AVR-X1500H
- Dolby Atmos、DTS:X、DTS Virtual:Xに対応した、最大出力175Wの7.2ch AVサラウンドレシーバー。
- 4K Ultra HD/HDCP 2.2/HDRに対応。6入力・1出力すべてのHDMI端子がHDCP 2.2に対応している。
- ハイレゾ音源の再生に対応。DSDファイルは5.6MHzまで、PCM系ファイルは192kHz/24bitまで再生することができる。ギャップレス再生にも対応。



AVアンプ > DENON > AVR-X1500H
AVアンプを初めてサラウンドシステムを考えてます。既存ステレオシステムのスピーカーは流用できるのでしょうか? 8オーム物です。 2セットで4個あります。 5.1chで調べたらら、ヤマハ スピーカーパッケージ NS-PA41 5.1ch というセット売りがあるようですが、こうゆう物使えますか? 一般CDなどの音楽だけの再生利用にもと思ってます。 スピーカーの予算は5.1chで3-4万円です。
書込番号:22654240
0点

>zensetuさん
> 8オーム物です。 2セットで4個あります。
アンプ側の配線処理が先バラか、専用コネクタ付きでも線材をカットして先バラにできるならば流用可能です。
4個なので、フロント左右とサラウンド左右の4chの用途になると思います。
>NS-PA41
NS-PA41の5.1chスピーカーは問題なく使用が可能です。
AVR-X1500Hは、7.1ch仕様なので上記の5.1chスピーカーセットに加えて、既存ステレオシステムのスピーカーの1セット2個を高い位置音場用として前面壁面上部に壁掛け設置でフロントハイトなどを追加して、5.1.2配置にすれば、BDソフトなどのドルビーアトモスやDTS:Xの立体音場が再生できるようになります。
>スピーカーの予算は5.1chで3-4万円です。
NS-PA41などのセット物以外の単品スピーカーを組合せると、5.1chで3-4万円の予算では厳しいと思います。
仮に単品で組み合わせる場合は、以下を参考にしてください。
トールボーイタイプ安価順(主にフロント左右、設置場所次第でサラウンド左右)
https://kakaku.com/kaden/tallboy/itemlist.aspx?pdf_so=p1
単品と書いてあるモデルは、台数分の予算が必要です。
ペアは2台セットの価格です。
ブックシェルフタイプ安価順(主にサラウンド左右、ハイト左右)
https://kakaku.com/kaden/bookshelf/itemlist.aspx?pdf_so=p1
センター用安価順
https://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_so=p1
サブウーファー安価順
https://kakaku.com/kaden/woofer/itemlist.aspx?pdf_so=p1
>一般CDなどの音楽だけの再生利用にもと思ってます。
BDやテレビの映像とマルチチャンネル音声で視聴し、加えてCDも再生するならば、AVアンプが適していますが、映像機器は使用しないで、CDのみの再生ならば、AVアンプよりステレオプリメインアンプが適していると思います。
書込番号:22654300
3点

既存システムの情報を書いた方がいいですよ、使えるとは思いますがセット品の付属スピーカーの場合サブウーファーはアンプを内蔵しないタイプということもあります。
書込番号:22654533
2点

ありがとうございます。 8畳までの部屋です。 大きな音で聞くことはまずないと思います。 既存SPは、古いのであまり適当ではないとも思ってます。 「ヤマハ スピーカーパッケージ NS-PA41 5.1ch というセット売」 これが、アンプのワット数に、どの程度対応なのか? が一番の心配です。
書込番号:22654776
0点

>zensetuさん
>アンプのワット数に、どの程度対応なのか?
NS-PA41は、フロント、センター、サラウンドともに6Ω 許容入力30W、最大入力100W
AVR-X1500Hは、定格出力 80W+80W 8Ω 2ch駆動です。
8畳の部屋で一般的音量の使い方でしたら、出力と入力の関係は問題ないと思います。
周りに気を遣うレベルの大音量で映画や音楽を鑑賞しているときでも、アンプの出力は数W程度、瞬間的に10Wを超えるくらいです。
ご心配ならば、許容入力が80W(8Ω)より高いスピーカーを選定することになります。
8Ωで80Wの出力時アンプ出力電圧が同じで6Ωなら、約1.33倍(8÷6)の出力になるので107W以上の許容入力が必要になります。
書込番号:22654879
2点

>zensetuさん
こんにちは。
> 既存ステレオシステムのスピーカーは流用できるのでしょうか? 8オーム物です。
AVR-X1500Hの適合インピーダンスは4 〜 16Ωなので、規格的に適合するので流用できます。
ただ、ポンちゃんX2さんのご指摘のとおりケーブルのアンプ側先端の形状によっては加工が必要になってくる場合もあります。
> ヤマハ スピーカーパッケージ NS-PA41 5.1ch というセット売りがあるようですが、こうゆう物使えますか?
使えます。
> アンプのワット数に、どの程度対応なのか? が一番の心配です。
ポンちゃんX2さんのご説明のとおり心配ご無用と思います。
> スピーカーの予算は5.1chで3-4万円です。
5.1ch全てを揃えるには選択の幅が狭くなるご予算のように感じます。
> 一般CDなどの音楽だけの再生利用にもと思ってます。
とのことですが、まずは、センターは無しにして、サラウンドは既存のスピーカーを流用して、ご予算の目一杯を「フロント左右のみ」または「フロント左右+サブウーファー」に使ってみるという選択肢は考えられませんか。
音楽鑑賞だけなら、聴くジャンルやフロントスピーカーの音質によってはサブウーファーも不要な気もします。
音楽鑑賞に限らず、多チャンネルシステムの肝はやはりフロント左右のスピーカーになると個人的には思います。
フロント左右のみなら3〜4万円あれば定評のあるスピーカーを購入できると思うのですがいかがでしょうか(音の好みは人それぞれなのでいろいろと試聴して下さいね)。
ただ、音楽鑑賞ということで、私の提案だとフロントとサラウンドの音質の相性が未知数という問題もあるので、相性が良くなければご予算が確保できた後にサラウンドを買い換えるというのもアリな気もします。
書込番号:22655233
3点

音楽CDをソースにサラウンドと言う事でしょうか?
CDはステレオ2chで AVアンプであれば強引にサラウンド化をしていますが あまり意味は無いですよ。
サラウンドアンプは サラウンド成分を含む blu−rayやdvdなどの 映画や音楽ソフトの為にあります。
もちろんAVアンプであっても2ch再生は可能ですが サラウンドを必要としないのであれば無駄ですね。
またスピーカーの流用はモチロン可能です。 8Ωならアンプに制約はありません。
何チャンネルも搭載してるAVアンプですから CDを聴く事に限って仕舞うと 今までのアンプに対して 劣る可能性の方が高いですね。
書込番号:22655306
2点

初歩的過ぎの質問ですが、DVD ブルーレー ディーガ などプレーヤーのHDMI出力をAVアンプに接続して、モニター(テレビ)への接続は、どうなるのですか? 映像と音声の接続経路が理解しきれてないんです。
書込番号:22655467
0点

>zensetuさん
AVアンプは、再生機器を切り替えるスイッチの役割と音声を映像を分離して、音声はAVアンプのスピーカーへ、映像はモニターへ出力する機能を有しています。
DVD、ブルーレイ、DIGAなどのHDMI出力をAVアンプのHDMI入力に接続します。
AVアンプのHDMI出力をモニター(テレビなど)のHDMI入力に接続します。
※テレビのHDMI入力端子がARC対応ならば、AVアンプのHDMI出力とHDMIケーブルで接続します。
ARCでテレビ放送などの音声はAVアンプに戻せます。
ARC対応のHDMI入力が無いテレビならば、光デジタル出力をAVアンプの光デジタル入力に接続します。
AVアンプの取扱説明書に詳しく書いてあります。
●音声
AVアンプに接続したスピーカーから出ます。
●映像
モニター(テレビなど)から出画します。
書込番号:22655534
1点

>zensetuさん
> DVD ブルーレー ディーガ などプレーヤーのHDMI出力をAVアンプに接続して、モニター(テレビ)への接続は、どうなるのですか?
> 映像と音声の接続経路が理解しきれてないんです。
ブルーレイディスク(BD)プレイヤーとAVアンプは、BDプレイヤーのHDMI出力端子とAVアンプのHDMI入力端子を、HDMIケーブルで接続します。
AVアンプとモニター(TV)は、(TVがARC機能対応TVの場合)AVアンプのHDMI出力(ARC)端子とTVのHDMI入力(ARC)端子を、HDMIケーブルで接続します。
接続方法は取扱説明書に
・HDMI端子付き/ARC機能対応のテレビ
・HDMI端子付き/ARC機能非対応のテレビ
・HDMI端子がないテレビ
それぞれの場合が図解付きで載っているのでそちらを見ればより分かりやすいと思います。
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/avreceivers/avrx1500h
「ダウンロード」のところ。
【BDプレイヤーでの映像ソフト再生の場合】
BDプレイヤーで再生された映像と音声は、HDMIケーブルを通してAVアンプに送られます。
AVアンプ内で映像情報と音声情報が分離され、映像の信号はHDMIケーブルを通してTVに送られ、音声の信号はスピーカーケーブルを通してAVアンプに接続されたスピーカーに送られます。
このような過程で、TVで映像を観て、外部のスピーカーから音声を聴くことができます。
【TVの番組を観る場合】
TVが「ARC機能」に対応していれば、TV番組の音声をTV内蔵のスピーカーではなく、HDMIケーブルを通してAVアンプに送り、スピーカーケーブルを通してAVアンプに接続した外部スピーカーに送ることができます。
※ARC機能非対応のテレビの場合は、TVからの音声情報は光伝送ケーブルでAVアンプに送ってあげる必要あり。
このような過程で、TV番組も、映像はTVで観て、音声は外部のスピーカーから再生することができます。
書込番号:22655757
3点

「フロント左右+サブウーファー」の購入で、他は既存SPでというのが、とりあえず必要なのかなと、思います。
書込番号:22657996
0点

ジョーシンWEBにて、クーポン。ジョーシンポイント使って。「今回お支払い 予定金額:¥35,650」となりました。 また「ヤマハ スピーカーパッケージ NS-PA41 5.1ch というセット」がスッキリセットと思い、WEBで見たら、どこも、在庫なし。 今日の午前は何店か在庫ありだったんですが。・・・
書込番号:22658009
0点

追質問ですが、【TVの番組を観る場合】アンプで聞く、ですが、テレビには入力のHDMI端子が2個ありますが、こことアンプをつなげばよいのでしょうか?
書込番号:22661872
0点

>zensetuさん
こんばんは。
TH-24A300はARC機能非対応です、
AVR-X1500Hの取扱説明書の「接続の仕方」→「テレビを接続する」→「接続2:HDMI端子付き/ARC機能非対応のテレビ」の説明、図をご参照ください、
と言いたかったのですが、TH-24A300には「OPTICAL OUT」(光デジタル音声出力)端子が付いていないし、アナログ音声の「RCA OUT」端子も付いていないですね^^;
ということで、TH-24A300でテレビ番組を観る場合で、テレビの音声をAVアンプ経由で外部スピーカら再生するには、
・TH-24A300の「ヘッドフォン/イヤホン」端子と
・AVR-X1500Hの「AUDIO IN」(L・R)端子を
「3.5mm ステレオミニプラグ − RCA(赤/白) 変換ケーブル」(呼称は色々あります)で接続します。
例えば、こんなやつです。
https://www.elecom.co.jp/products/DH-MWRN05.html
極論すると単に「テレビを観る」ということだけで言えば、
・映像はTH-24A300内蔵のチューナーで再生して液晶画面に映し出し、
・音声は上記方法で外部スピーカーから出すか、直接テレビのスピーカーから出すので
HDMIケーブルは不要ということになります。
TH-24A300とAVR-X1500HのHDMI端子同士をHDMIケーブルで接続する実益は、
BDプレイヤーで再生した映像・音声をAVR-X1500Hを経由してTH-24A300に送る点にあります。
(音声を外部スピーカーで聴く場合は、映像をTH-24A300に送ることに実益がある)
ということで、AVR-X1500Hの「HDMI OUT」端子とTH-24A300の「HDMI」端子(2つのうちのどちらでも良いです)を接続しておきましょう。
書込番号:22662514
3点

ありがとうございます。 当方 ケイ オプティコムでテレビ受信してます。「eo光テレビチューナー(TZ-DCH820)とオーディオ機器の接続方法」 https://support.eonet.jp/connect/tv/link/tz-dch820/audio.html これを使うことも方法の一案でしょうか?
書込番号:22663057
0点

HDMI ケーブルですが、エレコムの「CAC-HDPS14E10BK [HDMIケーブル Premium スタンダード 1.0m ブラック
]」 これでいいのでしょうか?
書込番号:22663410
0点

結局 ヤマハ スピーカーパッケージ NS-PA41 5.1ch を探して注文しました。ヨドバシ・ドット・コム) 今日届く予定です、設置接続 アンプ設定など、ご指導をお願いいたします。木造・和室、畳、壁3面がふすま・障子の8畳間です。事務室に設置に付き リスニング席は唯一の壁側の近い場所になります。https://kakaku.com/item/K0001079141/?lid=myp_favprd_itemview
ヤマハのメーカーサイト https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-pa41/
書込番号:22663440
0点

>zensetuさん
こんにちは。
eo光テレビチューナー(TZ-DCH820)をご利用中ということでしょうか?
それでしたら音声はリンクを貼られたページのとおり、eo光テレビチューナーとAVR-X1500Hを光デジタルケーブルで接続して、eo光のホームページのとおり設定してください。
TH-24A300でしたら現在一般的に販売されているHDMIケーブルならおそらくどれでも使えると思います。
ただ、将来のテレビの買い換えを見越して4KやHDRの情報を伝送できるものを購入しておいても良いかもしれません。
参考 https://kakaku.com/kaden/hdmi-cable/guide_2211/
もちろん、エレコムのCAC-HDPS14E10BKでもOKです(4KやHDRにも対応しています)。
スピーカーご購入おめでとうございます。
到着が楽しみですね^^
スピーカーは、AVR-X1500Hの取説の図を参考にしながら設置してみてください。
サラウンドスピーカーは耳の高さくらいになるようスタンド等の上に載せてください。
スピーカーの設置、接続後の設定は、AVR-X1500HでAudysseyセットアップをして、何か不満が生じればマニュアルセットアップで調整してみてください。
書込番号:22663554
3点

DELTA PLUSさん スピーカーセットが先ほど届きました。 セッティングにがんばります。こうゆう作業すると 集中力、記憶力が衰えてきたかな。と感じます。
書込番号:22663684
0点

ひととおりのセットできました、既存SP 2個プラスしました。ライブDVDを視聴、 ライブ音 再現 参加したライブビデオです
書込番号:22664125
0点

>zensetuさん
こんばんは。
設置、接続、お疲れ様です。
NS-PA41は5.1chを手軽に楽しめる素敵なパッケージですね。
楽しんでください^^
書込番号:22664666
2点

楽しみます。 このアンプはスマホやネットなど、いろいろと繋ぐことができて、すごいですね。 使いこなすことができるかああ・・・
書込番号:22665241
0点

>eo光テレビチューナー(TZ-DCH820)をご利用中ということでしょうか?・・・ それでしたら音声はリンクを貼られたページのとおり、eo光テレビチューナーとAVR-X1500Hを光デジタルケーブルで接続
光デジタルケーブルでeo光テレビチューナー(TZ-DCH820)とAVR-X1500Hをつなぎました。 HDMIだけと変化が解らないですが・・・・
サラウンド5.1の放送って、ほとんどないですね(4K放送ばかりですね)
書込番号:22674193
0点

Blu-rayプレーヤー DMP-BD77-K の設定方法 音声などの出力設定は、どうですか? AVR-X1500Hの設定も?? でして。
リンク https://panasonic.jp/diga/p-db/DMP-BD77.html
とりあえずは 見てます
書込番号:22674282
0点

>zensetuさん
おはようございます。
> Blu-rayプレーヤー DMP-BD77-K の設定方法 音声などの出力設定は、どうですか?
> AVR-X1500Hの設定も?? でして。
とりあえずは見られてるようですね。
添付画像を見る限り、DMP-BD77-Kで5.1chDD(ドルビーデジタル)収録のブルーレイを再生して、ちゃんとAVR-X1500HでDDでデコードされていて、5.1chのスピーカーから音声が出ているように見受けられるので、これで良いように思いますが。
ご質問が抽象的すぎてこれ以上はお答えのしようがないかもです^^
書込番号:22679256
2点

今はスピーカーは7.1ch構成ですよね?
添付画像では5.1chの再生ですが、7.1ch全てのスピーカーから音を出したいなら、
リモコンのMOVIEボタンかMUSICボタンを押して、「○○+Dolby Surround(又は+Neural:X)」を選んでみてください。
あと、SurroundBack端子に繋いだスピーカーが「トップミドル」(TML、TMR)の設定になっているようですね。
トップミドルは天井設置なのですが、天井に設置したのかな(取説p43参照)。
もし別の位置に設置しているのなら、取説p40以降の説明図等を参考にして、「アサインモード」(取説p179)を実際の配置に合うよう変更してください。
書込番号:22679350
2点

ハイトスピーカー に該当します。MUSICボタンを押して、「○○+Dolby Surround(又は+Neural:X)」を選択したら、7か所表示されました。
書込番号:22679711
0点

いつもありがとうございます。追質問です。テレVIERA TH-24A300ビ のUSB接続録画用ハードで録画済みを視聴の時、音声をこのアンプで再生する方法は、テレビのヘッドホン端子から、アンプのどの入力へ接続がよいでしょうか? (ちなみに、VIERA TH-24A300にはHDMI端子が2個あります、この2個は映像入力のみの機能なのですか?)
書込番号:22703473
0点

>zensetuさん
こんにちは。
> テレビVIERA TH-24A300のUSB接続録画用ハードで録画済みを視聴の時、音声をこのアンプで再生する方法は、テレビのヘッドホン端子から、アンプのどの入力へ接続がよいでしょうか?
テレビ番組を観る場合とUSB接続したHDDの録画番組を観る場合は同様に考えて構いません。
したがって、上の書込番号:22662514の所でお答えしたとおりなので、該当部分をそのままコピペします。
・TH-24A300の「ヘッドフォン/イヤホン」端子と
・AVR-X1500Hの「AUDIO IN」(L・R)端子を
「3.5mm ステレオミニプラグ − RCA(赤/白) 変換ケーブル」(呼称は色々あります)で接続します。
例えば、こんなやつです。
https://www.elecom.co.jp/products/DH-MWRN05.html
> VIERA TH-24A300にはHDMI端子が2個あります、この2個は映像入力のみの機能なのですか?
テレビ背面にも記載されていますが、2つのHDMI端子ともに「映像・音声入力」です。
外部機器からの映像入力だけでなく音声入力にも対応しています。
なお、HDMIがARC機能に対応していれば、テレビと外部機器をHDMIケーブルで接続してテレビの音声を外部機器に送ることができる(出力できる)のですが、
TH-24A300はARC機能には対応していないのでHDMI端子間でTH-24A300の音声をAVR-X1500Hに送ることはできません。
書込番号:22703564
1点

早々のお返事ありがとう アナログ音声出力をアンプに入れる 昔ながらの方法ですね。 ありがとうございます。
書込番号:22703593
0点

AVR-X1500H入力端子の割り当てですが、(画像はwebから)は、どうセットすべきでしょうか? テレビヘッドホン端子からはアンプの音声入力(画像)のようにすればよろしいでしょうか?
書込番号:22703820
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





