AVR-X550BT
- Dolby TrueHDとDTS-HDに対応した5.2ch AVサラウンドレシーバー。2系統のサブウーハープリアウトを搭載。
- 全5チャンネル同一構成のディスクリート・パワーアンプを搭載。ブロックコンデンサーには6800uFのカスタムコンデンサーを2つ備えている。
- 3系統のHDMI入力が4K Ultra HDパススルーに対応(60p/HDCP 2.2/BT.2020/HDR10/Dolby Vision/HLG)。
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2020年5月15日 08:32 | |
| 11 | 9 | 2020年8月7日 21:41 | |
| 6 | 5 | 2020年3月20日 11:42 | |
| 4 | 2 | 2020年3月13日 22:05 | |
| 3 | 0 | 2019年12月25日 00:11 | |
| 9 | 4 | 2019年11月23日 05:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X550BT
パイオニアのホームシアターセットが壊れてしまってこちらのアンプに買い替えたのですが、
今までのスピーカーを使ってアンプのみこれにしました。
ところが、パイオニアのセットはアンプとウーハーが一体型の物だったのでウーハーのみを新たに買いたいと思ってます。
そこで、レグザのRSS-BA51が第一候補なんですが、出力がRCAで入力がピンジャックということになると思います。
その場合RCAモノラル→3.5oミニプラグを使って入力しても大丈夫なのでしょうか?
また、他にいい方法を思いつきの方は教えてください。
よろしくお願いします。
1点
>IWAKEN1980さん
こんばんは。
> その場合RCAモノラル→3.5oミニプラグを使って入力しても大丈夫なのでしょうか?
故障したりはしないと思いますが、適正な音が鳴るかは別問題です。
RSS-BA51は、テレビの内蔵スピーカーと一緒に利用することを前提として設計されていて、AVアンプへの接続は想定していないと思われます。
メーカーが動作確認機種として挙げているのは「Z740X/M540X/C340X/X930/X830/Z730X/RZ630X/M530X/X920/Z720X/BM620X/M520X/BZ710X/X910/Z810X/Z20X/Z700X/M510X/M500X/C310X/G20X/V31/V30/S22/S21/S20/S11/S10/J10シリーズ(2020年2月現在)」で全てテレビです。
つまり、AVアンプのAVR-X550BTは、動作確認が取れていない機器ということになります。
RSS-BA51の変換パーツを使ってのAVアンプへの利用については、実際に試してみないと分からない部分がありますし、ここで質問するよりは東芝に確認した方が良いと思います。
> また、他にいい方法を思いつきの方は教えてください。
「RSS-BA51が第一候補」ということは、RSS-BA51の一択というわけではなく第二候補以下も検討の余地ありですよね。
RSS-BA51がスタイリッシュに設置できるというのは分かりますが、ピンケーブルで接続する通常のサブウーファーも視野に入れてはいかがでしょうか。
書込番号:23404219
![]()
2点
>IWAKEN1980さん
おはようございます。
『そこで、レグザのRSS-BA51が第一候補なんですが、出力がRCAで入力がピンジャックということになると思います。
その場合RCAモノラル→3.5oミニプラグを使って入力しても大丈夫なのでしょうか?』
レグザのRSS-BA51の用途的にはテレビのイヤホンジャックを使う事を考えた製品なのでAVアンプに繋ぐ事をあまり
想定した製品となっていないと思われます。
試した事がありませんので無責任なコメントになりますが、テレビのイヤホン(全てのテレビ音声が出ている)ものを
繋ぐ想定とAVアンプのサブウーファー用のみの音声が出ているものを繋ぐと何か違った結果になりそうな気もします。
価格的にも変わらないAVアンプ接続用途のヤマハのNS-SW050製品などにされた方が良いのではと思います。
RCAケーブルで素直につなげますし。
https://kakaku.com/item/K0000910104/
それとも置き場所制約などで、レグザのRSS-BA51しかダメなのでしょうか。
書込番号:23404338
![]()
1点
DELTA PLUS様
古いもの大好き様
早速のご教授ありがとうございます。
一度東芝に確認してみたいと思います。
スペース的には箱型のウーハーも設置できるので
他の機種でも色々検討したいと思います。
もしまた質問の際はよろしくお願いします。。
書込番号:23404454
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X550BT
ONKYOのvase v50からこちらのアンプに買い換えて、スピーカーを接続し直しました。テレビもゲームも問題ないのですが、Blu-rayを再生したらソースが切り替わるときにボツッと音がして砂嵐のような、セットアップ時のようなバリバリとものすごい大きな音がなって見れたものではありません。一体何が原因なのでしょうか?
書込番号:23362693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ミス一休さん
おはようございます。
テレビ、ゲームで問題なく、Blu-rayのみに問題があるなら、AVアンプ-Blu-ray間に何らかの問題がありそうですね。
一応、以下をお試し下さい。
・各機器のコンセントの抜き差し
・HDMIケーブルの抜き差し
・HDMIケーブルの方向を変えて差し直してみる
・HDMIケーブルを交換してみる
・Blu-rayからのHDMIケーブルを差すAVアンプのHDMI入力端子を変えてみる
・HDMIケーブルがしっかりと差さっているか再確認
> セットアップ時のようなバリバリとものすごい大きな音がなって
セットアップ時にバリバリともの凄い大きな音なんてしないと思うのですが。
機器の不具合の可能性も疑ってみては?
書込番号:23363316
3点
ありがとうございます
帰ってきてひと通り試してみましたが、ダメでした…
PS4経由だと普通に見れました。
スピーカーのセッティングの時って本当はどんな音なんですか?砂嵐のザーー!って音がするんですが
書込番号:23364521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミス一休さん
> PS4経由だと普通に見れました。
これってどういう意味でしょうかね。
Blu-ray DiskをPS4で再生すると普通に観られるけど、Blu-ray DiskをBlu-rayプレイヤー(レコーダー?)で再生するとノイズが出るということでしょうか?
> スピーカーのセッティングの時って本当はどんな音なんですか?砂嵐のザーー!って音がするんですが
セットアップ時のテストトーンは、ザーッという音がしますね。
Blu-ray Disk再生時にそのような音がするなら再生機の故障の可能性もありますね。
書込番号:23364664
1点
そうです
PS4にディスクを入れるとノイズが出ませんでした
というと、レコーダーに問題があるかもしれませんね…録画も問題ないし、TVも普通に見れるんですけどねぇ
書込番号:23364738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記
サウンドモードを切り替えるとノイズは消えます
もはやよくわからないです
書込番号:23364791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 録画も問題ないし、TVも普通に見れるんですけどねぇ
それぞれ機構が異なりますからね。
・録画:チューナーで受信したデータをHDDに記録
・TV試聴:チューナーで受信したデータをAVアンプ、TVに伝送
・Blu-ray Disk再生:Blu-ray Diskに記録されたデータをピックアップで読み取り、AVアンプ、TVに伝送
書込番号:23364798
1点
とりあえず
レコーダーのHDMIケーブルをアンプではなくテレビに繋ぐことでノイズがでなくなりました
根本的な解決になってませんがとりあえず仕方ないと諦めます💦
書込番号:23364911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
販売店に相談してみて交換をお願いする事をお勧めします。
書込番号:23364938
0点
最近買いましたが同様の現象が発生します。
BDレコーダーとの接続はHDMIで、音声がPCMで発生します。光デジタルでの接続では問題なしです。
音かおかしくなっている時にstatusで信号を確認すると、BDレコーダーの出力信号はPCM 2/0/.0のはずがPCM 3/4/.0と誤認識してます。
sound modeを切り替えたりすると音もstatusも正常になります。
メーカーに問い合わせ、しばらく待つと同じ現象を発生することができたそうです。
対処方法としてはBDレコーダーのPCM出力を2ch固定にして下さいとのことでした。
が、私所有のBDレコーダーではすべての音源がPCM 2ch出力になってしまうのでこのアンプを使う意味がない。
しかも2ch固定にしても、誤認識は相変わらずでした。
BDレコーダーのかわりにPCで同様の確認しましたが問題はないので、このアンプのみの問題だけでなくレコーダーとの相性もあるのかもしれませんが、音声識別がショボい感じがします。上位機種ではこんなこと起こらないのでしょうかね。
書込番号:23584943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
AVアンプ > DENON > AVR-X550BT
現在、ONKYO TX-SA608でブルーレイやAmazonで映画を5.1chサラウンドで楽しんでいます。テレビはREGZAの55X830ですが、最近SONYのブルーレイプレーヤーUBP-800M2を購入し、プレミアムHDMIケーブルで映像は55X839へ、ハイスピードHDMI ケーブルで音声をTX-SA608へ繋いでいます。もともと608は高音質なのでもとより大変満足ですが、4K環境も整ってきたので、AVアンプの買い替えも検討した方が良いかなあと思うのですが、映像と音声を別々に振り分けできているのであれば、このままでもよいかなとも悩んでいます。アドバイスいただければ嬉しいです。
書込番号:23294324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ジルベさん
こんにちは。
スレ主さんにとって、現状での買い換えの必要性とは何でしょうか?
具体的に買い換えの必要性を考えて、買い換えの必要性が高いか低いかで判断しましょう。
今スレ主さんから提供されている情報をもとにした個人的な印象になりますが、
現状の映像、音声の質や機能、対応規格に特に不満がなく、不具合も出ていないのであれば、現状のままで良いのでは?と感じます。
今は、UBP-800M2から出力される映像、音声には特に不満はないのですよね?
AVアンプは規格の移り変わりも早いので、特に不満点がない(買い換えの必要性が低い)時点で買い換えると、後々「あの時、買い換えずにもう少し待てば良かった」と後悔する可能性もあります。
何か不満が出てきた(買い換えの必要性が高まってきた)時点で、不満点を解消してくれる(必要性を満たしてくれる)モデルの購入を検討すれば良いと思います。
書込番号:23294376
![]()
3点
>DELTA PLUSさん
ご助言ありがとうございます。感謝です。
確かにお書きいただいたとおりですね。そのたびに新しいものに飛びついても、常に技術は新しいものに変わっていきますからね。気になるとすれば、テレビで4K放送を観たり、Ultra HD Blu-rayの映画を見ても、音声では608ではこうした新しい規格で採用されている音質やサラウンド効果が得られないのでは?という点です。勉強不足ですみません。
書込番号:23294509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジルベさん
肝心の不満点は何ですか?
4k対応、最新フォーマット対応が目的であるならば満足出来ると思います。
音質向上は疑問です。逆に落ちませんか?更にメーカーの違いは問題無いですか?
少なくとも同レベルで最新フォーマットに合わせるべきでは無いですか?
書込番号:23294513 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>kockysさん
ありがとうございます。確かに機種のランクが違うので音質が落ちるかもしれませんね。DELTA PLUSさんも、おっしゃっておられましたが、今後、4KのMPEG4-AACに対応できるアンプが汎用化された段階で、再度検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23294586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DELTA PLUSさん
>kockysさん
どうもありがとうございました。やはり古いからというだけで、新しいものに置き換える必要性を考えずに、不安になることもありませんね。じっくりと進化とニーズを考えていきたいとおもいます。
書込番号:23294593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X550BT
>デノン101さん
こんにちは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001051903_K0000960226&pd_ctg=2043
RX-V583 希望小売価格:72,000 円(税抜)
AVR-X550BT 希望小売価格:35,000円(税抜)
→二択なら、予算が許すのであればグレードが上のRX-V583で良いと思います。
機能的にも色々とRX-V583が勝っています。
AVR-X550BTは、ネットワーク機能も付いていないです。
書込番号:23279843
2点
オンキョー⇒デノン⇒ヤマハとAVアンプを使っての感想です。私の購入したオンキョーのAVアンプの中身はパイオニアのOEMでした。かつてのオンキョーではありません。デノンのAVR-X550BTはファームウエアの不具合らしき処があってもアップデートが一切されません。同シリーズの上位機種は何度もアップデートされてるのに何故?動作もモッサリ。音はまあまあ満足する音ですが、とてもお勧め出来ません。
ヤマハはさすがにAVアンプの老舗。音、機能、サクサク感・・・etc 格が違います。私はヤマハを強くお勧めします!
書込番号:23282740
2点
AVアンプ > DENON > AVR-X550BT
リニアPCM 96KHZのBDの視聴時にサラウンドを掛け、トーンコントロールをONにするとプッ・プップッと大きなノイズが発生します。
トーンコントロールがOFFならばノイズは発生しません。
また、リニアPCM48KHZではノイズの発生はありません。
今現在、デノンに問合せ中ですが、皆様のアンプは問題ありませんか?
3点
AVアンプ > DENON > AVR-X550BT
HDMIのARC機能でテレビの音をだしていましたが、ちょっと前から
音が出なくなり、アンプの再起動でなおっていたんです。
それが何度再起動しても音が出なくなり、テレビのリモコンのボリュームも
アンプと連動していたのが、解除されてしまってテレビのスピーカーの
ボリュームの強弱になってしまいます。
対策おわかりの方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
5点
テレビ側の電源抜き5分置きリセットは試してますか?
書込番号:23052500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
再起動ではなくアンプの初期化をしてから再度各種設定をやり直してはどうでしょう。
合わせて各接続機器の電源ケーブルを抜いて放電してみるのもいいです。
書込番号:23052588
![]()
1点
設定を一部変更したらなおりました。
設定変更してないのに音が出なくなったのが謎です。
ありがとうございました。
書込番号:23054269
0点
私も同じ現象です。
設定を初期化して再設定すれば治りますが頻繁なので困っています。
設定をロックしても同じでなんのためのロックなんだと思ってしまいます、この程度なのかと思うとやり切れません。
音はいいのですがメーカーに問い合わせてみようかと思ってます。
書込番号:23063976
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







