MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
- 画面占有率82%の2K (2560×1600) ディスプレイを搭載した、8.4型タブレット。LTE通信対応のSIMフリーモデル。
- ハイレゾオーディオ再生に対応し、高音域から低音域まで忠実に再現。デュアルスピーカーと独立したパワーアンプを搭載している。
- 約1.9時間でフル充電が可能。スマート節電機能により、1080pの動画を11時間再生できる。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1158
MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月18日



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
質問があります。
ファーウエイとアメリカが経済競争?を行ってますが
この機種MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーを使いつづけるのは
どちらのOSが良さそうでしょうか?(8か9か?)
Android 8と9 現時点ではどちらがおすすめでしょうか?
よろしくお願いします。
Android 9は不具合とかの報告があるようなので悩ましいです。
さほど使いこなしているわけではなく(ネットをみたり、GPSを使ったりする位)
現在テスト的に使用している程度で8のまま使用中です。
他の疑問点は以下
M5のOSアップデートすると、Playストアが使えなくなる。(?)
(そのうち、新しいOSアプデもできなくなる?)
そのまま過去のOSなら、Playストアは使用可能。(?)
この理解でよろしいでしょうか?
書込番号:22681556
0点

>お散歩マックロードさん
〉Android 8と9 現時点ではどちらがおすすめでしょうか?
わたしのHuawei Mediapad M5 Wi-Fi モデルは、Android 9にバージョンアップして特に、問題が起きていないので、より新しいバージョンの方が、セキュリティ面でも強化されていると思いますので、Android 9へのバージョンアップをお勧めします。
〉Android 9は不具合とかの報告があるようなので悩ましいです。
具体的に、不具合点を教えてもらえれば、できることは確かめてみますので、教えてください。
■Google、Huawei端末へのサービス提供を一部停止 既存端末には影響なし
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/20/news084.html
にあるように、Google とHuawei との取引関係変更の影響は、今後、Huawei が新規発売する機種から発生します。
生産中の機種、販売店にある在庫、ましてユーザが使っている機種は影響を受けません。
書込番号:22681580
2点

>>Android 8と9 現時点ではどちらがおすすめでしょうか?
人は色々細かいことで悪口を言いますが、私はAndroid 9にバージョンアップして不具合は無いので、Android 9をお勧めします。
気に要らなかったら、HiSuiteでAndoid 8へダウングレードすれば良いだけの話です。
>>M5のOSアップデートすると、Playストアが使えなくなる。(?)
Android 9にバージョンアップしても、Google Playは使えます。
>> (そのうち、新しいOSアプデもできなくなる?)
昨日、2019年5月のGoogleセキュリティパッチのアップデートが有りました。
これからは、分かりませんが。
>>そのまま過去のOSなら、Playストアは使用可能。(?)
過去のOSを何時までひきずるのですか?
書込番号:22681607
2点

現在販売されているHuawei端末に制限がかかるということではないです。
もちろんアップデートしてもPlayストアの利用は今後もずっと可能。
要するにHuaweiの売り上げを減らすために今後発売されるスマホやタブレットではGoogleのサービスを使わせないということ。
それに今使っている端末がアップデートで当たり前のことが出来なくなるというのはGoogleの信用性の低下に繋がりデメリットしかありません。
書込番号:22681620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今後、新規に発売されるHuawei 端末では、Google Play ストアが使えない、ということになりますが、
Huawei は、Android スマホ向けに独自のアプリストアを立ち上げています。
■ファーウェイ、SIMフリー端末向けに独自のアプリストアを提供
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1145979.html
私見ですが、Huawei は、こういったアプリストアでタブレット用アプリを配布するのではないかと予想します。
書込番号:22681622
0点


たくさんのコメントありがとうございます。
まず、Android 9にアップデートしました
背中をおしていただきありがとうございます。
papic0さん
>販売店にある在庫、ましてユーザが使っている機種は影響を受けません。
これが聞けて安心しました。
Playストアも問題なくつながっており、ダウンロード問題なさそうです。
>具体的に、不具合点を教えてもらえれば、
これは
-----
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051970/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#22605911
Android9にしたらスリープ中にダウンロード出来ない2019/04/16 17:25(1ヶ月以上前)
-----
のコメントの所です(これが気になっていただけです)
回避策は書かれているので、気をつけていれば問題ないのかと思います。
アップデートは若干人柱的なこととアプリの相性が出ることが
あるのと、よく痛い目にあっていたので。
16mt19さん
新機種の場合にストアが使えないというのは、
ファーウェイにとって、困った問題ですね。
今回初タブですけど、普通に使うには問題のない機種ですね。
(裏でなんか通信しているのがちょい気になるかも)
キハ65さん
ダウングレード試してみました。
HiSuite 9.0.3.300にてM5の本体内、SDメモリ内見られるのですが
他のバージョンへの切り替えがみえません(なぜか出ない)
「SHT-AL09 9.0.1.183(C635E2R1P2)(正規)」
私のマシンがちょっと特殊なので
(Mac 10.12.4 VMware Fusion 8.5.6)
そのせいなのかもしれませんが
またはM5の設定ミスか?(USBデバッグってありましたっけ?)
もう少しいろいろとやってみます。
書込番号:22682870
0点


>お散歩マックロードさん
書込番号:22605911
ですね。
スリープ中にダウンロードが止まる。
モバイル回線のみで発生する。
とのことですね。
わたしは、Mediapad M5 Wi-Fi ユーザですので、試せない事項でした。
モバイル回線で大きめのファイルをダウンロードする時は、スリープまでの時間を長くする、という回避策をとるしかないですね。
モバイル回線使用時&スリープ中にダウンロードを行わないという仕様は、ユーザにとって不用意にパケット通信量を増やさないというニーズには適しているように思います。
ユーザが設定で機能を選べれば(モバイル回線&スリープ中にダウンロードを許可するか否か)、もっとよかったということだと思います。
書込番号:22682951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の中国メーカのタブレットは、ハーウェイの製品のようにOSのアップデートをすると利用制限がかかるんでしょうか?
書込番号:23913785
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





