MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー のクチコミ掲示板

2018年 5月18日 発売

MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー

  • 画面占有率82%の2K (2560×1600) ディスプレイを搭載した、8.4型タブレット。LTE通信対応のSIMフリーモデル。
  • ハイレゾオーディオ再生に対応し、高音域から低音域まで忠実に再現。デュアルスピーカーと独立したパワーアンプを搭載している。
  • 約1.9時間でフル充電が可能。スマート節電機能により、1080pの動画を11時間再生できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,376 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8.4インチ 画面解像度:2560x1600 ネット接続タイプ:SIMフリーモデル ストレージ容量:32GB メモリ容量:4GB CPU:Huawei Kirin 960/2.4GHz+1.8GHz MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーの価格比較
  • MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーの中古価格比較
  • MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーのスペック・仕様
  • MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーのレビュー
  • MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーのクチコミ
  • MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーの画像・動画
  • MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーのピックアップリスト
  • MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーのオークション

MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーHUAWEI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月18日

  • MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーの価格比較
  • MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーの中古価格比較
  • MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーのスペック・仕様
  • MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーのレビュー
  • MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーのクチコミ
  • MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーの画像・動画
  • MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーのピックアップリスト
  • MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー

MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー のクチコミ掲示板

(1153件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー」のクチコミ掲示板に
MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーを新規書き込みMediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

HUAWEI MediaPad M6 Plus (高能版) 発表

2019/09/01 13:25(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー

クチコミ投稿数:42件

UAWEI MediaPad M6 Plus (高能版) 発表、液冷システム搭載の8.4インチタブレット

MediaPad M6のRAMが強化され液冷システムが採用されました。

公式サイト
https://consumer.huawei.com/cn/tablets/mediapad-m6-8-plus/

書込番号:22893223

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご教示ください

2019/08/23 21:22(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー

クチコミ投稿数:2件

MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
このモデルの購入を考えています。
音声通話のSIMカード挿入で音声通話ができると理解していますが
楽天モバイルのSIMカードで使用できますでしょうか?
使用されている方がおられたらお教えください。

書込番号:22875213

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2019/08/23 21:35(1年以上前)

楽天モバイルのAPNはプリセットされていますので、楽天モバイルの音声SIMを刺すと音声通話は出来ます。

書込番号:22875241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーのオーナーMediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーの満足度4

2019/08/23 22:01(1年以上前)

問題なく使えますが、もうすぐ新型M6発売が濃厚なので、購入が微妙な時期ではあります。

書込番号:22875303 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/08/24 07:53(1年以上前)

キハ65さん  ビビンヌさん
お二人ともありがとうございます。
M6が出そうなことは技適通過のニュースもありましたので知っていましたが
通話ができるかどうかについて
また悩むことになりそうだったのと、
M5を旧型として少し安く買えるかな
というのもありますし
楽天モバイルが10月以降
使える機種がどうなるか不安もあり
早めに購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22875914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/24 08:29(1年以上前)

ご存知とは思いますが、通話の声がスピーカーから出てきますので、周囲の方にだだ漏れです。マイク付イヤホンを取り付けるといいですが、面倒ですよ。

書込番号:22875947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

MediaPad M6 8.4が技適通過

2019/08/04 01:03(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー

スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:654件

MediaPad M6 8.4が技適通過したそうです。
順調にいけば近いうちに発売されるでしょう。
http://blogofmobile.com/article/118509

大きな変更はSoCがKirin960からKirin980にアップグレード、また生体認証が指紋から顔に変更されます。

SoCの変更によりそこそこ性能が上がりますが、顔認証は好みが別れそう。

書込番号:22837474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2019/08/04 03:05(1年以上前)

中国では一番安いWiFiモデルが約3.1万円、最上位のモデルが4.2万円相当で売られています。
https://www.vmall.com/product/10086212903203.html?cid=77089
https://consumer.huawei.com/cn/tablets/mediapad-m6-8/specs/

ただ、目玉はPCライクに使える10インチ版の方ですね。
https://consumer.huawei.com/cn/tablets/mediapad-m6-10/

書込番号:22837545

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2019/08/06 10:21(1年以上前)

これでM5が安くなってくれればM5を買いたいですね!
3万円ぐらいにならんかなー

書込番号:22841802

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2019/09/03 12:54(1年以上前)

M6ですがアメリカによる制裁の影響で7月発売予定がGMS認証がおりずに発売中止になっていたようです。
https://sp.nttxstore.jp/_II_HU16111313
このままだと、Android搭載のHuaweiの新機種は発売されないことになります。

書込番号:22897629

ナイスクチコミ!1


スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:654件

2019/09/03 15:16(1年以上前)

>ありりん00615さん
そうだったんですか‥
コストパフォーマンスが高いタブレットなので非常に惜しいです。

自分はM5なので困ってはいませんが、ただ今後Huaweiが別のOSを搭載するであろうタブレットには興味があります。

書込番号:22897840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー

スレ主 yoskさん
クチコミ投稿数:11件

Amazonのプライムビデオを視聴していたら突然動画が止まりました。その現象のあとから画面をスワイプで切り替えようとすると高頻度で画面が真っ黒になりホーム画面に戻されます。同じような症状の方いますか?また解決法ありますか?

実は以前も買ったばかりのときこの症状が頻繁に出て店舗で新品に交換してもらいましたが、またとなるとこのタブレット自体にそういう症状があるのかなと思いました。

書込番号:22823878

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/07/27 21:01(1年以上前)

>yoskさん

Mediapad M5 Wi-Fi モデルですが、アプリが異常終了した時は、念のため、Android を再起動しています。

とりあえず、Android の再起動をお勧めします。

書込番号:22823927

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoskさん
クチコミ投稿数:11件

2019/07/27 21:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。

すみません書き方が悪かったです。アプリが完全に終了したわけではなく再生が止まりました。戻るボタンを1回押したような状態というのでしょうか。アプリ自体は強制終了されていない状態です。

ただ、そのあとおっしゃるとおり再起動して、わざとプライムビデオを1時間ほど流しつづけておりますがまだ異常はありません。プライムビデオのアプリに限らずよくあることなのでしょうか?

書込番号:22823953

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/07/27 21:45(1年以上前)

>yoskさん

特定アプリだけに発生するのであれば、そのアプリをアンインンストールし、再インストールすることで、その端末でのアプリの状態を変えることができます。再インストールして問題なければ、たまたまアプリの状態が悪くなったということで済ましてもよろしいかと思います。

アプリを再インストールしても、特定アプリのみで不具合が生じるなら、他のユーザの状況を見て、1つのアプリが、多数のユーザで同じ不具合を起こすのなら、アプリの問題です。

複数のアプリで、同じようにアプリが停止する時、Androidの状態に問題があることがあります。
Androidを再起動して、問題が解消するなら、そのままで良いことにするのも良いでしょう。
しかし、それが頻繁に発生するのであれば、Androidを初期化することをお勧めします。

なお、わたしのMediapad M5 Wi-Fiモデルでは、アマゾンプライムビデオ視聴で、再生が途中で止まる経験はありません。

書込番号:22824029

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoskさん
クチコミ投稿数:11件

2019/07/28 23:46(1年以上前)

かれこれ初期化は3回ほどしてアプリを入れなおしたり等非常に苦労をしたのでまた症状が起こったら再起動でだましだましやって行こうかなと思います。頻繁に起こるようになったらメーカーにも相談してみたいとおもいます。この度はありがとうございました。

書込番号:22826570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

急速充電時の電流/電圧値について

2019/07/13 20:38(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー

スレ主 k160さん
クチコミ投稿数:5件

AccuBatteryアプリの充電中の画面

過去のクチコミや仕様表などを参照して以下の点は把握しました。
・この端末はHuawei FCPとUSB PDの急速充電に対応
・急速充電の最大は18W(9V,2A)
・インターフェースはUSB Type-C(USB 2.0)

付属のアダプタおよびケーブルで充電した際に、
電流/電圧値をチェックしてみました。
(「AccuBattery」および「ampere」アプリを使用)

電流値が0.5mA、電圧値が4Vほどに見受けられました。
(添付画像を参照して下さい。)

USB PD対応のアダプタ(OmarsのOMWCBK60WPDYX)及びケーブルでも
確認してみましたが、電流/電圧値はほぼ同じでした。

ただ、ロック画面上では「Quick Charging」と表示されました。
(100円ショップで購入したケーブル等で充電した場合は「Charging」のみでした。)

■質問
・実際には急速充電されていて、私の認識が誤っているだけなのでしょうか
 (誤ったアプリの値を参照、アプリ側で電流/電圧値が正しく取得出来ていない等)

・それとも、何らかの原因で急速充電されていないのでしょうか。
 (製品不具合等)

・そもそもですが、USB 2.0は最大電流が0.5A(電力が2.5W)と認識していますが
 急速充電対応の場合には違うのでしょうか。

テスターを使用すれば正確な値をチェック出来るかもしれませんが、
このためだけに購入するのはちょっと気が引けますので。

書込番号:22795312

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 k160さん
クチコミ投稿数:5件

2019/07/13 20:43(1年以上前)

すみません、アプリで確認した電流値は、0.5mAではなく0.5Aです。

書込番号:22795326

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/07/13 21:27(1年以上前)

今どきのバッテリは、70〜80%まで充電すると、バッテリの負担を抑えるために、どんどん、充電速度が遅くなります。
バッテリ残量が少ない段階で調べてください。

また、AccuBatteryなどのアプリで調べられるのは、供給されている電力ではなく、バッテリに流れ込んでいる電流です。
画面をつけていれば、その分、電気が使われ、余った分のみがバッテリに流れます。
また、リチウムイオンバッテリの定格電圧は3.6V程度(充電時は2.8〜4.2V程度)ですから、かならずそのレベルまで電圧が落とされ、同時に電流が増えます。

したがって、その手のアプリで、供給側の電圧/電流を調べることはできません。
USBタイプの電源チェッカーを使う必要があります。

書込番号:22795439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2019/07/13 21:48(1年以上前)

USBタイプの電流チェッカーの数値を欲しいですか?
>参考値として、USB電流計の結果。(バッテリー容量約60%)
>付属のACアダプター 8.88V、1.5A、13.32W
>Apple 87W USB-C電源アダプタ 8.64V、1.75A、15.12W
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051971/SortID=22281177/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%5B%93d#tab

書込番号:22795493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 k160さん
クチコミ投稿数:5件

2019/07/17 13:03(1年以上前)

>P577Ph2mさん
返信ありがとうございます。

バッテリ残量が少ない状態(30%)で再度チェックしてみましたが、
電流/電圧値共に同じ様な値でした。
やはり電流チェッカーでないと、上手く調べられないんですね、分かりました。

書込番号:22803796

ナイスクチコミ!0


スレ主 k160さん
クチコミ投稿数:5件

2019/07/17 13:06(1年以上前)

>キハ65さん
返信ありがとうございます。

参考になりました。
WIFIモデルの方に情報を投稿されてたんですね、すみませんでした。

書込番号:22803802

ナイスクチコミ!0


スレ主 k160さん
クチコミ投稿数:5件

2019/07/17 13:23(1年以上前)

補足ですが、製品サポートに問合せをして、以下の回答をもらいました。

・給電時の数値は利用状況等で異なり、社外公開はしていない
・ロック画面上に「急速充電中」と表示されていれば急速充電している
・社内実験環境化での充電時間は、画面をオフにした状態で約2時間
・スペック表記載の「USB 2.0」はデータ転送時の本体及び付属USBケーブルの規格で、
 本体、USBケーブル、ACアダプタの3点はFCPプロトコルに対応(9V)

正直、サポート品質はあまり良くないかと思っていたのですが、
電話やメールで迅速かつ丁寧に回答してもらえました。

書込番号:22803833

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

Googleアシスタントを無効化する方法

2019/07/08 18:57(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー

クチコミ投稿数:6749件 MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーのオーナーMediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーの満足度5 楽天ブログ 

Googleアシスタントが起動してしまうが…

アプリだけを無効化すると…

一時的にジェスチャーを選択し

Googleアシスタントをオフにすれば起動はしなくなる

Huawei製スマートフォンやタブレットは、ホーム画面で下から上、または上から下にスクロールやスワイプなどの操作をするとGoogleアシスタントが勝手に起動する場合があり、Galaxyなどたいていの機種ならそんなに反応はしないのにHuawei製だけは異常なくらい反応するため非常に鬱陶しいのです。もちろんこれはGoogleアプリを無効化すれば起動はしませんが、Android9にアップデートした影響か、ただ無効化しただけだとスワイプやスクロールでGoogleの名残り?(Googleは起動しないが、アシスタント起動時の白い丸?が頻繁に出るようになる)が出てしまいます。これでは依然鬱陶しいのに変わりはありません。

これを解決するには、設定でシステムナビゲーションを一度「ジェスチャー」にし、ジェスチャーの設定にある「Googleアシスタント」をオフにすれば、あとはいくらスクロールやスワイプをしてもGoogleが起動することはありません(アシスタントさえオフになっているならジェスチャー以外のナビゲーションにしてもアシスタントは起動しない)。私はアプリ自体使わないのでさらにGoogleアプリそのものを無効化しました。

私のM5だけの個体差か不具合の可能性もありますが、もしGoogleアシスタントを無効化したい場合はこのやり方をお薦めします。

書込番号:22785221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー」のクチコミ掲示板に
MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーを新規書き込みMediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
HUAWEI

MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月18日

MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーをお気に入り製品に追加する <1006

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング