A320M-ITX
- A320チップセット搭載のAMD製CPU向けMini-ITXマザーボード。Ryzenシリーズにも対応。
- PCIe Gen3×4 ウルトラ M.2 インターフェイスでデータ転送速度は最大32Gb/sまでサポート。SATA3 6Gb/s M.2 モジュールにも対応。
- 競合他社製品と比較して寿命が20%長いニチコン製12K ブラックコンデンサーを採用。



このマザーボードtype-cがついてるんですが、モバイルディスプレイなどとtype-cで接続して、映像を出力できますか?
書込番号:23726634
0点

普通のモバイルモニターは無理で、モニター側にUSB受けようのユニットを持ったものが必要です。
ThunderboltやUSBのALTモードのような使い方はできません。
書込番号:23726651
0点

>hidari83さん
>このマザーボードtype-cがついてるんですが、モバイルディスプレイなどとtype-cで接続して、映像を出力できますか?
モニターにUSB Type-Cの映像入力端子があって、マザーボードのUSB Type-C端子からケーブルで直結して映像が出力出来るか?
との意味でしたら、出来ません。
USB Type-Cは端子の形状ですが、使用できる機能は機器毎に変わります。
映像が出力できる場合は仕様にオルタネートモード対応又は映像出力可能の記載があります。
こちらのマザーボードの仕様にはどちらの記載もありませんので、電源供給とデータの送受信のみ可能な端子になります。
書込番号:23726682
0点

現状のAMDプラットフォームにはType-CからのAlternate Mode出力は使えないです。
元々GPUを内蔵しないモデルが多く、映像出力をさせる意味がないというのが大きいと思います。
ただType-CでもAlternate Modeを使わないものがあれば対応します。
一部モデルでThunderboltに対応するものがあったり、対応させるカードが使えるものもありますが、このクラスには対応品はないでしょう。
書込番号:23726946
0点

>hidari83さん
ちなみにですが
USB3.1 GEN1 のTypeCの延長ケーブルなどは販売されていますが
Asrock B450 SteelLegend に付いてる TypeAとTypeC のUSB3.1 GEN2 ソケットは TypeAの延長ケーブルが存在せず、TypeAからTypeCに変換するアダプタも存在しません。
ネット上で調べても見つかりませんでした。
あったのはTypeC→TypeCの延長ケーブル TypeA→TipeCの変換アダプタのみでした。
制約上なのかTypeAに関しては3.1 GEN2 へのケーブルやアダプタが販売されていません。
Amazonでは怪しいのはありましたが全て最大転送速度が5Gbpsの物だけです。
書込番号:23727558
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





