AVR-X550BT のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2018年 5月中旬 発売

AVR-X550BT

  • Dolby TrueHDとDTS-HDに対応した5.2ch AVサラウンドレシーバー。2系統のサブウーハープリアウトを搭載。
  • 全5チャンネル同一構成のディスクリート・パワーアンプを搭載。ブロックコンデンサーには6800uFのカスタムコンデンサーを2つ備えている。
  • 3系統のHDMI入力が4K Ultra HDパススルーに対応(60p/HDCP 2.2/BT.2020/HDR10/Dolby Vision/HLG)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:5.2ch HDMI端子入力:5系統 HDMI端子出力:出力×1 オーディオ入力:2系統 AVR-X550BTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVR-X550BTの価格比較
  • AVR-X550BTのスペック・仕様
  • AVR-X550BTのレビュー
  • AVR-X550BTのクチコミ
  • AVR-X550BTの画像・動画
  • AVR-X550BTのピックアップリスト
  • AVR-X550BTのオークション

AVR-X550BTDENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月中旬

  • AVR-X550BTの価格比較
  • AVR-X550BTのスペック・仕様
  • AVR-X550BTのレビュー
  • AVR-X550BTのクチコミ
  • AVR-X550BTの画像・動画
  • AVR-X550BTのピックアップリスト
  • AVR-X550BTのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > AVR-X550BT

AVR-X550BT のクチコミ掲示板

(353件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVR-X550BT」のクチコミ掲示板に
AVR-X550BTを新規書き込みAVR-X550BTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X550BT

クチコミ投稿数:1402件

この製品のHDMI端子にHDMIセレクターをつないで
接続機器を増やすことはできるでしょうか?

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:22603457

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/04/15 16:22(1年以上前)

>freedom4790さん

セレクターを使用してHDMI入力端子を増やすことは可能です。
ただし、HDMIコントロール(CEC/○○リンクなど)の連動に支障がでることがあるため、セレクターに接続した再生機器のHDMIコントロールをオフにするなどの工夫が必要な場合があります。

4K Ultra HDパススルーが可能が3系統入力に4K再生機器をセレクター経由で増設するときは、セレクターの仕様が当該4K再生機器の映像フォーマット/HDCPなどを満足するものが必要です。

セレクターの仕様に自動切替機能があるものは、お勧めしません。
自動切替は、ブルーレイレコーダーなどが予約実行開始や番組表取得開始などスタンバイ時にバックグラウンド動作をすると、他の再生機器で視聴中なのに自動でブルーレイレコーダー側(映像・音声無し)に切り替わることが多いためです。

リモコン付きで、自動切替がないタイプか、自動切替があっても機能をオン/オフできればOKです。

書込番号:22603505

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1402件

2019/04/16 07:30(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:22604881

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

Google HomeとのBluetooth接続

2019/01/23 19:18(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X550BT

クチコミ投稿数:1件

購入を検討しています。
Google HomeにはBuletoothスピーカーと接続することが出来ると思うのですが、Google HomeとBuletoothでこのアンプと接続することは可能てすか?
よろしくお願いします。

書込番号:22414358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2019/01/25 05:16(1年以上前)

>ヴェガ吉さん
ホームページを見る限り可能のようです。

書込番号:22417656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ONKYO TX-SR343と比べて

2019/01/15 10:14(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X550BT

クチコミ投稿数:56件

値段もほとんど同じです。
どちらが良いと思いますか?

意見をお聞かせ頂ければありがたいです。

書込番号:22395193

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/01/15 13:06(1年以上前)

>ほっぺ哲志さん
こんにちは。

TX-SR343は2015年モデル、AVR-X550BTは2018年モデル。
わざわざ3世代前のエントリーモデルのAVアンプを選ぶ必要性は低いかと思います。

AVR-X550BTは、
・HDR10 / Dolby Vision / HLG対応、
・BluetoothはAAC対応、
・USB端子あり、
等々、TX-SR343より優位な点が多いです。

コンポーネント入力等、昔ながらの端子が必要という特殊な需要があれば、TX-SR343を選ぶ理由はあるかもしれませんが。

一応、価格コムの比較表のリンクを貼っておきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000772284_K0001051903&pd_ctg=2043

書込番号:22395502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2019/01/15 20:34(1年以上前)

ありがとうございます!!

書込番号:22396270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーのインピーダンスとの関係

2018/11/14 17:24(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X550BT

クチコミ投稿数:4件

今回テレビとスピーカーを繋ぎたいと思い、こちらを購入しようか検討しているのですが、接続しようとしているスピーカーのインピーダンスが4Ωで、こちらのアンプの対応インピーダンスが6Ω〜16Ωであるため、どのような支障が出るのか、そもそも使用できないのか教えていただきたいです。お願いします。

書込番号:22253489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2018/11/14 18:32(1年以上前)

>おまっちゃ王さん

使用しても特に問題はありません。
隣、近所に迷惑なほどの大音量を出すとアンプの保護回路が働いて、一時的に音が出なくなることはあり得ますが、すぐ復旧します。

書込番号:22253609

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/11/14 18:50(1年以上前)

>おまっちゃ王さん

適合スピーカーインピーダンスが6−16Ωなので4Ωスピーカー接続は適合外の使用になります。
即、故障する可能性は低いですが自己責任で使用することになります。
大音量での長時間使用を避ける方が良いです。
支障があるとすれば、故障リスクが増えることと、大音量で仕様以上の出力電流が流れると保護回路が働くこと等です。

適合外の自己責任使用が怖いなら、スピーカーを見直すか、アンプを見直してインピーダンスを適合させることです。

書込番号:22253639 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:228件

2018/11/14 20:19(1年以上前)

使えませんね。  アンプが指定している適合外ですからね。  

最悪な場合、アンプが壊れます。 適合外と宣言してるんですから当たり前ですね。

保護回路が働き電源が落ちる事で済む場合もありますが、立ち直れない場合(故障)は保証も利きません。 故意に壊したのと同じなので。

この手の質問の回答に多いのが「小音量なら」と言う方が多いのですが、小音量の定義はどこにありますか?  

危険を承知で使用するのは構いませんが・・・ 適用内で使うのが常識ですね。  大丈夫だと言う方が、壊れた時の保証をして頂けるのなら宜しいですが、そんな事はしてくれませんから (笑)

書込番号:22253881

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2018/11/14 22:24(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
確かに音量の感じ方は人それぞれですね。

スピーカーは今JVCのウッドコーンをコンポとして使ってる状態で、そのスピーカーを使いたいと思っているんですが、オススメのAVアンプはありますか?追加質問ですみません、もしありましたら助かります。

書込番号:22254237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/11/15 00:08(1年以上前)

>おまっちゃ王さん

お勧めは難しいですが、エントリークラスで4Ω適合の製品は少なく以下の3モデルです。

同じDENONでAVR-X1500H
http://s.kakaku.com/item/K0001051904/

ONKYOとパイオニアの兄弟モデル
TX-L50
http://s.kakaku.com/item/K0000913311/
VSX-S520
http://s.kakaku.com/item/K0000911113/

個人的には、7.1ch仕様のAVR-X1500Hがドルビーアトモスを5.1.2chのスピーカー構成で再生できるので有利だと思います。
なお、価格.com仕様表のスピーカーインピーダンスが8Ωですが誤植です。
メーカー製品情報ページの仕様は、4−16Ωです。

書込番号:22254479 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2018/11/15 00:27(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます。
元々サウンドバーにしようかと迷っていて、AVアンプを20000円台で購入できるなら元から持っているスピーカーを使って鳴らそうかと考えていたんですが、35000円を超えてくるとなるとサウンドバーにしようかと悩みます。すみません、ただの悩みです

書込番号:22254513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/11/16 21:37(1年以上前)

>おまっちゃ王さん

アナログアンプの6Ω下限に対し4Ω負荷は特に問題ないと思います。大音量のとき過電流トリップがかかる(かもしれない)
ことだけではないでしょうか。

スピーカーが4オームと言ってもバラツキや誤差があって実際は違うことがほとんどです。メーカーもこのくらいのマージンをもって
設計しているはず。

確かなことはメーカーに聞いてみるのが一番です。買い替えを検討するのは、それからでも遅くないのでは?

書込番号:22258384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2018/11/18 15:17(1年以上前)

おまっちゃ王さん、こんにちは。

よく考えてください。メーカーが「この範囲で使って」と明記しているのを、わざわざ適合しないスピーカーを取り付けて、もしもアンプが壊れたら、、、誰が修理代を出すのですか? 「問題はない」「故障する可能性は低い」と書いた人が、修理代を出すと思っていますか?

書込番号:22262305

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2018/11/19 16:34(1年以上前)

>おまっちゃ王さん
こんにちは。

色々と見解があるようですね。

AVR-X550BTの「適合インピーダンス」は「6〜16Ω」で、取扱説明書(p22)には、
「スピーカーはインピーダンスが6〜16Ωのものを使用してください」
とちゃんと明記されています。
適合外のスピーカーを接続して不具合が生じても誰も保証してくれないので、私だったら繋がないかな。

> どのような支障が出るのか、そもそも使用できないのか教えていただきたいです。

JBL/HARMANのホームページには、以下のように記載されているので“ご参考までに”引用しておきます。
繋いで良いかどうかの議論は別にして、仕組み的なことは分かり易く書かれていると思います。
 http://jbl.harman-japan.co.jp/about/tech.php?id=5
JBL/HARMANは、「適合」インピーダンスではなく、「奨励」インピーダンスと表現しているようですね。
不具合が生じた場合、JBL/HARMANは保証してくれるのだろうか・・・

(以下、引用)
アンプに表示されている推奨値よりインピーダンスの低い(数値が小さい)スピーカーを組み合わせた場合、どのようなことが起こるのでしょうか。スピーカーのインピーダンスが低いと、アンプの出力は流れ易くなり取り出せるパワーは 大きくなります。しかし、実際のアンプの出力素子や電源回路には取り出せるパワーに上限があるため、インピーダンスの低いスピーカーを使ってむやみに音量を上げ過ぎるとアンプに負担をかけることになります。

先に述べた通り、アンプに表示されている推奨インピーダンスは、そのアンプの最大定格を満足させるために規定された数値です。実際には、アンプの最大定格は出力電力(W)ではなく、出力に流せる最大電流(A)で決定されます。この最大電流を超える電流が出力に流れようとすると、アンプは回路を過電流から守るために保護回路を働かせ、出力を制限したり音声回路または電源を一時的に遮断します。逆に言えば、そのアンプの最大電流を超えた使い方をしない限り、低いインピーダンスのスピーカーを使用してもアンプの動作には悪影響はありません。

書込番号:22264703

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2018/11/20 17:01(1年以上前)

おまっちゃ王さん、こんにちは。

ちょっとお邪魔しますね。

4Ωを接続するのに否定的な立場にみえる、
DELTA PLUSさん
ファイブマイルズさん
黄金のピラミッドさん
ポンちゃんX2さん
にご意見をお伺いしたいのですが、
B&Wのスピーカーをつなげることはどうなんでしょうか?

例えば、5.1chを組むとしてSWは別ですが、
フロント・・・603
http://kakaku.com/item/K0001091591/
サラウンド・・・606
http://kakaku.com/item/K0001091593/
センター・・・HTM6
http://kakaku.com/item/K0001091597/
こんな組み合わせだとした場合です。
問題なし、問題あり、どちらかと、
そう判断する理由を教えてもらいたいです。

書込番号:22266920

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/11/20 19:54(1年以上前)

>blackbird1212さん
>おまっちゃ王さん

私の個人的な意見ですが、使用して問題は無いと思います。

理由は、以下になります。
blackbird1212さんご質問の趣旨は、当該スピーカー3モデルの公称インピーダンス(Nominal impedance)と最低インピーダンス(minimum impedance)の乖離についてと思います。

スピーカーのインピーダンス表記は、多々あるようですがこちらが詳しいです。
http://www.asj.gr.jp/qanda/answer/38.html

英国メーカーのB&Wなので、IEC規格の定格インピーダンス表記ではなくて公称インピーダンス表記をしているようです。
(確かな理由は分かりません)
B&Wの測定では、周波数によって「うねり」があるインピーダンス特性で、ある周波数(帯)のインピーダンスはminimum値を示すとしていると思います。
スピーカーのインピーダンスは、ボイスコイル、ネットワーク回路のコイル、コンデンサー、抵抗、アッテネーターなどの合成インピーダンスなので周波数によってインピーダンスが異なります。
音楽、映画などアンプが再生する音声の周波数分布とレベルは常に変動していて、特定の周波数(帯)が常に一定レベルの音量で継続的に出力されることは希で、インピーダンスがminimum値を示す周波数を出力する時間とレベルがアンプの出力回路に影響することは、殆ど無いと思います。

以前、以下の書込でスピーカーインピーダンスとアンプの関係を書きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001062979/SortID=22060499/#22063430
単純な計算結果なので、安心されるか、不安が増すか、考え方の押しつけはしません。

適合外インピーダンスのスピーカー使用において、リスクが全く無いとは思いません。
賛否両論があって然るべきと思います。

書込番号:22267187

ナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2018/11/24 01:28(1年以上前)

JBLのHPからもとに計算してみると・・・
結構大きな音で使用しても問題はないという感じだと思います。

このアンプの最大出力は6Ωで140W、
4Ωのスピーカーですと約90Wくらいまで出す力があることだと思います。

4Ωのスピーカーをつなげてもずーっと40wくらいで使用していても大丈夫ということだと思います。

ずーっと40Wで出力しているなんてことはよほど広い部屋で
鳴らしにくいスピーカーを使っていなければありえないくらいです。
ウッドコーンはフルレンジで小さいですので能率が低めですが鳴らしにくいスピーカーではありません。

それにウッドコーンスピーカーは大きな音で再生する人は使わないと思うんです。
小音量〜適度な音量で気持ちよく聴けるスピーカーだと思っていますし、
私も使用していたことがありますが8畳間が音で満たされるくらいの音量でも7Wのアンプで余裕がありました。

もしVICTORのシステムコンポのアンプをお使いだとしたら、最大出力で50Wというものが最高だと思いますので、
AVR-X550に4Ωのスピーカーをつないでももっともっと大きな音を出すことができます。

もしVICTORのアンプをお使いで、それでも問題なく鳴らしているとしたら、
AVR-X550BTを使用しても問題はないと思います。

5mくらい離れて、隣の人と会話ができないくらいの音量で再生するのでしたら
このアンプを使うのはやめた方がいいと思います。
でも一般的に2〜3m離れて隣の人の話しができるくらいの音量なら余裕です。

個人的には、4Ωだから対応できないというよりも、
4Ωだと最大90W、6Ωだと最大140W、それよりも大きな音で再生できません。
ということじゃないでしょうか。

それに創造の館さんのおっしゃるように、4Ωのスピーカーがたくさんある中で、
denonがそんなに余裕のない設計をするとは思えません。

denonのスピーカーが6Ωのスピーカーが多いので、
一から揃える人はDENONのアンプにDENONのスピーカーだと間違いないですよ!
っと言いたいのではないかと思ってしまいます。

ちなみに昔のDENONの強力なアンプも6〜16Ωという表記のものがありました。
デノンのスピーカーはその当時も6Ωばかりでした。

個人的には全くインピーダンスなんて気にしないですが、他の方の回答はそのとおりだと思います。
「故障したときはどうなるの?」ってことですよね。

それはメーカーに聞かないとわからないと思います。

書込番号:22275062

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

映像出力について教えてください。

2018/08/19 20:25(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X550BT

クチコミ投稿数:32件

HDMI出力端子にテレビを接続し、ビデオ出力端子にプロジェクターを接続した場合、映像は両方に同時出力されますでしょうか?
DENONの上位機種の情報でも構いません。よろしくお願いします。

書込番号:22043102

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:228件

2018/08/21 14:50(1年以上前)

多くのモデルでは下位変換はしません。

RCA(黄色の映像入力)やS端子、D端子入力はHDMIへと変換し出力しますが、逆にデジタル信号(HDMI)をアナログに変換して出力することは無いですね。

RCAに接続してるモノはRCAにも出力します。

書込番号:22046673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2018/08/21 19:02(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
回答ありがとうございます。
念のためメーカにも問い合わせたところ、
「HDMI入力信号(デジタル)をビデオ出力端子(アナログ)に変換する機能はございません。」との回答でした。

古いアナログ入力のプロジェクターを有効活用したかったのですが、
変換機を購入して対応したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22047130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプの買えかえようと思っております。

2018/05/25 03:30(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X550BT

こんにちは。お世話になっております。

ソニー、デノン、ヤマハのアンプを検討してます。
候補としてはソニーはSTR-DH590、STR-DH770でデノンはAVR-X550BTでヤマハはRX-V385です。
ソニーはPS4 Proと相性が良さそうで、デノンはHDMIは5系統あるのでゲーム機を沢山つなぐので便利なのと
ヤマハはサウンドフィールドが良さそうな感じです。

皆様の意見もお聞きしたいですよろしくお願いします。

書込番号:21849385

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2018/05/25 07:06(1年以上前)

>アメリカンショートヘアー大好きさん

AVアンプはヤマハがオススメです!今なら、流通在庫限りですが、
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a770/
こちらがコスパ的に超オススメです!ハイグレードが普及価格帯でお買い求め出来るチャンスです!

HDMIも6系統です。

是非ご検討ください下さい。

書込番号:21849503 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2018/05/25 12:55(1年以上前)

>トランスマニアさん

ご返信いただきありがとうございます。
やはり、お金を出せるのは3〜4万円なのでDENONにしたいと思います。あと、プレステ4プロは認識しますか?このアンプで。よろしくお願いします。

書込番号:21850038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2018/05/25 14:26(1年以上前)

>プレステ4プロは認識しますか?

確認取れてないのでわかりません。

書込番号:21850191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:17件

2018/05/27 09:12(1年以上前)

こんにちわ。
自分はAVR-X1300WのオーナーでPS4proも所有していますが
問題なく認識していますよ。
よほどの事が無ければ認識しないと言うことは無いと思いますが。

将来的にatomos等を考慮して型落ちで35000円を切っているAVR-X1400Hはおすすめです。

書込番号:21854292

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2018/05/28 02:23(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
アンプは今のままで行きたいと思います。

書込番号:21856560

ナイスクチコミ!1


KFFさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/06 04:43(1年以上前)

>皆様ご返信ありがとうございます。
>アンプは今のままで行きたいと思います。

なんだ買わないのかよ?
過去のスレッドちょっと見てみたが、半年以上もうだうだ質問しといて結局買わないの?w

余計なお世話なのは分かってるが、他人に物を決めて貰おうというその依存体質は止めた方がいいぜ?
大体君が回答者の立場で想像してみろよ。
顔も年齢も趣味も知らない、音の好みも知らない、どんな部屋で聞いてるのかすら分からない。
そんな何にも知らない相手に「どんなアンプがいいですか?」と聞かれてマトモな返答が出来ると思うか?
回答してる奴はその程度も理解してないいい加減な半可通か自分の趣味を押し付けてるだけだ(俺も含めてねw)。
特に価格コムで何千とか何万とかクチコミ投稿してる奴は、膨大な時間を価格コムとか2ちゃんねるに無駄に費やしてる頭のアレなオタクだから、そんな奴の回答をマジに受け取ってはいけないw
たかがAVアンプ買うのに他人の聞かないと分からない奴はどれ買っても一緒。
値段と好みのデザインで決めればいい。
音は自分で判断できなくてもデザインは誰でも見別けられるからねw
とはいえ価格コムも全く無駄ではないけどね。
こういう機能があるか?とか、不具合ないか?とか、リモコンの反応とか、そういう具体的な質問なら的確な回答はあるだろうとは思う。

書込番号:21944131

ナイスクチコミ!24



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVR-X550BT」のクチコミ掲示板に
AVR-X550BTを新規書き込みAVR-X550BTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVR-X550BT
DENON

AVR-X550BT

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月中旬

AVR-X550BTをお気に入り製品に追加する <344

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング