GORILLA CN-G520D
- 5V型ワイドVGAディスプレイを搭載したポータブルカーナビ。業界初となる「逆走検知警告」を搭載し(※2018年4月時点)、快適なドライブを手助けする。
- ボタン表示を隠して、地図がすみずみまで見やすい「フルスクリーンマップ」や広い道を優先して探索する「道幅優先探索」機能を備える。
- 独自の測位システム「Gロケーション」を搭載。Gジャイロやトリプル衛星からの情報をハイブリッドに演算し、高い自車位置測位を実現。



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G520D
7年前に買ったCN−GP510VDのタッチセンサー反応にズレが生じてしまいました。「あ」をタッチすると「か」が入力されます。ということで、「「あ」は入力することはできません。車もそろそろ買い換え時でしたので、安くて評判の良いCN-G510Dをネットで購入しました。GPのほぼ半額でずいぶん安くなったものです。驚いたのはクレードルはおろか、シガー電源、ViCSコード、パーキング解除アース、すべてGPのものが差し込み口にフィットし、電源が入りました。もう夜なので明日設定等したいと思いますが、もしかして、面倒なVICCS配線等しなくていいという個なのでしょうか?
そうだと大変助かります。
書込番号:21958679
0点

whoruns1さん
CN-GP510VDとCN-G510Dの端子を確認してみました。
そうすると両機種共に下記の端子でしたので、CN-GP510VDの配線をCN-G510Dでもそのまま使えそうですね。
・電源入力端子:DC5 V(EIAJ 端子)
・GPSアンテナ端子:専用コネクター(MCX)
・VICSアンテナ端子:ミニジャック(φ3.5 mm)
・ブレーキセンサー端子:ミニジャック(φ 2.5 mm)
・ヘッドホン出力端子:ステレオミニジャック(φ 3.5 mm)
・ワンセグ用アンテナ端子:専用コネクター(MCX)
書込番号:21958749
1点

whoruns1さん
追記です。
CN-GP510VDのスタンドも、そのままCN-G510Dで使えると思います。
書込番号:21958763
0点

>スーパーアルテッツァさん
早速ご回答くださいまして、ありがとうございます。差込口が同じでも、不具合があったらまずいなと思い投稿しました。G510DのVICSについては、シールタイプのアンテナをフロントガラスに貼るタイプにスマート化されていますが、電波を拾うという原理は同じですよね。多少、感度アップはされているかもしれないですけど。使わなかったクレードル等は次回車を買ったときに使用したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:21958916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
