MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
- 画面占有率82%の2K (2560×1600) ディスプレイを搭載した、8.4型タブレット。LTE通信対応のSIMフリーモデル。
- ハイレゾオーディオ再生に対応し、高音域から低音域まで忠実に再現。デュアルスピーカーと独立したパワーアンプを搭載している。
- 約1.9時間でフル充電が可能。スマート節電機能により、1080pの動画を11時間再生できる。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1087
MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月18日



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
こちらでドコモ系シムでトラブルあった方いますか?
UQモバイルとiijmioのau系ではだめだったのでドコモ系では不具合ないのかな、と思いまして。
楽天モバイルが問題なさそうなら楽天モバイルにしたいんですけど対応表にはまあもちろん乗ってなくて。
乗ってるとこはmineoとゲーム系のシムくらいで迷っています。mineoは最近遅いっていうし。
楽天モバイルで快適に使ってらっしゃる方いますか?
書込番号:21963213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>こちらでドコモ系シムでトラブルあった方いますか?
IIJmio Dプランでトラブルは有りません。
地方都市なのか、今測定すると下りで27.5Mbps出ました。
書込番号:21963247
2点

>キハ65さん
お返事ありがとうございます。
なかなか情報なくて困り果ててましたがDプランは問題ないのですね!いまはAプランでたまに繋がるときもそんなにゲーム遅くないからプラン変更視野に入れます。ほんと電車がダメダメでほとんど繋がらないんですよね。au系は注意です…
書込番号:21963280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆黒猫大和☆さん
SIMを変更する前にLTEの電波強度を調べておいてはどうでしょう。
例 Signal Strength
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cls.networkwidget&hl=ja
auの電波のカバー範囲は、docomoに比べてそん色がないと思いますが、
都内でも、mineoのau回線SIMを入れた iPhone6 Plus が圏外になり、mineoの docomo回線SIM を入れたスマホをテザリング親機にすることがあります。
書込番号:21963838
0点

>papic0さん
ご丁寧にありがとうございます。
電場強度は調べても繋がらないものは繋がらないしアンテナ見てると圏外に割と頻繁になったり立ってるのに繋がらないこともザラなのです。
強度をiijmioに訴えてもサポ外って言われて終わりですしねぇ(汗)UQモバイルはnovaに入れて活用してるのですがUQモバイルもおんなじ症状ですね。
そもそもこの機種とauのと相性が悪いのかもしれません。
なのでドコモなら問題ないかなと思いつつあまりどこの使ってるっていうのは上がってこないし、また繋がらなかったら費用四千円くらい捨てるので誰か運用できてる人いるかなと思った次第です。
書込番号:21964101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DTI SIMで使えています。
MVNO≒DOCOMO回線なので、よほど特殊な物(au白ロムや、海外からの個人輸入)でない限り
DOCOMO回線で使えないSIMフリー端末はそうそうないかと。
書込番号:21965500
1点

>とろ13さん
お返事ありがとうございます。
ドコモ系は大丈夫ですか!ならいいんですけど、トライUQモバイルまでして契約したのにあっという間に通じなくなったのがショック過ぎて…。
まあ、そのシムは他のに入れたんですけど…。
対応表にないってのがほんと痛いですよね…。
とりあえずドコモ系でチャレンジしてみます。
書込番号:21965535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LINEのsimで使えてます。
うちの使い方では特に問題ないです。
書込番号:21972896
0点

イオンモバイル(ドコモ)で使用中ですが、問題なく使用できています。
書込番号:21973225
0点

ドコモ回線SIMは、速度やテザリングなどの付帯機能での違いはあるかも知れませんが、電波の受信状況は、どのドコモ回線利用のMVNOでも同じはずです。
他に違いがあるとすれば、APN設定の容易さです。
本機にAPN設定情報が予め用意されているMVNOであれば、APN設定が容易ですので、本機をお持ちの方は、APN選択肢の画面を貼れば、本機購入を検討中の方に役立つと思います。
書込番号:21973338
0点


皆様ご協力ありがとうございます!
とりあえず契約してるiijmioでプランを変えてただいまシム到着まちです。
>papic0さん
プリセットですが実はUQモバイルもiijmioもマイネオもBIGLOBEもau系もきちんとはいってます(笑)入ってるのに通じないのかよー!と(笑)
主に通じないのは電車でしばらく同じ場所においておくと通じることが多いですね。移動に弱いのかなー。
とりあえず表示されてる画像置いておきますね。ご参考までに。
書込番号:21974742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





