AVR-X550BT
- Dolby TrueHDとDTS-HDに対応した5.2ch AVサラウンドレシーバー。2系統のサブウーハープリアウトを搭載。
- 全5チャンネル同一構成のディスクリート・パワーアンプを搭載。ブロックコンデンサーには6800uFのカスタムコンデンサーを2つ備えている。
- 3系統のHDMI入力が4K Ultra HDパススルーに対応(60p/HDCP 2.2/BT.2020/HDR10/Dolby Vision/HLG)。



AVアンプ > DENON > AVR-X550BT
ONKYOのvase v50からこちらのアンプに買い換えて、スピーカーを接続し直しました。テレビもゲームも問題ないのですが、Blu-rayを再生したらソースが切り替わるときにボツッと音がして砂嵐のような、セットアップ時のようなバリバリとものすごい大きな音がなって見れたものではありません。一体何が原因なのでしょうか?
書込番号:23362693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミス一休さん
おはようございます。
テレビ、ゲームで問題なく、Blu-rayのみに問題があるなら、AVアンプ-Blu-ray間に何らかの問題がありそうですね。
一応、以下をお試し下さい。
・各機器のコンセントの抜き差し
・HDMIケーブルの抜き差し
・HDMIケーブルの方向を変えて差し直してみる
・HDMIケーブルを交換してみる
・Blu-rayからのHDMIケーブルを差すAVアンプのHDMI入力端子を変えてみる
・HDMIケーブルがしっかりと差さっているか再確認
> セットアップ時のようなバリバリとものすごい大きな音がなって
セットアップ時にバリバリともの凄い大きな音なんてしないと思うのですが。
機器の不具合の可能性も疑ってみては?
書込番号:23363316
3点

ありがとうございます
帰ってきてひと通り試してみましたが、ダメでした…
PS4経由だと普通に見れました。
スピーカーのセッティングの時って本当はどんな音なんですか?砂嵐のザーー!って音がするんですが
書込番号:23364521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミス一休さん
> PS4経由だと普通に見れました。
これってどういう意味でしょうかね。
Blu-ray DiskをPS4で再生すると普通に観られるけど、Blu-ray DiskをBlu-rayプレイヤー(レコーダー?)で再生するとノイズが出るということでしょうか?
> スピーカーのセッティングの時って本当はどんな音なんですか?砂嵐のザーー!って音がするんですが
セットアップ時のテストトーンは、ザーッという音がしますね。
Blu-ray Disk再生時にそのような音がするなら再生機の故障の可能性もありますね。
書込番号:23364664
1点

そうです
PS4にディスクを入れるとノイズが出ませんでした
というと、レコーダーに問題があるかもしれませんね…録画も問題ないし、TVも普通に見れるんですけどねぇ
書込番号:23364738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
サウンドモードを切り替えるとノイズは消えます
もはやよくわからないです
書込番号:23364791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 録画も問題ないし、TVも普通に見れるんですけどねぇ
それぞれ機構が異なりますからね。
・録画:チューナーで受信したデータをHDDに記録
・TV試聴:チューナーで受信したデータをAVアンプ、TVに伝送
・Blu-ray Disk再生:Blu-ray Diskに記録されたデータをピックアップで読み取り、AVアンプ、TVに伝送
書込番号:23364798
1点

とりあえず
レコーダーのHDMIケーブルをアンプではなくテレビに繋ぐことでノイズがでなくなりました
根本的な解決になってませんがとりあえず仕方ないと諦めます💦
書込番号:23364911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販売店に相談してみて交換をお願いする事をお勧めします。
書込番号:23364938
0点

最近買いましたが同様の現象が発生します。
BDレコーダーとの接続はHDMIで、音声がPCMで発生します。光デジタルでの接続では問題なしです。
音かおかしくなっている時にstatusで信号を確認すると、BDレコーダーの出力信号はPCM 2/0/.0のはずがPCM 3/4/.0と誤認識してます。
sound modeを切り替えたりすると音もstatusも正常になります。
メーカーに問い合わせ、しばらく待つと同じ現象を発生することができたそうです。
対処方法としてはBDレコーダーのPCM出力を2ch固定にして下さいとのことでした。
が、私所有のBDレコーダーではすべての音源がPCM 2ch出力になってしまうのでこのアンプを使う意味がない。
しかも2ch固定にしても、誤認識は相変わらずでした。
BDレコーダーのかわりにPCで同様の確認しましたが問題はないので、このアンプのみの問題だけでなくレコーダーとの相性もあるのかもしれませんが、音声識別がショボい感じがします。上位機種ではこんなこと起こらないのでしょうかね。
書込番号:23584943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





