MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
- 画面占有率82%の2K (2560×1600) ディスプレイを搭載した、8.4型タブレット。LTE通信対応のSIMフリーモデル。
- ハイレゾオーディオ再生に対応し、高音域から低音域まで忠実に再現。デュアルスピーカーと独立したパワーアンプを搭載している。
- 約1.9時間でフル充電が可能。スマート節電機能により、1080pの動画を11時間再生できる。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1007
MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月18日

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2019年11月17日 22:21 |
![]() |
80 | 10 | 2019年10月24日 20:19 |
![]() |
7 | 4 | 2019年9月3日 15:16 |
![]() |
7 | 0 | 2019年9月1日 13:25 |
![]() |
2 | 1 | 2019年8月14日 20:25 |
![]() |
4 | 0 | 2019年7月8日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
「2019年11月25日に上海市で発表会を開催する予定で、HUAWEI MatePadシリーズのタブレットを正式に発表する模様である。」
http://blogofmobile.com/article/121476
日本では出ないでしょうけども大変気になりますね。
書込番号:23053840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
M6の国内発売の気配がない中でMediaPad M7がリークしています。
パンチホールフロントカメラ搭載、SoCはKirin 990、実行8GBメモリ、最大256GBストレージ・・・。
https://smhn.info/201910-huawei-mediapad-m7-rumors
6点

なんかM6は発売中止らしいですよ。
書込番号:23000326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

M6は技適を取得後Google認証が取れなくて、発売中止になっています。
M7も購入可能なのはGoogleアプリのない中国モデルだけになる可能性が高いですよ。
Google認証取得済みで日本未発売なのはNova 5シリーズ(スマホ)を残すのみです。
書込番号:23000377
4点

HUAWEI MediaPad M6 Plus 8.4 (Wi-Fi Blue) をAliExpressにて購入してみました。
国際ローミング、GooglePlay導入済みとの表記があったものです。
結論として、特に問題なく使用できています。
操作や設定などは基本的にM5と違いはなく、違いは認証の違いぐらいでしょうか。
M5からの引っ越しで使用できなくなったものも特にありませんでした。
Wi-Fiモデルなので通信系は不明です
書込番号:23000459
15点

M6シリーズにグローバルモデルは存在しないので、それはショップが独自に導入したものでしょう。
Google認証が取れていない以上、突然利用できなくなる可能性も十分にあります。
書込番号:23000500
6点

国際ローミングは信じていなかったのでWi-Fiにしましたが、もともとOSがM5と同じEMUIなので多言語対応はしています。
購入時のAliExpressのレビューでは、よりにもよってUSAで通話ができていたようですが。
起動後すぐにOS更新が入り、今はver9.1.1.150です。
HUAWEIのGoogle代替アプリの主張がめんどくさいですが、設定を一通り見て対応すればほぼ問題なくなります。
購入に踏み切った理由として、
この先、PC代わりにも使用用途がある10インチはともかく、8インチ、しかもハイエンドの発売はメーカーの気まぐれを待つ状態になると思っています。
バックアップとして5Mがしっかり動くうちだからこそ、7〜8インチタブ愛好家として遊んでみてもいいかなと考えました。
最悪、野良でGooglePlayやらアプリを入れれば、一部で更新が難しくなりますが使えはします。
今後どうなるかはわかりませんし、一部アプリでの機種対応などは期待できませんが、趣味の延長として楽しむぐらいの気持ちならば、購入をお勧めできます。
以上、長文失礼いたしました。
書込番号:23002675
12点

MediaPad M6の使用レビューのサイトにあった、ロック画面の壁紙やランチャーが変更出来ないというのは本当ですかね。
書込番号:23002818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ロック画面についてはおそらく、「マガジンロック」のことだと思います。
マガジンロックで検索すればかなり情報が出てきますので詳細は確認ください。
マガジンロックはOFFにできますし、自分で画像も設定できます。
もちろんロック画面や壁紙も個別で設定できます。
また、ランチャーについでですが、HUAWEIのデフォルトを使用しているのでわかりません。
私も5Mで別のランチャーを使用していたのですが、変な干渉を起こしたり設定できない部分があったので諦めました。
ただ、現在5Mで使用できているのならば、デフォルトアプリ設定できちんと設定すれば大丈夫だと思います。
また「HUAWEI Assistant(中国国内版)」「HUAWEI HiAI」「HiVoice」など謎機能がありますので、不要なので停止しました。
設定を上から下まで一通り見れば基本的にどうにかなります。
これらの機能は最新のHUAWEIスマホにも導入されているものなので、解決法も検索すればでてきますよ
書込番号:23003089
11点

AliExpressで購入できる中国版はLauncher変更できません。
他Launcherをインストールしてもデフォルトアプリ設定に追加されません。
現在M5を使っているなら購入はオススメしません。
書込番号:23005071
2点

AliExpressといっても、店舗によってカスタマイズの手法は異なります。Revain Factory Storeから購入するとそのようになるようです。
https://www.aroundfour.work/entry/review-mediapad-m6
書込番号:23005208
3点

>店舗によってカスタマイズの手法は異なります。
>Revain Factory Storeから購入するとそのようになるようです。
意味不明。
本質を理解していないなら書き込まないほうがいいですよ。
書込番号:23006654 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
MediaPad M6 8.4が技適通過したそうです。
順調にいけば近いうちに発売されるでしょう。
http://blogofmobile.com/article/118509
大きな変更はSoCがKirin960からKirin980にアップグレード、また生体認証が指紋から顔に変更されます。
SoCの変更によりそこそこ性能が上がりますが、顔認証は好みが別れそう。
書込番号:22837474 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

中国では一番安いWiFiモデルが約3.1万円、最上位のモデルが4.2万円相当で売られています。
https://www.vmall.com/product/10086212903203.html?cid=77089
https://consumer.huawei.com/cn/tablets/mediapad-m6-8/specs/
ただ、目玉はPCライクに使える10インチ版の方ですね。
https://consumer.huawei.com/cn/tablets/mediapad-m6-10/
書込番号:22837545
1点

これでM5が安くなってくれればM5を買いたいですね!
3万円ぐらいにならんかなー
書込番号:22841802
0点

M6ですがアメリカによる制裁の影響で7月発売予定がGMS認証がおりずに発売中止になっていたようです。
https://sp.nttxstore.jp/_II_HU16111313
このままだと、Android搭載のHuaweiの新機種は発売されないことになります。
書込番号:22897629
1点

>ありりん00615さん
そうだったんですか‥
コストパフォーマンスが高いタブレットなので非常に惜しいです。
自分はM5なので困ってはいませんが、ただ今後Huaweiが別のOSを搭載するであろうタブレットには興味があります。
書込番号:22897840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
UAWEI MediaPad M6 Plus (高能版) 発表、液冷システム搭載の8.4インチタブレット
MediaPad M6のRAMが強化され液冷システムが採用されました。
公式サイト
https://consumer.huawei.com/cn/tablets/mediapad-m6-8-plus/
7点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
先ほど、タブレットの画面みたらソフトウェア更新の案内が
出ていたので更新しました。
ビルド番号は 9.0.1.192(C635E2R1P2) になりました。
まだ公式とかにも情報がないので、詳細は分かりませんが
更新してみました。
主にAndroidセキュリティパッチのバージョンUPかな?
2点

その通り、6月のAndroidセキュリティパッチのバージョンUPです。
「ソフトウェア更新」で「現行バージョン」をタップすれば確認できます。
書込番号:22857714
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
Huawei製スマートフォンやタブレットは、ホーム画面で下から上、または上から下にスクロールやスワイプなどの操作をするとGoogleアシスタントが勝手に起動する場合があり、Galaxyなどたいていの機種ならそんなに反応はしないのにHuawei製だけは異常なくらい反応するため非常に鬱陶しいのです。もちろんこれはGoogleアプリを無効化すれば起動はしませんが、Android9にアップデートした影響か、ただ無効化しただけだとスワイプやスクロールでGoogleの名残り?(Googleは起動しないが、アシスタント起動時の白い丸?が頻繁に出るようになる)が出てしまいます。これでは依然鬱陶しいのに変わりはありません。
これを解決するには、設定でシステムナビゲーションを一度「ジェスチャー」にし、ジェスチャーの設定にある「Googleアシスタント」をオフにすれば、あとはいくらスクロールやスワイプをしてもGoogleが起動することはありません(アシスタントさえオフになっているならジェスチャー以外のナビゲーションにしてもアシスタントは起動しない)。私はアプリ自体使わないのでさらにGoogleアプリそのものを無効化しました。
私のM5だけの個体差か不具合の可能性もありますが、もしGoogleアシスタントを無効化したい場合はこのやり方をお薦めします。
書込番号:22785221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





