MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
- 画面占有率82%の2K (2560×1600) ディスプレイを搭載した、8.4型タブレット。LTE通信対応のSIMフリーモデル。
- ハイレゾオーディオ再生に対応し、高音域から低音域まで忠実に再現。デュアルスピーカーと独立したパワーアンプを搭載している。
- 約1.9時間でフル充電が可能。スマート節電機能により、1080pの動画を11時間再生できる。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1007
MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月18日

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2024年4月22日 13:21 |
![]() |
15 | 3 | 2022年11月2日 20:36 |
![]() |
5 | 1 | 2020年12月13日 20:13 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2020年8月15日 09:57 |
![]() |
30 | 4 | 2020年7月25日 17:24 |
![]() |
1 | 2 | 2020年7月22日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
2018年 5月12日に44,514円で購入して以来、当時のAndroidタブレットのハイエンドモデルとして現在まで使用していましたが、6年近く経過し、流石に動作は緩慢となり、使用感でイライラ感がつのり、後継機種を探していたところ、SoCが MediaTek Helio G99 (MT6789)採用のHeadwolf FPad5をAmazonから20,999円で購入しました。
Amazonサイトです。
>Widevine L1対応 Android 14 タブレット 8.4インチ、Headwolf FPad5 Helio G99 CPU、1920*1200解像度 FHDディスプレイ、16GB+128GB、5500mAh、4G LTE+2.4G/5G WiFi+8/13MP カメラ、GPS+顔認識+GMS認証+OTG転送+Bluetooth5.2 アンドロイドタブレット
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CR1JP7ZZ
MediaPad M5 8.4インチと比較すると、ディスプレイサイズこそ8.4インチと共通ですが、画面解像度が2560 x 1600ドット→1920 x 1200ドットと粗くかつ画質が悪く、スピーカー位置がタブレットを横にしたとき片面配置になり、センサーもGPSや加速度センサーと頼りないですが、内部メモリが4GB→8GB、ストレージ容量が32GB→128GBと強化されており、そしてLTEモデルで音声SIMを挿せば、スピーカーホン状態になりますが音声通話が可能です。
アップした図のとおり、Antutuスコアが50%アップで動作はサクサクです。
1点

指紋認証さえあれば自分もこちらに乗り換えたいです…
書込番号:25708717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は半年ほど前にiplay50mini proに乗り換えました。
指紋認証や照度センサーがないのは不満ですが、速度やストレージ容量には満足しています。
ディスプレイ解像度は全く気にならないかな?
書込番号:25709833
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
HUAWEI公式より。
バッテリー交換クーポンを通常価格より40%OFFで購入できるようです。
当該機種も対象になっているようで通常9,800円のところ、クーポン適用で5,880円になるようです。
期間は2022年6月20日〜2022年8月31日までです。
もちろんこの機種に限らず、他の端末も対象になっているようですね。
https://consumer.huawei.com/jp/support/service-thanks-giving-season/
フィルム貼付とクリーニングサ ービス無料という文言もありますので、気になる方はチェックしたほうがいいかと思います。
10点

>さくぞう♪さん
有益な情報ありがとうございます。
発売2〜3ヵ月後に購入し、いまだに現役で使用しております。
そろそろバッテリー交換も考えてました。
使用用途も絞って初期化も考え、ちょと交換を前向きに検討します。
書込番号:24813051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>haaaahaさん
お役に立てて光栄です。(*^_^*)
私もこの機種をずーっと使っています。
買い換えようと思ったことも少しだけありましたが、やはりコレがいいんです。
バッテリーは少々弱っている程度ですが、今回のキャンペーン期間中に思い切ってバッテリーを交換しようと思います。
これからも使い続けますよ〜♪
書込番号:24814200
2点




タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
今年に入り、Google Playのインストールアプリ一覧が表示されない、ブラウザが異様に重いなどだんだんとトラブルが増えてきました。トラブルが出るたび端末管理で最適化などをしてきましたが回数がもはや毎回であり最適化が追いついていません。今月に入ってからはさらにフリーズが加わりまともに使えない事が頻発してきました。
MatePad Proにはもちろん、同じAndroid9であるはずのP30 Proにすら挙動が劣っています。確実にブラウザの利用は遅くフリーズが起きるためもうYouTubeくらいしか使い道が無くなってきました。そのYouTubeも、MediaPad M5 Proと比べ良かったと感じた画質すら今や上の画質であるMatePad Proには負けてしまいます。
やはりHUAWEI、いや、8インチクラスのハイエンドタブレットはもう没落したに等しいかもしれません。
書込番号:23843601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Google Pay始め、アプリのキャッシュを設定のアプリ一覧から直接キャッシュ削除してみるか、それでもダメなら一度ファクトリーリセットかけてみたらどうでしょうか?
うちではM5に最適化されていないアプリもいくつか入れていますがけっこう普通に動作しています。
例えばNovaランチャーなんかはM5 liteだと再起動すると一旦デフォルトランチャーが立ち上がってしばらくするとNovaに切り替わるのですが、M5無印はちゃんとNovaが立ち上がります。
ファクトリーリセット後の設定が煩わしいかもしれませんが、やってみるとそれ程の手間ではありませんよ。
書込番号:23847467 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
私のはこれだけで電話、wifi、大丈夫でしたよ。
ファーウェイ製品はWiFi速度出ませんね
どの速度調査サイトでもiPhone450Mに対して80M位です
以前のnexus6pもファーウェイ製で速度でませんでしたね
参考までに
書込番号:23336257
0点

すいません、通話ってことはRakuten Linkが利用できたという事でしょうか?
書込番号:23345477
0点

MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー機種ですが、ドコモ回線だった旧楽天モバイルMvoでは何ら問題なく通話もSMSも楽天でんわ経由の通話もできたのですが、Unlimitへ移行後は新SIMカードのデータ通信認識は出来、楽天Linkもコード認証自動入力を含め問題なくアクティベーションできました。が、通常の電話アプリでの通話、着信は一切出来なくなってしまいました。楽天Linkに着信履歴は残るものの、着信音は鳴らず通話画面にもならないので実際電話がかかってきても全くわかりません。 VIBERも通話不可になってしまいました。APN設定もGoogle PlayからのSetEditアプリを使ったhw_Networkmode_preference設定も試しましたが全然ダメでした。もともとAU回線に対応していない機種なので、楽天回線も音声通話は無理なのかと思います。旧ドコモ回線利用の楽天モバイルスーパー放題の方が音声もクリアでしたし速度も速く、Unlimitへしなければよかったと後悔しています。
書込番号:23360077
3点

僕のは全て正常ですよ
試しに僕のやった超カンタン設定してみてください。
速度、音声も何ら問題ないス
設定→モバイルネットワーク→アクセスポイント名→アクセスポイントの編集→APN →rakuten.jpに変更
これで行けましたよ。
書込番号:23360131
0点

こちらも発着信とも問題なしでした。
また、au回線経由でも問題ありませんでした。
楽天の電波が無い地下鉄で利用できたので。
(band=18、MNC MCC=440 53(楽天だと、それぞれ3と440 11)に接続)
書込番号:23379371
0点

>Steffiさん
自分もSteffi さんと同じ状況です。
APN名を「rakuten.jp」に設定、あとはデフォルトで、データ通信、楽天LinkもSMSでコード認証自動入力を含め問題なくできました。ただし、通常の電話アプリでの通話、着信はできません。楽天Linkに着信履歴は残るものの、着信音は鳴らず通話画面にもならないので実際電話がかかってきても全くわかりません。
書込番号:23601085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
今はもうMediaPad M6やMatePad ProがあるためM5の使用頻度は減ってしまいましたが、10型の充電中や寝る前に少し手にするなどまだ使ってはいます。とは言えスクロールや本体の反応はMatePad Proとは比べ物にならないのでもはやメイン使用には困難です。
加えてバッテリーがすぐに減る(使わなければ持ちはいいが使い始めればたちまち減る)、Google Playが落ちる(スクロールなどを続けると突然ホーム画面になり事実上落ちる)、ガクガクする、スクリーンショットが作りにくい、などデメリットが目立つようになり、一番ひどいのがGoogle Playが落ちる症状で2つあるM5どちらでもまったく同じ症状が出ています。
私の場合MatePad ProやM6があるので最悪使えなくなっても問題はありませんが、最近は更新も無いため動作改善も見込めません。Google Playはともかく、HUAWEIはもう8型クラスにハイスペックモデルが無いのでM6の8.4型でも買わない限り8型のハイエンドクラスは絶望的ですかね。
書込番号:23541820 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

世界的に8インチサイズの需要が無いのです。
日本が特殊なだけです。
7年ほど前は、スマホが4インチ前後ということもあり、8インチタブレットが画面が大きいというメリットがありました。
コストを抑えつつ、画面は大きくという中で、8インチが選ばれたものです。
その上、10インチクラスは、ハイエンド仕様となっていました。
ですが、今やスマホも6インチ以上が主流です。そうなると、8インチと画面サイズの差が少なくなり、メリットが見いだせません。むしろ、最新スマホのほうが処理能力が高く、画面もキレイだったりします。
そのため、現在はタブレットは10インチが増えました。
ただし、昔の10インチと違い、処理能力はそこそこでコスパの良いモデルとなり、昔の8インチタブレットの位置になっています。
日本は、片手で持てるサイズや電車の中で使えるサイズ、ポケットに収まるサイズなどを求めるため、今でも8インチの需要はあります。
ですが、海外ではほとんどありません。
先に書いたように、スマホの画面が大きくなり、タブレットそのものの需要も減っていると考えられます。
書込番号:23542147
7点

>パーシモン1wさん
私自身3年前初めてタブレットを買った時は、もちろんスマホのサブとして使うつもりでした。しかし画面の大きさは勝っていても反応の悪さや不具合の多さではスマホには敵わないとも感じる部分もありました。今となってはスマホですべて事足りるんでしょうが、私はスマホ並みかそれ以上にタブレットに慣れてしまったので未だにタブレットに固執してしまっていますね。
極端な話スマホは昔のようなガラケーまがいのスペックでも、今のようなハイスペックなタブレットがあればそれでも問題無いですね。
書込番号:23542368 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>今のようなハイスペックなタブレットがあればそれでも問題無いですね。
Android系のタブレットだと、良くてスマホの中堅クラスです。
NEC(日本電気) > LAVIE Tab E TE708/KAS PC-TE708KAS
https://kakaku.com/item/K0001226082/
MediaTek Helio P22で、Snapdragon 625と同等です。
Kirin 960と比較すると、CPUはそこそこ良いですが、GPUで格段に下がってしまい差が出ます。(そこは、上位と中堅の違い)
MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデル 64GB JDN2-W09
https://kakaku.com/item/K0001211494/
Kirin 710は、Kirin 960と同様かやや下になります。GPUは、Kirin 960のほうが良いですね。
1年半ほど遅れての販売ですが、M5シリーズのliteという位置づけから、M5より少々落としての性能になります。そのぶん、価格は安価になりますが。
製造プロセスは、1ランクアップしているので、省電力性能は良いかと。
国内では、このあたりのコスパ重視のタブレットになります。
ハイエンドArm搭載したタブレットは海外ではあるのですが、価格がかなり高いです。海外モデル入荷しているお店はあります。
ハイエンド系になると、元々高級路線で販売していたAppleが売れてます。
性能と機能的な面もありますが、OSサポートも長いので、使い慣れたアプリが安心して使えるものメリットです。
>HUAWEIはもう8型クラスにハイスペックモデルが無いのでM6の8.4型でも買わない限り8型のハイエンドクラスは絶望的ですかね。
そうかもしれません。
ただ、日本発売がいつになるかわかりません。
また、海外でもかなり在庫が少ないようです。
新規参入企業がほぼ無く、淘汰されてきた中では、HUAWEIはタブレットにも、まだ力を入れているメーカーですね。
書込番号:23544931
3点

8inchのが一番使いやすいと思うのに、周りではマイナーで悲しい限りです。6inch以上のスマホが主流になってきてるといっても、縦長でそんなに大きいメリットは感じずですし。やはり8inchタブか7inchのスマホが欲しい!
書込番号:23557563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
\19,800-(税抜き)でした
若干の傷や汚れがあるみたい
MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリーを
3月末に1台18,400walletポイントで2台買ったので、
ちょっと迷いますね
0点

どこで買われましたか?
書込番号:23549158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日は、かなり迷っていましたので、
購入していません
今日、帰りに寄ったら、ありませんでした(´;ω;`)
残念(´・ω・`)
書込番号:23550814
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





