AVR-X1500H
- Dolby Atmos、DTS:X、DTS Virtual:Xに対応した、最大出力175Wの7.2ch AVサラウンドレシーバー。
- 4K Ultra HD/HDCP 2.2/HDRに対応。6入力・1出力すべてのHDMI端子がHDCP 2.2に対応している。
- ハイレゾ音源の再生に対応。DSDファイルは5.6MHzまで、PCM系ファイルは192kHz/24bitまで再生することができる。ギャップレス再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2019年8月19日 18:24 | |
| 2 | 1 | 2019年8月1日 16:03 | |
| 0 | 2 | 2019年7月28日 21:00 | |
| 5 | 3 | 2019年7月26日 09:42 | |
| 2 | 3 | 2019年7月22日 18:26 | |
| 6 | 6 | 2019年7月14日 20:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X1500H
こんにちは
この製品を5.1.2にて使用中です。
この製品を使用したまま5.1.4にする方法ありますか?
アンプの買い替えしか方法はないでしょうか、、
書込番号:22867449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買い替えでしょうね。
スピーカー端子も無いですし。
仮にデコード出来てもパワーアンプ追加して繋ぐような出力も無いですし。
書込番号:22867467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kockysさん
そうですか、、やはり買い替えですか、、。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22867489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1500H
一世代前になりますが、こちらのAVR-1500HとマランツのNR-1609との違いはどんなところでしょうか。
サイズはもちろん機能面での約一万円の差というものはありますか?
どちらかを購入検討しています。
2点
>じゅん109さん
価格COMの仕様比較では、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001055985_K0001051904&pd_ctg=2043
デノンの方がアンプ出力が大きく、マランツの方は薄型で、今はあまり使わないコンポーネント入出力端子がありますね。
書込番号:22832913
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1500H
テレビからの音声が7〜8秒ごとに途切れます
テレビと本機はHDMIでの接続で、テレビはソニー製です
何か対処方法はありませんでしょうか?
書込番号:22824159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>takasan1968さん
接続はARCだと思います。音声PCMでも駄目でしょうか?
書込番号:22824572
0点
そうなんですよ
音声を切り替えてみましたけど結果は同じでした
書込番号:22826240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1500H
この機器は複数の入力を同じスピーカーで出すことはできないのでしょうか、たとえばスマホの音楽ををBluetoothで出しながらオーディオ端子でパソコンの音を出すなどです。できないのであれば、そのために必要な付属品を教えていただければ幸いです。
書込番号:22820755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうも。
仮に出来たとしても
音ズレが出て鑑賞に堪えないぞ。
悪い事は言わない
止めておけ
書込番号:22820787
2点
音声のミックス機能はないでしょう、ゾーン機能を使えば別のスピーカーから異なるソースを再生できますが、この場合ゾーン2はアナログ入力のみ対応となるようです。
書込番号:22820887
2点
https://www.event-partners.net/faq/technical_term/mixer
このようなミキサー機能は通常のアンプには無いと思います。別途、機器が必要です。
書込番号:22821107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X1500H
2019年モデルのx1600hか2018年モデルのx1500hならどっちを買うほうがいいですか?1万円分の違いはあるんでしょうか?
書込番号:22813366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001051904_K0001157307&pd_ctg=2043
マイナーバージョンアップにしか見えないので安い方で良いと思います。
書込番号:22813775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
比較表を見ればほとんど変わりません。
しかし、細部のパーツの改良もありますが、今後バージジョンアップで追加される予定のは大きいですね。
※DTS Virtual:X対応に加え、Dolby Atmos Height Virtualizerにもファームウェア・アップデートにより対応します
高さ方向のバーチャル再生は「dts」がありますが、これの「ドルビー」仕様というわけですね。
ただし、フロントハイ(ハイト)スピーカーが置けない方向けのものなので、ハイトスピーカーが置けるなら必要ない機能です。
これに旧世代機のAVR-X1500Hが対応できるのかどうかのアナウンスはないですが。
こんな記事もありますので参考まで
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1189517.html
書込番号:22814575
0点
リンク先読みましたが、、、この手の記事は毎回前モデルから凄く良くなったとばかり書くのですよね。
実際に聞いて比べて差を感じれるか判断出来ると良いのですが、、
書込番号:22814600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AVアンプ > DENON > AVR-X1500H
本機を有線接続し、iPhone8(iOS12.3.1)からAirPlay2でApple musicをストリーミング再生中に頻繁に音が途切れます。
以前のアンプはPioneerのvsa -1021でしたが、AirPlay1接続で途切れることはありませんでした。
DENONのHPで上記不具合時はiPhoneとルーターの再起動、本機のコンセントを抜き差ししろ等ありますが、1、2時間でまた途切れます。それにそんなこと何回もやってられません。
ただのハズレ個体?
それともソフトウェアの不具合?
Amazonで購入して一週間。返品すべきでしょうか?
三連休中なのでカスタマーセンターから回答が来るまで時間がかかります。何か対策があればご教示下さい。
書込番号:22796010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Wifiからアンプまでの経路はどうなってますか?またwifiのAPとiphoneの位置関係はどうですか?
私の場合は同一Hub、同一部屋内にHUBとAPを置いてそこで完結するように設置しています。
別部屋に電波飛んでまた部屋に戻ってくる経路を避けるためにこうしてます。
書込番号:22796043
0点
>kockysさん
Hub(≒ルーター)と本機、iPhoneは全てリビング内にあり、遮るものはありません。
最初はHubと本機をWiFi接続していましたが途切れるので、別の部屋のAPをリビングに持ってきて、APと本機を有線で接続しています。
kockysさんとほぼ同じ接続方法かと思います。
なお、HubはbuffaloのWSR-2533DHP、APは同じくbuffaloのWSR-1166DHPです。
調べてみるとAirPlayが途切れるのは本機に限らずよくある話のようです。
返品期限が今月末なのでいろいろ試行錯誤してみます。
書込番号:22796642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はAPは1750DHP2です。
途切れはどういうレベルですか?一度発生するとぶちぶち途切れが続くようになるのでしょうか。
私の場合は、この機種では無いのですが、、こういう経緯でした。
・APが別階、youtubeですぐに音が飛ぶ、止まりはしない状況でした。
そこで
・APを同一居室の同一HUBにしたところ途切れがほぼ無くなりました。
感覚的には1hでは1回は途切れが発生するかしないかの状況かと思います。
Youtubeの場合はバッファリングの関係かなと思ってます。一瞬途切れたらすぐに復旧してます。
書込番号:22797028
2点
>kockysさん
一度、途切れるとmusicアプリの再生・停止ボタンを何度押しても全く音が出ません。しかし、TVやiPhoneのアプリ上では音が出ていないのに再生中になっています。
音が出るようになるには、運が良ければiPhoneの再起動で音が出るようになる時もあれば、運が悪ければルーターの再起動や本機のコンセントを抜き差ししなければ音が出ない時もあります。
我が家ではiPhoneからネットワークを介した音楽再生方法はHEOS、AirPlay1、AirPlay2がありますが、同様の接続方法でAirPlay2のみ途切れます。
iOSもしくは本機のソフトウェアの安定性の問題かと思います。
現在、試行錯誤中ですがDHCPをオフにして手動で接続して数時間再生していますが音は途切れていません。
家の構造や予算の都合上、そして私の知識ではできる事に限界があります。これが上手く行く事を祈るばかりです。
結果は追って報告します。
ネット上ではネットワークオーディオが途切れるのはある程度は仕方ない事と言われる方もおられます。
せめて途切れるのが1ヶ月に一回くらいならば。。。
書込番号:22797280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も再生はiOSです。ipadですが基本同じだと思います。airplayを使ってます。
Apple musicからダウンロードしてnasに保存heosで再生回避が現実的なんですかね。
Airplayを使うのはyoutubeがメインで音楽系はe-Onkyoで購入したものをnasに入れて再生させる使い方をしています。
これが音質的も望ましいので。
お聞きするかぎり本体ソフトに問題がある。使い方で回避が現時点では現実的と感じられました。解決策でなくすみませんが。
書込番号:22797525
1点
>kockysさん
kockysさんの様にストレージやサーバーに保存すれば良いのですが、私は保存が面倒なのでAppleの聴き放題です。
AirPlayがある以上、HEOSがAppleの聴き放題のファイル形式であるm4aを再生出来る様になる訳はないはずです。現状、m4aファイルはApple製品を介さないと再生できません。また、m4aをmp3等に合法的にロスレスで変換する方法もないはずです。
AlexaがいるのでAmazonの聴き放題でも良いのですが、それだとSiriとの連携がイマイチです。
なお、本題のDHCPオフ作戦は今の所上手くいっています。
もう少し様子見ます。
書込番号:22797701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






