AVR-X550BT
- Dolby TrueHDとDTS-HDに対応した5.2ch AVサラウンドレシーバー。2系統のサブウーハープリアウトを搭載。
- 全5チャンネル同一構成のディスクリート・パワーアンプを搭載。ブロックコンデンサーには6800uFのカスタムコンデンサーを2つ備えている。
- 3系統のHDMI入力が4K Ultra HDパススルーに対応(60p/HDCP 2.2/BT.2020/HDR10/Dolby Vision/HLG)。
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2019年11月15日 14:01 | |
| 9 | 8 | 2019年11月11日 19:24 | |
| 4 | 1 | 2019年10月6日 15:59 | |
| 4 | 1 | 2019年7月1日 18:44 | |
| 4 | 6 | 2019年5月27日 13:05 | |
| 3 | 0 | 2019年4月28日 14:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X550BT
初心者です。自分ではどうしていいか分からないのでこちらに投稿させていただきます。
今まで使っていたアンプ(AVR-1611)がフロントスピーカーからしか音が出なくなってしまったため、買い替えを検討しております。
テレビではなくプロジェクターに繋いで使う予定です。
スピーカーは SC-T33SGを2つ、SC-C33SG、アンプはDSW-33SGを使用しております。
1、これらのスピーカーはそのまま使うことが出来るのか
2、プロジェクターの型が古く、4Kなど映らないのですが使用できるのかどうか
3、PS2とPS4を繋げてゲームをしたいのですが可能なのかどうか
4、アンプは確実に壊れているのですが、スピーカーが故障している可能性があるかを調べる方法
わからないことだらけなのですがどなたか教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:23041317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Yuki161015さん
>1、これらのスピーカーはそのまま使うことが出来るのか
壊れていなければ、そのまま使用できます。
>2、プロジェクターの型が古く、4Kなど映らないのですが使用できるのかどうか
特に問題なく使用できます。
>3、PS2とPS4を繋げてゲームをしたいのですが可能なのかどうか
特に問題ないでしょう。
>4、アンプは確実に壊れているのですが、スピーカーが故障している可能性があるかを調べる方法
フロントは音が出ているのだから壊れていないでしょう。
センターは、フロントスピーカー出力に接続してみれば、音が出るかどうかで、壊れているか分かるでしょう。
サブウーファーは、サラウンドバック/フロントハイト・プリアウトに接続してみれば分かるでしょう。
書込番号:23041740
1点
1。 スピーカーと、アンプの関係はインピーダンスだけです。 アンプの許容範囲なら何も問題ありません! (インピーダンス *Ω〜*Ωと記されています)
2。4k対応の有無は関係ないです。 それが2kなのか それ以下なのか? どちらにしても その解像度(グレード)でしか見れないだけです。 最低限、HDMI入力があればOKですね。
3。PS4は大丈夫ですがPS2は どうやって接続しますか?
4。生きてるスピーカー端子(フロント以外)にスピーカーを接続して試しましょう。
書込番号:23048597
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X550BT
初めて投稿します。ほぼ初心者です。
以前から使っていたDHT-S511HDが壊れてしまい、スピーカー(5.1ch対応)などはそのままでこのX500BTを購入しても使えるのでしょうか?教えてください。
0点
スピーカーが何か分かりませんが5.1ch組んでいたのならば使えるのでは?
程度のコメントになります。
書込番号:23039338
1点
DHT-S511HDのウーハーはアンプ非内蔵なので
ウーハーが使えません、スピーカーは使えます
アクティブサブウーハー(DSW-37-K等)を別途買う必要があります
書込番号:23039640
1点
>Think GAIAさん
返信ありがとうございます。写真のセットを8年ぐらい前に買いました。これなら大丈夫なのでしょうか?それとも追加で買う必要があるのでしょうか?すみません本当に素人なもので。
書込番号:23039867
0点
サブウーファーは交換が良いです、他のスピーカーは使えますよ。
書込番号:23039904
2点
kamukamu7さん、こんにちは。
>DHT-S511HDが壊れてしまい、スピーカー(5.1ch対応)などはそのまま
DHT-S511HDに「サラウンドスピーカーパッケージ SYS-S500CS」を追加して、
5.1chにしているということでしょうか?
OnkyoはBASE-V60という、DHT-S511HDと同じようなものを出しています。
https://kakaku.com/item/K0000913486/
これに使われているアンプが、TX-L50です。
https://kakaku.com/item/K0000913311/
また、Pioneerからは、TX-L50の兄弟機VSX-S520が出ています。
https://kakaku.com/item/K0000911113/
この2機種のAVアンプは、サブウーファー(以降SWと表記)用のアンプも搭載しているので、
5.1ch対応ですが、6chのパワーアンプを搭載しています。
ですので、DHT-S511HDのSWはパッシブ(パワーアンプ内蔵なし)のため、
AVR-X550BTの場合はSW用パワーアンプがないので流用できないため、
アクティブ(パワーアンプ内蔵あり)のSWを購入する必要がありますが、
この2機種なら、パッシブのSWをそのまま使うことが出来ます。
また、発売が2016年なので実売3万前後となっていますが、
もともとは7万円(Onkyoは6.5万)の価格設定なので、AVR-X550BTよりワンランク上です。
その他、スリムタイプなので、DHT-S511HDのアンプと高さは同じくらい、
パワーアンプがD級なので低音がしっかりしているが低発熱
Wifiも装備されているなど、AVR-X550BTを上回っているところも多いです。
お勧めは、ちょっと高いPioneer VSX-S520の方ですが、
このような機種も候補として考えてみてはどうでしょうか。
書込番号:23039919
![]()
3点
>kamukamu7さん
こんにちは。
> 以前から使っていたDHT-S511HDが壊れてしまい
> 写真のセットを8年ぐらい前に買いました。
写真のセット(DHT-S511HD)は、
・AVアンプ「AVC-S511HD」
・2本のサテライトスピーカー
・サブウーファー
をパッケージにした「2.1ch」のシステムです。
> スピーカー(5.1ch対応)などはそのままで
写真のセット(DHT-S511HD)は、別売の3chスピーカーセット「SYS-S500CS」との組み合わせで5.1chにアップグレードができるのですが、
2.1chのままか5.1chにしたのか、これまでのスレ主さんの投稿からは不明ですね。
> X500BTを購入しても使えるのでしょうか?
「写真のセット(DHT-S511HD)」のうちの「2本のサテライトスピーカー」は、AVR-X550BTで使えます。
「写真のセット(DHT-S511HD)」のうちの「サブウーファー」は、AVR-X550BTでは基本的には使えません。
別売の3chスピーカーセット「SYS-S500CS」を追加している場合、「SYS-S500CS」はAVR-X550BTで使えます。
なお、サブウーファーをAVR-X550BTで使えない理由は以下のとおりです。
スピーカーには
・アクティブスピーカーと呼ばれるアンプを内蔵しているタイプと
・パッシブスピーカーと呼ばれるアンプを内蔵していないタイプ
があります。
DHT-S511HDのサブウーファーは、アンプを内蔵していないパッシブタイプです。
しかし、AVR-X550BTのサブウーファー端子は、アンプ内蔵のアクティブタイプに対応したもので、アンプを内蔵していないパッシブタイプに対応したものではありません。
> これなら大丈夫なのでしょうか?それとも追加で買う必要があるのでしょうか?
写真のセット(DHT-S511HD)だけの2.1chで利用していた場合、「サブウーファー」は基本的に流用できませんが、「2本のサテライトスピーカー」は流用可能なので、2.0chとしての利用は可能です。
サブウーファーも組み合わせた2.1chとして利用したい場合は、新たにアンプ内蔵タイプのサブウーファーを購入する必要があります。
別売の3chスピーカーセット「SYS-S500CS」を追加して5.1chで利用している場合、サブウーファー以外は流用可能なので、5.0chとしての利用は可能です。
サブウーファーも組み合わせた5.1chとして利用したい場合は、新たにアンプ内蔵タイプのサブウーファーを購入する必要があります。
サブウーファーも流用したい場合は、AVR-X550BTではなく、blackbird1212さんからご紹介のあるTX-L50やVSX-S520などを選べば可能です。
書込番号:23040268
![]()
2点
>DELTA PLUSさん
>blackbird1212さん
お二人ともありがとうございます。すごい詳しく説明してくださり、私のような者でもよくわかりました。
ちなみにSYS-S500CSは購入していました(すみません説明が足りず…)。
今後は何を買おうかみなさまのご意見を参考にします。
本当にありがとうございます!
書込番号:23041006
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X550BT
こんにちわ。
液晶テレビ、シャープLC50W35、レコーダーSONY BDZAT750T、メディアプレイヤーAmazon FireTVの環境で、アンプのHDMI1にレコーダー、アンプHDMI2にFireTV、アンプHDMI出力をテレビHDMI1(ARC対応)に接続してます。
電源連動、HDMI-CEC、ARCが正常に機能する事を確認後に、テレビの電源を切りテレビを再起動するとファミリンクが切れてしまい、リンク関係の機能がすべて使えなくなります。
アンプの電源を切、コンセントを抜き再起動すると復旧します。ケーブルの交換、接続端子の差し替えを実施しましたが改善しません。
シャープ、デノン、ソニーのサポートに連絡するも、異なるメーカーの機器を接続した場合の動作は保障しないので原因不明ですとの回答でした。つまり、使えている時はたまたまリンクがうまく繋がっているだけという事です。
所謂「相性問題」だと思うのですが、1ヶ月以上試行錯誤して解決せず疲れてしまいました。解決のヒントをご存知でしたら教えてください。よろしくおねがいします。
4点
自己レスです。すべてのHDMI端子に接点復活剤(380円)をスプレーしたところリンクが安定しました。原因が機器側なのかケーブルなのかわかりませんが、これで経過監視とします。同様の事象でお困り方は試してみる価値があると思います。
書込番号:22971568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X550BT
PS3でNetflixなどの動画配信を楽しんでたんですけど、PS3が壊れたためアマゾンのfireTVを購入しました。
非常に便利で満足してるんですけど、10年ぐらい使ってるAVシステムから音が出せなくなりました。
まず最初に質問したいのが、このAVR-X550BTのHDMIスタンバイパススルーって機能でTVのみ使用でfireTVのリモコン連動でTVの電源を入れたり音量を調整したりできるのでしょうか?(現在はできてますTVは10年ぐらい前のパイオニアのプラズマTVです)
次にお聞きしたいのが、このAVR-X550BTとラック内臓のスピーカー及びサブウーハを繋いだ時に、この商品の電源を入れるだけでfireTVの音がシアターシステムから簡単に出るようにできるのでしょうか?
(10年ぐらい前のオンキョーシアターラックCB-SP1200、サブウーハーオンキョーDHT-9です)
以前はPS3→KUROをHDMI接続、PS3→DHT9を光デジタル接続でDHT-9の電源を入れてTVの音声をミュートにするだけでした。
どなたか詳しい人、教えてください。
また、AVR-X550BTとDHT-9を接続してDHT-9をサブウーハーとして使えるのかも教えていただければ助かります。
0点
自己解決しました。
誰も答えてくれないので自分で買って人柱になりました。
全部思った通りにできました、ただしアンプの電源を入れるとTVからは音が出なくなりました、この点はTVをミュートする手間が省けてよかったです。
HDMIスタンバイパススルーって機能は本当に便利ですね。
AVアンプ→DHT-9は2つを1つにするような変換アダプターを買って対応しました、問題なくサブウーファーとして機能してます。
音質もクリアで広がりのある音になりました。
値段を考えるとかなり良い買い物をしたと思います。
書込番号:22771198
4点
AVアンプ > DENON > AVR-X550BT
現在デノン DHT−M330を使用しております。
最近の音声信号に対応させたく、アンプだけの交換を思い立ちAVR-X550BTを購入しようと考えております。スピーカーのみ流用したいと思いますがこれは当機に使用できますでしょうか?
DHT−M330のスピーカーが下記に記した製品です。
フロント、サラウンド用スピーカー
(SC-AM330)
最大許容入力/30W(EIAJ)、80W(PEAK)
入力インピーダンス/6Ω
再生周波数帯域/120Hz〜20kHz
センター用スピーカー
(SC-CM330)
最大許容入力/30W(EIAJ)、80W(PEAK)
入力インピーダンス/6Ω
再生周波数帯域/120Hz〜20kHz
完全素人なのでよろしくお願いします!
書込番号:22694162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使用出来ます
DHT-M330に使っていたスピーカーケーブルも流用するならスピーカーケーブルのアンプ側端子を取り外して使用して下さい
書込番号:22694191
1点
>haru266さん
解答ありがとうございます!
流用できることだったのですがAVR-X550BTの説明書を確認すると
フロント:
70W+70W(負荷 8Ω、20Hz~20kHz T.H.D. 0.08%) 90W+90W(負荷 6Ω、1kHz T.H.D. 0.7%)
センター:
70W(負荷 8Ω、20Hz~20kHz T.H.D. 0.08%)
90W(負荷 6Ω、1kHz T.H.D. 0.7%)
サラウンド:
70W+70W(負荷 8Ω、20Hz~20kHz T.H.D. 0.08%) 90W+90W(負荷 6Ω、1kHz T.H.D. 0.7%)
となっており、現存のスピーカーで最大許容入力等に不具合、スピーカーが故障しないか心配です。
書込番号:22694519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに最大入力を超えれば故障する可能性はありますね。
ですが一般家庭ならスピーカーの入力を越えるような大音量では使わないでしょうから、誤操作でボリュームを上げなければほぼ問題ないでしょう。
書込番号:22694551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカーの許容入力は心配する事は有りません。 ヴォリュームは精々1/4程度まででは? 半分まで上げても 良いアンプですから歪なんて出さないので大丈夫です。
ただしSWは使えませんよね。 別途パワーアンプを買うか SWは買い替えの必要があります。 パワーアンプ付のサブウーファーに。 SW無しだと 各スピーカーに低域を任せるので あの大きさでは物足りなさを感じるでしょうね。 帯域が120Hz以上ですから・・
書込番号:22694746
2点
>口耳の学さん
ご解答ありがとうございます!安心して購入できます!
書込番号:22694814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>黄金のピラミッドさん
ご解答ありがとうございます!
確かにSWは使えなさそうです。購入を検討しようと思います!
書込番号:22694821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X550BT
購入して使っているのですけど、電源オンオフの時の音が大きいです。
DENONのアンプは高級機でもこんな感じなのでしょうか?
それとも安いからなのでしょうか?
あとハイレゾのmoraで買った96k24bitの音源が再生できないんですけど、
再生できている方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








