MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
- 画面占有率82%の2K (2560×1600) ディスプレイを搭載した、8.4型タブレット。LTE通信対応のSIMフリーモデル。
- ハイレゾオーディオ再生に対応し、高音域から低音域まで忠実に再現。デュアルスピーカーと独立したパワーアンプを搭載している。
- 約1.9時間でフル充電が可能。スマート節電機能により、1080pの動画を11時間再生できる。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1175
MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月18日



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
皆さんは国内ではどこのSIMカードをお使いですか?
Huawei P10 liteを米国で使おうとしたのですが、適合せず痛い目にあったことがあります。
このモデルは米国など海外で使えるんでしょうか?
書込番号:22097676
0点

>Beechwoodさん
本機仕様
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-m5-8/specs/
FDD-LTE: Band 1 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 17 / 18 / 19 / 20 / 26
TDD-LTE: Band 34 / 38 / 39 / 40 / 41
W-CDMA: Band 1 / 2 / 5 / 6 / 8 / 19
GSM: 850 / 900 / 1800 / 1900 MHz
に照らすと、
AT&T のLTE Band 4/5/17 、W-CDMA Band 2/5
T-mobile のLTE Band 4、 W-CDMA Band 2
VERIZONのLTE band 4
SprintのLTE Band 26
あたりが使用可能です。
AT&T なら使えるかも知れませんが、使えない時に現地でモバイルルータを借りることを想定しておいた方が良いと思います。
書込番号:22097755
2点

アメリカはVerizon、AT&Tともにband2、4がメインのはずだから、Band2、4に対応してるやつを買っておくのがいいんじゃない?
日本で使う場合、これに限らないけどdocomo系でそこそこ有名どころの中で選んでおけばいいんじゃない?
書込番号:22097809
2点

>Beechwoodさん
Huawei P10 lite は、米国では、LTE Band 5ぐらいしか利用電波がないので、使えないのはやむを得ません。
Huawei P10 lite の仕様
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p10-lite/specs/
FDD-LTE: B1 / 3 / 5 / 7 / 8 / 18 / 19 / 26 (au VoLTE対応)
TDD-LTE: B41
2CA対応
W-CDMA: B1 / 5 / 6 / 8 / 19
GSM: 850 / 900 / 1800 / 1900 MHz
セカンダリーSIM: GSMの上記周波数
書込番号:22098058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papic0さん
>どうなるさん
有益な情報ありがとう
結局何処のSIMカードが良いんでしょうか?
お勧めのものがあればご教示ください。
書込番号:22098350
2点

>Beechwoodさん
米国で使えるLTE のバンドを訂正します。
AT&T のLTE Band 2/4/5/12/17/30
T-mobile のLTE Band 2/4/12
VERIZONのLTE band 2/ 4/13
SprintのLTE Band 25/26/41
本機では、Band 4と12を使えるAT&TまたはT-mobileのSIM を選ぶと良いと思います。
欧州では、LTE は、Band 7を使う国が多いようですが、SIM 事業者については、わかりません。
書込番号:22098421
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





