
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 70mm F2.8 DG MACRO [シグマ用]
マップカメラで 53460円。思ったよりお手頃の価格です。
https://www.mapcamera.com/search?jancode=0085126271565,0085126271541,0085126271657&limit=100&sell=new&sort=popular#result
3点

キタムラも同価格ですね。
なかなか魅力的です。
書込番号:21817555
1点

超伸びますねー。
フードはどこに付けるのでしょうか、レンズ先端にフードキャッチャー見えない、、、。ここまで伸ばすとフードの意味が無くなる?
手振れ補正無しも含め、この2つが軽さに貢献してるのでしょうね。
と言っても500グラム超。
以前150マクロは持ってましたが写りが良い印象なのでちょうどいい画角の70は期待ですね。
書込番号:21818153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それにしてもHSMじゃないんですね。
AFスピードは大丈夫なのだろうか?
書込番号:21818184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムワンさん
フォーカスリングのすぐ先にバヨネット嵌め込み溝がありますので、フードの中で前玉が繰り出す仕組みのようです。
しかし、このご時世に前玉が繰り出す仕様とは・・・。
使い勝手より画質を選んだようですね。
書込番号:21818203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(ーー;)うーん 手ぶれ補正も無しでこの価格はちと高い気もします!
書込番号:21818331
2点

ゆいのじょうさんが書かれたように フードはピントリングの先端に装着するので、近づいていってもフードの内側でレンズが伸びるだけ。
フードを装着しておけば「見た目全長不変」ですね。また近づいてもフードが被写体に当たる...ということも無さそうです。
レンズが伸びるのは画質最優先にしたからだとメーカーのHPで説明していますね。
レンズには手ぶれ補正を内蔵していないので、手ぶれ補正を内蔵しているソニーα7シリーズで使うのがブレが少ないショットが得られそうです。でも全長がかなり長くなりそう。。。
70ミリF2.8なら最低3群4枚でもそこそこの描写が得られそうですが 10群13枚とはずいぶん贅沢な設計ですね。
書込番号:21818366
1点

ゆいのじょうさん
>AFスピードは大丈夫なのだろうか?
多分ダメでしょう。
HPは「バイワイヤ方式採用により実現した最適なフォーカススピード」となっており、
「AFのスピード」とは書いていません。
AFのスピードを重視したレンズではないのでしょうね。
そうゆうキャラのレンズでも無いと思われますし・・・・・・。
CP+で試写させてもらった時の印象は『ごく普通のAFスピード』でした。
但し、個人的にはこの数年 初期のFujiミラーレスやsd Quattroしか使っていないので、
他メーカーユーザーが使ったら我慢できない遅さかもしれませんm(_ _)m
書込番号:21819495
3点

キヤノン用の発売まで2週間もないのに プロの事前使用レポートがまったくあがってこないね。
雑誌などへの事前貸出レンズもないんだろうか?
書込番号:21822474
1点

マクロ域以外はそこそこAFも早いみたいですが、シグママウントだとそもそもボディが…
そうは言いつつEFでもFEでもなくSAを予約して発売待ちです。
マウント交換サービスもありますが、別マウント買い増しも無くはないっていう微妙な価格設定ですよね。
書込番号:21873801
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





