MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
- 画面占有率82%の2K (2560×1600) ディスプレイを搭載した、8.4型タブレット。LTE通信対応のSIMフリーモデル。
- ハイレゾオーディオ再生に対応し、高音域から低音域まで忠実に再現。デュアルスピーカーと独立したパワーアンプを搭載している。
- 約1.9時間でフル充電が可能。スマート節電機能により、1080pの動画を11時間再生できる。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1007
MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月18日

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2020年8月29日 13:12 |
![]() ![]() |
11 | 14 | 2020年8月28日 08:31 |
![]() ![]() |
5 | 15 | 2020年7月20日 18:13 |
![]() |
0 | 7 | 2020年7月9日 22:00 |
![]() |
0 | 2 | 2020年5月31日 10:59 |
![]() |
4 | 4 | 2020年3月20日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
スマホでゲームするのが見づらくなってきたので、
ゲーム機として使えないかと考えています。
手持ちの有線USBコントローラー2をType-Cに変換して繋げましたが、
使用できませんでした。
Bluetooth用コントローラーでないと使用できないのでしょうか。
又、有線・Bluetoothなどのコントローラーでお勧めがありますか?
0点

>Type-Cに変換して
これは、Type-C(オス) → Type-A(メス) のOTGケーブル
または、OTGアダプターですか?
microUSB用を変換していませんか?
取り敢えず、それにマウスやFAT32フォーマットのUSBメモリを
接続して認識するか確認を。
認識しない場合は、その変換装置に問題があります。
書込番号:23628879
1点

ご返信ありがとうございます。
>microUSB用を変換していませんか?
上記、変換して接続しています。変換するとダメなのですね。
コントローラー側が給電されランプ点灯していますが、キーコントロールの認識がされません。
お勧めのコントローラーや接続があれば購入しようかと考えております。
書込番号:23628960
0点

>上記、変換して接続しています。変換するとダメなのですね。
うちでは 100均(セリア)で購入した Type-C(オス) ー microUSB(メス)変換アダプタに
microUSB用OTGケーブルを接続しても充電されるだけでした。
画像のType-C(オス) → Type-A(メス)変換アダプター(OTGアダプター) であれば
USBメモリを認識してアクセスできました。
100均のセリアで購入しました。
ダイソーでも売っているそうですが、近所の店舗にはありませんでした。
近所のメガドンキのスマホアクセサリーコーナーにもありましたが、600円以上します。
通販ならアマゾンで売っています。
コントローラーの情報は持ち合わせていませんので、OTGアダプターのみということで。
書込番号:23629070
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
先日うっかりソフトウェアを更新してしまったところ、メールや
ラインなど全てのアプリからの通知が正常に機能しなくなって困っています。
メールアプリ→メールの着信と件数は表示されるが送信元アドレスと
内容の簡易表示がされない
LINE→メッセージの着信と件数は表示されるがメッセージのポップアップ
表示がされない
また通知の他、スクリーンショット撮影時にスクロールショットが左下部に
表示されるプレビュー画面を開いてスクロールショットを選択しないと
できなくなってしまったのも大変不便で困っている
などです。
何度も本体の設定、アプリの設定を表示するに変更しても変わりません。
どうにか元に戻す方法を教えて下さい。
EMUIバージョン等は添付の画像をご参照下さい。
どうかよろしくお願い申し上げます。
1点

>SKYHIGH&HIGHさん
画像にIMEI(International Mobile Equipment Identity)という端末固有情報が含まれているので、画像削除依頼を出すことをお勧めします。
書込番号:23621330
1点

>SKYHIGH&HIGHさん
私の端末は9.1.0.336 でした。スレ主さんのは最新ではないみたいです。
ブラウザしか使ってないので通知に関しては分かりませんが、スクロールショットは仕様変更じゃないでしょうか(私のもできません)。通知も同様かもしれませんね。
書込番号:23621364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二方とも書き込みありがとうございます
ご指摘頂きありがとうございます。
画像、投稿の削除依頼をしました。
一旦取り消して再度投稿致します。
済みませんでした。
書込番号:23621413
0点


>SKYHIGH&HIGHさん
@メールアプリやLINEアプリのキャッシュをクリアする。
効果がなければ、
A端末設定の初期化 設定→システム→リセット→全ての設定をリセット
それでもだめなら、
B端末の初期化 設定→システム→リセット→タブレットをリセット
書込番号:23621534
1点

改めてご返信を。
>papic0さん
添付画像のIMEIについてお知らせ頂いてありがとうございました。
恥ずかしながら端末固有情報(識別番号)を載せていたとは思いもせず、
教えて頂いて助かりました。
削除依頼をしていつまで画像が表示されていたかは不明ですが、削除
して貰えました。ありがとうございました。
更にアドバイスも頂きましてありがとうございます。
@のアプリのキャッシュは片っ端から消しましたが、駄目でした。
一度端末を最新の状態にまでアップデートしてそれでも駄目だったら
A、Bの手順も検討します。
>ビビンヌさん
ご記入頂いた番号はビルド番号であっていますでしょうか。
ソフトウェアを更新するまでは通知もスクロールショットも問題なく
機能していたので、うっかり更新してしまったのが悔やまれます。
ちなみになのですが、メール等の通知は私と同じような状態なのでしょうか?
>キハ65さん
度々お世話になっています。
ソフトウェアを更新し続けてセキュリティパッチ等端末の状態を最新の
状態にしたら、通知やスクロールショットが機能するようになるのでしょうか?
ひとまず皆さまご助言ありがとうございました。
書込番号:23622222
0点

>>ソフトウェアを更新し続けてセキュリティパッチ等端末の状態を最新の
>>状態にしたら、通知やスクロールショットが機能するようになるのでしょうか
それはやってみないと分かりません。
それで駄目なら、最後の手段として初期化です。
書込番号:23622230
1点

その後の経過です。
ソフトウェア更新をしようと更新の確認を何度も試みましたが、
画像の通り最新の状態と表示され更新ができませんでした。
次いで設定の初期化を行いましたが結果は変わらずで、通知も
スクロールショットも機能しないままです。
ちょっと手詰まり感じです。
端末の初期化は最終手段として、何か他に手があれば良いのですが…。
書込番号:23622827
0点

手元にHuawei タブレットが無いので、手元のHuawei スマホの設定を見て見ました。
設定 電池 アプリ起動 自動設定OFF 手動設定にしてバックグラウンドでの稼働をON
少し操作は異なると思いますが、上記をご確認ください。
書込番号:23623040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SKYHIGH&HIGHさん
はい、ビルド番号のことです。
ご参考までに、Gmail の通知はこんな感じで表示されてます。HUAWEI のメールアプリ・LINEは使ってないので分かりません。
ひょっとして、今までAndroid8 のままアップデートせずにお使いだったのでしょうか。であればandroid 8へ戻してやれば解決しそうですが。手順は過去スレにあります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001051971/SortID=22560902/
書込番号:23623119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>papic0さん
度々のアドバイスを頂きありがとうございます。
頂いたアドバイスを元にアプリの管理を自動から手動に変更し
バックグラウンドでの稼働をONにしてみたのですが、動作は
変わらずでした(泣)。
>ビビンヌさん
お返事ありがとうございます。
メールの通知画像の添付もありがとうございました。
ちゃんと送信元のアドレスと内容が表示されているようにお見受け
しました。
ちなみに私のメール、ラインの通知は画像のような状態で、通知から
メールやライン等のアプリを開かないと誰から、どんな内容のメッセージが
届いたか分からない状態です。
なので今までは通知でプロモーションと分かったらアプリを開く事なく
通知を消していたのですが今はそれができずちょっとしたストレスに
なっていたりします。
そして仰る通りAndroidは8のまま使用していました。
当方、スマホでもPCでもシステムアップデートの類に全く良い思い出が
ないのでずっとソフトウェアの更新通知が表示されても無視していたの
ですが、ある日更新通知を消したつもりがうっかり更新するをタップして
しまったようで、気づいたらソフトウェアが更新されAndroidも8から9に
なってしまってました。
なので、どうしてもの時は教えて頂いた過去スレを参考にして元の8に
戻してみようと思います。
長くなってしまって済みません。色々とありがとうございました。
書込番号:23623316
0点

>SKYHIGH&HIGHさん
アプリのアンインストール→再インストールがまだでしたら試してみては。
書込番号:23623648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
書込みありがとうございます。
アプリのアンインストールと再インストールは割と早い段階で
試してみたのですが駄目だったのです。
ただ今はHiSuite経由で諸々のバックアップをとっているところです。
先が長そうですが地道に作業していきます。
ありがとうございました。
書込番号:23624021
0点

その後のその後
お教え頂いた方法を参考にHiSuiteで初期化を試みました。
Androidは9のままですが、EMUIのバージョンが一つ前に
戻ったようです。
その後、メールやラインの通知が件数のみの表示だったのが
送信元アドレスと概要も表示されるようになりました。
スクロールショットは相変わらずですが、通知が働くように
なっただけで御の字です。
ベストアンサーが3つしか選べないのが残念ですが、アドバイス
頂いた皆さま、誠にありがとうございました。
書込番号:23626639
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
【困っているポイント】
先月くらいまでは、標題のYahooトップページを見るとスマホ表示されていましたが、最近になってPC画面でしか表示されなくなってしまいました。8.4インチ程度の画面でPC表示は字が小さく見づらく困っています。
【使用期間】
2年弱
【利用環境や状況】
ほぼデフォルトで使用しています。家庭内でのWIFI使用が100%です。タブレット側から要求されるソフトウェア更新等は行っております。
【質問内容、その他コメント】
スマホ表示に戻す方法をご存じの方がおられたら、ご教示いただけると幸いです。
また、同じ状況の方はおられますでしょうか?
2年前の機種とは言え、普通にChrome等でWebや動画をブラウジングする程度なら、まだまだ使える機種だと思っています。
もし、まだお使いの方がいらっしゃいましたら、情報共有させていただけると幸いです。
0点

Chromeを使っているなら、確実にPC表示になってしまいます。というより、MediaPad M3まではスマホ表示だった部分がM5は一部がPC表示になってしまいますね(Yahoo!ショッピングの表示など)。
解決策としてはChromeではない、ユーザーエージェントを切り替え出来るブラウザ(Yuzu BrowserやHabit Browser、またはアドオンでユーザーエージェントを切り替え出来るkiwi BrowserやFirefox)を使うことですね。
書込番号:23544463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香川竜馬さん
早速のご回答ありがとうございます。
Yahooのトップページをホームにしていたので、スマホ表示されていたと思っていましたが、勘違いだったかもしれませんね。
ChromeでもYahooメールとかは、スマホ表示に切り替えることができました。
Chromeの制約なのか、Yahooの制約なのか不思議なところです。
そういえば、昔はYahooのトップページにモバイル版とPC版を切り替えるスイッチがあったような気がしますが、今は無いですね。
FireFoxは以前はパソコンでメインのブラウザにしていたので、こちらも検討してみようと思います。
この機種自体は、まだまだ使えるので大事に使っていこうと思います。
貴重なご回答、どうもありがとうございました。
書込番号:23544485
1点

m.yahoo.co.jpには効果がないと思いますが、開発者向けオプションの最小幅設定を700未満にすればChromeがスマホモードになる可能性はあります。
ヤフートップページはUser Agentだけで判断しているようです。
書込番号:23544590
0点

>Kssnさん
「設定」→「画面」→「テキストサイズと表示サイズ」で、「大」を選択してみてください。
書込番号:23544595
0点

皆様、色々とアドバイスを頂きどうもありがとうございます。
アドバイスを早速試させていただきましたが、なかなかスマホと認識させるのは難しいようですね。
>ありりん00615さん
ありがとうございます。
開発者向けオプションで、「最小幅」を確認してみましたが、533dpになっていました。
試しに400pdまで最小幅を狭くしてみました。
システム自体は「最小幅」設定を反映しているようでシステムメニュー等の表示幅は狭くなりました。
ただ、Yahooトップを見ると変わらずPC版として表示しているようです。画面構成、フォントは、ブラウザの中で最適化しているようでした。
>papic0さん
ありがとうございます。
「設定」→「画面」→「テキストサイズと表示サイズ」で、「中」/「大」/「特大」/「極大」を試してみました。
システムの文字サイズは変わったように見えましたが、ブラウザ上ではやはりPC版として最適化されて表示されてしまいます。
極大までしてもPC版として表示されます。
ただ、極大まで変えるとブラウザ上の画像かテキストの調整が限界になるのか、ディスプレイ上からWebページがはみ出たような部分表示のPC版になりました。
書込番号:23544671
1点


>1985bkoさん
情報ありがとうございます。
同じM5 8.4のwifiモデルで確かにスマホ表示になっていますね。
以前は私のM5でもスマホ表示だったはずですが、いつのまにかPC表示になってしまった感じです。
特に設定を変えたつもりもないので謎ですが・・・。
システムを工場出荷状態に初期化してみたら変わるかもしれないですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:23544713
0点

M5ではYahoo!の履歴がPC表示になりますが、画面サイズを拡大してもPC表示は変わりません。ブラウザに関してはChromeを使わないためわかりませんが、私は最初からユーザーエージェントを変えられるブラウザなため仮にPC表示になってもすぐに切り替えて解決していました。初期化よりは違うブラウザ使用が楽だと思いますよ。
書込番号:23544760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

533dpiだとChromeはスマホモードですね。705dpi以上に設定するとChromeはタブブラウザになります。
Yohooは、VIAやMintブラウザでUser AgentをiPhone等に設定することでスマホモードになることを確認しました。
書込番号:23544833
0点

>香川竜馬さん
>ありりん00615さん
度々のアドバイスありがとうございます。
システムリセット(「全ての設定をリセット」→「ネットワーク設定をリセット」→「タブレットをリセット」)をしてみました。
システム上は、画面、初期登録アプリも含めて、工場出荷状態に戻ったようですが、
Yahooに関しては、やはりPC表示になり、ダメでした。
最小幅はデフォルトで533dpになっているようです。
何か設定がどこかに残っているのかもしれませんが、やはり他のブラウザを使うことを検討したほうが良さそうですね。
書込番号:23544859
1点

香川竜馬様のアドバイスで記載のあったYuzuBrowserのUserAgent設定でAndroid Tabletではなく、
Androidに設定を変更してみました。
結果、Yahooのトップページもスマホ表示できるようになりました。
Chromeでの現象が解決できない点は少しモヤモヤしますが、当面はYuzuBrowserで問題なく使えそうです。
書込番号:23544888
1点

>Chromeでの現象が解決できない点は少しモヤモヤします
そうですね。
同じChromeでも
スレ主さんと香川竜馬さんはPC表示
私はスマホ表示
なんかモヤモヤしますね。
書込番号:23545280
0点

わたしのMediapad M5 Wi-Fiモデルでは、
「設定」→「画面」→「テキストサイズと表示サイズ」で、「表示サイズ」を「大」にすると、スマホ表示になりました。
「テキストサイズ」の方は関係が無いようです。
書込番号:23545309
0点

>papic0さん
ご確認ありがとうございました。
残念ですが、私の環境では、テキストサイズも表示サイズもどちらを変えても、状況は改善しませんでした。
OSのバージョンや入っているアプリ等で違ってくるのかもしれないですね。
書込番号:23546626
0点

皆様、色々とアドバイスありがとうございました。
現状、私の環境では、Yahooを見る時だけ、ブラウザを変えるのが最善のようです。
皆様のアドバイスで色々個体差があることが分かり、知見になりました。
この件は、これで対応していこうと思いますので、自分としてはクローズしたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:23546638
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
現在、M3を使用中。
中古で購入し、2年半ほど使用してます。
最近、PCから大量のデータ(1000曲ほどの音楽ファイル)を転送したりする際に勝手な再起動が発生するようになり、そろそろ買い換え時かと思い始めています。
そこで、候補に上がっている3機種の使い心地などをお聞かせ願えればと思います。
使用目的は、音楽(通勤中に往復1時間くらい無線か有線で車のオーディオから流す)、読書(アプリ、もしくはブラウザ)、ゲーム(1日10分くらい?重たいのはしません)、ネットです。
ちなみに、8インチ以上で通話機能付きであること、メモリ4GB以上であること、Google Playが使えることが条件なので、現状は上記3機種以外は候補に上る物はないと思っているのですが、もしM5 8.4と同時期、もしくはそれ以降に発売された機種で他にオススメの物があれば、教えていただけると幸いです。
書込番号:23518916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>そこで、候補に上がっている3機種の使い心地などをお聞かせ願えればと思います。
3モデルのうち、MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーしか持っていませんが、これが一番使い勝手が良いと思います。
SoC性能は一番良いし、センサー搭載数も多いし、Android8から9にバージョンアップしました。
残念な点はストレージが32GBで、アプリを多くインストール出来ないこと。また、中古でしか手に入らないこと。
大きさは8.4インチなので、車中に使うカーナビ代わりには持ってこいです。
11インチのiPad Pro SIMフリーモデルを一度車に持ち込みましたが、取り回しの悪いこと。
なので、外出時はいつもMediaPad M5 LTEモデルを持参します。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001211493_K0001110257_K0001051970&pd_ctg=0030
書込番号:23518958
0点

>>もしM5 8.4と同時期、もしくはそれ以降に発売された機種で他にオススメの物があれば、教えていただけると幸いです。
最近のレノボー、NECグループのAndroidタブレットに見るべき性能は有りません。
書込番号:23518970
0点

>るうニャン姉さんさん
わたしは、Mediapad M5 Wi-Fiモデルのユーザです。M5 はいまでもお勧めの機種です。
しかし、書いておられる用途には、ゲームは様々なアプリがあるので置いておくとして、他の用途には、Mediapad M3で十分なように思います。
勝手に再起動するという不安定さが出ているとのことですので、初期化することをお勧めします。
また、内蔵ストレージの空き容量は多めに確保してください。
書込番号:23519137
0点

MediaPad M5 lite 8 LTEモデルの方がお安くてよいかもしれません。M5より性能は少し劣るようですが、重い作業をしなければ軽快に動くようです。
書込番号:23519382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
情報ありがとうございます。
そうなんです。M5一番の懸念点が内蔵ストレージの容量が少ないことなんです。
M3と同じ32GBと64GBの2モデル展開か64GBの1モデル展開であれば、ほぼ迷うことなくM5 8.4にするんです。
ちなみに、今まで手にしてきたタブレットがすべて中古だったので、その点はあまり問題にしていません。
>papic0さん
情報ありがとうございます。
現状、確かに動作の不安定さ以外は不満点はありません。
ただ、今後(Google Playが使える)後継機が日本で発売されるか怪しいこと、OSのアップデートが無さそうなことを考えると、比較的使用歴の浅い中古or未使用品が手に入る今が買い換え時かと思っている次第です。
初期化も視野には入れていますが、再度1から設定する手間を考えると、躊躇している次第です(笑)
ちなみに、内蔵ストレージは6割近く空いています。
>しんぷーさん
情報ありがとうございます。
M5 lite8の懸念点がCPUの性能なんですよね、と言おうと思ったんですが、M5の方が多少性能が良いものの、実質それほど差はなさそうです?
他の点でいくと、M5にイヤホンジャックがないことでしょうか?
あと、現在LINE MOBILEのdocomo系通話SIMを使用しているのですが、動作確認済端末にM5が入っていないこと(lite2機種は両方動作確認済端末に入っています)も躊躇している理由です。
まあ、M3の後継機なので、問題なく使えるとは思いますが……。
もう少し、情報を集めたいと思います。
書込番号:23520930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>あと、現在LINE MOBILEのdocomo系通話SIMを使用しているのですが、動作確認済端末にM5が入っていないこと(lite2機種は両方動作確認済端末に入っています)も躊躇している理由です。
>>まあ、M3の後継機なので、問題なく使えるとは思いますが……。
MediaPad M5 8.4インチのLTEバンドとを以前調べたことは有りますが、ドコモ系、au系、ソフトバンク系どの回線の格安SIMでも使えますし、au系以外は音声SIMを使えば音声通話が出来ます。
なので、LINE MOBILEのdocomo系通話SIMを使えば、音声通話は出来る筈です。
なお、M5のAPNの一覧に「LINE モバイル」が有りました。
書込番号:23521032
0点

>キハ65さん
再度の情報ありがとうございます。
んー、やはりLINE MOBILEは問題なく使えるみたいですね。
なぜ、LINE MOBILE公式ページに動作確認済として掲載されていないのか謎ですけど……。(MediaPadシリーズは、M5 8.4を除き、たぶんすべて掲載されていると思われます。)
ここまでくると、イヤホンジャックなしを私が許容できるかと、ストレージ容量、入手価格ですね。
ちなみに、先日の返信を書いてから検討中端末のスペックなどを再度確認しましたところ、lite 10.1のSIMフリーモデルは、3GB/32GBのみの展開と確認しましたので、候補から外します。
書込番号:23522797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
今softbank契約のタブレット MediaPad M3 Lite sを使ってます。
このsimカードをそのままMediaPad M5 8.4 Lte版のsimフリーを購入して入れ替えた場合
普通に使うことできますか?
あとM5 8 liteはジャイロない様ですが
M5 8.4はジャイロ機能ありますか?
0点

>>このsimカードをそのままMediaPad M5 8.4 Lte版のsimフリーを購入して入れ替えた場合
>>普通に使うことできますか?
M3はNano SIMでしょう。
そのままM5へ挿せば、普通に使えます。
>>あとM5 8 liteはジャイロない様ですが
>>M5 8.4はジャイロ機能ありますか?
有ります。
スペック表より。
>センサー 指紋認証 / 加速度 / 照度 / 電子コンパス / ホール / ジャイロ
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-m5-8/specs/
書込番号:23437789
0点

参考
MediaPad M5 LTEのBand。
>FDD-LTE: Band 1 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 17 / 18 / 19 / 20 / 26
>ソフトバンク系の格安SIMが主に使っているLTEバンドはBand1とBand3とBand8です。
https://kakuyasu-sim.jp/band
ソフトバンクのBandは、カバーしています。
書込番号:23437797
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
こんにちわ。
まだ当機種を使ってらっしゃる方おられますか?
いつの間にかパズドラがドロップ操作に遅延が出ており、困っております。
数週間前までは再起動すればキビキビ動いたのですが、最近huaweiのアップデートがあり(気がする)、それ以降はずっと遅延しっぱなしです。
一度機器のリセットをかけ、パズドラだけインストールし直しましたが、改善されませんでした。
aututuベンチ(最新バージョン)かけてみたところ、トータルスコアは17万台で、問題無さそうに見えますが、1項目だけ気になるところがありました。
UXという大項目の中の画像処理スコア が 1000台 でした
同CPU(kirin960)の他機種のスコアを見ると15000以上はあるようです
どこかの設定の問題なのか、ハードウェアの故障なのか、osのバクなのか…
どなたかご意見頂けませんでしょうか?
アンドロイドの8インチ程度のタブレットでこれ以上のスペックのモノがあれば買い替えの言い訳にもできるでしょうが、どこもタブレットには力をかけないので…
よろしくお願い致します
書込番号:23293233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>数週間前までは再起動すればキビキビ動いたのですが、最近huaweiのアップデートがあり(気がする)、それ以降はずっと遅延しっぱなしです。
アップデートの時期は最近ではないと思いますが、バージョンは9.1.0.333(C635E3R1P2)ですか?
>>Antutuベンチ(最新バージョン)かけてみたところ、トータルスコアは17万台で、問題無さそうに見えますが、1項目だけ気になるところがありました。
>>UXという大項目の中の画像処理スコア が 1000台 でした
>>同CPU(kirin960)の他機種のスコアを見ると15000以上はあるようです
Antutu(V8.2.4)で総合スコアは175420、UXスコアは33706、画像処理スコアは1630となっています。
なお、私はパズドラは行いませんので、遅延に関しては分かりません。
書込番号:23293301
1点

>hibosi1029さん
自信はありませんが、
設定 開発者オプション(開発者オプションが無効なら有効化してください)
にて、アクティビティを保持しない を有効にしてみてください。
Androidを再起動すると、元に戻ると思います。
書込番号:23293322
2点

>papic0さん
試してみました!
見事にサクサクになりました!
が、なんとも腑に落ちませんね…
当機種はメモリ4GBもあり、アクティビティを保持する状態の遅延のある状態でも、空きメモリ自体は2GB強あります。
いずれにしても、当機ではパズドラやったり、動画見たりするくらいですので、危険は承知しつつ、現状はアクティビティを保持しない状態で運用していこうと思います。
ありがとうございます。
>キハ65さん
お忙しい中、ベンチまで取っていただき、ありがとうございます!
上記のようにとりあえずはアクティビティを保持しない状態で運用していこうと思います!
ちなみに…antutuベンチですが
アクティビティを保持する
トータル 192000台、画像処理スコア 1000代
アクティビティを保持しない
トータル 206000台、画像処理スコア 10713
となりました!
この機種だけなのか、kirin960を使っか機種がみんなそうなのかはわかりませんが、やはりandroid9と何か関係がありそうな気がします。
書込番号:23293788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hibosi1029さん
>当機種はメモリ4GBもあり、アクティビティを保持する状態の遅延のある状態でも、空きメモリ自体は2GB強あります。
実メモリの断片化により、連続している空き領域のサイズが小さくなっていいるのだと推測します。
アクティビティを保持しない設定だと、実メモリの連続している空き領域がアプリに割り当てられる可能性が高くなるのでしょう。
書込番号:23294337
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





