MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
- 画面占有率82%の2K (2560×1600) ディスプレイを搭載した、8.4型タブレット。LTE通信対応のSIMフリーモデル。
- ハイレゾオーディオ再生に対応し、高音域から低音域まで忠実に再現。デュアルスピーカーと独立したパワーアンプを搭載している。
- 約1.9時間でフル充電が可能。スマート節電機能により、1080pの動画を11時間再生できる。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1007
MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月18日

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 12 | 2018年6月24日 20:30 |
![]() |
1 | 5 | 2018年6月15日 21:03 |
![]() |
15 | 2 | 2018年6月12日 23:41 |
![]() |
5 | 5 | 2018年6月10日 16:22 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2018年6月10日 16:18 |
![]() |
2 | 6 | 2018年6月10日 07:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
サイズと新製品という条件で購入して1ヶ月たちましたが、ほぼ満足しています。
色は残念ですかね? 個人的には白が良い。
さて本題ですが、現在データSIM IIjmio 使用中で UQモバイル へ乗り換えたいと思います。
nanoSIM もしくは マルチSIM で使用されている方いらっしゃいますか?
UQ対応表にはもちろん出ていません。
スマホは、P10lite SIMフリーで Yモバイルを使用中。
YモバイルSIMはM5で問題なく動作してます。速いですね。IIjmioと比較にならない。。
今回 UQ速そう というのが動機です。YモバイルのSIM追加が安ければそれで良いのですが・・・
マルチSIMはVoLTE? 専用なんですかね?
とりあえず購入してみようと思ったら、2種類あってどちらに当てはまるのかもよくわかりません。
以前、UQにチャットで問い合わせてみましたが確認取れていませんとの事。
ご教授いただければ幸いです。
2点

https://www.uqwimax.jp/beginner/mobile/tryuqmobile/
これでsim借りて試してください
一般論でいえばマルチシムを選択すべきです
書込番号:21915787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあワイモバのすまほがMプランLプランだったら
ワイモバシェアプランでもいいんじゃないすかね
書込番号:21915793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


SHT-AL09で、トライuqしました。マルチナノシムで。
普通に通信できましたが、SHT-AL09がVOLTEに対応していないため
SMSは使えず、モバイルネットワークの電波が赤でした。
セルスタンバイで電池消費大の可能性もあったため、本契約しませんでした。
書込番号:21915904 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあ多分非VoLTEのSIMでもSMS使えないと思いますのでそこは一緒かな多分
書込番号:21915920
1点

皆様、素早い回答 実に感謝に堪えません。ありがとうございます。
>こるでりあさん
Try UQ mobile そこまでしなくても・・・と思い。。。
深く考えず手元にはすでにUQ mobileエントリーパッケージがございます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01LYS7IM4/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
>キハ65さん
普通にそう思いますよね。。そしてSIMの種類で悩みました。。
http://yasashikunet.com/uqmobile-sim/
>haaaahaさん
トライされたんですね。貴重な情報ありがとうございます。
なかなか情報がなくて"Volte SIMで痛い目を見ました"こんな記事で・・・ん〜・・・
https://xn--sim-pd0fo47c37eo05e.jpn.com/uqmobile/au_volte_sim.html
YモバイルでSIM追加か IIjmioでそのまま・・・ん〜・・・
書込番号:21916269
1点

どなたかLTE用nanoSIMでテストしていただけませんでしょうか。
私は昨日、Multi(Nano)_IC_Card(s)のレンタルを申し込んでしまい、
LTE用nanoSIMでのテストができません……
書込番号:21916612
0点

Multi(Nano)_IC_Card(s)が届いたので差し込んでみましたが、
APNをUQ mobileに設定しても、アンテナピクトが立たず切断状態でした。
haaaahaさんは接続できたようですが、何が違うのでしょうか……
書込番号:21918708
1点

とろ13さんへ
私も何で接続できないかは判りません。
今試しにスマホ(P10lite)で使用しているUQのナノマルチシム を
SHT-AL09に入れた状態のスクショ貼っておきます。
APN設定で自動で出てくるUQmobileを選択しているだけなのですが、
特に不都合無く通信出来てます。
書込番号:21919137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>haaaahaさん
回答ありがとうございます。
こうなると送付されてきたsim自体を疑いたいところ(楽天モバイル(ドコモ回線)では通信できました)ですが、
simロック解除済みのAU端末が手元にないのでこれ以上どうしようもなさそうです。
書込番号:21919240
0点

とろ13さんへ
私も自分でUQのVoLTE用マルチSIMを持っているのに、間違えて同じものをTry UQしてしまいました。
一応確認のためにSIMの写真貼っておきます。(欠けている所が灰色で〇1と書いてある)
Try UQの時のSIM、自分のSIM、どちらも同じです。
書込番号:21919293
0点

>haaaahaさん
SIMの撮影まで行っていただきありがとうございます。
私に送付されてきたものも@表示のものでした。
できないものはできないでしょうがないので、ドコモ系SIMをあたってみようと思います。
書込番号:21919482
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
10.8インチのNediaPad Proと違って、この8.4インチはデジタイザー内臓では有りません。
なので、筆圧感知対応ペンでのようなスタイラスペンは使えません。
静電誘導式ペンは使えすが、筆圧感知式のように太さは変えられません。
書込番号:21897844
0点

iPad用の筆圧検知ペンはあるようですが
http://kakaku.com/item/K0000690601/?lid=ksearch_kakakuitem_image
これのアンドロイド用ってあるんでしょうか?
あるのならば使えると思いますよ。
(私がざっと調べた感じではなさそうでしたが)
書込番号:21897922
0点

読解力がなくて使えない理由がよくわかりません、すみません。
>10.8インチのNediaPad Proと違って、この8.4インチはデジタイザー内臓では有りません。
M5本体のディスプレイがデジタイザ内蔵ではないという意味ですか?
>なので、筆圧感知対応ペンでのようなスタイラスペンは使えません。
M5本体がデジタイザ内蔵ではないので筆圧感知対応ペンは使えませんという意味ですか?
>静電誘導式ペンは使えすが、筆圧感知式のように太さは変えられません。
静電誘導式ペンでタッチの反応はするが太さは変わらないという意味ですね。
書込番号:21898029
0点

下記のブログを参考にして下さい。
>【MediaPad M5 Pro】ペンが使える10インチタブレットは実用度十分
>もう一つの特徴として、M-PENが使えるところにあります。通常のタブレットでペンを使う場合は、デジタイザーが搭載されていないため、書き心地も悪く、非常用といった感じですが、専用ペンが使えるMediaPad M5 Proは、非常に良い書き心地になっています。4096段階の筆圧で詳細な表現も可能です。
http://blog.itokoichi.com/entry/2018/05/29/173405
8.4インチはデジタイザが内蔵されていないので、M-PENは使えませんし、付属もしていません。
書込番号:21898068
1点

ディスプレイ側の方式の知識不足でした。
ディスプレイが対応していないのであればどうしようもないですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:21898298
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
M3からの乗り換えを検討中です。
表題の通りですが、andriod8からBT標準コーデックになったLDACやapt-x系のコーデックはこの機種では対応されているでしょうか。
よろしければ開発者オプションでどなたか確認してはいただけないしょうか。
1点

早い返信感謝します。
LDACは未対応ですね。ただSBCのみだったM3に比べると大きな進化です。
ありがとうございます。
書込番号:21891781
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
みなさん、こんにちわ
APN設定をすればandroid端末でも使えるようですので、この機種にb-mobile(softbank回線)のSIMを入れて使いたいのですが、同じナノSIMでもiphone専用ナノSIMと、ipad専用ナノSIMがあるようです。
一体、どちらを契約すれば良いのでしょうか?
書込番号:21883963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>b-mobile(softbank回線)のSIMを入れて使いたいのですが、同じナノSIMでもiphone専用ナノSIMと、ipad専用ナノSIMがあるようです。
これは要するに
iphone専用ナノSIM
=音声SIM
ipad専用ナノSIM
=データSIM
というだけかと思いますが
(料金体系も含めて)
どっちがといわれたらM5は通話もできるタブですから必要なほうをどうぞとしか
書込番号:21884013
1点

>umibouzu999さん
音声通話で使わず、インターネット利用のためなら、データ通信専用SIMが良いと思います。
書込番号:21884070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音声通話をしたければ、iPhone専用ナノSIMをどうぞ。
書込番号:21884398
1点

.
通話したいのなら 音声通話SIM(iPhone)
データだけなら データSIM(iPad)
ご自身で決めてください。
書込番号:21884457
1点

みなさん、こんにちわ
iphone専用ナノSIMと、ipad専用ナノSIMっていう違いがよく分かりました。
タブレットで電話する気はないのでデータSIM(ipad専用ナノSIM)にします。
ありがとうございました!
書込番号:21886447
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
システムアップデートが降ってきましたね。
画面外ナビゲーションを使ってますが、どうやったらマルチウィンドウができるのか、よくわかりません。
ナビゲーションバーだと簡単にできるんですが、どなたか画面外ナビでマルチ画面のやり方をご存知の方いらっしゃいませんか?
0点


>おみまりさん
〉画面外ナビでマルチ画面
マルチウィンドウは、仮想ナビゲーションバーで行うものと思っていました。
書込番号:21886441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
ビッグローブのHPでは、動作未確認です。タブレット一台持ちなので音声通話simを使っています。使用中のAQUOS Padのandroidが更新できなくなり、買い替えを検討しています。7インチくらいで、通話もできるとなると機種がかぎられてます。
自己責任は承知ですが、このまま(simサイズの変更をして)ビッグローブsimがつかえるかどうか、どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか。
0点

通話ということで
ドコモ回線コースなら使える
au回線コースなら無理
書込番号:21870235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えます。
メーカ仕様
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-m5-8/specs/
FDD-LTE: Band 1 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 17 / 18 / 19 / 20 / 26
TDD-LTE: Band 34 / 38 / 39 / 40 / 41
W-CDMA: Band 1 / 2 / 5 / 6 / 8 / 19
GSM: 850 / 900 / 1800 / 1900 MHz
となっていて、docomoのバンドを使えるため、docomo回線を借りているBIGLOBEのSIMで通話できます。
書込番号:21870239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご参考
格安スマホ向け、ドコモとauとソフトバンクの対応バンドのまとめ(4G / LTE / VoLTE / 3G / WCDMA / CDMA2000)
https://kakuyasu-sim.jp/band
抜粋
ドコモ系の格安SIMを使う場合
LTEバンド1,3,19
WCDMAバンド1,6
抜粋終わり
書込番号:21870247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
>こるでりあさん
早速、有難うございます。助かりました。購入手続きします。
書込番号:21870274
1点


皆さんありがとうございました。
HUAWEI mediapad M5で、BIGLOBEのSIMカードは問題なく使用できました。通話にも問題はありません。
書込番号:21885432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





