AVR-X1500H
- Dolby Atmos、DTS:X、DTS Virtual:Xに対応した、最大出力175Wの7.2ch AVサラウンドレシーバー。
- 4K Ultra HD/HDCP 2.2/HDRに対応。6入力・1出力すべてのHDMI端子がHDCP 2.2に対応している。
- ハイレゾ音源の再生に対応。DSDファイルは5.6MHzまで、PCM系ファイルは192kHz/24bitまで再生することができる。ギャップレス再生にも対応。



AVアンプ > DENON > AVR-X1500H
AVアンプ初心者です。よろしくお願いします。
ホームシアターを構築したいと思っているのですが、
・ブルーレイレコーダー ・PS4 ・choromecast ・アレクサかGoogleHome ・ノートPCを接続したいと考えております。
出力先はテレビとスクリーンのどちらかになります。
スピーカーはYAS-108か207を検討しております。
添付の画像の用にしたい場合、AVアンプは必要なのでしょうか?
それともHDMIのスイッチャーみたいのでいいものなのでしょうか?
アドバイスの程、よろしくお願いします。
書込番号:22317168
0点

AVアンプを使うなら、YAS-108のようなバースピーカーは使わず普通のパッシブタイプのスピーカーを使います。
バースピーカーを使いたいならAVアンプは不要でバースピーカーのみで再生できます。
ただYAS-108はHDMI入力が少ないので、できればHDMI入力が多い機種を選びたいです。
それとテレビとスクリーンの2Wey構成にするなら、HDMI出力2系統の機種が便利です。
ですが2系統出力を持つバースピーカーはないでしょうから、AVアンプ+スピーカーの構成で選ぶといいです。
書込番号:22317329
1点

なるほど!!わかりやすい説明をありがとうございます^^
となると、パッシブタイプのスピーカーを選んでみたいと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:22317353
0点

>パーツパーツさん
YAS-108と207は、アンプ内蔵のサウンドバーで、AVアンプのスピーカーとして使用できません。
どちらも、HDMI入力が1系統なので5台の再生機器を接続することができません。
テレビ側にHDMI入力が5系統以上あれば、サウンドバー経由で1台、他4台をテレビに接続する方法がありますが、HDMI5入力のテレビがあるのか分かりません。
この方法では、プロジェクターでの利用は無理だと思います。
HDMIスイッチャーを使う方法がありますが、5入力以上1出力のスイッチャーは少ないと思います。
HDMIスイッチャーの注意点は、自動切替機能があって当該機能のオン、オフができないタイプはお勧めしません。
例えば、PCを再生視聴中にブルーレイレコーダーが番組表取得や予約録画などバックグランド作業を開始するとブルーレイレコーダーに自動でHDMI入力が切り替わることがあります。
>出力先はテレビとスクリーンのどちらかになります。
あるときはテレビで、あるときはスクリーンでと使い分けを予定していますでしょうか。
その場合は、YAS-108などのサウンドバー使用は困難です。
サウンドバーは使わず、HDMI出力2系統のAVアンプに5.1chなどのスピーカーとサブウーファーを接続した構成になります。
AVR-X1500HのHDMI出力は、1系統です。
DENONでは、AVR-X2500Hから上のクラスがHDMI出力2系統になります。
書込番号:22317379
1点

>ポンちゃんX2さん
ありがとうございます。大変参考になります^^
やはりアンプを使用してスピーカー選びが必要だと実感しました。
やるならきちんとやりたいです。
AVR-X2500Hでテレビとスクリーンの切り替えをしたいと思います。
初心者向けのスピーカーありましたらお教えいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22318995
0点

>パーツパーツさん
スピーカーの組み合わせは、無限くらいあります。
失礼ですが、スピーカー全体の予算をいくらまで予定していますか。
スクリーンとテレビを同じ壁面に設置して、テレビ使用時はスクリーンを巻き上げる想定でしょうか。
テレビとスクリーンのサイズはどれくらいですか。
書込番号:22319125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポンちゃんX2さん
ありがとうございます。
初心者なので予算はアンプとスクリーンで20万位までかなと思っております。
音の違いとか全然わかっていませんが、わかるようになるのでしょうか
スクリーンは電動は予算的に厳しいかと思ってるので、手動のをシアターハウスで購入予定です
スクリーンは100インチが希望です。
テレビは今、52インチです。
よろしくお願いします。
書込番号:22321931
0点

>パーツパーツさん
>予算はアンプとスクリーンで20万位まで
内訳は、AVアンプ、スピーカー一式、スクリーンでしょうか。プロジェクターも入りますか。
プロジェクターが入ると予算内では厳しいように思います。
とりあえず、AVアンプ AVR-X2500HとDENONのエントリークラススピーカー一式の組合せ例です。
価格は目安です。
AVアンプ
AVR-X2500H 60,000円
http://kakaku.com/item/K0001051905/
フロント左右、サラウンド左右スピーカー
SC-T17 15,000円×4 小計60,000円
http://kakaku.com/item/K0000913246/
センタースピーカー
SC-C17 8,000円
http://kakaku.com/item/K0000913247/
サブウーファー
DSW-37-K 18,000円
http://kakaku.com/item/K0000913244/
---ここまでが、5.1chのスピーカー一式です---
---以下を追加すると、5.1.2chのスピーカー配置が可能です---
トップスピーカー(フロントハイトなど)左右
SC-A37-K 12,000円×2 小計24,000円
http://kakaku.com/item/K0000913240/
スピーカー合計 11,000円
AVアンプとの合計 170,000円
トップスピーカーは、Dolby Atmosなどの立体音声再生用に必要です。
予算を抑えるならば、トップスピーカーは後々追加することでもOKです。
この例のフロント左右とサラウンド左右は、トールボーイ型です。
大型テレビ、スクリーンの前後左右に置くと、カウチに座った耳の高さ付近にスピーカー高さが揃うのでお勧めです。
高さが低いブックシェルフスピーカーは、壁掛けや棚に設置するには有利ですが、床置きはスピーカースタンドが必要です。
センタースピーカーは、テレビ、スクリーンの真下に設置することになるため、セリフなどが映像の下側から聞こえるように感じられることがあります。
視聴方向に傾けるセンタースピーカー用スタンドがあります。
いつも同じ位置で主に一人で視聴する場合は、センタースピーカーを廃止することもあります。
映画などマルチチャンネル音源のセリフなどのセンタースピーカー音声は、フロント左右スピーカーに配分されるのでフロント左右からの合成音がスクリーン中央付近から聞こえるようになります。
予算の参考に安価順並びのスピーカーです。
AVアンプとメーカーを揃える必要はありません。
AVR-X2500Hの適合スピーカーインピーダンスは、4から16Ωなので殆どのスピーカーが適合します。
各スピーカーのメーカーを統一したほうが良いと言う意見と、別で問題無いと言う意見があります。
私は、別で問題無い派です。
トールボーイスピーカー
http://kakaku.com/kaden/tallboy/itemlist.aspx?pdf_so=p1
ブックシェルフスピーカー
http://kakaku.com/kaden/bookshelf/itemlist.aspx?pdf_so=p1
センタースピーカー
http://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_so=p1
サブウーファー
http://kakaku.com/kaden/woofer/itemlist.aspx?pdf_so=p1
>音の違いとか全然わかっていませんが、わかるようになるのでしょうか
スピーカーやAVアンプなど、何か変えると音に違いがでるとは思いますが、聴く人によって感じ方が異なるので違いが分かるか、分からないかは、人それぞれだと思います。
書込番号:22322156
1点

>パーツパーツさん
わざわざAVR-2500でなくともAVR-1500でも
充分です。少し不細工にはなりますが
安価の4K対応の出力切り替え機(電源不要タイプ)
https://www.amazon.co.jp/dp/B071YYS4B7/ref=cm_sw_r_cp_apa_WMQeCbV3DCFZR
↑のようなものもあります。AVアンプの上にちょこんと
のせて置けば問題ありません。
PS4位の音出力ならAVR-1500でも
オーバースペックなくらいです。
パッシブスピーカーは選択肢が山ほどあります。
ゲーム用途が多いと考えるとソニーのパッシブスピーカーでも
充分ではないでしょうか。
[SONY]SS-CS5 [ペア] \13,754〜
http://s.kakaku.com/item/K0000641663/
これ2つ買ってフロントとリアで使えば
¥27,000ほどで済みます。
センターは
[SONY]SS-CS8 [単品] \8,388
http://s.kakaku.com/item/K0000641664/
サブウーハーは
[SONY]SA-CS9 [単品] \14,345〜
http://s.kakaku.com/item/K0000641665/
アンプとHDMIセレクター、スピーカー込みで全部買って
¥87,933で収まります。
これで5.1ch揃います。スピーカー安価ですが
そこそこ評判のものですしサウンドバーなんぞより
ずーっと満足出きるはずです。
残った予算でプレステ(もうあるんでしょうか?)なり
スピーカースタンドなり、少しでもグレードの高い
スクリーンを買うなり、またまたイネーブルスピーカーを
追加するなりで良いんじゃないでしょうか。
それでまた予算が貯まったらもっと良いスピーカーに
変えて行くのもありだと思います。
HDMI出力切り替えってそんな頻繁に使わないはずです。
自分もプロジェクター使ってますが煩わしさから
そんなに頻繁には使わなくなりました。
なので滅多に使わない機能だけの為にわざわざ
上位の機種買うのはもったいないと思います。
書込番号:22322897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポンちゃんX2さん
めちゃくちゃご丁寧にありがとうございます^^
プロジェクターは会社のリース落ちの譲り受けたのでそれをまずは使用するつもりです。
スピーカーの組み合わせが価格コムのを見てても、どう組み合わせていいのか全然わからなかったので
すごいありがたいです。ありがとうございます。
ちょとずつわかってきてるのがすごく楽しいです^^
ペイペイが終わってしまって残念ですが、ポンちゃんX2さんのスピーカーじっくり見てみます!^^
本当にありがとうございます。
書込番号:22323206
0点

>ユーリとチャムさん
ありがとうございます^^
なるほど、AVR-1500でも切り替え機でいけるんですね!
予算かなり抑えれるのでありがたいです。
最初、サウンドバーでもいいかなと思ってたのですが、やっぱりアンプの方が絶対楽しめますもんね。
プレステはすでにありますので、その他の色々なパーツも考えてみます。
確かにどこまで使うのかは未知数なので、どこに予算をかけるかですよね^^
みなさん、めちゃくちゃ親切で、ほんと質問してよかったです^^
本当にありがとうございます。
ほんと奥が深いので、悩みます。^^
書込番号:22323217
0点

>パーツパーツさん
ちなみに自分ちにもyas-107(108とほとんど性能差は
ありません)がありますが、ステレオよりはサラウンドっぽく
聞こえますがかなり音量あげないとサラウンド感あまり
感じられません。最初はワクワクしましたが今は片隅で
部屋の肥やし化してます。
サウンドバーのスピーカーユニットのサイズではこんなものか
って感じですね。ボイスクリア使っても声がよく聞こえる
感じはほぼしません。やっぱりアンプにちゃんとしたスピーカー
使うのには敵いません。
参考までに…
書込番号:22323741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





