VIERA TH-65FZ950 [65インチ]
- 3チューナー搭載の65V型4K有機ELテレビ。明部の表現力が進化した「ヘキサクロマドライブ プラス」、「ダイナミック 3D-LUT」を搭載。
- 最大出力40Wの「ダイナミックサウンドシステム」を搭載。ダブルウーハーに加えて、低音を増強するパッシブラジエーターを合計4個配置。
- スマートフォンで見たいコンテンツ(ネット動画・放送番組・録画番組)を探してテレビで視聴できる「TV Remote2シンプルモード」や音声操作に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-65FZ950 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2019年12月2日 19:48 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2019年12月3日 09:56 |
![]() |
4 | 2 | 2019年10月28日 12:52 |
![]() |
11 | 7 | 2019年10月26日 14:19 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2019年10月1日 13:20 |
![]() |
4 | 0 | 2019年9月28日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]
Bluetoothのイヤホンでテレビをみたいため、JPRIDEのトランスミッター&レシーバーを買いましたがうまく接続ができません。
どのようにしたらよいのか教えてくださいませ。
説明書はよんでいるのですが、接続できず。。
宜しくお願い致します。
書込番号:23080906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Bluetoothイヤホンがお手持ちのスマホなどに繋がってしまわないようにスマホなどのBluetoothをOFFにした上でBluetoothイヤホンの電源ボタン長押し(長い機種で10秒以上程度)でLEDの赤青点滅ないしは青点滅のペアリングモードにし、JPRiDEのトランスミッター&レシーバーをJPT1と仮定した場合にモードをTx側に切り替えた上で電源ボタン長押しですぐにペアリングモードになるはずです。これでお互いペアリングモードですから程なくして繋がるかと思います。
既にこの通りにやっていて繋がらないならBluetoothイヤホンやJPRiDEのトランスミッター&レシーバーのペアリング情報の削除を行ってみて、ともかくしつこくペアリングしてみて下さい。
なお、TVの光デジタル出力からJPRiDEのトランスミッター&レシーバーに繋ぐ際はTVの光デジタル出力をPCMにしておく必要があるでしょう。また、ヘッドホン端子からJPRiDEのトランスミッター&レシーバーに繋ぐ際はヘッドホン端子から正しく音声が出ているのを確かめておく必要があります。
書込番号:23080959
2点

>sumi_hobbyさん
ご連絡がおそくなり失礼いたしました。
ご回答頂き、ありがとうございました。
イヤホン端子に接続したところ繋がりました!!
ありがとうございました!
書込番号:23083493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]
この製品の書き込みで、質問していいのかどうか分かりませんが、どなたか教えていただければありがたいです。
先日、fz950を購入し、リビングでDIGAのbrz1020と有線(HDMI)で繋いでいます。2階の寝室には、ex750があり、お部屋ジャンプリンクを使って、寝室で撮りためたドラマを見ようと考えました。
3台とも、リビングにあるルーターに無線で繋げています。リビングでも寝室でもYouTubeやAmazonビデオが問題なく視聴できます。
いざ、お部屋ジャンプリンクを使おうと思ったら、うまく繋がりません。(奇跡的に繋がったことは1度ありましたが)説明書やネットなどで調べて設定しているんですが、お部屋ジャンプリンクのアイコンが出てきません。
@お部屋ジャンプリンクを使う時は、DIGAの電源をONにしなければならないですか?(ONにしても繋がりませんが)
A無線ということで、電波が弱いからですか?
→リビングのfz950もお部屋ジャンプリンクできません
現在、ルーターにはパソコン、携帯、サラウンドスピーカーバーが繋がっていて、どれも5GHzです。
説明が足りないかもしれませんが、初心者なのでお許しください。どうかよろしくお願いします。
書込番号:23080200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野球バカ一代さん
>>@お部屋ジャンプリンクを使う時は、DIGAの電源をONにしなければならないですか?(ONにしても繋がりませんが)
ONにする必要はありません。
>>A無線ということで、電波が弱いからですか?
電波が少々弱くても配信元のサーバー一覧には表示されます。
>>2階の寝室には、ex750があり、お部屋ジャンプリンクを使って、寝室で撮りためたドラマを見ようと考えました。
ex750で撮りためたドラマをfz950から視聴したいなら、eX750にサーバー機能があれば可能です。無いなら不可能です。
>>リビングのfz950もお部屋ジャンプリンクできません
配信ができないのか、視聴ができないのか、両方できないのか、どれでしょう?
書込番号:23080290
0点

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/network/setup_t2/setup1.html
ありがちなのがアクセス許可してないです。
設定してますか?
書込番号:23080355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明書通りに設定をやっているなら簡単に繋がる筈ですが・・・
過去に古い機種で繋がりにくい時がありましたがその時はルーターのリセットで繋がりました。
書込番号:23080391
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「無線LAN」だと、ルーターの機能で
「インターネットにはアクセスできるけど、家の中の他の機器にはアクセスさせない」
なんて設定が出来る製品も有ります。
現状、結果だけなので、どこに問題が有るのかは分かりません。
全ての機器の設定情報を確認した上で、必要ならココに公開して原因を見つけて解決して行くしか無いと思いますm(_ _)m
「設定したはず」とかでは意味が無く、実際に機器を操作して設定情報を見る(確認する)事が重要ですm(_ _)m
書込番号:23080688
0点

>kockysさん
>Minerva2000さん
>柊の森さん
>名無しの甚兵衛さん
皆さん、ありがとうございます。アドバイスいただいたことを参考に、改めて設定をしなおしたら、見事にお部屋ジャンプリンクのアイコンが!リビングのfz950も、寝室のex750にも。
DIGAの電源をOFFにしてても、繋がりました。
と、ホッとしていたのですが、30分くらいしたら、また繋がらなくなりました(涙)
ルーターからの電波の関係なんですかね。それとも、DIGAで録画もしくは再生していたら接続できないんでしょうか。
書込番号:23081271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lan録画中は再生できない。などの制限事項はあります。
レコーダー126ページマニュアルの設定は試してみてください。
書込番号:23081303
1点

>野球バカ一代さん
複数番組の録画中は配信できない、などの制約にかかっているかもしれませんね。
書込番号:23081312
1点

FZ950とEX750の両方とも繋がらないのでしょうか。
FZ950とBRZ1020とルーターはリビングなので近くにあるんですよね。
書込番号:23081418
3点

>アドバイスいただいたことを参考に、改めて設定をしなおしたら、見事にお部屋ジャンプリンクのアイコンが!リビングのfz950も、寝室のex750にも。
具体的には、「どこの設定をし直した」のでしょうか?
同様のトラブルになった人のためにも、「こうやると出来る様になるかも知れない」というアドバイスに成ると思いますので、その辺の情報も展開して頂けると助かりますm(_ _)m
>と、ホッとしていたのですが、30分くらいしたら、また繋がらなくなりました(涙)
>ルーターからの電波の関係なんですかね。それとも、DIGAで録画もしくは再生していたら接続できないんでしょうか。
ですから、何をしたのか判らないので、原因も判りませんm(_ _)m
レコーダーなどの設定画面を写真に撮って投稿する場合は、「MACアドレス」などの情報を消せば良く、「IPアドレス」は「192.168.〜.〜」なら気にしないで大丈夫です。
>それとも、DIGAで録画もしくは再生していたら接続できないんでしょうか。
「DMR-BRZ1020」の「お部屋ジャンプリンク」の制約については、取扱説明書164、165に記載されていますよ?
書込番号:23081708
0点

書き込みの内容が不足していて、すいません。
ネットワーク接続や、インターネット接続をやり直し、モデムと無線ルーターの電源を入れ直しました。
昨夜、原因は何か色々考え、ある一定の時間が経過すると繋がらなくなるという結論に達し、その都度、ネットワーク接続やインターネット接続の設定をやり直すと繋がるを繰り返してることに気づきました。
そこで、お部屋ジャンプリンクのアイコンが出ない状態で、しばらく待ってみようと思い、繋がらない状態で様子を見ていると、2分から3分したら、アイコンが出てきました。
繋がる状態まで、しばらく時間がかかるんですね。
私の感覚では、すぐに繋がるイメージだったので、しばらく待つという対応で今後はいきたいと思います。これが正解かどうかは分かりませんが…。
皆さん、色々アドバイスいただき、ありがとうございました。
書込番号:23082389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昨夜、原因は何か色々考え、ある一定の時間が経過すると繋がらなくなるという結論に達し、その都度、ネットワーク接続やインターネット接続の設定をやり直すと繋がるを繰り返してることに気づきました。
>そこで、お部屋ジャンプリンクのアイコンが出ない状態で、しばらく待ってみようと思い、繋がらない状態で様子を見ていると、2分から3分したら、アイコンが出てきました。
「接続状態−(時間経過)→切断される」
「切断状態−(時間経過)→アイコン表示(接続可能?)」
なにか、矛盾した内容に思えたのですが、大丈夫でしょうか?(^_^;
<アイコンが表示されてから、しばらくするとまた切断されてしまうのでは?
「IPアドレス」を「自動取得」にしていると、「DIGAはどこ?」って探す事になり、その度に「録画情報」を取得する処理が発生するかも知れないので、再生できる状態になるまでに時間が掛かるのかも知れませんm(_ _)m
<VIERAとDIGAで電源が入る順番の違いで「IPアドレス」が変わる可能性も有るので、その辺が影響するのかも!?
ルーターの情報(型番等)が判れば、どこを確認すれば良いのかなどのアドバイスも貰える様には思いますm(_ _)m
>A無線ということで、電波が弱いからですか?
については、「Androidスマホ」が有れば、「Wi-Fiアナライザー」というアプリで、「スマホの位置でのWi-Fi受信状態」を確認出来ます。
<「スマホの位置」での計測なので、スマホをテレビやレコーダーの場所まで持って行かないと、
「テレビやレコーダーのWi-Fi受信感度(の目安)」を計測出来ません。
書込番号:23084487
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]
初めてVIERAとDIGAを使っています。
アプリでprimeビデオが表示されていなかったりしていたので、ネットで検索したところて『不具合により表示されていないため、テレビの主電源をオフしてオンすれば表示される』と書いていたのでその通りにすると表示されました。
今度はiPhoneアプリのTV Remote2を接続していたのですが、突然『機器が見つかりません』と表示されました。無線LANも同じだし何がおかしいかわからなかったのですが、念のため主電源オフオンしたら直りました。
DIGAもネットワーク設定を押したら、全くリモコン操作が効かなくなり…コンセント抜き差ししたことで直りました。
Panasonic製品が初めてなのですが、購入したばかりで何度も主電源オフして直ったりを繰り返して…これは交換してもらうべきなのか、これが普通なのか教えてください。
書込番号:23013656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普通では無いですね。ソフト障害ならば交換しても直らないですよ。
但し、ハード側異常の可能性もあるのでまずは販売店に相談しましょう。
書込番号:23013735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maribeさん
こんにちは。
断定はできませんが、パナソニックに限らず、まあ、そういう事はありますね。私も経験してます。
今のテレビやレコーダーで、ネット動画配信に対応する機種は、OSの上で動いている小さなコンピューター機器です。しかもユーザー少なめで、バグ多め、ハードはやや非力な感じの。
という事なので、様々なタイミングで、いろんなことが起きます。特に開封したてで初期設定している時などはいろんな初期プロセスが動いているので全般的に安定感に欠けます。画面でOK押した後、やたら待たされたりします。
取り敢えず初期設定が一応終わったら、しばらく様子をみましょう。それで問題ない様ならおそらく問題ありません。
問題引きずる様なら一度電源コンセントを抜いて10分ほど放置してから再投入、それで直らなければハード問題の可能性があるので販売店に相談しましょう。
書込番号:23013811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]
新居のためにテレビ購入しました。
新居にPanasonicのスピーカー付きダウンライトを取り付けているのですが、テレビとペアリング できません。iPhoneとスピーカー付きダウンライトはペアリング できるのですが、テレビとスピーカー付きダウンライトではペアリング できません。
どうしたら良いですか?教えてください。
書込番号:22994151 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

音声コーデックの転送対応してました?
対応してないと接続無理ですよ。
書込番号:22994161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maribeさん
こんにちは。
FZ950はBluetoothの音声伝送に対応していませんので、残念ながら接続はできません。
テレビの場合、画と音がずれると違和感になるため、音が遅れることの多いBluetoothでの音声接続は対応していない場合が多いです。
書込番号:22994471
0点

>maribeさん
こんにちは。
本機のBluetoothの対応プロファイルは「HID」で(取説p41)、HIDはキーボードやマウスをBluetoothの無線接続で操作するためのプロファイルです。
本機では、リモコンの音声操作に利用されているようです(取説p23)。
(本機をパソコンのモニターとして利用する場合に、Bluetooth対応のキーボードやマウスと通信できるかもしれません。)
オーディオ信号の伝送/再生のためのプロファイルは「A2DP」で、本機はこれに対応していないので、他の方の回答のとおりスピーカー付きダウンライトとの通信はできません。
書込番号:22994537
2点

あ!ちょっと不正確というか間違った記載をしてしまったので訂正させて下さい。
「(本機をパソコンのモニターとして利用する場合に、Bluetooth対応のキーボードやマウスと通信できるかもしれません。)」
この部分ですが、本機をパソコンモニターとして利用する場合、Bluetooth対応のキーボードやマウスを使う際には、キーボードやマウスはテレビとではなくパソコン本体と通信しますね。
該当箇所の記載は間違ってますので忘れて下さい。本当にすみません。
テレビにブラウザ機能が内蔵されているような場合にBluetooth対応のキーボードやマウスで操作できるのかな?
やったことがないので分かりませんが。
もし詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい(_ _) スレをお借りして恐縮です。
いずれにしましても、大変失礼いたしました。
書込番号:22994558
1点

ありがとうございます。
そうなんですね!残念です。
書込番号:23009964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございました。
音がズレるのは困るし、意味がないですね!
諦めます。
書込番号:23009969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DELTA PLUSさん
ありがとうございました。
なかなか素人には難しいですね!
諦めます。
書込番号:23009973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]

>なかぴょんきちさん
新品価格の7割以下ですから悪くはないと思います。
ま、ここでは「展示品なんてとんでもない」というレスがたくさん付くと思いますが。
書込番号:22959817
0点

焼き付きがなく、5年保証に入れるなら悪くないと思いますが。
以前、展示品のテレビを買って2年11ヶ月で壊れました。ショップの3年保証で全額ポイントバックされたので結果オーライでした。
書込番号:22959875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入者が、展示品と言う名の中古品(酷使された)ということを理解して買うのなら良いのではないでしょうか。
書込番号:22959882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま
早速のご返事ありがとうございます。
とても参考になります。
保証内容や状態(焼付き)など確認して判断させていただきたいと思います。
書込番号:22959964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]
有機ELパネルの左端に近い部分に縦線が発生しました。
発生状況としては普通にテレビを見ている状況で左端部分に突然縦線が走る。その後、電源が落ちて赤点滅2回発生でした。
症状としては電源ユニット周りの故障と自己診断ですかね。
早速、購入店のヤマダ電機にTELしました。
購入店からメーカーサービスへ連絡が行き確認の結果、電源ユニット異常診断もパネル異常が起因して発生している可能性が高いという判断でした。
本日、無事にパネル交換が終了した次第です。綺麗に縦線が消えて周囲が滲んだ感じになっていたものも無くなり完治です。
交換風景を見てましたがパネルに電源周り、入力端子周りの基板に加えてスピーカーユニットが取り付けてあるだけですね。
完全に修理については基板交換しか出来そうに無いです。
電源ユニット周りを見て電源ケーブル直付けだけど交換できそうだなと確信しました。(やらないですけど。。)
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





