MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
- 画面占有率82%の2K (2560×1600) ディスプレイを搭載した、8.4型タブレット。LTE通信対応のSIMフリーモデル。
- ハイレゾオーディオ再生に対応し、高音域から低音域まで忠実に再現。デュアルスピーカーと独立したパワーアンプを搭載している。
- 約1.9時間でフル充電が可能。スマート節電機能により、1080pの動画を11時間再生できる。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1007
MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月18日

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2018年7月30日 09:24 |
![]() |
5 | 5 | 2018年7月30日 09:31 |
![]() |
4 | 6 | 2018年7月27日 21:11 |
![]() ![]() |
5 | 12 | 2018年7月19日 22:39 |
![]() |
20 | 18 | 2019年11月10日 13:10 |
![]() |
19 | 23 | 2018年7月3日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
MediaPad M3 LTE プレミアムモデル SIMフリー \36,737円とMediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー\40,980円
価格差が約4,000円と小さいので迷っています。機能を考慮した場合どちらがお勧めですか?又、M3はAndroid 8.0にバージョンアップできますか?
2点

>>機能を考慮した場合どちらがお勧めですか?
CPU性能は、M5の圧勝。
MediaPad M3のAntutu総合スコア:128268
https://garumax.com/huawei-media-pad-m3-antutu-benchmark
MediaPad M5のAntutu総合スコア 178451
https://yasu-suma.net/huawei-mediapad-m5-performance-antutu/
後の比較として、ストレージ容量がM3 プレミアムが64GB、M5は半分の32GB。ここらはM3が勝利。
カメラ機能を使うことは余りないと思いますが、リアカメラの画素数がMは800万画素、M5は1300万画素。
アプリを沢山いれるなら64GBのM3ですし、性能優先ならM5でしょう。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000928789_K0001051970&pd_ctg=0030
>>又、M3はAndroid 8.0にバージョンアップできますか?
Huaweiは、端末のAndroidのバージョンは基本アップしません。
ただ、M3は発売当初フラグシップモデルでAndroid 6.0から7.0にバージョンアップしましたが。これは例外でしょう。
8.0になることは有りえないと思います。
書込番号:21996326
4点

>元会社員さん
発売日:2016年12月16日(価格.com登録情報)のMediaPad M3 LTE プレミアムモデル SIMフリー を、これから購入することはないと思います。MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーをお勧めします。
既に、キハ65さんのレスにあるように、CPU性能、Android OSバージョン の違いが大きいです。
確かに、内蔵ストレージ容量32GBは、少ないと思いますが、Huaweiの場合、各アプリのデフォルトの保存先をmicro SDカードに設定できるため、内蔵ストレージがいよいよ不足してくれば、micro SDカードで内蔵ストレージの容量不足を補完できます。
書込番号:21996349
7点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
お世話になります。
今使っているタブレットが、PUBG mobile では、画質「スムーズ」、フレームレート「中」までしか設定できず、索敵や遠距離射撃で不利になっているので、タブレットを新調しようとしています。
MadiaPad M5 では、画質とフレームレートをいくつまで実用的に上げられますか?
また、ゲームモードにすると、画質とフレームレートはいくつが限界でしょうか?
よろしくお願いします。
1点


>キハ65さん
画質「HD」、フレームレート「高」まで無改造で設定できるのですね
後は、「DFX tool」で手動で合わせていくしかないのかな
情報ありがとうございます。
書込番号:21992161
0点

クオリティーはスムーズ 画質は高 でやってますが 問題ないです 遠距離は画面の大きさがものをいうと思います。
書込番号:21995618
1点

>あんだーそん3さん
レスありがとうございます。
クオリティ「スムーズ」、フレームレート「高」ということでしょうか。
クオリティがスムーズですと、遠距離の敵が黒い棒人間になってしまって当てづらくて厳しくて。
ゲームモードでもクオリティの設定をもう少し上げられないでしょうか?
書込番号:21997262
0点

クオリティ「スムーズ」、フレームレート「高」ですね。
クオリティーは下げてもフレームを上げる方がいいと思いますが。
それより画面サイズ上げれば発見しやすくて当てやすいですよ。
まぁ好みですよね。クオリティ求めるのであれがiosのほうがいいと思います。
youtube参考:https://www.youtube.com/watch?v=7XSae8mob3w
書込番号:21997556
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー

>>商品配達のカーナビとハンズフリー通話に使用したいのです。
音声通話は、タブレットのスピーカーからダダ漏れです。
タブレット単体でハンズフリー通話が出来ます。
書込番号:21991831
0点

>元会社員さん
ハンズフリーなら、本体のマイクとスピーカを使用すれば、可能です。
USBのヘッドセットについては、本機での動作確認情報は持っていませんが、USB TYPE-Cで接続できる
エレコム イヤホン USB type c 端子 高音質 ハイレゾ音源対応 9.2mmドライバー マイク付き ブラック EHP-UC100MXBK
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BZPK1VJ/
は、余分なアダプタなどを介在させずに使用できるので、取り扱いが便利そうです。
書込番号:21991858
1点

MediaPad M5 に安定して Bluetooth 接続できる、遅延のない(もしくは、すごく少ない)Bluetoothヘッドセットのおすすめを教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21992095
1点

遅延が有ると言う書き込みが有りました。
>bluetoothイヤホンでPUBGmobil
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051970/SortID=21989547/
書込番号:21992119
1点

レスありがとうございます。
やっぱり Bluetooth だと遅延が避けられないのでしょうか?
apt-X プロファイルでもダメなのかな?
書込番号:21992138
1点

このタブレットのユーザーでは有りますが、Bluetoothイヤホンは所有していないので、これ以上は分かりません。
書込番号:21992162
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
こちらでドコモ系シムでトラブルあった方いますか?
UQモバイルとiijmioのau系ではだめだったのでドコモ系では不具合ないのかな、と思いまして。
楽天モバイルが問題なさそうなら楽天モバイルにしたいんですけど対応表にはまあもちろん乗ってなくて。
乗ってるとこはmineoとゲーム系のシムくらいで迷っています。mineoは最近遅いっていうし。
楽天モバイルで快適に使ってらっしゃる方いますか?
書込番号:21963213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>こちらでドコモ系シムでトラブルあった方いますか?
IIJmio Dプランでトラブルは有りません。
地方都市なのか、今測定すると下りで27.5Mbps出ました。
書込番号:21963247
2点

>キハ65さん
お返事ありがとうございます。
なかなか情報なくて困り果ててましたがDプランは問題ないのですね!いまはAプランでたまに繋がるときもそんなにゲーム遅くないからプラン変更視野に入れます。ほんと電車がダメダメでほとんど繋がらないんですよね。au系は注意です…
書込番号:21963280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆黒猫大和☆さん
SIMを変更する前にLTEの電波強度を調べておいてはどうでしょう。
例 Signal Strength
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cls.networkwidget&hl=ja
auの電波のカバー範囲は、docomoに比べてそん色がないと思いますが、
都内でも、mineoのau回線SIMを入れた iPhone6 Plus が圏外になり、mineoの docomo回線SIM を入れたスマホをテザリング親機にすることがあります。
書込番号:21963838
0点

>papic0さん
ご丁寧にありがとうございます。
電場強度は調べても繋がらないものは繋がらないしアンテナ見てると圏外に割と頻繁になったり立ってるのに繋がらないこともザラなのです。
強度をiijmioに訴えてもサポ外って言われて終わりですしねぇ(汗)UQモバイルはnovaに入れて活用してるのですがUQモバイルもおんなじ症状ですね。
そもそもこの機種とauのと相性が悪いのかもしれません。
なのでドコモなら問題ないかなと思いつつあまりどこの使ってるっていうのは上がってこないし、また繋がらなかったら費用四千円くらい捨てるので誰か運用できてる人いるかなと思った次第です。
書込番号:21964101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DTI SIMで使えています。
MVNO≒DOCOMO回線なので、よほど特殊な物(au白ロムや、海外からの個人輸入)でない限り
DOCOMO回線で使えないSIMフリー端末はそうそうないかと。
書込番号:21965500
1点

>とろ13さん
お返事ありがとうございます。
ドコモ系は大丈夫ですか!ならいいんですけど、トライUQモバイルまでして契約したのにあっという間に通じなくなったのがショック過ぎて…。
まあ、そのシムは他のに入れたんですけど…。
対応表にないってのがほんと痛いですよね…。
とりあえずドコモ系でチャレンジしてみます。
書込番号:21965535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LINEのsimで使えてます。
うちの使い方では特に問題ないです。
書込番号:21972896
0点

イオンモバイル(ドコモ)で使用中ですが、問題なく使用できています。
書込番号:21973225
0点

ドコモ回線SIMは、速度やテザリングなどの付帯機能での違いはあるかも知れませんが、電波の受信状況は、どのドコモ回線利用のMVNOでも同じはずです。
他に違いがあるとすれば、APN設定の容易さです。
本機にAPN設定情報が予め用意されているMVNOであれば、APN設定が容易ですので、本機をお持ちの方は、APN選択肢の画面を貼れば、本機購入を検討中の方に役立つと思います。
書込番号:21973338
0点


皆様ご協力ありがとうございます!
とりあえず契約してるiijmioでプランを変えてただいまシム到着まちです。
>papic0さん
プリセットですが実はUQモバイルもiijmioもマイネオもBIGLOBEもau系もきちんとはいってます(笑)入ってるのに通じないのかよー!と(笑)
主に通じないのは電車でしばらく同じ場所においておくと通じることが多いですね。移動に弱いのかなー。
とりあえず表示されてる画像置いておきますね。ご参考までに。
書込番号:21974742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
はじめまして。
Android製品は何個か持っているのですが、Huawei製品はこの機種が初めてです。
少し困ったことがあるのでご相談させて下さい。
家ではWi-Fiを5GHzの802.11acで飛ばしているのですが
他の機種と比べて通信速度が遅いなと感じ、GoogleのスピードテストとNetflixのスピードテストを行いました。
結果は他の機種と比べて10分の1くらいのダウンロード速度しか出ておらず
Bluetoothのヘッドフォンをしていると速度が落ちていることに気が付きました。
また色々と試しているとBluetoothでストリーミングをするしない、ヘッドフォンに接続するしない問わず
Bluetoothをアクティブにすると速度が落ちることがわかりました。
Bluetoothをオフにするとすぐに速度は元に戻り、再びアクティブにすると急激に落ちるので
私の端末でのひとつの要因になっていることは間違いないと感じています。
さらに位置情報のアクティブ、非アクティブでも急激に速度低下することもわかりました。
Wi-Fi、位置情報、Bluetoothをアクティブにするのが一番わかりやすく
Wi-Fiのみアクティブと比べて私の環境だと20分の1まで下がります。
最新のアップデートは適用済みで、初期化しても改善されませんでした。
またモバイル通信のアクティブ、非アクティブは影響無かったです。
これはハズレ個体をひいてしまいましたか?
それとも同じどの機種でも起こるバグでしょうか?
ビックカメラなどでも試したのですが、そもそも掴めるビックカメラのWi-Fiの速度が低速すぎて
再現しているのかしていないのか判断できませんでした。
同じような方いらっしゃいますか?改善方法や皆様の状況をお聞かせ頂けると助かります。
宜しくお願いいたします。
5点

>たいちゃんずさん
2.4GHzのBluetooth をアクティブにすると5GHz のWi-Fi に影響が出るというのは、不思議ですね。
wi-Fi 中継機を使用しておられませんか?
書込番号:21936408
2点

前モデルのM3でも同様の事例があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000928788/SortID=20679326/
理論的には5Ghzでは干渉しないはずですが、環境によってはなぜか干渉します。
ルーターを買い換えて解消した、という例もちらほらありますが、なぜそうなるのかも不明。
速度が20分の1というのは酷いですが、環境によるのか、不良品なのかは、別の環境で試さない限り、なんともいえません。
書込番号:21936465
1点

アプリSpeedtestで回線速度を測定したのですが、位置情報、Bluetoothをアクティブにすると速度は確かに低下するようですが、スレ主さんのように極端に遅くはなりません。
書込番号:21936468
3点

>papic0さん
そうなんです。5Ghzでの接続でルーター側にダイレクトに接続し、5Ghzの802.11acでしか電波が飛ばないようにして試しています。
後述させて頂きますが、Bluetoothでの速度低下よりGPSの速度低下が著しいです。
>P577Ph2mさん
前の機種は調べていませんでした。有益な情報をありがとうございます。
タブレット自体Galaxy Tabを昔使ったことあるくらいで本当に久しぶりだったので戸惑っています。
>キハ65さん
速度低下されているのですね。私だけではなくこの機種自体の問題なのかもと思ってきました。
私もいまテストした状態をキャプチャ撮りましたので貼らさせて頂きます。
ーーーーーー
再度試したところ、Bluetoothでの速度低下は確かに見受けられましたが、私の場合デフォルトでオンにしていたGPSでの速度低下が見られました。
GPSをオンにすると位置情報は問題なくつかめている(実際にいる場所を示す)ものの、速度低下が激しく起こります。
Wi-Fi+Bluetooth+GPS
Wi-Fi+Bluetooth
Wi-Fiのみの順番でテストを行いました。
再度お使いの皆様から情報頂けますと助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21936721
0点


>キハ65さん
ありがとうございます。やはり速度低下しますよね。
個体差では無い気がしています。
同じく実際の使用時に近いNetflixのfast.comでテストしました。
やはり位置情報がかなり変な挙動をします。
GPSをアクティブにした際に2分タイムラグがあるのですが
スコアが低いものを狙っていたわけではなくキロバイトでスピードテストが止まってしまい
何度かリロードをして試した結果、完走できた際にキャプチャを取得しています。
書込番号:21936795
1点

因みに無線LANルーターは、何を使っていますか。
私は、NEC Aterm WG2200HP.。auギガ得プラン。
書込番号:21936827
1点

わたしのは、
使用機器は、Huawei Mediapad M5 Wi-Fiモデル
ルータは、PR-500KI
各測定時刻に間を置いたため、諸条件に変化があるかも知れません。
書込番号:21936866
1点

わたしの貼った画像は、左から、
Wi-Fi+GPS+Bluetoot
Wi-Fi+GPS
Wi-Fi+Bluetooth
Wi-Fi
です。
書込番号:21936877
1点

>キハ65さん
ルーターはNighthawk R7800を使用しています。
回線は戸建てタイプのNTTフレッツです。
ただ私のGalaxy S9と嫁のiPhone 7 Plusで同じアクセスポイントに接続して同様のテストをしても
速度低下は発生しないのでルーターではなく端末の問題だと感じています。
またルーターのDynamic QoSは無効になっており、有効にしてM5のIPアドレスを優先にしても
状況は変わらずです。またP577Ph2mさんが教えてくださった過去モデルのスレッドの
Wi-Fiのチャンネルの変更もすがるように試してみましたが変わりませんでした。
書込番号:21936882
1点

>papic0さん
ありがとうございます。いま私はGPSを疑っているのですがLTE版のA-GPSが干渉しているとかあるのでしょうか?
さすがにWi-FiとBluetoothとGPSで同じアンテナ共用してるなんてことは無いと思いますが…
Wi-Fi版を買えばよかったといま寂しい気持ちになっています。
書込番号:21936917
1点


>たいちゃんずさん
今回はできるだけ短時間に測定してみました。
当然、1回の測定結果からどのような結論も導き出すことはできないのですが、
わたしの今回の結果からは、GPSとBluetoothの影響があるとは言えませんでした。
また、たいちゃんずさんの書かれた「LTE版のA-GPS」の影響があるのかどうかは、
同一条件で、LTEモデルとWi-Fiモデルを比較しないとなんとも言えないように思います。
書込番号:21937170
0点

ネットギア7800は使ったことない
ただ確かネットギア7500とasusタブでwifi速度激遅っていうのがわたしはあったので
ルーター起因の可能性はゼロではないかも
そのときはわたしはルーターかえたら改善しました
どっちももうないので確かめようがないですが
書込番号:21937177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
確かにムラがありますよね。私だけじゃなくて良かったです。
FTPなどで自宅、社内サーバからファイルをダウンロードすると途中で途切れます。
特に今日必要な数mb程度のドキュメントファイル何個かダウンロードしておこうという複数ダウンロードの場合
100%に近い形で途切れてします。esファイルエクスプローラーやSolid Explorerなど複数で再現します。
通信が低速になるのと同時に断続的に通信がロストしてしまっているのでは無いかと考えています。
>papic0さん
確かに。厳密には違うモデルなのでLTEモデルでの他の人のケースが知りたいです!
>こるでりあさん
たまたまよく使う家の環境を書いただけで、特定のルーターのみで発生しているわけでは無いのです。
後出しで大変申し訳無いです。
スタバなどのフリーWi-Fiやコワーキングスペースの5GHzのWi-Fiでも同じことが起こるのです。
例えばBluetoothをオン、ヘッドフォンでNetflixやPrime Videoを見ていると低画質再生、さらには読み込みのローディングで何度も止まります。
回線が遅いのかなとも思ったのですが、別のスマホでは問題なく高画質再生されます。
またその状態でM5のBluetoothをオフにするとローディングは解消され、一瞬で高画質再生が始まります。
きっと付属のUSB-Cでケーブル接続したヘッドフォンを使えばその状態でも快適に動画鑑賞を楽しめるとも思いますが
それは私の端末の問題を残したままで、別の手段で対応しているだけと感じるのです。
みなさんの書き込みを参考に、
半分はハズレ個体を引いてしまった。
もう半分は機種特有のバグなのではないかとさらにもやもやしてしまっています。
書込番号:21937236
2点

>たいちゃんずさん
計測サイトにもよりますが、私もBTオンでWifi速度落ちます
LTEモデルです
ツイッターとかでも同様の報告多いですよ
書込番号:21937579
0点

>PSG音源さん
ツイッターですね。情報ありがとうございます。私も探してみます。
PSG音源さんもBluetoothで速度が低下するとのことでしたが位置情報はいかがですか?
どうやら私の個体は位置情報で速度の低下、回線品質の不安定が発生しているみたいでした。
書込番号:21938010
0点

wifi速度低下の件で困っています。
・他デバイス Googleテスト 50Mbps(下り)
・本機械 10Mbps
位置情報OFF, Bluetoothオフで30Mpbsに改善される場合もありますが
計り直すたびに変わります。
最新版のソフトにアップし、5Gで他チャンネルともかぶりがない帯域を使用しています。
位置情報OFF, Bluetoothオフで対応するしかないでしょうか?
書込番号:23038504
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
Xperia sol24から当機種に替えてから、通信が非常に不安定なんです。
ネットワークの設定は、Uqのホームページで記載している内容で行っているので不安定ながら通信出来ています。
※下りの↓が出ないケースが多い
通常のnanoSIM(VoLTE非対応SIM)がダメなのか、mediapadの特徴なのか、mediapad側で特別な設定が必要なのかご指導頂きたいと思います。
※朝の通勤でradikoが聞けないのが非常に辛いです。
宜しくお願い致します
書込番号:21922207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のざりんさん
カバーをつけている場合、カバーを外すと改善されますか?
書込番号:21922386
2点

papic0さん
ご指導ありがとうございます
さっきまで、名古屋地下鉄で×表示でしたが、地上に出て接続出来てしまいましたので、今から外して様子見ます。
また経過報告致します。
書込番号:21922416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia sol24に比べて、対応のバンドが少ないのかな? 1/18/26はau回線として使えるようですが。
書込番号:21922426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jm1omhさん
利用可能バンドは、問題ありません。
本機仕様
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-m5-8/specs/
抜粋
FDD-LTE: Band 1 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 17 / 18 / 19 / 20 / 26
TDD-LTE: Band 34 / 38 / 39 / 40 / 41
W-CDMA: Band 1 / 2 / 5 / 6 / 8 / 19
GSM: 850 / 900 / 1800 / 1900 MHz
抜粋終わり
ですので、au の LTE Band 1/18/26 を利用できます。
書込番号:21922448
1点

実際の移動中どうなのか、LTEの電測アプリでも入れてサーベイしてみるでしょうか。
書込番号:21922513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試しにMNCを51にしても駄目でしょか
書込番号:21922647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あマルチシムじゃないのか
じゃあ前のレス取り消しで><
書込番号:21922654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

apnタイプを試しに
default,supl,dun
だけにしてみるとかかなあ
書込番号:21922687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もUQモバイルで同じ症状です。
VoLTESiMでデータ通信だけで店員さんにおすすめされて契約したんですが地下とか今日は地上でもいきなり通信できなくなります。
IIJmioの別端末のau回線のHuaweiは余裕で繋がってるのにUQが悪いのかなんなのか。
このままだと使えないからIIJmioにかえようかなぁ……
書込番号:21923602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こるでりあさん
ご指導ありがとうございます!
カバー外しも含めて試して見ます。
又、結果報告致します。
書込番号:21923916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

jm1omhさん
ご指導ありがとうございます。
初めて聞いたアプリですので一度調べてインストールしてみます!
書込番号:21923921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆黒猫大和☆さん
同じ症状の方いましたか〜
同じ症状についての質問が無かったので、Xperiaと同じように使えると安易に考えていました。
もう少し様子を見ようと思います。
※SIM サイズ変更で3000円掛かったので
書込番号:21923939 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のざりんさん
いままでXperiaultraでmineo運営だったんですけど、そっちはトラブル1度もなかったです。
HuaweiのnovaはIIJmioでデータ通信で利用してますけどそっちもトラブルないですよー。
この機種が問題なのかなってちょっと思ってますけど、UQモバイルにも対応乗ってない機種なんで難しいですよね。契約する時に店員さんに対応外ですけどっていったらずっと更新出来てないので大丈夫と言われたんですけどこれは予想外ー。
いまもアプリしててちょいちょい読み込み固まります。WiFiが悪さしてるのかな?ってWiFi切ってみたら割と動いている。うーん、機種的にはお気に入りなんでなんとか対処方法さがしたいところであります。
書込番号:21924861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆黒猫大和☆さん
メッセージありがとうございます
まず、カバーで感度は変わりませんでした!
後、名古屋市営地下鉄 東山線は×
自宅の名東区でも×
伏見〜名古屋駅あたりは通信○
電波の質に問題あるのかも。。。。
中途半端でモヤモヤしてます(汗)
書込番号:21925121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下のスレにもUQのこと書いてるし
au系は難ありなのかもしれないですね
書込番号:21925663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のざりんさん
なんか、電車に乗ってる時いきなり不安定になるのでそこら辺なんですかね……。
ほかのSIMカードで様子みてみようかな。IIJmioは手元にあるので。
原因がわからないともやもやしますよねー。ほんと日曜に契約したばっかで残念すぎます……
書込番号:21926205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆黒猫大和☆さん
私も日曜日にSIM が届いて残念です。
プラチナバンド18も対応しているのに。。。。
書込番号:21926239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のざりんさん
IIJmio入れても突然消えますね。au系はダメ疑惑が(笑)
ダメ元でUQモバイルに聞いてみたんですが、トラブル起こした情報収集もまったくしてないそうです。
まあ、対応外だから仕方が無いけどこういった報告あがったくらい集めて欲しいなーって思いました。いつまでたっても対応表にのらないわけだわ……。蛇足ですけど。
ドコモ系SiMで快適に使えてる人いるならほんと乗り換えしようかしら……。
書込番号:21927409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元々UQは動作確認やる気なしなので仕方ないです
それに比べてmineoなんかは動作確認積極的ですが
mineoで動作確認機種に入ってませんからなんか問題ありそうかなという気もします
書込番号:21927416
2点

こちらのタブレットは持っていませんが、UQ mobileを利用しています。
au回線を使うUQ mobileは、主にバンド1(2GHz帯)とバンド18(800MHz帯)を使用しています。
電波の特性からか、屋外等比較的電波状態が良い場所ではバンド1、建物内等で電波状態が悪くなるとバンド18に切り替わります。
arrows M04での話ですが、私の職場の建物内はauの電波が非常に悪く、それでも通信はできていたのですが、時々数秒ほど圏外表示になっているのを何度かみかけ、調べてみたら電波が弱く、別の基地局に頻繁に切り替わっていたのが原因でした。
下記のようなアプリで、接続しているバンドや基地局を調べてみると何かわかるかもしれません。
LTE Discovery
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.simplyadvanced.ltediscovery
現在接続しているバンドや基地局の情報等を表示
Cell Signal Monitor
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.signalmonitoring.gsmsignalmonitoring
過去に繋がっていた基地局の履歴がリスト表示され、どのくらいの頻度で基地局が切り替わっているのかが判る
書込番号:21928462
0点

壊れた時計さん
ご指導ありがとうございます。
英語だらけの電波確認アプリをいれまして確認しました。
辛うじて接続状態は確認出来たのですが、通信が上りのみでした。
来月、ocn one を追加契約を考えています。
書込番号:21928502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のざりんさん
mineoのDプラン(docomo回線)の動作確認機種一覧には、本機が載っていますね。
わたしは、mineo DプランのSIMをスマホで使っているのですが、
3日間制限がなく、フリータンクでパケット量の出し入れ調整ができる、時々長期契約書へのプレゼントがあるなど、面白い事業者です。
書込番号:21929399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様 色々御指導ありがとうございました。
ocn モバイル oneに変えたら通信出来ました。
au系は相性悪い SIMフリーで起こる事について良い勉強になりました。
書込番号:21939006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





