MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
- 画面占有率82%の2K (2560×1600) ディスプレイを搭載した、8.4型タブレット。LTE通信対応のSIMフリーモデル。
- ハイレゾオーディオ再生に対応し、高音域から低音域まで忠実に再現。デュアルスピーカーと独立したパワーアンプを搭載している。
- 約1.9時間でフル充電が可能。スマート節電機能により、1080pの動画を11時間再生できる。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1175
MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月18日



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
海外版ですと、64GB、128㎇、が売っているようです。
そちらが欲しいのですが、日本ではアフターケアが全くされないと聞きました。
どなたか、このHUAWEIのスマホかタブレットで、
海外版を買われた方がいらっしゃいましたら、
不都合やデメリットなどを教えてください。
私自身は、ほとんどタイに住んでいますので、
日本語化できるのであれば、いいのですが。
書込番号:21975469
0点

>>日本語化できるのであれば、いいのですが。
グローバルで設定(表記は英語でしょうが)の中で「言語の設定」で日本語を選択出来るでしょう。
日本語版のM5もタイ語を選択することでしょう。
書込番号:21975500
0点

>mayayumiさん
別のスレッドで、海外モデルは、日本の技適認証を受けていないので、国内で使うと違法だとレスしましたが、
主にタイで使用する前提なら、タイ国家放送通信委員会(NBTC)の認証を得た製品を買った方が良いです。
日本の技適でも、海外からの旅行者には例外規定があるように、タイでも旅行者の短期間使用の規定があるのではないかとは思いますが。
書込番号:21975506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mayayumiさん
キハ65さんのレスにあるような、本機の海外モデルにも日本語対応機能が予め用意されているとは思いますが、
日本語入力アプリは、プリインストールされていないでしょうから、Google Play ストアから入手する必要があります。
なお、初期設定で日本語を選択しても、一部、英語や購入国の言語で表示されるアプリがあるかもしれません。
書込番号:21975609
0点

>不都合やデメリットなどを教えてください。
正規ディラーで保証も修理もしてもらえないのが 最大のデメリットだと思うけど。。。
あとは電波を出すものは認証などでしょうか。。 国内の安全規格も検査してないか済みシールがないかでしょ。。
書込番号:21976114
0点

>_ぽ ちさん
>papic0さん
>キハ65さん
そうですね。。。万が一の時に、アフターがないのが、デメリットですよね。
しかし、64GBほしいので、M3にしようかと、思い始めました。
M3ならば、日本正規品で64GBがあります。
考え直すことが出来ました。
感謝いたします。
書込番号:21978296
1点

>mayayumiさん
アプリのデータ保存先をmicro SDカードに設定する機能が、Mediapad M5にも、M3にもあります。
これにより、電子書籍、動画などをmicro SDカードに保存できるので、内蔵ストレージ容量の不足が緩和されます。
micro SDカードは、内蔵ストレージよりは不安定ですが。
書込番号:21978347
0点

私は以前、HuaweiのMediaPad X2という7インチの海外版(中国大陸版?)のものを使っていました。
主な使用地は日本ですが、旅先のシンガポールで使うと超サクサク。でも日本で使うとダメ。全然サクサク動きませんでした。原因は対応しているバンドの問題でした。
そういう意味では、メインで使う地域(今回はタイ?)で販売されているものが間違いないのかもしれません。
一方、プリインストールされているアプリや、アンドロイドのバージョンはその地域のものが優先になります。
私の場合は、アンドロイドのバージョン関連は中国語(簡体字)でいろいろと説明が書かれていましたし、ネットワークサービス関連(日本度ではdocomoとかau等)の内容も中国大陸の情報になっていて、日本では意味のない設定になっていたりしました。
使用する言語を日本語にしたり、日本語のIMEを入れたりすれば普通に使えます(ネットワークの関係でシンガポールではサクサク、日本ではまったり)。
ただ、他の方のスレにもありますが、本機の場合、通話するときに耳にあたる部分にスピーカーが無く、通常の本体のスピーカーから相手の音声が出る。つまり、電話の内容がダダ漏れになるので、それが嫌な場合、ブルートゥースのヘッドセット等を使う必要があります。
アフターケアの問題は、、、イチかバチか、ですね。
書込番号:21979519
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





