MediaPad M5 Wi-Fiモデル SHT-W09
- 画面占有率82%の2K (2560×1600) ディスプレイを搭載した、8.4型タブレットのWi-Fiモデル。
- ハイレゾオーディオ再生に対応し、高音域から低音域まで忠実に再現。デュアルスピーカーと独立したパワーアンプを搭載している。
- 約1.9時間でフル充電が可能。スマート節電機能により、1080pの動画を11時間再生できる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad M5 Wi-Fiモデル SHT-W09HUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月18日



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 Wi-Fiモデル SHT-W09
購入を検討しています。
主に大学の授業でノートパソコンの代わりに使用しようと考えています。
気になっているのは以下の2点です。
Bluetoothのキーボードを接続して、キーボード入力をしたいが、スムーズに行なえるか。
Android版のofficeアプリ(有料)をインストールしてパワーポイントを使おうと考えているのですが、パソコンと同様に使い心地が良いか。
もし、上記のような使用をしておられる方いらっしゃいましたら、教えてください。
Bluetoothのキーボードでオススメのものがありましたら、加えて教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:22286095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そこそこのレベルまでは使えます。
ただしいかんせん、画面が小さいので、本格的に使うのは難しいですよ。
文字入力については、原則として問題はないです。トラブルが生じるとしたら、キーボード側との組み合わせの問題でしょう。
なお、キーボードは、場合によってはきちんと設定しないと英語配列となり、一部の記号が一致しません。
当然、マウスは必須です。
また、Android版PowerPoint mobileは、基本的に音がでませんから、効果音は使えません。
pcとのデータのやりとりも、結構、面倒です。
現実的には、OneDriveに保存することになるでしょう。
Office 365のライセンスがないなら、別途、購入する必要があり、毎年1.2万円がずっとかかります。
外部出力もできないんじゃないですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051971/SortID=22104699/
MiracastやChromecastで飛ばすことは可能でしょうけど、画質は落ちます。
ただしミラーリングになりますから、プレゼン時にはパワーポイントの発表者ツールは使えません。
というわけで、いろいろ躓くところ、使ってみないと分からないところが多いです。
余計な苦労せずに、確実に使いたいのであれば、最初からパソコンを買った方がよいです。
タブレットとなると、事実上、Surface Go一択になります。
もう少し重くてよいなら、12インチクラスのタブレットか、ノートPCですね。
書込番号:22286306
6点

Bluetoothのキーボードってよほど変なの買わない限り接続の問題ないだろうけど、入力に関して言えばメモアプリにとにかく文字を打つだけとかなら自体も問題なくて、とは言えPCじゃなくてあくまでAndroid(スマホ、タブレット)なんで、何か切り替えするとか選ぶみたいなときはタッチ操作になっちゃうのでPCのようにテキパキとは使えないと思うよ
学校に持っていくってことなんで軽くて小さいやつとか、タブレット型とかがいいのかな?って思うけど、PC的に使うならやはりWindowsPC、Windowsタブレット+キーボード(2in1)にしておいた方が使い勝手いいんじゃないかな?
書込番号:22286506
4点

回答ありがとうございます!
やはり、officeはパソコンで使うのが一番ですね、、、。とても参考になりました。
書込番号:22286549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはり、ノートパソコンの代替品としての使用は向いてなさそうですね。
ノートパソコンの方をメインに検討し直したいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:22286554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>me3omeomeさん
私は一つ前のmediapadM3を使っています。文字入力で会議録を作るためブルートゥースのキーボードでBuffalo BSKBB24BKというのを使っています。とても薄く軽くていいですよ。グーグル変換を使っていますが、入力もそこそこのペースで使えます。新型はBSKBB500BKです。
>どうなるさんの指摘の通り、スリープに入ると設定次第では指紋認証を繰り返すことになるので面倒です。改善するには設定変更がいります。M3は高性能ですが電池の減りが意外と速いです。
すでにスマホとノートパソコンを持っているのだとすれば、BTキーボードだけ購入してスマホに入力を試してみてはいかがでしょうか?テキストだけなら画面の広さ以外の使い勝手は変わりません。電気屋さんで試せるかもしれません。
お金をかけずに手持ちの有線キーボードを変換してUSB接続して使うこともできます。かさばりますけどね。
来春入学という人なら新しいPCを買うのでしょうから、LTE対応バイオやサーフェス,iPad pro13までつぎ込めばこれがベストです。楽しい学生生活を。
書込番号:22292021
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





