AGI960G17AI178
- 容量960GBのSATA 6Gb/sインターフェイス対応の2.5インチSSD。
- Intel NANDを採用。コントローラーはSMI。
- 最大読込速度は560MB/sで、最大書込速度は525MB/s。Trimコマンドに対応し、転送の効率化・長寿命化を実現する。



SSD > AGI > AGI960G17AI178
質問、失礼いたします。
ついに、1TB(SSD)が、1万円を割ったみたいなので、システムドライブの取り換えを検討しております。まだ使用して3年、書き込みデータ30TBほどですが、BTWが100TB(当時の目安)とのことなので、最近のものに変えちゃおうかなと。
現在、SSDをパーティションせず、Cドライブとして、まるまる使用しています。
昔なら、システムドライブの買い替えの際、必ずクリーンインストールしていたので、あまり考えていなかったのですが、歳のせいか(謎)、昔のように、クリーンストールするほどの覇気がないため、なにかクローンソフトでそのまま写す方法ないかなぁ・・・と考えている者です。
───────────────────────────────
Samsung SSD 500GB 750 EVO MZ-750500B 【約500GB】
↓
AGI960G17AI178 (当製品) 【約1TB】
───────────────────────────────
質問.01
無料のソフトで、そもそもそんなことが可能なのでしょうか。
システム領域や、パーティションの概念などあるため、物理的に不可能なのでしょうか。
使用するフリーソフトは「AOMEI Backupper Standard」を検討しております。
https://www.aomei.jp/backup-software/ab-standard.html
質問.02
可能だとして、Cドライブの容量が増えるという認識で大丈夫でしょうか。分割はしたくありません。今と同じく、Cドライブ(SSD)が、そのまま1TBになって欲しいです。
-----------------------
お忙しい中、いつも皆様の知識をお借りして申し訳ありません。
Cドラにインストールしたアプリをそのまま使えて、かつ添付の画像で言うところの「真ん中」の容量が増えるのが理想なのですが。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:23193248
0点

A.1 Aomeiは不可能です。 有料版ならOK
A.2 それは可能です別ソフトでもやっています。
お勧めは・・
1. https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22984342/#22984477 英語だけど簡単確実、この通りにやってください。
2. https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029753/SortID=22978800/#22979687
こちらは有名な無料ソフト。以前はアライメントずれで使えなかったが今は大丈夫です(指示通りなら)
書込番号:23193268
1点

今までより大きくなったからといって、そのままの使い方を拡大して行うと性能低下や寿命の低下を引き起こします
TLCがQLCになり、その分容量がアップしたということです。その代わり犠牲になる性能と耐久性という問題点があります
120GB(125GB)
240GB(250GB)
480GB(500GB)
960GB(1TB)
EVOシリーズは上位版のPROがMLCで、それ以下はTLCだったかと。
今回のQLC SSDはそれより更に質が低下します。
パーティーション弄ったりバックアップする系統の無料ソフトは
トロイ仕込まれてたりするので自己責任で
個人的にはクリーンインストールをお勧めします。何かトラブったらここで聞いて
無駄な時間を費やすだけになるので。(いきなりクローンなんて行ったら初期不良チェックはどうなるのか、とか)
書込番号:23193465
2点

フォーマット形式がMBRのようだから、AOMEI Backupperの[ディスククローン]を使えば可能、作業後にできる未使用領域は同じAOMEIのPartition AssistantでC:ドライブに吸収併合する。
ただし使用開始から3年も使っているとOS内部に表面化していないトラブルの種がたまっているだろうから、それも含めてクローンすることになる。
それとSSD同士であっても500GBのクローンはそれなりに時間がかかる。処理終盤に差しかかったときに不良セクタで中止になっては目も当てられないから、事前に元SSDの不良セクタチェックはやっておいた方がいい(ただWin10は普段からバックグラウンドで処理してるから、ディスクチェックを起動しても[不要]と表示されるかもしれない)。
あとAGI960G17AI178は販売開始から2年近く経つから、SSDの商品サイクルからいえば旧型といえる(だから安くなった)。新しいものが必ずしも「良いもの」とはいえないが、古くて安いものの性能はそれなり。
書込番号:23193493
1点

皆様ありがとうございました。
「初心忘れるべからず」とのことで、昔と同様、クリーンインストールいたします。
前回はSSD導入と同時に、CPUとマザボの買い替え、OSがWindows10への書き換えがあったので、そういう大きいことが無いと、やはりおっくうになりますが、システムドライブですもんね・・・。ましてや、SSDという、じぶんにとっては規格が未知の物体ですからねぇ。
SSDだろうと、HDDだろうと、急逝するときは急逝しますよね。(私は、15年間で、HDDが逝っちゃったの見たことあるの、会社で2-3回だけですが。WEBサーバー用途だったので、かなり酷使していた)
家庭用のSSDって、毎日ゲーム・動画編集してるとか、使い方にもよるんでしょうけど、飛ぶことってあるんすかねぇ。
書込番号:23197292
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





