AVR-X1500H
- Dolby Atmos、DTS:X、DTS Virtual:Xに対応した、最大出力175Wの7.2ch AVサラウンドレシーバー。
- 4K Ultra HD/HDCP 2.2/HDRに対応。6入力・1出力すべてのHDMI端子がHDCP 2.2に対応している。
- ハイレゾ音源の再生に対応。DSDファイルは5.6MHzまで、PCM系ファイルは192kHz/24bitまで再生することができる。ギャップレス再生にも対応。



AVアンプ > DENON > AVR-X1500H
NR-365 から買い換えた先日のものですが、x1500のサブウーファーはプリアウトだけなんですね。十分に下調べをせずに購入してしまったものですから、365についていたサブウーファーがこのままでは使えないようです。
サブウーファー買ってしまうのも手ですが、プリアウトからアンプを経由してサブウーファーを鳴らすいい方法はないでしょうか?
書込番号:22783951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NR-365がまだ手元になるなら、そちらに繋げて鳴らす方法もありますが、サブウーファーはアクティブタイプに交換がいいと思いますよ。
書込番号:22784053
4点

>takasan1968さん へ
>サブウーファーはアクティブタイプ・・・
「口耳の学」さんがお書きになったように、[アクティブタイプ]の“自己帰結”型のスピーカーをお求めのほうがヨロシイですヨ。。。
書込番号:22784082
0点

>takasan1968さん
どうしても、ならば、ですが、比較的安価な中華製アンプを使って鳴らす案はあります。
Amazonで「サブウーファーアンプ」か「アンプ」を検索してみてください。
ACアダプターを含めて3から5千円くらいで入手ができるものがあります。
一例です。
Nobsound 100W TPA3116 サブウーファー パワーアンプ
ACアダプターが付属していない場合は別途購入になります。
お手持ちのサブウーファーのインピーダンスが3Ωと低めなのが懸念点です。
3Ωに適合するアンプは流通していないと思います。
4Ωから接続できるアンプで歪みや不具合なしでドライブできれば良いのですが、結果は自己責任になります。
中華アンプ購入がチャレンジレベルで無駄な投資になるならば、アンプ内蔵サブウーファーを購入されたほうが妥当だと個人的には思います。
https://kakaku.com/kaden/woofer/itemlist.aspx?pdf_so=p1
書込番号:22784242
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





