VIERA TH-55FZ950 [55インチ]
- 上位モデル「FZ1000シリーズ」と同様に「ブラックフィルター」を搭載した4K有機ELテレビ。黒を引き締め、明るい室内での光の反射の影響を抑える。
- 3次元カラーマネジメント回路の精度が向上。画面の明るさに合わせて、動的に補正量を変化させる独自技術により、明部でも階調と色彩を忠実に再現。
- ダブルウーハー、低音増強のクアッド・パッシブラジエーター、ネオジウム磁石採用のフルレンジスピーカーを搭載。中高音までバランスよく再生できる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1113
VIERA TH-55FZ950 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 8日



薄型テレビ・液晶テレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]
パナのプラズマテレビが壊れて急遽2018年6月に30万円で購入、2年半経ちましたが左右の上部の色が変なのにカミさんが気が付きました。Youtubeで焼きつきを判断できるという動画で見るとしっかり焼き付いてます。写真だとわかりにくいですが現物はもっと酷いです。 パネルメンテナンスもして普通に使ってたのですが、、、 パネル交換だと20万と言われました。 見に来てくれたパナと販売店のK'sで相談の結果です。 5年保証も意味ありませんでした。 想定外の酷さですね パナソニック贔屓で家電の殆どがパナソニックで株も持ってましたがやめます もうしばらくは我慢して使いますが困ったものです。
書込番号:23896248 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

焼き付き…
当初から言われていた事柄ですね。
気になる私は手が出せない…
株は関係ないですね。
書込番号:23896263 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

普通に使っていれば焼き付きなんて起きない!って言う人もいるようだけどこれが現実なんだよねぇ
書込番号:23896319
9点

最近の製品は当たりハズレがありますから
しょうがないですね、
書込番号:23896343
2点

ケーズデンキの5年保証は焼き付きは対象外なのですか。びっくりです。調べると確かに「焼き付き」は対象外となってました。
https://www.ksdenki.com/shop/pages/guide_support_long_support_rule.aspx
ですけどせっかく5年補償に入っているのに対象外となるのはつらいですね。
こちらはソニーですけど同じような状況で焼き付きでなく色むらを理由に交換してもらったそうです。
https://www.mnt-gr.com/4k%E6%9C%89%E6%A9%9Fel%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%81%AF%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E3%81%AB%E9%95%B7%E6%9C%9F%E4%BF%9D%E8%A8%BC%EF%BC%81%E7%84%A1%E6%96%99%E3%81%A7%E6%9C%80%E6%96%B0%E6%A9%9F%E7%A8%AE/
書込番号:23898791
3点

時刻表示の焼き付きはともかく、広範囲の変色部分に関しては、色むらということで交換対象になったという報告はクチコミだけでも少なくとも数件はありますよ。
まあ、スレ主さんが泣き寝入りしようが、パナソニックユーザーをやめようが、株を手放そうがそれは個人の自由ですが。
焼き付きが起こってないという報告も、焼き付きましたという報告も、個人個人のN=1の事象報告に過ぎませんので、傾向を判断できる統計的なデータにならないのは自明ですが、この手の話に乗っかって、これが現実、なんて被せちゃう人は別に何か意図があっておやりになっているのでしょうね。
そもそも有機ELの画質の差がわからない人、画質メリットを感じない人の場合、リスクをとってまで有機を選ぶ必要は全く無いと思います。
書込番号:23898922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どうなるさん
「普通に使っていれば焼き付きなんて起きない」
それは統計を無視した非科学的な言明ですよ。
書込番号:23898979
3点

ハッキリしてるのは、パナソニックの有機ELは
確実に焼き付くと言うことです
プラズマも液晶も
書込番号:23899543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OLEDなんてテレビのような極めて高い性能が求められるところじゃ本来使い物になりません
暗側の階調は非常に雑ですし、かといって高輝度も出せませんからね。RGBタイプでも色域は大して広くない。
そのようなものを無理やり性能絞り出してなんとか映してる、というようなものなので、当然焼付きは出てきます
ソフト的に誤魔化し、それで先延ばしにしているだけですが、気付く人は気付きます。
LEDの様にもともと極めて高い輝度を出せて余裕があるものですら、使っていれば見て分かるレベルで輝度は落ちますよ
DP-V3120という2000cd/m2出せるリファレンス機がありますが、
これなら輝度落ちてもまだ余裕で1000cd/m2出せる、とCANONは胸を張って言い切ってくれた。
逆にLEDですら輝度が落ちますし、メーカーはそんなの承知の上なのです。
OLEDは制御もピクセル単位でしょうし、対策を取った取ったと言いつつ、殆ど投げてる気はしますね。
映像を見る目がない人なら気づかないかも?とは思いますが・・・
書込番号:23900905
3点

>f_n_t_さん
あはは、たしかにそうです。
「ハッキリしてるのは、ひとは確実に死ぬと言うことです。」
書込番号:23902192
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





