MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
- 画面占有率82%の2K (2560×1600) ディスプレイを搭載した、8.4型タブレット。LTE通信対応のSIMフリーモデル。
- ハイレゾオーディオ再生に対応し、高音域から低音域まで忠実に再現。デュアルスピーカーと独立したパワーアンプを搭載している。
- 約1.9時間でフル充電が可能。スマート節電機能により、1080pの動画を11時間再生できる。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1007
MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月18日

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2020年5月1日 19:36 |
![]() |
16 | 3 | 2020年4月26日 12:08 |
![]() |
27 | 7 | 2020年4月16日 18:44 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2020年8月15日 09:57 |
![]() |
2 | 2 | 2020年4月13日 23:35 |
![]() |
7 | 2 | 2019年11月26日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
クチコミやレビューにある通りやはりバッテリーの減りは早いですね。少しネットなどの操作を10何分しただけでも2~3%は減ってしまいます。
もちろん中古を買ったのでバッテリーが劣化している可能性があるとはいえ、私が去年から使用して1年経過している海外版と比べてさえもこれのバッテリーの減りは早すぎる気がします。
10.8型なら容量が違うので持ったかもしれませんが、操作性の悪さでもう使いたくないので、仮にまた買うならやはり8.4型でしょう。M5よりもバッテリー持ちが良いらしいM6かM6 Plusがますます欲しくなってしまいましたね。
書込番号:23360956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国同士は仲悪くても民間は仲良くして欲しいですね。
ファーウエイはTVの報道で見て好きな会社だから,
わざわざ中国からM6取り寄せて愛用してますが
消せない?チャイナ仕様がうっとおしいので。
書込番号:23368328
1点

>たぬしさん
今M6か、ハイスペックのMate Padにしようか考え中で、Google Playは自分で入れる覚悟です。消せないアプリはadbで消せるはずですが、無効化出来ないので厄介です。
書込番号:23373427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
M5 Proを使い続けるのは困難と判断し、(すでにM5は持っているが10.8型で苦しめられたので同じ8.4型なら問題ないだろうと)M5のLTE版を買い増しました(前の所有者の買ったTPUケース付だったためLTE版にした)。Proを手放したあたりから今度はM5でも不具合が出始めてしまい(ブラウザは落ちないがやはりGoogle Playが落ちるなどアプリが不安定)あまりのんびりと選んでいられませんでした。
届いてさっそく画質を、すでに持っている海外版のM5と確かめたのですが、M3と比べた時のように、海外版のM5とはやはり色合いや明るさが違います。Proのように極端に色合いが薄くは感じませんでしたが、白の色合いでは違いがありました(海外版は薄く明るい、日本版は濃く少し暗い)。ブラウザでは気になるかもしれませんが、YouTubeではほとんど色合いの違いには気付きません。
最悪サブ前提で買ったので中古かつ日本版で問題なかったのですが、これから海外版M5の不調が出てきたのでメイン使用になりそうです。
とりあえず使えるようにしたので、あとやることは、ストレージが32GBと容量が足りないので128GBのSDカードを使った内部ストレージ化をするくらいですかね。
書込番号:23355560 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記
ホーム画面のループも、海外版は出来るのにこれでは出来ませんでした。やはりnova Launcherは必須のようです。
書込番号:23355849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記A
海外版よりもバッテリーの減りが早いですね。これではメイン使用すら難しいかもしれません。
書込番号:23357407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記B
ニコ動を観ているとスリープになってしまい、長時間ブラウザの使用がしにくいですね。もちろんこれは海外版では起きません。
書込番号:23361399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
同じ価格帯にあるiPadとスペック比較すると面白いですね(^_^;)
書込番号:23341174
0点


あらら
出品者が異常のようです(*^_^*)
書込番号:23341204
2点

なんだ売ろうかと思ったら中古相場は上げてないのね。。
書込番号:23342170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

更に値上がって、しかも販売店数が1店減っていますね。
売れたのかな?
書込番号:23342280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
私のはこれだけで電話、wifi、大丈夫でしたよ。
ファーウェイ製品はWiFi速度出ませんね
どの速度調査サイトでもiPhone450Mに対して80M位です
以前のnexus6pもファーウェイ製で速度でませんでしたね
参考までに
書込番号:23336257
0点

すいません、通話ってことはRakuten Linkが利用できたという事でしょうか?
書込番号:23345477
0点

MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー機種ですが、ドコモ回線だった旧楽天モバイルMvoでは何ら問題なく通話もSMSも楽天でんわ経由の通話もできたのですが、Unlimitへ移行後は新SIMカードのデータ通信認識は出来、楽天Linkもコード認証自動入力を含め問題なくアクティベーションできました。が、通常の電話アプリでの通話、着信は一切出来なくなってしまいました。楽天Linkに着信履歴は残るものの、着信音は鳴らず通話画面にもならないので実際電話がかかってきても全くわかりません。 VIBERも通話不可になってしまいました。APN設定もGoogle PlayからのSetEditアプリを使ったhw_Networkmode_preference設定も試しましたが全然ダメでした。もともとAU回線に対応していない機種なので、楽天回線も音声通話は無理なのかと思います。旧ドコモ回線利用の楽天モバイルスーパー放題の方が音声もクリアでしたし速度も速く、Unlimitへしなければよかったと後悔しています。
書込番号:23360077
3点

僕のは全て正常ですよ
試しに僕のやった超カンタン設定してみてください。
速度、音声も何ら問題ないス
設定→モバイルネットワーク→アクセスポイント名→アクセスポイントの編集→APN →rakuten.jpに変更
これで行けましたよ。
書込番号:23360131
0点

こちらも発着信とも問題なしでした。
また、au回線経由でも問題ありませんでした。
楽天の電波が無い地下鉄で利用できたので。
(band=18、MNC MCC=440 53(楽天だと、それぞれ3と440 11)に接続)
書込番号:23379371
0点

>Steffiさん
自分もSteffi さんと同じ状況です。
APN名を「rakuten.jp」に設定、あとはデフォルトで、データ通信、楽天LinkもSMSでコード認証自動入力を含め問題なくできました。ただし、通常の電話アプリでの通話、着信はできません。楽天Linkに着信履歴は残るものの、着信音は鳴らず通話画面にもならないので実際電話がかかってきても全くわかりません。
書込番号:23601085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
自分はデータ通信のみ使えました。
電話が繋がらないので試行錯誤中です。
書込番号:23334596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も設定できました…。
どうやらMVNO時代の楽天モバイルの情報をもとに設定してたみたいです…。
設定方法を検索する際は、楽天モバイル UNLIMIT等のキーワードも入れないとダメですね…。
ちなみに設定はAPN名を「rakuten.jp」に設定。他はデフォルトでいけました。
書込番号:23337842
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
MediaPad M5の後継?!の 10.8型タブレット MatePad Pro を中国で発表
https://phablet.jp/?p=50654
10.8インチWQXGA(2560×1600)ディスプレイ、CPUはHisilicon Kirin 990 2.86GHz オクタコア
RAM6GB/8GB、ストレージ容量は128GB/256GB/512GB、カメラは1300万画素カメラ搭載
https://consumer.huawei.com/cn/tablets/matepad-pro/
今の情勢では日本での発売はないだろうな・・。
3点

今のHUAWEIの新型だと、Google関連アプリが使えない、Google Playストアも使えないのでは?
書込番号:23069481
0点

後継ならMediaPad M6が中国で発売済みですよ。
KIRIN980を積んだMediaPad M6も日本では発売していないので、アメリカの制裁中はMatePad Proの発売は難しいでしょう。
ゲーム用に国内正規販売の高性能Androidタブレットが欲しいけど、現状iPadシリーズがベターですね。
iPadは性能は良いが、動画の画面サイズが問題点なんですよね。
書込番号:23070694
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





