MediaPad M5 Pro Wi-Fiモデル CMR-W19
- 2Kディスプレイを搭載した10.8型タブレット。独自の画像調整アルゴリズム「ClariVu」が画像をより見やすく最適化する。
- 4096段階で筆圧を感知するタッチペン「HUAWEI M-Pen」が付属。ペンの傾きも認識し、ボタンはスクリーンショット、消しゴム、アプリ起動に対応。
- ハイレゾオーディオ再生に対応し、高音域から低音域まで忠実に再現。クアッドスピーカーと独立したパワーアンプを搭載している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad M5 Pro Wi-Fiモデル CMR-W19HUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月18日



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 Pro Wi-Fiモデル CMR-W19
初めて質問させていただきます。
本機を購入して毎日楽しく使用しています。主にネットサーフィンやゲーム、動画の視聴等です。文字入力で純正キーボードケースがあればもっと活用できるのに…と思ってしまいます。単純にカッコいいですし…。
日本での取り扱いがないなら価格によっては輸入したいと思っているのですが、どこかのサイトで購入可能でしょうか?また、日本で正規に販売されないキーボードケースを買うことのデメリット等があればご教授いただきたいです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:21908549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ebay
https://www.ebay.com/itm/Original-Huawei-Mediapad-M5-M5-Pro-10-8-Keyboard-With-Stand-Flip-Leather-Case-/232781542633
https://www.ebay.com/itm/Original-Huawei-Mediapad-M5-Pro-10-8-Keyboard-With-Stand-Flip-Leather-Case-/163028225839
書込番号:21908852
1点

純正じゃなきゃ絶対ヤダッ!!じゃなければ、
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CJNMQJT/ref=psdc_2221833051_t3_B07CK1PSN8
書込番号:21908924
0点

>ねりねりものさん
日本で販売されている本機に、海外で販売されている純正キーボードを付けた場合、PCモードが使えるかどうか、にわたしは関心があります。
PCモードが使えないなら、非純正キーボードで良いのではないかと思います。
「MediaPad M5 Pro」と「MediaPad M3 Lite 10 WP」の違い
http://photosku.com/archives/3305/
抜粋
【PCモード】
「MediaPad M5 Pro」は別売りのキーボードを装着することで、パソコン(Windows)に近いUIでPC画面を表示できる「PCモード」に対応しています。「2in1PC」ライクとしてタブレットとノートパソコンの両方の使い方が可能です。
※国内モデルは別売りのキーボードが提供されないようなので、PCモードは非対応の可能性があります。
抜粋終わり
書込番号:21909087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>papic0さん
日本語版取説には「デスクトップモード」として記載があります。
純正品以外は不可、といったことは書かれていないようです。
書込番号:21909115
0点

>けーるきーるさん
早速のレス、ありがとうございます。
サードベンダのUSB/Bluetoothキーボードで、「デスクトップモード」が使えるなら、日本版の本機も魅力が増しますね。
書込番号:21909192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このキーボードはローマ字入力で日本語入力できますでしょうか?また、日本語の説明書はついていないようですが、素人でも簡単に接続できるでしょうか?
書込番号:21923402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうもはじめまして。純正キーボードカバーebayで13000円くらいなので買おうか迷っているのですが、どなたか使っておられる方はいらっしゃるでしょうか?
書込番号:22011283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>時々迷々さん
昨日純正のキーボードを購入しましたので素人ですがレビューします。
総合評価としては、「購入してよかった!」に尽きます。
みなさんが気になりそうな点をピックアップしてレビューしますが
質問等ありましたらコメントいただければ回答します。
・打鍵感について
非常に打ちやすく、気持ちがいい打鍵感です。キーがそれぞれ独立しているタイプのキーボードなので、打った感じもしっかりしています。音は多少カタカタしますが静音。個人的には「打ってる!」て感じのするちょうどいい音です。
・英字配列について
慣れていない方は苦戦するかもしれません。私はPCも英字なのでそれほど。
現在Google日本語入力を使用していますが、日本語切り替えは Alt+~(1の左のキー)で可能です。
ATOK無償版入れてみたところ、~のみで切り替わりましたので、日本語キーボード慣れされている方はATOK試してもいいかもしれません。(15日以降は有償版購入が必要になりますが)
あと、ファンクションキーの使い方があまりわかってません。何かと組み合わせれば使えるのかな?
・タッチパットについて
タッチパットには違和感はありません。ただ、私はPCライクで使いたいのでVDI(RDPとvmHorizon)しているのですが、右クリックの方法が不明w ここだけめっちゃ不便です。だれか設定方法しってたら教えてください。
・セットアップについて
開封後、本体にがっちゃんこしただけで使用開始できました。
デスクトップモードの切り替えを期待されている方いらっしゃるかと思いますが、問題なく動作しました。がっちゃんこした瞬間、デスクトップモード切り換えを聞くポップアップが出現します。私は不要だったので切りましたが。
充電不要ですぐ使用開始できますので、複雑なことは何もないです。
・デザインについて
茶色を購入しましたが、キーボード色が白なので、本体色とマッチして非常におしゃれです。
迷ってる方は茶色をおすすめしたいです。すこし明るめの茶色ですが、(オレンジ風味の茶色)オフィスでも使える落ち着いた印象の色です。
スタンドが予想以上に固く驚きましたが、使ってみると角度も任意で変えられますし、非常に使い勝手がいいです。
膝の上でも使えますが、ちょっとぐらつくので、まぁ机上で使う想定でいたほうがいいかと。
・純正じゃないキーボードとの差
折りたたみ式Bluetoothキーボードを持っていて、それと組み合わせて使おうと思っていました。
M5Pro用もAmazno等で売っているので悩まれている方多いかと思います。
判断の決めてとしては2つあるかと思います。
1つは見た目。タブレットを立てて、それと別にキーボードを開けて、という見た目にダサさを感じないか!?(私は感じた。。。ちょっとかっこ悪いかなと思った。。。)
もう1つは、充電の手間です。純正は本体接続だけで充電可能なので、別途充電する必要はありません。非純正の場合は別途MicroUSB等で定期的に充電する必要があるのでその手間が許容できるかどうか、です。
私のもっていたBluetoothキーボードは3ヶ月に1回の充電で平気でしたが、それでもめんどくささ(常に気にしていないといけない)を感じていました。
結果として、13000円の買い物にはなりましたが、購入して非常に満足しています!
かっこつけたいかたは必須ではないかとw
今のところ情報は出ていませんが、今後純正で日本語キーボードとか出るかもしれないですけどね。
このレビューもキーボード使用で書きましたが、10分程度でかけています。気持ちいいです!
書込番号:22048654
19点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





