MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
- 画面占有率82%の2K (2560×1600) ディスプレイを搭載した、8.4型タブレット。LTE通信対応のSIMフリーモデル。
- ハイレゾオーディオ再生に対応し、高音域から低音域まで忠実に再現。デュアルスピーカーと独立したパワーアンプを搭載している。
- 約1.9時間でフル充電が可能。スマート節電機能により、1080pの動画を11時間再生できる。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1006
MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月18日

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2018年8月4日 20:26 |
![]() |
14 | 3 | 2018年7月30日 09:24 |
![]() |
5 | 5 | 2018年7月30日 09:31 |
![]() |
4 | 6 | 2018年7月27日 21:11 |
![]() |
27 | 4 | 2018年9月5日 10:44 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2018年7月24日 08:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー

その認識で合ってますね。Huawei端末は認識することはあっても使っているうちに使用できなくなってしまうようです。
Fitbit自体が新しい端末をサポートしようとしないので、古い対応端末で利用するしかありません。
書込番号:22008585
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
MediaPad M3 LTE プレミアムモデル SIMフリー \36,737円とMediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー\40,980円
価格差が約4,000円と小さいので迷っています。機能を考慮した場合どちらがお勧めですか?又、M3はAndroid 8.0にバージョンアップできますか?
2点

>>機能を考慮した場合どちらがお勧めですか?
CPU性能は、M5の圧勝。
MediaPad M3のAntutu総合スコア:128268
https://garumax.com/huawei-media-pad-m3-antutu-benchmark
MediaPad M5のAntutu総合スコア 178451
https://yasu-suma.net/huawei-mediapad-m5-performance-antutu/
後の比較として、ストレージ容量がM3 プレミアムが64GB、M5は半分の32GB。ここらはM3が勝利。
カメラ機能を使うことは余りないと思いますが、リアカメラの画素数がMは800万画素、M5は1300万画素。
アプリを沢山いれるなら64GBのM3ですし、性能優先ならM5でしょう。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000928789_K0001051970&pd_ctg=0030
>>又、M3はAndroid 8.0にバージョンアップできますか?
Huaweiは、端末のAndroidのバージョンは基本アップしません。
ただ、M3は発売当初フラグシップモデルでAndroid 6.0から7.0にバージョンアップしましたが。これは例外でしょう。
8.0になることは有りえないと思います。
書込番号:21996326
4点

>元会社員さん
発売日:2016年12月16日(価格.com登録情報)のMediaPad M3 LTE プレミアムモデル SIMフリー を、これから購入することはないと思います。MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーをお勧めします。
既に、キハ65さんのレスにあるように、CPU性能、Android OSバージョン の違いが大きいです。
確かに、内蔵ストレージ容量32GBは、少ないと思いますが、Huaweiの場合、各アプリのデフォルトの保存先をmicro SDカードに設定できるため、内蔵ストレージがいよいよ不足してくれば、micro SDカードで内蔵ストレージの容量不足を補完できます。
書込番号:21996349
7点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
お世話になります。
今使っているタブレットが、PUBG mobile では、画質「スムーズ」、フレームレート「中」までしか設定できず、索敵や遠距離射撃で不利になっているので、タブレットを新調しようとしています。
MadiaPad M5 では、画質とフレームレートをいくつまで実用的に上げられますか?
また、ゲームモードにすると、画質とフレームレートはいくつが限界でしょうか?
よろしくお願いします。
1点


>キハ65さん
画質「HD」、フレームレート「高」まで無改造で設定できるのですね
後は、「DFX tool」で手動で合わせていくしかないのかな
情報ありがとうございます。
書込番号:21992161
0点

クオリティーはスムーズ 画質は高 でやってますが 問題ないです 遠距離は画面の大きさがものをいうと思います。
書込番号:21995618
1点

>あんだーそん3さん
レスありがとうございます。
クオリティ「スムーズ」、フレームレート「高」ということでしょうか。
クオリティがスムーズですと、遠距離の敵が黒い棒人間になってしまって当てづらくて厳しくて。
ゲームモードでもクオリティの設定をもう少し上げられないでしょうか?
書込番号:21997262
0点

クオリティ「スムーズ」、フレームレート「高」ですね。
クオリティーは下げてもフレームを上げる方がいいと思いますが。
それより画面サイズ上げれば発見しやすくて当てやすいですよ。
まぁ好みですよね。クオリティ求めるのであれがiosのほうがいいと思います。
youtube参考:https://www.youtube.com/watch?v=7XSae8mob3w
書込番号:21997556
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー

>>商品配達のカーナビとハンズフリー通話に使用したいのです。
音声通話は、タブレットのスピーカーからダダ漏れです。
タブレット単体でハンズフリー通話が出来ます。
書込番号:21991831
0点

>元会社員さん
ハンズフリーなら、本体のマイクとスピーカを使用すれば、可能です。
USBのヘッドセットについては、本機での動作確認情報は持っていませんが、USB TYPE-Cで接続できる
エレコム イヤホン USB type c 端子 高音質 ハイレゾ音源対応 9.2mmドライバー マイク付き ブラック EHP-UC100MXBK
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BZPK1VJ/
は、余分なアダプタなどを介在させずに使用できるので、取り扱いが便利そうです。
書込番号:21991858
1点

MediaPad M5 に安定して Bluetooth 接続できる、遅延のない(もしくは、すごく少ない)Bluetoothヘッドセットのおすすめを教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21992095
1点

遅延が有ると言う書き込みが有りました。
>bluetoothイヤホンでPUBGmobil
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051970/SortID=21989547/
書込番号:21992119
1点

レスありがとうございます。
やっぱり Bluetooth だと遅延が避けられないのでしょうか?
apt-X プロファイルでもダメなのかな?
書込番号:21992138
1点

このタブレットのユーザーでは有りますが、Bluetoothイヤホンは所有していないので、これ以上は分かりません。
書込番号:21992162
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
またmicroSDスロットも装備(最大256GB)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1805/10/news104.html
↑と書かれています。
書込番号:21984686
6点

micro SD/SDHC/SDXC対応ですから、最大容量は規格上micro SDXCの2TBです。
市販では、400GBのmicro SDXCが有ります。
書込番号:21984771
7点

>マゴゴソラさん
メーカ仕様
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-m5-8/specs/
には、micro SDカードの仕様が明記されていません。このため、kokonoe_hさんのレスで引用されているレビュー記事などを参考にするしかありません。
256GB以下であれば、どのmicro SDカードでも使えるというわけではないので、256GB以下のmicro SDXCカード製品のレビューで評価の高い製品を選んでください。
書込番号:21984860 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
simフリーモデルとwifiモデルは約7000円ぐらい
価格差があるのですが、この価格差は何でしょうか?
中の部品にしては高すぎると思います。
権利とか?
お詳しい方お願いします。
1点

最初の値付けがLTEモデル49,462円、Wi-Fiモデルが40,842円と差をつけていたため、格差がそのまま推移。
書込番号:21980866
1点

>たぬしさん
部品や製造のコストだけが価格を決めているわけではありません。
商品の持つ価値に対して、それだけの価格差があっても、買ってくれる人がいると、販売側は考えたのでしょう。
購入側は、価値が無いと判断すれば、安いWiFiモデルを購入することができます。わたしのように。
書込番号:21981012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LTEモデルは、キャリアとの接続確認など、Wi-Fi版以上に開発費がかかります。
売れる数も大きく異なります。
iPad Proなんか、Wi-Fi版とセルラー版では、同スペックで1.5万円も違いますから、それより差は少ないです。
書込番号:21981047
4点

主に認証関係費用の差異です。
日本だと技適ですが、Wi-FiとBluetoothのみの認証ならせいぜい2百万円ぐらいで済みますが、LTE及び3Gを日本の主要キャリア向け周波数にフル対応させるとその3〜5倍かかります。
また、ほぼ全世界で共通のWi-FiやBluetoothに比べてLTEや3Gはローカライズが強いため、調整等の開発費も高く付きます。
キャリア向け等で最初から大量の納入予定がある場合等はその費用がもっと低く算出されますが、SIMフリー機はどのぐらい売れるのかが分からないので、あまり売れなくても認証費用が回収出来るよう、殆どのモデルでは売価に数千円程度の差額を付けます。
あと、単にWi-Fiモデルが売れないから安くしている、という面もあるかと思います。
書込番号:21984099
6点

Elliottさんの内容が私的にしっくりきました。
私自身はwifiモデルを選ぶことはありませんが参考になりました。
ありがとうございます!
書込番号:21984391
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





