AVR-X1500H
- Dolby Atmos、DTS:X、DTS Virtual:Xに対応した、最大出力175Wの7.2ch AVサラウンドレシーバー。
- 4K Ultra HD/HDCP 2.2/HDRに対応。6入力・1出力すべてのHDMI端子がHDCP 2.2に対応している。
- ハイレゾ音源の再生に対応。DSDファイルは5.6MHzまで、PCM系ファイルは192kHz/24bitまで再生することができる。ギャップレス再生にも対応。



AVアンプ > DENON > AVR-X1500H
こんにちは。はじめまして。
おススメのテレビ台を教えて下さい。
今回こちらのアンプと同社のスピーカーを購入しました。
これを機にテレビ台を購入しようと思ったのですが、色々と調べていると、種類もたくさんありますし、今まではラックなどを使用してこなかったので、悩んでいます。
予算は、20,000円以内。
設置する部屋の壁の横幅が200cmです。
接続機器
テレビ:ソニー ブラビアKJ-55X9000F
BDレコーダー:パナソニック ディーガDMR-UCZ2060
AVアンプ:DENON AVR-X1500H
スピーカー:SC-T37-M 2台、SC-C37-M 1台、DSW-37-M 1台
ゲーム機:PS4 Pro 1台
です。
色はできれば、スピーカーと合うような木目調で考えています。
また、初のAVアンプなので、線の取り回しが楽にできるように、背面ボードが無いタイプの方が良いかなと考えています。
拙い説明で申し訳ないですが、ご教授頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:22538426
1点

>きんいろの巨人さん こんにちは
横幅最大2000mmとのことですが、お使いのテレビやスピーカーなど、横へ並べると合計何センチになりますか?
書込番号:22538577
0点

>里いもさん
ご返信ありがとうございます。
価格.com掲載のスペック情報より
テレビ:幅x高さx奥行 1228x771x268 mm
BDレコーダー:幅x高さx奥行 215x80x215 mm
AVアンプ:幅x高さx奥行き 434x151x339 mm
スピーカー:
SC-T37-M(トールボーイ型、テレビ台横両サイドに設置予定)⇒幅x高さx奥行 224x942x248 mm
SC-C37-M(センター、テレビ前中央に設置予定)⇒幅x高さx奥行 320x100x178 mm
PS4 Pro:幅x高さx奥行 約 295mm×55mm×327mm
です。
サブウーハーは、床に置く予定です。
書込番号:22539037
1点

>きんいろの巨人さん
サイズありがとうございます。
必要なのは、台へ載せる横幅合計です、高さとか不要です。
1880でよろしいですか?
フロントSPとPS4は除外して。
書込番号:22539337
0点


>里いもさん
ご返信ありがとうございます。
初心者なので、スペック情報間違えないようにと、そのままコピペしていたのと、アンプとBDレコーダーは、天板ではなく、天板下のデッキスペースに設置するものだと思っていましたので、内寸との高さやクリアランスとの兼ね合いも考えて、奥行きと高さも記載させて頂いていました。混乱させてしまったのでしたら申し訳ありません。
また、リンク拝見させて頂きましたが、トールボーイ型スピーカが幅25cm程度あるので、実質使える横幅は1500mm程度となるので、1800mmは設置厳しいかと思います。
また、1つ質問だったのですが、天板下のデッキスペースにアンプを設置した場合、内寸が17cmとのことですが、アンプが高さ15.1cmなので、クリアランスが2cm未満になりますが、排熱の関係上、クリアランスはこれで十分なのでしょうか?通常アンプ上部のクリアランスは、どの程度確保するのがよろしいのでしょうか?
せっかくリンク貼って頂いたのに、申し訳ありません。
書込番号:22539879
0点

>きんいろの巨人さん
>SC-C37-M(センター、テレビ前中央に設置予定)⇒幅x高さx奥行 320x100x178 mm
最近、KJ-55X9000Fを購入しました。
センタースピーカーをテレビ台天板に乗せると、テレビ画面下部分がケラレます。
メーカーWEBに寸法図がありますので、参考にしてください。
https://www.sony.jp/support/tv/size/2018/KJ-55X9000F.pdf
KJ-55X9000Fのフットとテレビ下部の間隔は65mmです。
ベズル枠が約15mmなので、天板から画面までの距離は約80mmになり、高さ100mmのスピーカーは20mmくらい画面を隠します。
下部ベズル枠中央のSONYロゴ付近に、赤外線リモコンの受光部と明るさセンサーが付いているため、センタースピーカーを前面に設置してベズル枠を隠すと、リモコン操作や自動明暗機能に支障がある可能性があります。
回避策は、20mm厚以上のゴム板や木板をテレビ台とテレビフットに挟んで、かさ上げする方法になると思います。
ちょい足しラックと言う部材がありますが、KJ-55X9000Fが乗る横幅で、棚高さの内寸が100mm以上のものは無いようです。
Amazonで検索してください。
ちょい足しラック テレビラック 幅110 高さ10 49V対応
このタイプは、高さが105mmなので棚内寸は100mm以下です。
テレビ台は、1200mm幅のタイプで良いと思います。(テレビが左右とも14mmはみ出ます)
うちは、1000mm幅のテレビ台でギリギリ、フットを乗せています。(フット左右の前面間隔が993mmです)
奥さんから、みっともないので1200mm幅のテレビ台と交換するよう指示があり、テレビ台を物色中です。
AVアンプの上面は、少なくても100mm程度、余裕を持てば200mm程度空けた方がよいです。
AVR-X1500Hは、クラスBのパワーアンプを7ch搭載しているため発熱は、それなりにあります。
例えば、Amazonで以下を検索してください。
ハヤミ工産【TIMEZ】BSシリーズ ローポジションテレビ台 TV-BS120L
左右どちらかの棚を外して、底面にAVアンプを乗せ、上部は解放します。
ガラス扉は外します。
書込番号:22540022
5点

>ポンちゃんX2さん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、実は寸法図を見ていて、テレビ下部に干渉するのは、どうしようか考えていました。
ラックの前にスピーカースタンド使って、設置しようかと考えていましたが、ちょいたしラックというのがあるのは、知りませんでした。ありがとうございます。
こちらでしたら、KJ-55X9000Fにも合いますでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%9C%A8%E6%9D%90%E5%8A%A0%E5%B7%A5-%E5%B9%8580cm-%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%84%E8%B6%B3%E3%81%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-%E8%96%84%E5%9E%8B26-32v%E5%9E%8B%E5%AF%BE%E5%BF%9C-AS-80CT/dp/B07FZYMTZ3/ref=sr_1_1_m?ie=UTF8&qid=1552881270&sr=8-1&keywords=%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF&th=1
また、テレビ台についてもありがとうございます。
クリアランスは、そのぐらい確保しないといけないんですね。
教えて頂いたメーカーのテレビ台で、ロータイプではないですが、より、内部のクリアランスを取れるものを、ヨドバシで見つけました。
こちらはどうでしょうか?
https://www.yodobashi.com/product/100000001001654586/
書込番号:22540873
1点

>きんいろの巨人さん
TV-BS140ならば、左右どちらかの棚板を付けないでAVアンプを底面に置くことで上部クリアランスは、160mm程度確保できます。
AVアンプ側のガラス扉は付けないでください。
背面が解放されているので放熱には有利だと思います。
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=104
AS-110CTのちょい足しラックは横幅1100mm、奥行き290mmなので横寸は問題ありませんが、KJ-55X9000Fのフット奥行きが268mmで前後寸がギリギリ乗ります。
センタースピーカーを入れるところの高さ内寸が、75mmなのでSC-C37-Mは入りません。
C37の下位モデルでSC-C17の高さが、75mmですので付属のすべり止めシートを貼らなければ、ギリギリ入るようです。
https://www.asahiwood.co.jp/imgdb/webman_item_data_file/861-1.jpg?1552889522
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/speakersystems/scc17
SC-C17のウーファーが5.7cmコーン形 x 2で低音不足を感じる場合は、AVR-X1500Hの設定でセンターのクロスオーバー周波数を初期値の80Hzから120Hzや150Hzなどに変更して、それ以下の低音をサブウーファーに任せるなどの手段があります。
ところで、そもそもに戻って恐縮ですが55V型程度の横幅でしたら、いっそのことセンタースピーカーレスにすることも一考かと思います。
センタースピーカーレスでAVアンプを設定すると、フロント左右にセンター成分が配分されますので概ね画面左右の中央付近からセリフなどのセンター領域が聞こえます。
画面下や上にセンタースピーカーを配置すると、セリフが下や上から聞こえて不自然さを感じる場合があります。
SC-T37のトールボーイですと、テレビ台に乗せたKJ-55X9000Fの画面中央付近にスピーカーユニットが配列されるので、センター成分をフロント左右に任せると、セリフが聞こえる上下位置は、画面中央付近に定位すると思います。
センタースピーカーの有無は賛否両論がありますので、使用するオーナーが良否の判断をすれば良いと思います。
書込番号:22541110
3点

>ポンちゃんX2さん
ご返信ありがとうございます。
今回アドバイス頂いたTV-BS140Hで決めようと思います。
やはり、せっかく買ったものなので、長く使えるように、使用環境は大事だと思ったので、上部クリアランスが十分に取れるこちらで行こうと思います。
テレビが23日に届くため、急を要していたので、大変助かりました。ありがとうございます。
ただ、申し訳ありません、センタースピーカーについては、引き続きアドバイス下さい。
センタースピーカーについては、DENONのメーカ説明員の方が、親切丁寧にデモを行って頂き、個人的には、センタスピーカーがあった方が、魅力的に感じたので、SC-C37-Mを用意しました。(もう買って届いてしまっているので、今からSC-C17を買い足すのは、気持ちとお財布が辛いです(笑))
テレビの高さを考慮していなかった、当初の私の配置設計が甘かったですね、申し訳ありません。。。
ちょい足しラック内に収める形ではなく、ちょい足しラック前に設置するのは難しいでしょうか?
TV-BS140Hの奥行きが386、AS-110CTが290、SC-C37-Mが178なので、
ピッタリくっつけても82mmスピーカーがはみ出ます。
解消の方法などは難しいでしょうか?はみ出た状態だと安定しないですかね。。。
また、音の定位感ですが、こういったインシュレーターのようなものを下にかませて、上向きにして、定位感をコントロールすることはできるのでしょうか?
デモをして頂いた時は、センタースピーカーが斜め上を向くようにスタンドを用いられていたので、そのようなイメージがあります。
⇒山本音響工芸 黒檀製三角セッティングベース(4個入) PB-22PB-22
(URL貼ろうとしたら、エラー出て貼れませんでした。申し訳ありません)
好きなアーティストさんのライブ映像を最大に楽しめればと思い、今回色々と奮発したので、できるだけ良い環境になればと思い、色々相談させて頂きました。
まるっきり初心者でご迷惑おかけしますが、ご回答頂ければ幸いです。
書込番号:22541548
0点

>きんいろの巨人さん
ちょい足しラックの前にSC-C37-Mを置く案ですが、SC-C37-Mの重心が前に偏っていると思うので、前のめりで安定しないと思います。(スピーカーユニットがエンクロージャー前面にネジ止めされているため前が重く、後ろは軽いです)
私個人の回避案は、AS-110CTとテレビ台の間、左右中央に3mm厚程度のアクリル板を挟んでテレビ台前面からアクリル板を80mm程度はみ出させて、その上にSC-C37-Mを置くことが良いように思います。
推測なので、スレ主さんの感覚と合わないかもです。
アクリル板の例
https://www.amazon.co.jp/dp/B001D7BTNG/ref=psdc_2033502051_t1_B000W9MYEE
320mm側を左右方向で、545mm側を470mm程度にアクリルカッターで切断して奥行き方向にしてテレビ台センターに置きます。
その上にAS-110CTをテレビ台背面と面一に乗せます。
テレビ台天板奥行きが、386mmなので84mmくらい前にアクリル板がせり出します。
AS-110CTに付属している座面クッションの厚みが3mm程度ならばセンターの2枚を貼る位置をアクリル板を挟む面積以外のところに貼ります。
https://www.asahiwood.co.jp/imgdb/webman_item_data_file/861-2.pdf?1552909751
座面クッションが3mmより厚い場合は、アクリル板が安定しないのでホームセンターなどで3mm厚のクッション材を購入して貼ります。
3mm厚のアクリル板ならばSC-C37-Mを乗せてもダレないように思いますが、やってみないと?です。
心配ならば、5mm厚のアクリル板もあります。
一例
https://www.amazon.co.jp/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E9%88%B4%E6%9C%A8%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%AB%E6%9D%BF%EF%BC%88%E6%8A%BC%E5%87%BA%E6%9D%BF%EF%BC%89-%E9%80%8F%E6%98%8E-%E5%8E%9A%E3%81%BF%EF%BC%95%EF%BD%8D%EF%BD%8D-%EF%BC%A1%EF%BC%93%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA/dp/B075M7V7FL/ref=sr_1_8?s=diy&ie=UTF8&qid=1552911864&sr=1-8&keywords=%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%AB%E6%9D%BF+%E9%80%8F%E6%98%8E+%E3%80%805mm
スペーサーをセンタースピーカーの前に挟んで上向きに傾け、視聴位置方向に向けると定位感が良くなります。
試行してみてください。
書込番号:22541791
3点

>ポンちゃんX2さん
ご返信ありがとうございます。
自宅にて、同じ幅の環境を試験的に作って、先日届いたSC-C37-Mで実際に試してみましたが、おっしゃる通り前側に重心があり、そのままでは下に落ちてしまう状態になります。
なるほど、はみ出す部分をアクリル板で支えるということですね。
また1つお知恵を頂きありがとうございます。
重ね重ねの質問で大変申し訳ないのですが、アクリル板の部分を、
『AIRBOW JDBシリーズ 人工大理石ボード (440×490mm 厚み6mm 1枚)』
(アマゾンのリンク貼りたかったのですが、やはりエラー出て貼れませんでした。申し訳ありません)
にて代用できないでしょうか?強度的にどうなんでしょうか?
こちらでしたら6mmあるので、たゆみにくいかと思ったのと、オーディオ向けの物みたいなので、音質を損なわずに使用できるのかと思い探してみました。
このボード上に、先ほど記載した「山本音響工芸 黒檀製三角セッティングベース(4個入) PB-22PB-22」を使用して、スピーカーを上向きにして、定位感と、音質を損なわないような形にできないかなと思いました。
ちょい足しラックの下に耐震ジェル(厚さ5mm)と座面クッションを重ねれば、6mmのボードも入るかと思ったのですが、代用できるでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000P46LOA/ref=ox_sc_mini_detail?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
ちょい足しラックの2段タイプで棚板を取れば、内寸150o確保できるので、1度考えたのですが、幅80cmのタイプしかないため、足がはみ出てしまい、かつ高さが20cmとなり、より不安定感が増すのと、耐荷重が20kgまでとちょっと強度的にキツイのかと思い断念しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01969NZSE/ref=twister_B07K33Z5J5?_encoding=UTF8&th=1
書込番号:22542300
0点

>きんいろの巨人さん
ご案内の人工大理石ボード なら、アクリル板より強度があって良いと思います。
スペーサー案の耐震ジェルは使用したことがありますが、重量物を乗せると少々凹むので付属の丸い座面クッションは使わないで、2mm厚程度のゴム板を耐震ジェルと同じ大きさに切断して合わせる方法もありかと思います。
ゴム板を薄手の両面テープでちょい足しラック底面に貼って、耐震ジェルと合わせる感じでしょうか。
例です。Amazonで検索してください。
光 ゴム板 300角×2mm KGR-2300
「山本音響工芸 黒檀製三角セッティングベース(4個入) PB-22PB-22」で前方を上向きに傾けるのは、良いアイデアだと思います。
書込番号:22542331
3点

>きんいろの巨人さん へ
私は以下の製品を使用中です。頑丈ですヨ。(ぜいたくな難を言えば、カラーリングが不自由なことでした・・・)
【ハヤミ工産 B-3572】
書込番号:22542495
2点

>きんいろの巨人さん
横から失礼いたします。
(ポンちゃんX2さん、いつも大変お世話になっています。)
「TVとセンターSPがはみ出ずTV台に乗って、かつセンターSPがTVに被らず全てが部屋幅2mに収まる」のがベストなら
下記のようなTV台もありますよ(奥行45cm〜50cmのTV台で検索すると色々出てきます)
https://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?KAT_BTGO=967572_441_2013_MM&SHNCRTTKKRO_KBN=R6&BELN_SHOP_KBN=100
で、センターSPが被らないようにするためには化粧板などでTV自体をかさ上げするしかないので下記のようなモノを
2枚ほど両面テープで貼り合せて(勿論TV台面にも貼る)使用する。
https://item.rakuten.co.jp/unidy/554214/
自分なら設置した時の見た目は(TV台にすっきり収まる)大切なので多少予算オーバーでも解決策を見つけますが
スレ主さんが見た目は問題ないなら計画どおりで良いと思います。
書込番号:22543005
3点

>ポンちゃんX2さん
今回はたくさん相談に乗って頂きありがとうございました。
家族とも相談して、最終的に今回のちょい足しラック+大理石ボードでいくのか、多少不格好にはなってしまいますが、100均やホームセンターのDIY商品で代用できるかを決めていこうと思います。
ラックに関しては、上記にも記載した通り、TV-BS140Hを購入しました。
決め手は、幅も予算も条件内で収まっていたのと、一番気になっていたアンプの排熱の部分と配線や掃除等をしやすいキャスターが付いてることでした。
>夢追人@札幌さん
コメントありがとうございます。
こちらも中のラック部分が3つあるので、接続機器等増えた際に良いですね。
引っ越しなどで、もう少し幅の取れる環境になった際には、検討させて頂きます。
ありがとうございました。
>mn0518さん
コメントありがとうございます。
奥行きが長いタイプもあるのですね。
排熱に有効そうなものや、キャスター付きのものなど、今後引っ越しすることがあれば、予算が許せば、参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
今回は、皆さまたくさんの、お知恵をお貸し頂き、本当にありがとうございました。
goodアンサーはその中でも、こんな私にも親身に相談に乗り続けて頂いたポンちゃんX2さんにさせて頂きます。
本当にありがとうございました。
今後も何かとご相談させて頂く場面があるかと思いますが、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
初めてのオーディオ製品の購入でしたが、これからの音の生活を楽しみたいと思います。
改めて皆さま、今回は本当にありがとうございました。
書込番号:22544450
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





