MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
- 画面占有率82%の2K (2560×1600) ディスプレイを搭載した、8.4型タブレット。LTE通信対応のSIMフリーモデル。
- ハイレゾオーディオ再生に対応し、高音域から低音域まで忠実に再現。デュアルスピーカーと独立したパワーアンプを搭載している。
- 約1.9時間でフル充電が可能。スマート節電機能により、1080pの動画を11時間再生できる。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1006
MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月18日

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2018年12月5日 05:14 |
![]() |
1 | 3 | 2018年12月5日 16:02 |
![]() |
3 | 2 | 2019年2月14日 14:38 |
![]() |
2 | 4 | 2018年12月2日 18:20 |
![]() |
1 | 1 | 2018年11月18日 22:11 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2018年12月29日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
スリープ状態を解除する方法について質問させて下さい。
電源ボタンを押す以外には、
MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09では、
どのような方法がありますでしょうか?。
2点

指紋認証できる機種のようですので、指紋認証のセンサーのところに指をしばらく当てているとスリープ解除できるかと思います。
指紋の登録をしている必要があるかは確認していませんけど。
MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデルでは出来ました。
書込番号:22300448
2点

1.指紋認証をして、指紋スキャナーを押して解除。
2.付属品のオリジナルスマートカバーの開閉。
書込番号:22300460
1点

>EPO_SPRIGGANさん
>キハ65さん
早速のご返信ありがとうございます♪。
指紋認証を試してみようと思います。
指紋認証を行わずとも、可能な方法は無いでしょうか?。
もしご存知でしたら、ご教示頂けますと幸いです。
書込番号:22301112
1点

指紋認証の設定をしていない場合でも指紋センサーを長めにタップし続けるとスリープ解除できますよ。
指紋以外のセキュリティ(PINやパターン等)をかけている場合は画面が表示されたら画面スワイプした後に解除させます。
セキュリティをかけていない場合はスワイプで解除します。
指紋認証の方がちょんと短時間センサーに触るだけで解除できますので、指紋認証の方が楽ですよ。
ニッチな方法でいけば、スマートロックでbluetooth機器を登録させ、自動タスク系アプリを用いてそのbluetooth機器を接続したら画面表示させるタスクを作成すれば、リモートでロック解除できます。
どの方法であれ、指紋認証以外の解除方法だと、画面が表示された後に一度スワイプしないとホーム画面に行けませんが。
書込番号:22301240
2点

Huawei製品全般に言えることですが一度もロック設定を行わなかったら
管理者向けオプションで画面ロックのオンオフが可能です。
一度でもロック設定を行ってしまうと本体の初期化をしない限りロックなしを選べません
自分は家でしか利用しないのでカバー開閉の際ロックなし(スワイプなし)でスクリーンオンになるようにしています。
書込番号:22301720
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
ソフトViberの050番号のアクティベーションができないため設定ができません。(ドコモ系のSIM)。設定方法を教えてください。
楽天モバイルのホームページは050SIMは動作確認されていません。
0点


>元会社員さん
Viberアプリによるアクティベーションは、
https://mobile.rakuten.co.jp/sim/050_datasim/#howto_activate
1.Viberアプリに、メールでお知らせした050番号を入力してください。
2.SMSでViberのアクティベーションに必要な6桁の番号をお知らせします。
3.Viberに6桁の番号を入力してください。
とありますが、
「SIMカードやご登録情報に記載されている 070、080、090のいずれかから始まる11桁の番号は使用できません のでご注意ください。」と書かれていても、070、080、090の番号を入力してしまうケースがあります。
その場合は、
「Viberのアクティベーションは050番号で行ってください。070、080、090のいずれかから始まる11桁の番号でアクティベーションを行ってしてしまった場合は、下記の方法でViberのアクティベーションを解除し、改めて050番号でアクティベーションをやり直してください。」に従って、アクティベーションを解除を実施してください。
書込番号:22297341
1点

ありがとうございました。自動で入力できませんでした。SMSに送られてくるアクティブコードを入力しました。
これで通話ができるようになりました。楽天モバイルのホームページには記載されていませんが使用できます。
書込番号:22302690
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
最近購入したのですが、
付属のヘッドホンジャックアダプタを使用しイヤホンで音楽を聞いていると全体的に小さく「サーーー」といった雑音が入ります。別で購入したヘッドホンジャックアダプタを使用した場合も若干小さくなりますが雑音が入ります。
これはやはり初期不良でしょうか?
書込番号:22295413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらもイヤホンを使うとノイズが入ります。ブルートゥースイヤホンでもノイズが入ります。
書込番号:22358087
1点

最近購入しましたがノイズは出ません。
付属の変換プラグで出ません。
Type C 出力はDACとアナログがあるようで対応したものでないと
音が出なかったりノイズが混じったりするようです。
アマゾンなんかで売ってる変換器は止めたほうがいい。
エレコムとかは動作確認サイトで機種を読み取り
対応しているか案内してくれる。
Type Cのヘッドホン、イヤフォンはまだ少なくメーカーも
iphoneの真似をしてユーザーを困らせないでほしい。
書込番号:22465750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー

もう少し距離を取ってピントが合うようになるのでしたら、焦点距離の最短がT2より長いだけなのかもしれません。
その場合はレンズの仕様となるかと思いますが。
書込番号:22294582
0点

単に最短撮影距離より近くで撮影してるんじゃないですかね。
前のモデルとではレンズの仕様が同じとは限らないですし、最短撮影距離まではスペックに記載がないですからね。
書込番号:22294618
0点

ズームアップして画像を大きくして撮影してはどうでしょうか。
書込番号:22294658
1点

焦点距離がカメラによって違うんですね。
少し離して撮ったら上手くいきました。
ありがとうございました。
書込番号:22295693
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
ドコモのsimを使っています。
セブンイレブン等のドコモwifiでも0001docomoでのwifi接続ができません。
ドコモで契約したスマホだと自動接続してくれます。
ドコモwifiのIDとパスワードを入力したのですが接続しません。
どなたかお知恵をお貸しください。
1点

http://nttdocomo.support-menu.jp/answer/CQ003006000.html
まずはdアカウントを設定してから上記のspモードにて設定願います。
書込番号:22263310
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
今LTEモデルの購入を検討してますが、どこのSIMカードにすればいいてましようか?
昨日横浜の家電量販店で聞いたんですが、UQモバイルのSIMカードだとまだ動作確認が取れてないので100%の動作は保証出来かねますとの返事、MediaPad M5 LTEモデルでUQモバイルのSIMカード使っている方いらっしゃいますか?
使っている方いらっしゃいましたら通信は問題なく繋がりますか。
書込番号:22246870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051970/SortID=22155468/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051970/SortID=21922207/
↑
使える人も使えない人もいるようです
UQはtryuqmobileっていうのがありましてSIMカードレンタルできますので
実機を購入後それでお試しになるのがいいですね
書込番号:22246922
0点

>>今LTEモデルの購入を検討してますが、どこのSIMカードにすればいいてましようか?
UQのようなau系のSIMに拘らなければ、ドコモ系のSIMが無難です。
書込番号:22246971
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





