MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
- 画面占有率82%の2K (2560×1600) ディスプレイを搭載した、8.4型タブレット。LTE通信対応のSIMフリーモデル。
- ハイレゾオーディオ再生に対応し、高音域から低音域まで忠実に再現。デュアルスピーカーと独立したパワーアンプを搭載している。
- 約1.9時間でフル充電が可能。スマート節電機能により、1080pの動画を11時間再生できる。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1006
MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月18日

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2021年8月18日 09:34 |
![]() |
7 | 9 | 2021年7月1日 11:32 |
![]() |
27 | 2 | 2021年6月4日 16:04 |
![]() |
41 | 18 | 2021年5月27日 19:03 |
![]() |
8 | 9 | 2021年1月18日 13:13 |
![]() |
3 | 5 | 2020年9月13日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
Helio P22Tを搭載するLenovo Tab M10 PlusのAntutuスコア 総合スコア:105408 Ver8
https://garumax.com/lenovo-tab-m10-plus-ram4gb-antutu-benchmark
MediaPad M5 8.4インチのAntutuスコア 総合スコア:198237 Ver8
https://garumax.com/huawei-mediapad-m5-antutu-benchmark
>>MediaTek Helio P22T / 6G と本機どちらが高性能でしょうか?
MediaPad M5 8.4インチのSoC Kirin 960の圧倒的勝ちです。
私が未だに手放さい理由は、まだまだ使える高スペックです。
書込番号:24295226
2点

>lovesimba722さん
MediaTek Helio P22T / 6G が搭載されているタブレット・スマホのAntutu ベンチマークのスコアを比較してみてください。
メモリ搭載容量が影響するかもしれませんので。
書込番号:24295284
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
詳しい方教えてください。
AndroidのSDカードを内部ストレージ化というのをみつけてチャレンジしました。
adbによりPCを操作して書いているとおりにやりました。
しかしその操作をする前にはしっかり認識していた400GBのSDカードが使えなくなってしまいました。
SDカードの内部ストレージ化はそのAndroid専用にするらしく、そのSDカードを取り出してPCにつないでも全く認識しません。
内部ストレージ化したSDカードを外部ストレージに戻す方法を調べると、Androidの設定からストレージを選択し、SDカードからフォーマットをすれば元のように扱えると書いていました。
しかし設定→ストレージからSDカードを選択してもフォーマットをするための…がありません。
SDカードが刺さっているのは認識していますが容量は全く表示されす、内部ストレージ分だけ表示されています。
ファイルマネージャーのアプリから見てみるとSDカードは利用できませんという表示でした。
何とかフォーマットを行い元に戻したいのですが方法はありませんか?
PCからコマンドプロンプトを操作して内部ストレージ化をやったので、同じようにPCから操作してフォーマットをする方法はないかとぐぐりましたがそんな都合の良いページが見当たりませんでした。
何か方法ありましたらご教授ください。
宜しくお願い致します。
0点


>ゆうへい1974さん
>adbによりPCを操作して書いているとおりにやりました。
>しかしその操作をする前にはしっかり認識していた400GBのSDカードが使えなくなってしまいました。
>SDカードの内部ストレージ化はそのAndroid専用にするらしく、そのSDカードを取り出してPCにつないでも全く認識しません。
「内部ストレージ」は取り出すことが想定されていないので、取り出しても読めないし、取り出すと、Androidが正常に動作しないと思います。
>adbによりPCを操作して書いているとおりにやりました。
に書かれた操作により、SDカードを内部ストレージにしたとのことですから、
SDカードを外部ストレージにするには、SDカードを外部ストレージにする操作が必要です。
SDカードを外部ストレージにするためのadbコマンドをご存じなければ、
設定→ システム→ リセット→ 全ての設定をリセット
で、端末を初期化すれば、現行Androidバージョンの初期状態に復元されます。
その後、SDカードを挿入すると、SDカードは外部ストレージ扱いなのでフォーマットできるはずです。
書込番号:22716068
1点

>ゆうへい1974さん
念のため追記しますが、
内部ストレージ化とは、SDカードのフォーマットを変更することもありますが、
主には、Androidが、SDカードを内部ストレージとして扱うように修正することです。
HuaweiのAndroidには、データのデフォルトの保存先をSDカード(外部ストレージ)に設定する機能があり、動画などをSDカードに保存することが可能です。このため、メーカがサポートしないSDカードの内部ストレージ化を行わなくても、内蔵ストレージ容量不足を補うことができます。
書込番号:22716282
0点

いま1番さんと2番さんの書き込みを確認しましたが、2番さんのおっしゃる通り確かに1度内部ストレージ化したものなのでこのタブレットからフォーマットをしなければタブレットの所作がおかしくなるのに気付きました。
昨日400GBのSDカードがこんな調子なので128GBのSDカードを刺して外部ストレージとして使ってはおりますが、タブレット側からは元の400GBのSDカードを刺せと求められていますので。
ありがとうございました。
書込番号:22716283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その設定はやって使っていたんですがね。
ただそもそもアプリをダウンロードした時にアプリ自体はSDカードではなく内部ストレージを使うので、このタブレットの内部ストレージ32GBでは容量があまりにも少ないので試してみたかぎりです。
でもおっしゃる通り元に戻すためのadbコマンドを知らないので端末を初期化してみるしかないかも知れませんね。ただパソコンを使用してもSDカードが全く読めなくなってしまっているので、初期化した時に端末から400GBのSDカードをちゃんと認識してくれるかが不安ですが…。
もう少し待ってみてadbから操作する方法とかについて回答なければなければ最後には初期化してみます!
ありがとうございました。
書込番号:22716293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうへい1974さん
SDカードのフォーマッティングについては、
次世代スーパーハイビジョンさんご紹介のSD Association提供のフォーマッターをお試しください。
書込番号:22716387
0点

>>papic0さま
そうですね!
端末を初期化して、もしSDカードが認識出来ずにフォーマットできないときは、そっちの方法からフォーマットを試せばいけるかもしれませんね!
今晩帰宅後にやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:22716447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今更ですが、内部ストレージ化私もやってみましたが
やはりできないんですよね・・・・
ただ、SD カードが見えなくなるだけで
だれか成功した方がおりましたら、ご教授いただきたいのですが・・・・
見えなくなるのは、ADBから
sm partition disk:”機種による” mixed 100
で見れるようには戻りました。
内部ストレージ化するとWINDOWSからも見えなくなってしまうので
ちょっと焦りましたけど。
誰かこの機種で成功した方がおりましたらよろしくお願いします。
書込番号:23513739
0点

前にできないって諦めましたが諦めきれず、その後もちょいちょい検索をしたりしていました。
できていないけどこうれこれこうなのでできたものとみなします!って記事を見つけて再チャレンジしました。
結果たしかにその人のいうような表示にはなっていますが、実際それを享受できているは言い難い
このタブレットは使い勝手が良くて満足はしていますが圧倒的な不満は容量によるもの
なんぼSDカードで写真等の保存容量を確保できてもアプリのプログラムは内部ストレージなのですぐにいっぱいになる
できれば256や128が助かるがせめて64は欲しかった
上記試した内部ストレージ化ができたとみなすっていうのは表示上はできているようでも使えないので結局は32のところにプログラムを入れていっぱいになるので意味がなかったです。
もう私はこの機種の内部ストレージ化,は完全に諦めました
書込番号:24216529
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
横画面で動画の視聴に使っていますが…なぜ、NetFlixだけは横位置に置いていてもメニュー画面の表示にをしようとすると、縦画面になってしまい大変困っています。HULUやAmazonプライムビデオは問題なく、再生もメニュー画面も横画面で表示できるのですが… 仕様でしょうか、それとも設定で改善できるのでしょうか?
17点

>>なぜ、NetFlixだけは横位置に置いていてもメニュー画面の表示にをしようとすると、縦画面になってしまい大変困っています。
只今、当機でNetFlixアプリをインストールして検証したのですが、縦画面が確認出来ません。
宜しければ、画像のスクリーンショットや写真をアップしてもらえませんか?
書込番号:23237549
2点

同じようにnetflixのメニュー画面が縦向き固定だったけど解決したので書きます。
タブレットの設定でディスプレイの項目に行き表示サイズをデフォルトに戻す。多分これで治ると思います。
書込番号:24171799 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
Rakuten UN-LIMIET W がとても安く、この端末で使用している他社の通話SIMから切り替えたいと考えているのですが、楽天モバイルの対応機種情報ですと、通話やSMS(パートナー回線)、APN自動設定 海外/国内がバッテンになっています。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
電話の通話はこのタブレットで行っていおり、切り替えたあとに通話できない、となると大変困るため判断できずにおります。
どなたか既に利用できているなど情報お持ちの方いらっしゃいましたらご回答いただけましたら大変助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

iPadを含めて、楽天モバイルでの通話が可能なタブレットはないです。VoLTE必須のキャリアではタブレットは厳しいです。
また、楽天LINK自体の出来が悪いので、楽天対応スマホにするにしてもメインの通話回線には向きません。
書込番号:24136755
1点

もとntt回線しか使えないですからauベースなので無理です。
書込番号:24136762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


楽天リンクなのでとりあえず無料です。
通話はスピーカホン状態ですけどね。
書込番号:24136770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんな感じです。
これは違うのかな?
違っててお門違いだったらごめんなさい。
もちろんLINEの通話もできます。
楽天リンクの通話のほかに、
楽天の普通の有料の通話も選べるみたいです。
楽天リンクだと無料なので楽天リンクの通話を使ってます。
書込番号:24136781 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>DIYおばさんさん
参考までに教えてください。
本機を使用してのRakuten LINKでの電話の発信・着信で電話番号表示は、できていますか?
書込番号:24136959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
自分の携帯と家電で確認してみました。
今現在は、かけるのも受けるのも表示されます。
書込番号:24136998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DIYおばさんさん
さっそくにありがとうございました。
SMS認証に使えるなら、電話回線のSMSと同等だと考えて良さそうですね。
書込番号:24137038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
楽天リンクを始める認証までのショートメールは受けられないので、
他の端末に楽天simをさして楽天リンクを開始させる必要があります。
そのやり方はたくさんの人がネットにあげてくれています。
楽天リンクを開始できれば使い始められます。
書込番号:24137069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DIYおばさんさん
追加のご説明ありがとうございます。
>楽天リンクを始める認証までのショートメールは受けられないので、
タブレットだけでなく、スマホを持っている人が多いので、問題にはならないでしょう。
書込番号:24137137
0点

楽天LINKはIP網での通話になります。VoLTEの確認には、楽天LINKからログアウトした上で標準の通話アプリで確認を行う必要があります。
非通知になっていないのであればVoLTEも機能しているのかもしれませんが、楽天エリアで使えたという話は聞いたことはないですね。
書込番号:24137140
0点

みなさんご回答ありがとうございます!
>DIYおばさんさん
画像添付いただいた、HUAWEI MediaPad M5 SHT-AL-09ですので同じ機種です!
あと、お使いの「楽天モバイルアンリミット」はいつころ契約されたものでしょうか?
私は、4月頃から開始された「Rakuten UN-LIMIT Y」(今新規契約はこれだけしかできないと思われます)を契約したいので、DIYおばさんさんが、もしこれと同じでしたらソッコーで申し込もうと思いました!
書込番号:24137230
1点

>ていげいさん
楽天回線エリアでRakuten Linkのアクティベーションを行う必要があると思います。ご確認ください。
書込番号:24137259
1点

>ていげいさん
楽天モバイルアプリは強制的にどんどん更新されていたので、
私のも当然最新だと思います。
使えないという人の理由は私には難しくてわかりませんが、
私は運良く使えてるようです。
契約したのは去年で、今月いっぱいまでが無料です。
たいへんありがたかったです。
電話番号を隠したスクショを貼りますので
確認してみてください。
楽天エリアといっても、地方だからか、パートナー回線エリアとしか表示されないです。
書込番号:24137504 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DIYおばさんさん
早々のご回答と、わざわざスクショまでつけて頂いて本当にありがとうございます!
同じタブレット、同じプランなので行けると思いましたので、申し込んでみようと思います!!
>papic0さん
アドバイスありがとうざいます。
楽天モバイルのサイトから対応エリアを確認したところ、自宅はエリアに入ってました!
書込番号:24137527
1点

>ていげいさん
もし質問を終わらせる時は
返信を頂いたかたにナイスをしたり、
グッドアンサーをしたりできます。
書込番号:24137608 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DIYおばさんさん
何度も質問に回答いただきありがとうございました!
本日、Rakuten UN-LIMIET Yの申し込みをしました。
後日、結果報告もさせて頂こうと思います。
取り急ぎ、お礼となります。
書込番号:24145059
0点

>DIYおばさんさん
先日申し込みをして、SIMが届き、このタブレットで全く問題なく使い始めることができました!
APNも自動で楽天の設定に切り替わり、楽天LINKのアクティベーションもなにもせずにできたようです。
色々と情報提供いただきありがとうございました!
書込番号:24157995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
質問があります。
ファーウエイとアメリカが経済競争?を行ってますが
この機種MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーを使いつづけるのは
どちらのOSが良さそうでしょうか?(8か9か?)
Android 8と9 現時点ではどちらがおすすめでしょうか?
よろしくお願いします。
Android 9は不具合とかの報告があるようなので悩ましいです。
さほど使いこなしているわけではなく(ネットをみたり、GPSを使ったりする位)
現在テスト的に使用している程度で8のまま使用中です。
他の疑問点は以下
M5のOSアップデートすると、Playストアが使えなくなる。(?)
(そのうち、新しいOSアプデもできなくなる?)
そのまま過去のOSなら、Playストアは使用可能。(?)
この理解でよろしいでしょうか?
0点

>お散歩マックロードさん
〉Android 8と9 現時点ではどちらがおすすめでしょうか?
わたしのHuawei Mediapad M5 Wi-Fi モデルは、Android 9にバージョンアップして特に、問題が起きていないので、より新しいバージョンの方が、セキュリティ面でも強化されていると思いますので、Android 9へのバージョンアップをお勧めします。
〉Android 9は不具合とかの報告があるようなので悩ましいです。
具体的に、不具合点を教えてもらえれば、できることは確かめてみますので、教えてください。
■Google、Huawei端末へのサービス提供を一部停止 既存端末には影響なし
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/20/news084.html
にあるように、Google とHuawei との取引関係変更の影響は、今後、Huawei が新規発売する機種から発生します。
生産中の機種、販売店にある在庫、ましてユーザが使っている機種は影響を受けません。
書込番号:22681580
2点

>>Android 8と9 現時点ではどちらがおすすめでしょうか?
人は色々細かいことで悪口を言いますが、私はAndroid 9にバージョンアップして不具合は無いので、Android 9をお勧めします。
気に要らなかったら、HiSuiteでAndoid 8へダウングレードすれば良いだけの話です。
>>M5のOSアップデートすると、Playストアが使えなくなる。(?)
Android 9にバージョンアップしても、Google Playは使えます。
>> (そのうち、新しいOSアプデもできなくなる?)
昨日、2019年5月のGoogleセキュリティパッチのアップデートが有りました。
これからは、分かりませんが。
>>そのまま過去のOSなら、Playストアは使用可能。(?)
過去のOSを何時までひきずるのですか?
書込番号:22681607
3点

現在販売されているHuawei端末に制限がかかるということではないです。
もちろんアップデートしてもPlayストアの利用は今後もずっと可能。
要するにHuaweiの売り上げを減らすために今後発売されるスマホやタブレットではGoogleのサービスを使わせないということ。
それに今使っている端末がアップデートで当たり前のことが出来なくなるというのはGoogleの信用性の低下に繋がりデメリットしかありません。
書込番号:22681620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今後、新規に発売されるHuawei 端末では、Google Play ストアが使えない、ということになりますが、
Huawei は、Android スマホ向けに独自のアプリストアを立ち上げています。
■ファーウェイ、SIMフリー端末向けに独自のアプリストアを提供
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1145979.html
私見ですが、Huawei は、こういったアプリストアでタブレット用アプリを配布するのではないかと予想します。
書込番号:22681622
0点


たくさんのコメントありがとうございます。
まず、Android 9にアップデートしました
背中をおしていただきありがとうございます。
papic0さん
>販売店にある在庫、ましてユーザが使っている機種は影響を受けません。
これが聞けて安心しました。
Playストアも問題なくつながっており、ダウンロード問題なさそうです。
>具体的に、不具合点を教えてもらえれば、
これは
-----
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051970/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#22605911
Android9にしたらスリープ中にダウンロード出来ない2019/04/16 17:25(1ヶ月以上前)
-----
のコメントの所です(これが気になっていただけです)
回避策は書かれているので、気をつけていれば問題ないのかと思います。
アップデートは若干人柱的なこととアプリの相性が出ることが
あるのと、よく痛い目にあっていたので。
16mt19さん
新機種の場合にストアが使えないというのは、
ファーウェイにとって、困った問題ですね。
今回初タブですけど、普通に使うには問題のない機種ですね。
(裏でなんか通信しているのがちょい気になるかも)
キハ65さん
ダウングレード試してみました。
HiSuite 9.0.3.300にてM5の本体内、SDメモリ内見られるのですが
他のバージョンへの切り替えがみえません(なぜか出ない)
「SHT-AL09 9.0.1.183(C635E2R1P2)(正規)」
私のマシンがちょっと特殊なので
(Mac 10.12.4 VMware Fusion 8.5.6)
そのせいなのかもしれませんが
またはM5の設定ミスか?(USBデバッグってありましたっけ?)
もう少しいろいろとやってみます。
書込番号:22682870
0点


>お散歩マックロードさん
書込番号:22605911
ですね。
スリープ中にダウンロードが止まる。
モバイル回線のみで発生する。
とのことですね。
わたしは、Mediapad M5 Wi-Fi ユーザですので、試せない事項でした。
モバイル回線で大きめのファイルをダウンロードする時は、スリープまでの時間を長くする、という回避策をとるしかないですね。
モバイル回線使用時&スリープ中にダウンロードを行わないという仕様は、ユーザにとって不用意にパケット通信量を増やさないというニーズには適しているように思います。
ユーザが設定で機能を選べれば(モバイル回線&スリープ中にダウンロードを許可するか否か)、もっとよかったということだと思います。
書込番号:22682951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の中国メーカのタブレットは、ハーウェイの製品のようにOSのアップデートをすると利用制限がかかるんでしょうか?
書込番号:23913785
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
本製品に付属している充電器の商品番号を調べています。
「HW-059200JHQ」でよかったでしょうか?
所持している方でご存じの方いらっしゃったら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点

>きたの国からさん
M5 Wi-Fiモデルに付属するACアダプタは、確かに、商品番号「HW-059200JHQ」と書かれています。
書込番号:23659711
0点

papic0さん、キハ65さん
早速のご返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:23659742
0点

>きたの国からさん
私は、M3LiteM5Liteとファーウェイの
タブレットを使い続けて居ます。
Nexus 12〜13とM3Liteでもそうでしたが
充電口が直ぐにグラグラに成って困って居ました。
PCに詳しい友人に相談した処、マグネット式の
充電ケーブルを紹介されました。
2〜3社の製品を使用しましだケーブルが太くゴッかったり
ソケットがバカでかかったりで中々思う製品が有りません。
偶然YouTuberで360°回転自由のケーブルを見っけ早速購入
して見ました。
ソケットが小さくて付け放しでも邪魔にならずケーブルもやや
細いのですがしなやかで扱い易く気に入りました。
アマゾンのイシン.ショップで買い求めましたが家族の分もで
5セット買い求めました。
ソケットのみ、ケーブルのみ、長さも15cmから2m迄ありま
す。
アップの写真では分かり難いかと思いますが、、、、ご参考まで!
書込番号:23660199
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





