P-125WH [ホワイト] のクチコミ掲示板

2018年 6月 1日 発売

P-125WH [ホワイト]

  • ツイーターを改良した2ウェイスピーカーやテーブルに置いて使う場合に最適な新機能「テーブルEQ」を搭載した電子ピアノ。
  • 鍵盤はGHS(グレートハンマースタンダード)を搭載し、鍵盤の重さが低音部では重く高音部では軽くなるよう変化させることで自然なタッチを実現。
  • 前モデルの「RGEスタンダード音源II」を進化させた「RGEスタンダード音源III」を採用し、鍵盤を弾く強さに応じた音色の変化がより豊かに。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

鍵盤数:88鍵 最大同時発音数:192音 音色数:24 録音機能:○ スマホ・タブレット連携:○ 幅x高さx奥行:1326x166x295mm P-125WH [ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P-125WH [ホワイト]の価格比較
  • P-125WH [ホワイト]のスペック・仕様
  • P-125WH [ホワイト]のレビュー
  • P-125WH [ホワイト]のクチコミ
  • P-125WH [ホワイト]の画像・動画
  • P-125WH [ホワイト]のピックアップリスト
  • P-125WH [ホワイト]のオークション

P-125WH [ホワイト]ヤマハ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 1日

  • P-125WH [ホワイト]の価格比較
  • P-125WH [ホワイト]のスペック・仕様
  • P-125WH [ホワイト]のレビュー
  • P-125WH [ホワイト]のクチコミ
  • P-125WH [ホワイト]の画像・動画
  • P-125WH [ホワイト]のピックアップリスト
  • P-125WH [ホワイト]のオークション
クチコミ掲示板 > ホビー > 電子ピアノ > ヤマハ > P-125WH [ホワイト]

P-125WH [ホワイト] のクチコミ掲示板

(192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P-125WH [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
P-125WH [ホワイト]を新規書き込みP-125WH [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初めて、独学ではじめようかと

2020/03/24 19:06(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-125B [ブラック]

スレ主 けんshuさん
クチコミ投稿数:1件

質問です。

独学でピアノをはじめようかと思っております。
電子ピアノを欲しいのですが、ヤマハのp125、ydp164、カワイのcn29

上記のものがいいなと思いました。
10万円いかないぐらいで、いいものはありますでしょうか?

書込番号:23303234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2020/03/24 19:24(1年以上前)

なんで始めようと思ったか、とか、好みとかないでしょうか?

その3機種、見た目も違うかと思いますが、セレクトしたポイントとか、こだわりのポイントとかないですか?

トピ主さんのこと全然知らないので、どれが良いか、判断しようがないです。

偏差値みたいに、良い悪いの物差しってないですよ。

書込番号:23303274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2020/03/24 22:47(1年以上前)

>けんshuさん
初めての方でも誰でもそうですが、駄目な製品は特にありません。
予算と好みで選べば良いだけの話です。

そうは言っても、P-125の特徴を簡単に。
音源は、RGE スタンダードV音源というYAMAHAの廉価版に採用されている音源です。
音はYAMAHAの聞きなれた音になりますが、価格相応かと。
鍵盤はグレードハンマースタンダード(GHS)鍵盤 黒鍵マット仕上げで、タッチ感は競合他社よりやや劣ります。
ただ、初心者であればそれほど差は感じないでしょう。
10万円クラスの製品、例えばYDP-164になると少し上質になります。
ポータブルでは、RolandのFP-30辺りからは少し上質な鍵盤になります。
オーディオは、ポータブルの価格相応になります。

10万円の予算があるのであれば、ポータブルならFP-30がお勧めです。
3本ペダルであれば、YDP-164、CN29、RP501R、G1辺りがお勧めになります。お好みでどうぞ。

ご参考になれば。

書込番号:23303679

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2020/03/25 00:58(1年以上前)

これからピアノをはじめられるということで、初心者用の練習をアシストしてくれるもの
がある程度あるものが良いと思います。教則本の模範演奏に合わせて片手づつゆっくり練
習で切れば有利です。両手で練習して出来上がったものを録音し手模範演奏と聞き比べる
のも大事です。後は、ヘッドホンを使って練習なさるとき、鍵盤の音を考えねばならない
環境か否かの問題です。売り場で、ボリュームを最小にして、f,ffでオクターブで打鍵し
てご確認いただければ幸いです。
 あなたさまの候補の中で、CN29が一番です。価格コムでは、型落ちのCN27,
録音機能がないのは残念ですがROLANDRP102(USBAアップデート端子付き)もお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0000946665/
https://kakaku.com/item/K0001181132/
 RP102は椅子はつきますが、ヘッドホンはつきません。USB端子Aをつけ、USBメモリで録
音できるか否かは、メーカーにお尋ねいただければ幸いです。
コーダナプレイがお使いいただける環境ならば、カシオCDPS100(150)、PX770でも、
コーダナでバイエル、ブルグミュラーなどご利用になれますが、CASIOは価格が高めです。
https://web.casio.com/app/ja/piano/index.html
内蔵曲やアプリでなくても、YouTube動画出も教則本の模範演奏が検索できます。また、
Amazonでも初心者用の模範演奏CDがついた楽譜集や、DVDのついた教則本も探せます。
いずれにせよ、売り場で十分ご納得いただくまでお確かめいただければ幸いです。
 一軒家にお住まいなら心配いりませんが、集合住宅にお住まいの場合、RC,SRC造り以外
ではアクション鍵盤は使いにくいかもしれません。建物の構造をご確認いただき、管理人
や管理者に、鍵盤の音でトラブルが起きたことがないかどうかご確認いただき、事前に使
用可能な時間帯をご確認いただき使用許可を得られれば幸いです。集合住宅の場合は、隣
宅との境界壁を避けていただければ幸いです。決まった時間に練習した場合、鍵盤の音に
聞き耳を立てられる場合があるので、許可が得られた時間帯の範囲内で、まわりのお宅が
物音が立つものをご利用の時を見計らって練習していただくのも一つの方法と思います。
 アクション鍵盤が困難な場合でも、CASIOLK512の200曲が弾けるようになればかなりの
腕前です。
 

書込番号:23303880

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > ヤマハ > P-125WH [ホワイト]

スレ主 EJBさん
クチコミ投稿数:41件

専用スタンドL-125にP-125をネジ止め固定しないで使うことは可能でしょうか?
その場合X型の汎用スタンドと同等の安定性は確保できますでしょうか?

もし、不安定になるようなら蝶ねじ2本で固定し、脱着をしやすくしようと考えてます。
使われている方、もしくはご存じの方お教え願います。

書込番号:23167663

ナイスクチコミ!4


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2020/01/14 12:51(1年以上前)

ネジ留めしないと汎用スタンドほどは安定しないかと。
自分なら、スタンドの縁にゴムシートを貼りますかね。

着脱しやすくなら、ネジをホームセンターで、というのは良いかもですね。
自分ならさらに、2箇所だけ留めるとかするかも。

すでにお持ちなら試してみては。
これから買うなら初めから汎用にしておいた方が良いかも。

xスタンドならそもそもゴムで滑らないようになってるだけですし、テーブルスタンドは置いてるだけです。

書込番号:23167696 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 EJBさん
クチコミ投稿数:41件

2020/01/14 15:32(1年以上前)

>MA★RSさん
早速の返信ありがとうございます。
縁に滑り止めのゴムシートとは思いつきませんでした。
寝室とリビングで使いたいのでドライバーを使ってネジを外すのは面倒なのでゴムシートと蝶ねじで対応したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23167919

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

iRigやGOmixerでの録音

2019/10/28 18:34(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-125B [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

スマホで録音する際、iRig、GO mixerどちらを使用してもノイズが発生してしまいます。
シールド新品のに買っても変化なし。
ゲインを下げてもブチブチと言ったノイズが出てかなり気になります。
サーというノイズではありません。
同じ境遇の方いませんか?

書込番号:23014250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2019/10/28 19:39(1年以上前)

まずはp125の問題か、インターフェイスの問題か切り分けては。
他の入力はどうですか?
ステレオ端子もあると思いますので、テレビとかでも試せるかと。

書込番号:23014364 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2019/10/30 00:13(1年以上前)

@p125
ぶちぶちノイズの可能性は低いかと。
 pcで録音して比較とかできると思います。
A iRig、GO mixer
 iRigはギター専用でしょうか?
 初代iRigはノイズあるようですが、GO mixerはノイズに関しては評判は良いようですね。
Bスマホ、アプリ
 ぶちぶちノイズだとBの可能性が高いように思います。一般的にはpcのスペック不足とかドライバの不具合とかで発生します。

@は他のもの、テレビ、DVD、mp3プレイヤーとか録音して比較すればわかります。
Aはp125をpcで録音して比較すればわかります。
BはiPhone+GarageBandでしょうか?
 アプリ変えてみるとか、家族のスマホかりるとか。

書込番号:23016921 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/10/30 13:23(1年以上前)

電子ドラムがあるので、同じように録音してみた結果、電子ピアノの同じノイズが発生しました。
今使ってるスマホがXsなので、以前使ってた6sを使ったら全くノイズが発生しなかったので、スマホ側の問題ということがわかりました。
以前までXsで普通に録音してて問題なかったので、恐らく最近iOSをアップデートしてから起きたバグなのではないかと思います。
回答して頂きありがとうございました。

書込番号:23017732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 鍵盤の重さ

2019/08/11 13:50(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-125B [ブラック]

スレ主 wah5さん
クチコミ投稿数:10件

こんにちは。
安価な奥行の狭いタイプの電気ピアノ系で、
音質はそこそこで鍵盤の重い物を探しています。人に聞かせるというより練習の為なので本番の時に指が動かない事が無いようにするためです。
カシオは軽過ぎてNGでした。
ヤマハのp45あたりも考えていますが、もっとオススメなものありますでしょうか。



書込番号:22850691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/08/11 20:12(1年以上前)

>wah5さん
予算はどの程度でしょうか。
取り敢えず、CASIOを除いた8万円以下のポータブルの比較です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001054113_K0001033411_K0000872345_K0000776116_K0001126632_K0001078343&pd_ctg=2503

個人的には鍵盤が良いという理由でFP-30をお勧めします。
その下位のFP-10はまだ触ったことがないので分かりません。
仕様上は明らかにFP-30よりグレードダウンしていますが、仕様上だけの話かもしれません。
(弾いてみたら大差ない、みたいな)

KORGのD1は、スピーカがないのでヘッドホンのみか、PA用途であれば自前でオーディオが必要になります。
その分価格が安くなっているので、音と鍵盤は上位機種に匹敵します。
KAWAIとYAMAHAもありますが、YAMAHAは若干割高というイメージです。

ご参考になれば。

書込番号:22851411

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2019/08/11 23:08(1年以上前)

5万位で重いのはないです。

電気ピアノで重いのは、CP80とかCP70というのがありましたが、骨董品で高いです。
最近重いなぁと思ったのは、ヤマハのNU。

カシオの軽すぎなのはどれでしょうか?
PXが軽すぎならヤマハのPも大差ないと思いますが。


書込番号:22851745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wah5さん
クチコミ投稿数:10件

2019/08/11 23:27(1年以上前)

詳しくありがとうございます。
銀座の山野楽器にあった電子ピアノで確認した時に、全般的に軽いのに音は良いなぁと思ったので、それでは練習には困ると。
高めのものだとカワイのCA98.78は良かったのですがお値段なりということで…
FP30ですね。どこかお店で試してみます!

書込番号:22851792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 wah5さん
クチコミ投稿数:10件

2019/08/11 23:37(1年以上前)

ヤマハのNU、チェックしてみました。
本格的な電子ピアノなのでもっと安価で大きさも小さめのもので鍵盤の重めのものがあればと思っているのですが、やはり安いものは軽いのですね。
口コミを元に取り扱っているお店を探して試してみます。

皆さまありがとうございます!

書込番号:22851809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2019/08/11 23:49(1年以上前)

カワイのCA98.78は、鍵盤良いとは思いますが、
重くはないかと。

カシオのPX-Sシリーズは、PXシリーズより軽いですがそういう微妙な差で探してるとも思えないですが、
どうなんでしょう?

書込番号:22851836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wah5さん
クチコミ投稿数:10件

2019/08/12 00:13(1年以上前)

山野楽器にあったカシオは、正直鍵盤が軽かったと感じたのですが、もしかしたら音が軽かったのかもしれません。
機種名は覚えていないので単に安価なタイプだったのかもです。

書込番号:22851878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/08/12 08:31(1年以上前)

>wah5さん
アコースティックピアノを弾く場合の練習用として問題ない電子ピアノ、という意味であれば、あまり神経質になる必要もないかと。
当方所有しているRP401R(FP-30と同じ鍵盤仕様)は、電子ピアノの中ではやや重い方です。
当方がレッスンで使うグランドピアノや発表会で弾くグランドピアノは、RP401Rより少し軽く感じます。

物理的に鍵盤の重い電子ピアノを開発することは、それほど難しくありません。
最近の電子ピアノは、アコースティックピアノの鍵盤の重さの平均的なところに近い機種が多いと思います。
機種側の設定で感覚的に重くする(音の出方のカーブを変える)こともほとんどの機種で出来ます。

あまり神経質にならずに、気に入った機種を選ばれたらどうでしょう。

書込番号:22852253

ナイスクチコミ!2


スレ主 wah5さん
クチコミ投稿数:10件

2019/08/12 08:56(1年以上前)

ローランドですね、
もう手放しましたが30年ほど前に購入のローランドをずっと使っていまして(30万ほどの機種で初期のものですが)そのイメージで試弾に行ったら全体的に軽く、実力より上手く出てしまうように感じたのです。
今は10万以下くらいのものを探していますので、ちょっと不安になりまして皆様にご意見をお伺いさせていただきました。
RP401Rも試してみたいです。
都内近辺で電子ピアノが豊富に置いてあるお店どこかご存知ないでしょうか。
感覚ボケを防ぐためにアップライトやグランドも置いてあるところで。

書込番号:22852294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2019/08/12 09:45(1年以上前)

カシオのキーボードが軽すぎる、というのであれば理解できます。

PX-S 若干軽め
PX 普通
この辺りだと、ヤマハのP、KORGも試してみては。

都内付近はどっち方面の都内付近でしょう?
とりあえず、イオンモールとか大型ショッピングセンターに入ってる楽器店なら品揃え良いと思いますが。

書込番号:22852387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wah5さん
クチコミ投稿数:10件

2019/08/12 10:07(1年以上前)

KORGは全く触っていないので、気になります。
カシオはあまりに軽く電子音過ぎて一発で候補から外してしまいました。

当方世田谷区なので都内かもしくは川崎でも大丈夫です。イオンモールは都内なら品川でしょうか、月末にも五反田でピアノのバザーがあるようなので皆様のご意見を参考に見に行ってみようと思います。

どうもありがとうございます(^^)

書込番号:22852427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2019/08/12 11:03(1年以上前)

その辺なら
島村楽器 二子玉川ライズ・ショッピングセンター店
山野楽器 武蔵小杉店
島村楽器 ラゾーナ川崎店
とかですかね。

カシオですが
https://casio.jp/emi/
celvianoハイブリッド
celviano
Privia
あたりは軽く無いです。
CDP、キーボードは軽いです。

書込番号:22852547 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/08/12 11:44(1年以上前)

>wah5さん
西武新宿駅のペペ6Fの島村楽器とか。
郊外型のイオンモールに島村楽器が入っていれば、店舗面積がある程度大きいので色々置いてあると思います。

書込番号:22852620

ナイスクチコミ!2


スレ主 wah5さん
クチコミ投稿数:10件

2019/08/12 11:48(1年以上前)

世田谷区と川崎の店舗情報ありがとうございます。二子玉川なら行きやすいです!
カシオも、上位機種ならもしかしたら好みのものがあるかもしれませんね。
このお盆休み中に二子玉川ライズ行ってみようと思います!
楽しみになってきました^_^

書込番号:22852626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wah5さん
クチコミ投稿数:10件

2019/08/12 13:52(1年以上前)

西武新宿もかなり行きやすいです!
画像みたら結構置いてありそうな雰囲気でした。田舎の方が広いみたいですがまずは近場で。
ありがとうございます。

書込番号:22852861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2019/08/17 06:18(1年以上前)

>wah5さん
https://www.pianocafe-golowin.com/cont4/main.html
https://mago1music.blogspot.com/2017/10/blog-post_5.html
で見たところ、
スタンウェイD 47から52グラム
ベーゼンドルファーインペリアル 52から55グラム 
10円玉1個が4.5グラムなので11枚で軽め、12枚で標準、13枚で重め、のイメージでしょうか?
ROLANDFP10, KORGD1, KAWAIES110,など陳列してあるお店をご存じならば幸いと思います。
お店にない機種は、YouTube動画で比較していただければ幸いです。
鍵盤の音が気になる場合は、CASIOPX1000 が静かめだと思います。
FP10の鍵盤はRP501と同じ、D1はC1Airと同じ鍵盤ということになっています。
鍵盤が3センサーの機種が連打性に優れます。
お役に立てるかどうかわかりませんが、以上です。

書込番号:22862653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wah5さん
クチコミ投稿数:10件

2019/08/17 10:04(1年以上前)

重さ、このように計ればいいんですね!
そしてスタンウェイなどの鍵盤の正確な重さを気にしたことがなかったのと、鍵盤の戻りの速さなども関係してくることもわかりました。
重ければいい訳ではないことは勿論ですので、いわゆるタッチがいかに自分が本番で弾くものに近いかというところですね。
あとは鍵盤3センサーですね。

とても参考になります!!
本当にありがとうございます(^O^)
10円玉積み重ねたもの持参していくことにします。

書込番号:22862934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > ヤマハ > P-125B [ブラック]

スレ主 end-manさん
クチコミ投稿数:596件

朝から、お騒がせして申し訳ないです。
実は、美術が専門の者です(大学・院等。教師歴32年)。

少し早く退職をして、中2以来(それまで10年程習っていました。中級程度は弾けると思っています)ピアノの再学習を始めました(あわせて、オカリナ・合唱も習っています)。
実は、美術のワークショップの+α、オカリナの伴奏(自分でキーボード等で弾いたもの等を再生)、+αで「移動できるキーボード」を探しています。

この前、ピアノの先生に相談したところ「88鍵がおススメです。今、弾いている「時代」もそれだけないとダメだと思います」と言われました。ちなみに自宅にある、放置ピアノは40年ぶりぐらいに、調律はしてあります(スタンド)。

オカリナ教室のキーボードの先生や他の先生にも相談したいと思っていますが、上のような利用が主とすると、これがおススメになるでしょうか?。
近くの楽器屋や、家電店もまわりましたが、実物がなく、イマイチよく分からないです(カシオの担当者とは楽器店であいました)。

もうすぐ、還暦(今月)の男の悩みに、よろしければご助言いただきたいと思って失礼しております。

つけたしで、電源のないところでも使えそうな乾電池OKのもの?であるとよいかも?ですが(屋外での美術ワークショップ。オカリナ演奏伴奏も考慮の上)、贅沢な悩みですよね……。

もし、よろしければご助言ください。

書込番号:22722856

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/06/09 10:54(1年以上前)

>end-manさん
> 美術のワークショップの+α、オカリナの伴奏(自分でキーボード等で弾いたもの等を再生)、
> +αで「移動できるキーボード」を探しています。
いわゆるポータブルで録音機能の付いた機種でお手頃価格、ということで検索しました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001126629_K0001054113_K0000796386_K0001078343_K0000872345&pd_ctg=2503

気が付いたのですが、KORGのポータブルには録音機能が無いんですね。
D1なんか良い機種なのですが、録音機能が無いですし、なによりオーディオが無いので伴奏が難しいですね。

YAMAHAのP-125は、YAMAHAの音が好きという以外、あまりお勧めしません。
鍵盤はGHS鍵盤という廉価版なので、タッチがあまり良くありません。
鍵盤タッチにあまりこだわっていない、ということであれば、まあいいのかなと思いますが。

CASIOはPX-S1000とPX-160がありますが、PX-160は既に生産完了しているので流通在庫のみになります。
機能的に両者の差はあまりありません。S1000はスタイリッシュにして付加価値を上げた感じです。
CASIOの鍵盤は、弾きこんでいくと鍵盤タッチが悪化していきますので、こちらもあまりお勧め出来ません。
PX-160程度以下の価格であれば許せるというか、価格帯にしては性能が良いので、耐久性に目をつぶる場合はお勧めです。

値段が若干上がりますが、RolandのFP-30は、価格が上がる分上質な電子ピアノになります。
当方、FP-30を所有していますが、タッチは中級機に匹敵しますし、音もスタインウェイ風に煌びやかで気に入っています。

KAWAIのES110については、当方触ったことがないのでよく分かりません。
ただ、レゾナンスのエフェクト類やカウンターウェイトが無いので、CN27ほどの弾き心地が得られないような気がします。

ということで、YAMAHA好きならP-125、安く済ませたくて手に入ればPX-160、ちょっと上質を狙うならFP-30をお勧めします。

書込番号:22723262

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2019/06/09 16:29(1年以上前)

ピアノタイプの88鍵盤を搭載しながら、気軽に持ち運べる軽量ボディ。
スマートフォンとつないで楽しさ広がるキーボード。
https://www.roland.com/jp/products/gopiano_go-88p/
電池駆動できます。

置いてる店は
https://www.roland.com/jp/dealer_locator/gopiano_go-88p/


通販にはなりますが
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DZXE9NC
Alesis Recital 88鍵盤、電池駆動です。

もちろんACアダプターも使えますので電源とれるなら、ACの方を使えば良いです。

私は小、中はリコーダーアンサンブルやってました。
オカリナも持ってましたが、伴奏は超絶技巧はないですよね?
ケンブリッジバスカーズ的なのもやりますか?
ケンブリッジバスカーズの相方はアコーディオンでしたが。
還暦だと全盛期ご存知かな…。リコーダーメインですが、オカリナも使ってましたよね。

一般的な曲ならあまりピアノに近いものでなくても良いかと思います。
上の2機種は、ピアノより鍵盤軽いです。
そのかわり、重量が軽く、電池駆動可能です。

技巧系だとピアノに近い機種の方が良いです。
重く、AC専用になります。

GO piano が7kg
Recital も約7kg
品切れ中ですがRecitalよりピアノに近いRecital PRO
https://www.amazon.co.jp/dp/B072FKLXRB
電池駆動可能で11kg

持ち歩くなら軽い方が良いかと思います。

書込番号:22723895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2019/06/09 17:01(1年以上前)

Youtubeに懐かしい動画がありました。
https://m.youtube.com/watch?v=1jEsK-uy64o
オカリナは22:50から
定番のネタです。

ピアノみたいな鍵盤ではないけど、持ち運びしやすい機種を選んで、弾きにくいところはアレンジする、の方が良いかと思います。

逆に本格的な曲とかなら、ピアノがある公民館とか使うとか。

歌謡曲とかならアレンジ次第な気もします。
シューベルトの歌曲だとピアノの方が良いですし、選曲、アレンジで工夫するとか。

書込番号:22723957 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/06/09 17:46(1年以上前)

>end-manさん
当方の挙げた5機種の中で、電池駆動が可能なのはPX-S1000のみです。

録音を伴奏用として、電池駆動可能という用途からしたら、PX-S1000が良いのかなと思います。

書込番号:22724049

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2019/06/09 22:19(1年以上前)

ピアノの再学習ようにしっかりした電子ピアノと
持ち運びようにそこそこの軽いのと
2台体制はどうでしょう?

書込番号:22724713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 end-manさん
クチコミ投稿数:596件

2019/06/10 02:40(1年以上前)

還暦の男の嘆きにお答えいただきありがとうございました。
最近、少し記憶が飛ぶこともあり、睡眠障害も持っているので、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

自分が住んでいる市町の近隣では、ホールのピアノ1時間開放(例の定番のピアノ)1000円などのイベントもあり、そこで弾いたことは何度かあります(今年も既に弾きました。また機会があれば挑戦するかも?)。

一度、オカリナの先生(声楽の先生ですが、国公立の芸大を出ています。今のマイブームがオカリナだそうです)に相談してみます。

とても、参考になりました。
ここの皆さんのご意見も参考にして、先生にもプリントアウトしたものを持参して相談してみます。

高校時代の恩師になるので、相談しやすいです(合唱部ではないのに、合唱部(全員女性)の伴奏(指揮の先生と、自分だけが男)ってのも、ずっと経験させていただきました)。

また、先生のご意見なども併せて、後日、買うか?買わないかも含めて、結果を記録させていただくかもです。

皆さんの温かく、ご熱心なご意見に感謝申し上げます。

>MA★RSさん
>みっどぼんどさん


書込番号:22725142

ナイスクチコミ!0


スレ主 end-manさん
クチコミ投稿数:596件

2019/06/18 00:14(1年以上前)

後日談のご報告をします(6/17は、還暦の誕生日です)。
実は、amazonでも、価格ドットコムでも、ほぼスルーされています(ページはあっても、レビュー等が0)が、カシオが今年2019になってから、新製品を出したようです。
CDPS150&100のシリーズ?らしいです。

どこにも、ユーザーさんの情報はないので、ぶっちゃけカシオさんに伺ってみました(電話で)。
・両方とも乾電池駆動OK。
・150は録音もできる。
そうです。で、馴染みの楽器屋さんに、新品(150)が入ったばかりだそうで、試しに弾きに行きました(録音とかは、全くしてない。値段は50000円+税。会員は5%OFFのスタンプあり?)。
amazonでは「Xスタンド」「ヘッドホン」がセットにされ48800円でした(約1万安い?)。

楽器屋さんが「amazonには勝てないカモだけれど、頑張ってみる。まずメーカーに問い合わせをして……」と言ってくれ、その日のうちに「amazonさんと同じセットを800円引きで販売できます」(楽器屋さんです)と返答をいただきました。

買う方向で話を進めていく予定ですが、そもそも、ピアノの個人レッスンの楽器屋さんだし、自分も造形(美術)系の事で無料で協力をしている(楽器店主催のピアノコンサートから、出演者(子どもが多い。コンサートチラシの顔写真から)の写真を缶バッチ(バッチ・マグネットにできる)を無料でさしあげているので。 

あと、その楽器店で、コンサート招待券もいただいています。

また、後日談があれば、ここにコメントいたします。

書込番号:22742818

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

P105との音の違いは?

2019/06/02 12:15(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-125B [ブラック]

クチコミ投稿数:301件

P105を、特に音がかなり気に入って使っていますが、一点、高音のフォルティシモが出ない(腕力不足?)のが残念に思っています。買い増しで125検討ですが、音は基本同じか?(メーカーの言う「改良」で好みから離れていってないか心配)、気になっている強打と音量の関係が改善されている可能性があるか? どなたかお詳しい方、比較された方などいらっしゃいましたらお願いいたします。

書込番号:22708170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/06/02 17:31(1年以上前)

>よっしーkpさん
P-105は、2012年10月 発売で、グレードハンマースタンダード(GHS)鍵盤の機種ですね。
同じくP-125は、2018年5月 発売で、やはりグレードハンマースタンダード(GHS)鍵盤です。

比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001054113_K0000420784&pd_ctg=2503

音源は、P-105のRGEスタンダード音源(最大同時発音数128)に対して、
P-125はRGE スタンダードV音源(同192)になっています。
スピーカーはP-105が12cm x 2 + 5cm x 2、P-125は12 cm×2+4 cm×2で、ほぼ同等です。

以上をまとめると、主として音源が違うぐらいで、他はあまり変わらないと思われます。

> 音は基本同じか?
RGEスタンダード音源がVに(その間にUがあるので一段飛ばしで)進化していますが、基本的には同じだと思います。
高音のフォルティシモが出ないのは、ちょっと分かりません。
鍵盤のベロシティや位置を検出しているセンサー数に変化が無いと思われるので、目立った差はないと思いますが、
音源が進化している分若干良くなっている可能性はあります。
実機で確認されるのが最も確実かと思います。

書込番号:22708798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2019/06/02 19:34(1年以上前)

>みっどぼんどさん
答えにくそうな質問に早速ありがとうございます。実機でみなさい!とだけいわれそうな気がしていましたが、無知識で環境の違う店舗で弾いてもわからないような気がしていたところ、データをまとめてくださったので、その認識を頭において弾いてみようという気になりました。三歩くらい前進しました!(^^)

書込番号:22709061

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2019/06/02 20:57(1年以上前)

高音はアコでもあまり変化ないですよ。
高音は弦長が非常に短いためだと思います。

他のメーカーと比べても高音の変化が弱いという評価でしょうか?

個人的には、高音はどのメーカー、どの機種でも変化幅は少ないと思います。

P105もP125も大差ないです。

書込番号:22709282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2019/06/02 21:21(1年以上前)

>MA★RSさん
なるほど、そんなものですか。別宅のアコピアノを久々に叩いてみることにします(フォルテシモで弾けない家なので高音だけ)。なんとなく納得、こころのつっかえがとれました。ありがとうございます。

書込番号:22709327

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/06/03 00:20(1年以上前)

>よっしーkpさん
高音に限った話ではないのですが、強打に対するレスポンスがいまいちなのは、YAMAHAの廉価機種で感じたことがあります。
どういうことかというと、sf(スフォルツアンド)を弾いたときに素直に強く出ないのです。
この点で最もアコピの反応に近かったのは、CASIOの電子ピアノです。次はRolandの最新機種でした。
これは、打鍵の強さ(電子ピアノの場合は鍵盤が打鍵方向に移動する速度)に対する音の出方のカーブの設定によります。
マッピングみたいなものですね。メーカや機種毎によって設定・設計にされているので、機種毎に変わります。
ということで、P-125がP-105に比較して良くなっているかどうかは、ちょっと期待薄いという感じです。
「YAMAHAの廉価版ポータブル」という位置づけが同じなので、設定されたカーブは同じである可能性が高いからです。

とにかく、現物で確認するしかないですね。

書込番号:22709698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2019/06/03 02:28(1年以上前)

>よっしーkpさん
https://www.yamaha.com/ja/news_release/2018/18051002/
こちらのURLで、P125が紹介されています。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/p_series/p-125/index.html
のURLの音声・動画で、音をご確認ください。また、YouTubeでも、P125の動画を見ることができます。
一番いいのはあなた様が楽器店で、ご指弾していただくのが何よりと思います。
最初のURLのサイトでは、鍵盤を弾く強さに応じた音色の変化が豊かになり表情に富んだ演奏ができる旨の記述があります。
外国のP125紹介記事(申し訳ありませんが、URLは記憶していません。)をグーグルで和訳したもので見た記憶(申し訳ありませんが記録はしていません。)ではP125は4レイヤーのピュアCF(国内ではRGEスタンダードV)10段階のサンプリングの中から(fff〜pppの意味でしょうか?)より幅広く選んだ、という趣旨の記述があったように記憶しています。
申し訳ありませんが手前はP125を店頭で見たことがなく(FP30とPXS1000はよく見かけますが)YouTubu動画で音を聞いたことしかありません。他社の機種と弾き比べ動画が見つかることもあります。手前の耳のレベルでは、比較機種と聞き比べてどちらでもいいな、という感じでした。
YDPS34は、CFXサンプリング(P125はCFXの表示がなく、最もサンプリングに適したピアノ、という趣旨だったと記憶しています。)ケーズデンキでタッチを変えた反応を見た感じでは、一番反応がいいほうからROLANDRP501>CASIOPX770=YAMAHAYDPS34>KAWAICN27=YAMAHAYDP163(RGEスタンダードU)だったと記憶しています。
P125のRGEスタンダードVがありませんでした。申し訳ありません。
あなた様ご自身でお確かめいただくのが一番です。P125は2WAY4SPで同一価格帯の中でこの点で充実しています。
P125を店頭で見たことのない者が投稿して本当にすいません。あまりお役に立たず申し訳ありませんが以上です。

書込番号:22709802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2019/06/03 06:42(1年以上前)

>みっどぼんどさん
>高音に限った話ではないのですが、強打に対するレスポンスがいまいち
そうですか。そうであれば、あるいみ諦めがつくような気もします。どうしても良いものを買いたいというわけでもなく、納得がいけばよいので、このような情報もありがたいです。

>アウト!さん
いろいろな情報をありがとうございます。ちょっと夢も持てました(^^ ) たしかめて、喜ぶなりあきらめるなりして購入しようと思います。

書込番号:22709911

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2019/06/03 10:09(1年以上前)

高音に限らず全域で不満があったのでしょうか?

書込番号:22710150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2019/06/03 10:51(1年以上前)

>MA★RSさん
フォローありがとうございます。いえいえほとんど満足していたのですが、買い増しに際し、確認したかった程度です。皆さまに色々知識をいただき、ほぼ納得となりました(^^)

書込番号:22710203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P-125WH [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
P-125WH [ホワイト]を新規書き込みP-125WH [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P-125WH [ホワイト]
ヤマハ

P-125WH [ホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 1日

P-125WH [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング