MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
- 画面占有率82%の2K (2560×1600) ディスプレイを搭載した、8.4型タブレット。LTE通信対応のSIMフリーモデル。
- ハイレゾオーディオ再生に対応し、高音域から低音域まで忠実に再現。デュアルスピーカーと独立したパワーアンプを搭載している。
- 約1.9時間でフル充電が可能。スマート節電機能により、1080pの動画を11時間再生できる。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1007
MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月18日

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 12 | 2018年6月24日 20:30 |
![]() |
4 | 8 | 2018年7月1日 22:26 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2018年6月10日 16:18 |
![]() |
12 | 7 | 2018年5月29日 20:34 |
![]() |
4 | 1 | 2018年5月30日 11:24 |
![]() |
12 | 6 | 2020年4月11日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
サイズと新製品という条件で購入して1ヶ月たちましたが、ほぼ満足しています。
色は残念ですかね? 個人的には白が良い。
さて本題ですが、現在データSIM IIjmio 使用中で UQモバイル へ乗り換えたいと思います。
nanoSIM もしくは マルチSIM で使用されている方いらっしゃいますか?
UQ対応表にはもちろん出ていません。
スマホは、P10lite SIMフリーで Yモバイルを使用中。
YモバイルSIMはM5で問題なく動作してます。速いですね。IIjmioと比較にならない。。
今回 UQ速そう というのが動機です。YモバイルのSIM追加が安ければそれで良いのですが・・・
マルチSIMはVoLTE? 専用なんですかね?
とりあえず購入してみようと思ったら、2種類あってどちらに当てはまるのかもよくわかりません。
以前、UQにチャットで問い合わせてみましたが確認取れていませんとの事。
ご教授いただければ幸いです。
2点

https://www.uqwimax.jp/beginner/mobile/tryuqmobile/
これでsim借りて試してください
一般論でいえばマルチシムを選択すべきです
書込番号:21915787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあワイモバのすまほがMプランLプランだったら
ワイモバシェアプランでもいいんじゃないすかね
書込番号:21915793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


SHT-AL09で、トライuqしました。マルチナノシムで。
普通に通信できましたが、SHT-AL09がVOLTEに対応していないため
SMSは使えず、モバイルネットワークの電波が赤でした。
セルスタンバイで電池消費大の可能性もあったため、本契約しませんでした。
書込番号:21915904 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあ多分非VoLTEのSIMでもSMS使えないと思いますのでそこは一緒かな多分
書込番号:21915920
1点

皆様、素早い回答 実に感謝に堪えません。ありがとうございます。
>こるでりあさん
Try UQ mobile そこまでしなくても・・・と思い。。。
深く考えず手元にはすでにUQ mobileエントリーパッケージがございます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01LYS7IM4/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
>キハ65さん
普通にそう思いますよね。。そしてSIMの種類で悩みました。。
http://yasashikunet.com/uqmobile-sim/
>haaaahaさん
トライされたんですね。貴重な情報ありがとうございます。
なかなか情報がなくて"Volte SIMで痛い目を見ました"こんな記事で・・・ん〜・・・
https://xn--sim-pd0fo47c37eo05e.jpn.com/uqmobile/au_volte_sim.html
YモバイルでSIM追加か IIjmioでそのまま・・・ん〜・・・
書込番号:21916269
1点

どなたかLTE用nanoSIMでテストしていただけませんでしょうか。
私は昨日、Multi(Nano)_IC_Card(s)のレンタルを申し込んでしまい、
LTE用nanoSIMでのテストができません……
書込番号:21916612
0点

Multi(Nano)_IC_Card(s)が届いたので差し込んでみましたが、
APNをUQ mobileに設定しても、アンテナピクトが立たず切断状態でした。
haaaahaさんは接続できたようですが、何が違うのでしょうか……
書込番号:21918708
1点

とろ13さんへ
私も何で接続できないかは判りません。
今試しにスマホ(P10lite)で使用しているUQのナノマルチシム を
SHT-AL09に入れた状態のスクショ貼っておきます。
APN設定で自動で出てくるUQmobileを選択しているだけなのですが、
特に不都合無く通信出来てます。
書込番号:21919137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>haaaahaさん
回答ありがとうございます。
こうなると送付されてきたsim自体を疑いたいところ(楽天モバイル(ドコモ回線)では通信できました)ですが、
simロック解除済みのAU端末が手元にないのでこれ以上どうしようもなさそうです。
書込番号:21919240
0点

とろ13さんへ
私も自分でUQのVoLTE用マルチSIMを持っているのに、間違えて同じものをTry UQしてしまいました。
一応確認のためにSIMの写真貼っておきます。(欠けている所が灰色で〇1と書いてある)
Try UQの時のSIM、自分のSIM、どちらも同じです。
書込番号:21919293
0点

>haaaahaさん
SIMの撮影まで行っていただきありがとうございます。
私に送付されてきたものも@表示のものでした。
できないものはできないでしょうがないので、ドコモ系SIMをあたってみようと思います。
書込番号:21919482
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
現在M2を使っています。だいぶくたびれてきたのでM5にかえようと思いますが、レビューを拝見すると、3時間ていど35%のバッテリー残量との報告があります。私のM2は50%は切らないのですが、皆様どうでしょうか
1点


レビューした本人ですが、電池の減りはすごく速いです。
5100mAhしか電池がないんだから仕方がない。
大型スマホなみでしかないのです。
消費電力が一番大きいLCD面積は、Zenfone Zoom Sの2.3倍もあるのに、電池容量は同じなんです。
書込番号:21910526
0点

性能の向上とともに、だんだん最大出力にバッテリーの容量が追い付かなくなってきましたね。
でも、充電速度も上がってきてる気もします。
ま、外では画面の明るさを落とすしかないでしょうかねー。
書込番号:21910697
0点

わたしのは、M5 Wi-Fiモデルですが、充電頻度は多い気がします。
CPU性能が上がり、処理が速くなったので、バッテリー消費が多いことはやむを得ないのでしょうが、バッテリー容量を大きくすることと重量を増やすことの兼ね合いをどこに置くかということでしょうか。
LTEモデルのバッテリー容量をもっと大きくというニーズは、よくわかります。
書込番号:21911192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただの感覚の話ですが、おそらく一番電力を食っているのはCPUであってディスプレイでは無いのでは無いでしょうか?
書込番号:21912689
1点

省電力モードとスマート解像度を利用してみては如何ですか?
書込番号:21918041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M5はM3よりもバッテリーの消費があきらかに早いです。
バッテリーの持ち味でM2からの交換ならば、M3を選ばれた方がよいと思います。
M5の性能を使い切るような使い方もしなければM3でも十分でしょう。
書込番号:21935199
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
システムアップデートが降ってきましたね。
画面外ナビゲーションを使ってますが、どうやったらマルチウィンドウができるのか、よくわかりません。
ナビゲーションバーだと簡単にできるんですが、どなたか画面外ナビでマルチ画面のやり方をご存知の方いらっしゃいませんか?
0点


>おみまりさん
〉画面外ナビでマルチ画面
マルチウィンドウは、仮想ナビゲーションバーで行うものと思っていました。
書込番号:21886441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
Web閲覧する時の表示ですが、スマホモードの大きな表示になってしまうのですか?
折角の大画面なのでPCモードで見たいです。
「ネットで誰かが旧型のM3だとスマホーモードになってしまう」と言った書き込みを見たことあるので不安です。
よろしくお願いします。
3点

>Sドルフィンさん
Mediapad M5 Wi-Fiモデルで確認しました。
購入時は、スマホモードです。
MediaPad M3を設定でタブレットUIに変更する方法
https://www.sim-jozu.net/archives/5275
をもとに、画面の中の「表示モード」を「小」にして端末を再起動するとタブレットモードになりました。
Google Chromeも、複数タブから選べるようになりました。
書込番号:21860143
3点

>Sドルフィンさん
タブレットモード = PCモード と 考えています。
Google Chromeで言えば、Windowsパソコンと同じように表示されるので、PCモードと言って良いかと思います。
書込番号:21860150
0点

実際のMediaPad M5 LTEモデルの画面です。
表示モード「デフォルト」、「小」を相互に切り替えたのですが、電源の再起動しなくても反映するみたい。
書込番号:21860242
0点

なるほど、なるほど。。
熟読させていただきました。
安心しました。
早速の ご回答、ありがとうございました。
書込番号:21860248
1点

キハ65さん の書かれたように、「電源の再起動しなくても反映するみたい」であることをわたしも確認できていたのですが、
こんな簡単な操作で良いのかな?と少し不安になり、Mediapad M3をタブレットUIに変更する方法を踏襲した書きかた(再起動するとタブレットモードになりました)をしてしまいました。
書込番号:21860254
1点

早速、注文してしまいました。
wi-fiもしくは、テザリングでしか使用しないと思いましたが、1万円差だったので、何故だかsimフリー版を購入してしまいました(笑)
書込番号:21860343
4点

>Sドルフィンさん
わたしの書きましたレビュー
■第2版 期待とおり高性能でコストパフォーマンスが良いようです
http://review.kakaku.com/review/K0001051971/ReviewCD=1130003/#tab
と
■MediaPad M5 Wi-Fiモデル SHT-W09 のレビューの補足2018/05/25 08:48
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051971/SortID=21849671/#tab
をご紹介します。
書込番号:21860419
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
スターオーシャンアナムネシスというゲームやっています。
バトルシーンなどは問題ないのですが、メニュー画面などがとにかく重いです。
設定を一番軽くしても解消されません。
他のゲームは快適です。似たよう症状の方いますか?
書込番号:21859040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>兵僧海さん
おそらくSOAが、Kirin CPUに対応していないことが原因だと思います。
価格コムのMediapad M5の掲示板や、他のKirin搭載機でも非対応情報があります。
MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
『動画・ゲームには向かない(ゲーム対応不足等・動画サイトの問題)』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051970/SortID=21838553/#tab
>スターオーシャン:アナムネシス
> では、ロゴ画面すらカクカク。メニュー画面も重たい。キャラが性格に描画されない箇所がある。
> しかしゲーム中のバトル動作は読み込みで引っかかる程度で普通にプレイ可能。
> Game Suiteで登録し、ゲームモード軌道する事、一度読み込みを済ませる事でやや改善されますが厳しいです。
2ちゃんねる勢い速報まとめ トップ > スマートフォン > Huawei P10/P10Plus Part11 > キャッシュ - (2017-09-05 23:11:02 解析)
https://2ch.live/cache/view/smartphone/1502405717
>Kirin925のHonor6は対応していませんでした
書込番号:21861628
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
MediaPad M3 LTE版の場合は、ヘッドセットやイヤホン等を使用(相手の音声がスピーカーから大きい音で流れてくるのを防ぐため)することによって音声通話は可能なそうですが、このM5の場合はどうでしょうか?全く音声通話が出来ないのでしょうか?それともM3のように音はスピーカーからダダ漏れ状態だが、一応通話は出来る感じなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
3点

自分のiPhoneでテストしましたが、ダダ漏れ状態になりますが、通話可能みたいです。
書込番号:21837444
5点


別にwifiモデルでも音声通話はできますよね
LINE通話とか
多分スレ主さんは音声SIMでの090080070発信ができるタブなのかってこと言ってるんだと思いますけど
多分できるんじゃないですか
書込番号:21837918
0点

>ゆうちんさんさん
「HUAWEI MediaPad M5」のLTEモデルを所有しています。
おっしゃる通り、一応は通話可能ですが、普通に通話すると、
通話内容がスピーカーからダダ漏れでした(笑)
ヘッドセットやイヤホン等を使用してのテストはまだできていません。
Y!mobileのSIMを使用してテストしました。
au VoLTE対応のSIMでは通話自体ができませんでした。
運営しているブログで「HUAWEI MediaPad M5」のLTEモデルのレビューを書いています。
https://yasu-suma.net/
書込番号:21838984
2点

>やすスマさん
>ゆうちんさんさん
ヘッドセットでの通話(入力)には対応していないようですね。
タイプCにイヤホンとマイクの二股をかませてみたのですが、
イヤホンは認識しますが、ヘッドセットの録音マイクからは集音してくれませんでした。
書込番号:22015050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mediapad M5 lite 8 LTEモデル(SIMフリー)JDN2-L09モデルでは、マイク付きイヤホン(ELECOM)とヘッドフォン(audioo-technica)使用で、
本体スピーカーからの音は出ない事を確認しました。(電話アプリは、SMARTalkを使用して)
特に不具合なし。マイク付きイヤホンのマイクも機能しました。
書込番号:23333106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





