AVR-X1500H
- Dolby Atmos、DTS:X、DTS Virtual:Xに対応した、最大出力175Wの7.2ch AVサラウンドレシーバー。
- 4K Ultra HD/HDCP 2.2/HDRに対応。6入力・1出力すべてのHDMI端子がHDCP 2.2に対応している。
- ハイレゾ音源の再生に対応。DSDファイルは5.6MHzまで、PCM系ファイルは192kHz/24bitまで再生することができる。ギャップレス再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2020年12月4日 21:29 | |
| 0 | 0 | 2019年1月16日 20:49 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X1500H
検索をかけたらAirPlayで途切れる,とあったので,同じ症状かと思います。
PCでiTunesを使ってAirPlayをしている時,iPhoneからSpotifyやiTuenesを使ってAirPlay再生すると左だけが時々途切れます。
ルーターと本機は有線LAを使っています。
PC-ルーターは有線LANでiPhone〜ルーターはWifiです。
ルーターは10月にTP-Linkというのを買いました。
家庭内LANの速度は上がったはずなのに,途切れる現象がよく分かりません。
何か解決策はありますでしょうか?
電源切り入りぐらいでしょうか?
2点
AVアンプ > DENON > AVR-X1500H
HEOS経由でAlexaにつながるようになったようですが、使われた方いらっしゃいますでしょうか?
Amazon Musicの再生をアンプの音で聞きたいのですが、それができるのかと、
Alexa上での曲やプレイリストを選択して、それを引き渡して再生するChromeCast形式なのか
AmazonEchoが一度受信してWifiで飛ばしているのか(この場合音切れするリスクが高くなります)
が知りたいです。
さらにHEOS曲目選定の時点からHEOSが受け取って処理しているのか、どのようなものかわかりませんね。
いずれにせよBluetooth経由よりは音は良さそうなので、他のものよりよさそうです(Yamahaは単に機器としてのコントロールだけ)
Alexa Skill の口コミには不安定である旨が書いてありますが、環境によるのでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/Sound-United-HEOS-Home-Entertainment/dp/B0756X5XJ2
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







