MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
- 画面占有率82%の2K (2560×1600) ディスプレイを搭載した、8.4型タブレット。LTE通信対応のSIMフリーモデル。
- ハイレゾオーディオ再生に対応し、高音域から低音域まで忠実に再現。デュアルスピーカーと独立したパワーアンプを搭載している。
- 約1.9時間でフル充電が可能。スマート節電機能により、1080pの動画を11時間再生できる。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1007
MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月18日

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2018年5月22日 22:52 |
![]() |
9 | 4 | 2018年5月22日 02:13 |
![]() |
28 | 8 | 2018年5月20日 00:37 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2018年5月19日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
高音質を謳ってる割りには、プリインストールされている音楽プレーヤーは音質調整もできない貧弱なアプリだと思いました。
なので、onkyoのアプリをインストールしたところ、さすがに低音は出ませんが、見違える、いや聞き違えるような音の出方になりました。
まだ、イヤフォンは使ってませんが、時間があるときに試してみたいと思っています。
本機を購入された皆さんは、どんな音楽プレーヤーを使っておられますか?
3点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
ついにM5が発売されて嬉しいのですが・・・
ROM 64Gモデルは販売されないんですかね?
後10インチのLTEモデルも・・・
リーク記事の時にはあれほど64G モデル推しだったのに、今はWEB上ではどこも提灯記事ばっかりで上位?モデルには一切触れてない。
こんなことならM3のプレミアムモデル買っておけば良かったと絶賛後悔中。
5点

>旅する仕事人さん
MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 の内蔵ストレージを64GBにしたものと
MediaPad M5 Pro Wi-Fiモデル CMR-W19 をLTEモデルにしたものがほしいということですか。
Mediapad M3の各モデルの売れ具合は、どんな割合なんでしょうね。
>64Gモデルの発売は?
同じシリーズで後から追加して発売、というのはありましたっけ?
M3の3つのモデルは、同時発売。M5も3モデルで完結では?
ダメモトでメーカに要望を送ってください。
書込番号:21837747
1点

>さらに呉波氏は「われわれは常にユーザーのニーズを重要視している。スマホからタブレット、PCまでユーザーからの声を反映しているのです。これからもユーザーの皆様に満足してもらえる製品を届けられるよう、進化に励みます」と日本市場への意気込みを語った。
http://ascii.jp/elem/000/001/675/1675479/
トップまで声が届くようにアピールしてはどうでしょうか。
書込番号:21838118
0点

>旅する仕事人さん
「MediaPad M5」のLTEモデルを所有しています。
おっしゃる通り、内蔵ストレージは64Gモデルがいいですよね。
ハイスペックでありながら内部ストレージ容量が32GBは寂しいです。
さらには、海外モデルではゴールドカラーがあり、カラーの選択肢はほしかったです。
ただ、実際に使ってみるとなかなか軽快に動作してくれて満足しています。
運営しているブログに「MediaPad M5」のレビュー記事を掲載しています。
https://yasu-suma.net/huawei-mediapad-m5-design-review/
https://yasu-suma.net/huawei-mediapad-m5-japan-review/
https://yasu-suma.net/huawei-mediapad-m5-au-volte-mineo/
書込番号:21838967
0点

>やすスマさん
>キハ65さん
>papic0さん
コメントありがとうございます。
M3の実績を調べてみましたが、後発でハイスペックモデルが出ることはなさそうですね。
また、10インチは(M3ライトが)発売後1年も経過していないようなので、こっちも期待薄ですね。
技適の申請やら、日本のマーケット規模を考慮すると、残念ですがこういう結果になったて事なんでしょうね・・・
現在、MEMOPAD 7をだましだまし使っている状態なので、近いうちにポチっと行くことになると思います。
本当はHIGH SPECIFICATION 7インチモデルが希望なのですが、絶滅危惧種認定のようなのでM5で妥協です。(笑
書込番号:21842328
3点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー

ASUS Z582KL
OS:Android 7.1
Antutuベンチマークスコア 8万4000点程度
http://socius101.com/post-32539/#ZenPad_3S_80_Z582KLCPUOS
MediaPad M5 LTEモデル
OSはAndroid 8.0
Antutuバージョン6で12万点〜13万点程度
https://win-tab.net/android/huawei_mediapad_m5_1802271/
現在,MediaPad M5 LTEモデルを予約中。
書込番号:21819098
3点

私もASUSの8インチ待ってましたがもうずっーと音沙汰無しで先週expansysにてM5のSIMフリー版を購入しました。電子書籍目的でなければサクサク動作&バッテリーもち良好で完成度高いです。用途が電子書籍メインですとどうしても16:10画面は縦表示では上下に余白がでますので折角の2Kディスプレイがいかされにくいかも。その点が選択ポイントになるかも。実機が既に量販店にあるみたいですから一度触られて判断されては如何でしょうか?ただ触れば買っちゃうかもね(^^;)かなり出来はいいですから。
書込番号:21820291 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Z581の欠点は指紋認証がないことです。
アプリによっては指紋で本人認証をするものがある。
書込番号:21830424
4点

今日17時過ぎにNTT・Xストアから発送通知有り。
書込番号:21831619
1点

いよいよ試せるんですね!おめでとう御座います。うらやましい!
先の情報有り難う御座いました。
書込番号:21831676
2点

昨日到着しました。購入価格は、クーポン割引で44,514円。
MacBook Pro 15インチ 2016のACアダプターで充電しましたが、PDには対応していないみたい。
ヌルサクで満足しています。iPadと対抗出来ます。もうMediaPad T2 7.0 Proには戻れません。
Antutuスコアと購入時のストレージの空き状況の画像をアップしておきます。
書込番号:21835682
5点

>>PDには対応していないみたい。
電池が空になったら、充電時間を確認します。
書込番号:21836211
3点

空の状態から満充電するのに1時間58分かかりました。USB PDに対応しています。
充電器は、下記のものです。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MNF82J/A/apple-87w-usb-c%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
書込番号:21837477
3点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
アクセスポイント名でmineo(Dプラン)を選択したのですがモバイルネットワークにつながりません。
「端末の状態」では電話番号が表示され、「サービスの状態」では休止中または使用不可と出ます。
mineoサポートにTELすると動作確認の取れていない端末なので自分で調べてくださいとの回答でした。(怒)
mineo(Dプラン)で接続出来た方いらっしゃいますでしょうか。
0点

APN手打ちで設定してみればいいのでは?
mineoと関係ない端末なんだからつながらないのはmineoのせいではないですよ
SIM不良じゃない限り
書込番号:21837187
1点

>こるでりあさん
返信ありがとうございます。
APN手打ちしてもダメでした。
明日、SIMカード不良かどうかmineoに聞いてみます。
書込番号:21837248
1点

>SHIROU777さん
要領としては、
1. Wi -Fi をOFF にする
2. APN を手入力する
プロファイル名 任意の名前
APN mineo-d.jp
ユーザー名 mineo@k-opti.com
パスワード mineo
サインイン情報の種類 CHAP
といったところでしょうか。
APN 設定画面を貼ってもらえませんか?
書込番号:21837287
1点

念のための確認事項
まずmineoは解約月日割りですので
5月の何日かに解約済み→月末まで使えるはずとか思ってると
そんなことは無くて月途中でも解約手続きした時点で使えなくなります
そういうケースに該当しないかどうか
データシム(や新規音声契約シムも多分同じ)なら届いた時点で使えるはずですが
MNP転入処理をしてないとかそういうことはないか
書込番号:21837298
0点

>papic0さん
ご指摘の順番で、端末にあるデフォルトのmineoDプランと手入力のマイネオ両方とも駄目でした。
>こるでりあさん
昨日までMEDIAPAD M2をマイクロSIMで使っており、月曜日にnanoSIMを同じ番号で取り寄せていました。解約とかはしていないです。
マイクロSIMのM2はモバイル通信出来ています。切り替え作業が必要なのでしょうか。
書込番号:21837350
0点

https://support.mineo.jp/usqa/use/account/reissue/4206890_8889.html
↑
旧SIMから新SIMへの切り替え手続きは必要のはずです
手続きしないと新SIMは使えません
書込番号:21837388
0点

>同じ番号で取り寄せていました。
>マイクロSIMのM2はモバイル通信出来ています。
シェアSIMプランはmineoにはありませんので番号って電話番号ですよね・・・
データ専用だとしても通常同じ電話番号のSIMが同時に使用できることはありませんので
microSIMのほうを止めないとnanoSIMは使えないのは当然となります
書込番号:21837394
0点

>こるでりあさん
ご指摘ありがとうございます。
本日は受付終了しているようなので、明日切り替え申請を行います。
自分の無知が原因のようです、お騒がせしました。
書込番号:21837399
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





