P-125WH [ホワイト]
- ツイーターを改良した2ウェイスピーカーやテーブルに置いて使う場合に最適な新機能「テーブルEQ」を搭載した電子ピアノ。
- 鍵盤はGHS(グレートハンマースタンダード)を搭載し、鍵盤の重さが低音部では重く高音部では軽くなるよう変化させることで自然なタッチを実現。
- 前モデルの「RGEスタンダード音源II」を進化させた「RGEスタンダード音源III」を採用し、鍵盤を弾く強さに応じた音色の変化がより豊かに。

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2020年6月6日 06:27 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2020年5月7日 09:06 |
![]() |
9 | 4 | 2020年5月7日 19:59 |
![]() |
20 | 3 | 2020年3月25日 00:58 |
![]() |
5 | 2 | 2020年1月14日 15:32 |
![]() |
1 | 0 | 2019年11月13日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > ヤマハ > P-125B [ブラック]
私自身はアップライトピアノで練習してきたのですが、結婚後自宅の都合でそれが置けず、古いキーボードというようなもので娘(ピアノ歴2年10歳)は練習してきましたが、
上達とともに電子ピアノ購入を検討しています。
こだわりポイントは
@自宅が狭いので、スリムタイプ
A予算10万円
B 強弱の表現力が可能であること。
P-125Bはタッチや音質などトータルで評価が高いようですが、スタンドやペダルを後づけしなければない点と、当たり前ですがキーボードタイプなのでカバーがないのが難点かなぁと。
それ以外に何かこだわった方が良いポイントなどがありましたら詳しい方、教えてください。
書込番号:23449099 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とかげのこさん
P-125とYDP-S54とPX-770でお悩みとのこと。
価格もカテゴリも違う3機種なので、少し機種を加えた比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000870582_K0001098298_K0001023027_K0001139561_K0001054113_K0000989910_K0001181132_K0001005514&pd_ctg=2503
C1 Air(KORG)、RP102(Roland)、HP601(Roland)、CN27(KAWAI)、YDP-163を加えた8機種です。
まず、P-125の特徴ですが、ポータブルでGHS鍵盤です。GHS鍵盤はあまり上質ではありません。
持ち運びや場所的にどうしても、というのでなければレッスン用途としては不適切かと。
ペダルが1つですし、付属のペダル(FC5)は使い勝手がよくありません。せめてFC4Aが欲しいところです。
オーディオもポータブルなので、それなりです。ラジカセみたいな音です。
YDP-S54は、スリムタイプの据え置き型です。P-125を据え置きにしたものに近いですが、音源が若干良質になっています。
P-125よりはレッスン用途に向いていますが、こちらもGHS鍵盤です。
同じYAMAHAのYDP-163(最新機種はYDP-164)ですが、まだ流通在庫があるようです。
音源等、微妙にYDP-164と違いますが、ほとんど同じ性能・機能です。割安で手に入るのであれば一押しです。
鍵盤はGH3鍵盤で、機能的には十分なレベルになります。もちろんYDP-164でも良いです。
PX-770は、音も華やかで鍵盤タッチも質感も悪くありません。ただ、鍵盤タッチが劣化するのが玉に瑕です。
当方、CASIO機種は3機種所有して使っていましたが、どれも鍵盤タッチが劣化しました。
他の機種を説明すると長くなるので簡単に。
C1 Airは、6万円台としてはよく出来ています。ピアノの音色もYAMAHA譲りの部分と独自の部分があって面白いです。
Rolandの2機種は価格が違いますが、HP-601は安く流通在庫が手に入れば超お買い得です。13万円クラスの製品です。
RP102はタブレット/スマホ連携が前提になりますが、その分安くなっています。
CN27も機能的には最新のCN29と遜色ないので、こちらも流通在庫が安く入手出来るのであればお勧めです。
基本的な性能、機能はYDP-163/164と同等です。好みによります(鍵盤タッチや音源の音色)。
お子様のレッスン用途として個人的なお勧めは
・入手可能で安ければ:YDP-163、HP601、CN27 どれでもお好みで。
・現行機種:RP102、C1Air です。YDP-164、CN29、RP501R(スリムタイプはF-140R)などです。
機能的には10万円クラスであれば十分レッスンに使えます。あとは実際に触って確かめるしかありません。
ご参考になれば。
書込番号:23449163
4点

失礼しました。
YDP-S54はGH3鍵盤でした。
なので、鍵盤は良質です。
YDP-164のスリムタイプみたいなものですね。
書込番号:23449177
2点

みっどぼんどサン→大変詳しく説明してくださり、ありがとうございます。他の方がネットで紹介しているのを色々と見ていて、C1Airなども候補に上げてはいましたが、だんだん混乱してきて・・・( ゚Д゚)みっどぼんどサンの挙げてくださったものを見てこの中で検討してみたいと思います。本当にありがとうございます。
書込番号:23449398
0点

>とかげのこさん
ご丁寧にどうも。
YAMAHAでかつスリムタイプでなければ、ということになればS54一択でしょうか。
ごく普通のレッスン用途でスリムタイプということであれば、S54かF-140Rが無難だとおもいます。
書込番号:23449437
2点

>とかげのこさん
解決済みのところ申し訳ありません。
10歳のお嬢様で2年間習っていらっしゃる、ということで
そろそろ打鍵音を考えねばいけない時期かもしれません。
ブルグミュラー25の練習曲・チェルニー100番・バッハインベンションなど教則本準拠内
蔵曲に合わせて片手ずつ店舗を変えて練習したり、両手で出来上がった演奏を録音し模範
演奏と聞き比べるなどできればかなり有利な時期かもしれません。
PX770はコーダナご利用可能な環境(対応機種はCASIOにご確認いただければ幸いです)の場合
https://web.casio.com/app/ja/piano/index.html
CN27内蔵曲は
http://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/CN27_20170117.pdf#search='CN27%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8'
HP601内蔵曲はチェルニー100番が光ります。
https://static.roland.com/assets/media/pdf/HP601_jpn01_W.pdf
ソナチネアルバムTは内蔵されていないものが多いですが、YouTube動画で検索出来ます。
打鍵音については、現行機種CN29,HP704でご確認いただければ幸いです。
内蔵曲充実のCN37は現在高く https://kakaku.com/item/K0000946663/
内蔵曲はブルグミュラー25の練習曲・チェルニー100番・30番・ソナチネアルバムT・バッハインベンション(2声)など494曲です。
http://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/CN37_20170130.pdf#search='CN37%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8'
10歳のお嬢様の上達をアシストできるピアノが選ばれることを祈ります。
書込番号:23449778
2点

>アウト!さん
なるほど、電子ピアノはそういった使い方があるんですね。電子ピアノの知識が全く無くて(。>д<)
大変勉強になりました。ありがとうございます!
書込番号:23450362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子ピアノ > ヤマハ > P-125B [ブラック]
最近ピアノが引きたくなりこちらの方の購入の方を検討しているのですが、同時にDTMの方もやろうと思っています。そのためにこちらの方をMIDIキーボードとして利用は可能なのでしょうか。
3点

>真日さん
YAMAHA製品情報ページお問い合わせ
https://yamaha.custhelp.com/app/ask/p/837
からお問い合わせされてはいかがでしょうか?
書込番号:23386635
0点

ありがとうございます。そちらの方から一旦問い合わせて見ます。
書込番号:23386639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アウト!さん
ありがとうございます。そちらから問い合わせて見ます。
書込番号:23386640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可能です。
midi outはないのでPCとはUSBで接続します。
最近の人はPCなんで大丈夫かな。
書込番号:23386896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


DTMはどういうジャンルをやるのですか?
鍵盤楽器系は良いですが、それ以外を想定しているなら小さいmidiコントローラーもあったほうが良いかも。
書込番号:23387018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
一応最初はキーボードのみで後々midiコントローラー等買い足していく予定です。アドバイスありがとうございます。
書込番号:23387070
1点



電子ピアノ > ヤマハ > P-125B [ブラック]
こんにちは!
最近、無性にピアノが弾きたくなって、P-125Bの購入を検討しています。
キーボードスタンドはK&M の18990 を考えています。
ところで、当方は8畳部屋で手狭なこともあって、当機種を使用していないときは、本体とスタンドを押し入れの中へ仕舞いこみたいなあと思っていますが大丈夫でしょうか?
この使用方法で特に固定することなく、当機種を安定して使用することは可能でしょうか?
幼少の頃は実家でアップライトピアノを弾いていましたが、電子ピアノの購入は初めてです。
お分かりになる方、教えて下さいませ!
6点

>vancouvererさん
> 使用していないときは、本体とスタンドを押し入れの中へ仕舞いこみたいなあと思っていますが大丈夫でしょうか?
まず問題ありません。
この機種は基本的にポータブルでの使用を前提としています。
YAMAHAほどのメーカであれば、振動試験や方向性の評価等をしているはずです。
なので、寝かしても立てても大丈夫でしょう。
> この使用方法で特に固定することなく、当機種を安定して使用することは可能でしょうか?
K&M 18990は使ったことがないので、P-125との相性とか使いこなし、といったことは分かりませんが、
P-250(YAMAHA)を使って問題ないというコメントもありますので、まず問題ないでしょう。
ご参考になれば。
書込番号:23385849
1点

>当機種を使用していないときは、本体とスタンドを押し入れの中へ仕舞いこみたいなあと思っていますが大丈夫でしょうか?
大丈夫ですが、水場に近い場合はケースに乾燥剤入れてから仕舞うとかの方が良いかも。
押入れの裏が風呂場、トイレ、洗濯場など。
>当機種を安定して使用することは可能でしょうか?
座って弾きますか?立って弾きますか?
座って弾くならXスタンドよりテーブルスタンドの方が足が自由になります。Xスタンドはビザのあたりで交差するので窮屈にはなります。
私はテーブルスタンド、イスはドラムスローン使ってます。ご参考まで。
書込番号:23385871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信のほう、ありがとうございます。
テーブルスタンドの方も検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23388196
0点

返信の方、ありがとうございます。
テーブルスタンドの方も検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23388199
0点



電子ピアノ > ヤマハ > P-125B [ブラック]
質問です。
独学でピアノをはじめようかと思っております。
電子ピアノを欲しいのですが、ヤマハのp125、ydp164、カワイのcn29
上記のものがいいなと思いました。
10万円いかないぐらいで、いいものはありますでしょうか?
書込番号:23303234 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

なんで始めようと思ったか、とか、好みとかないでしょうか?
その3機種、見た目も違うかと思いますが、セレクトしたポイントとか、こだわりのポイントとかないですか?
トピ主さんのこと全然知らないので、どれが良いか、判断しようがないです。
偏差値みたいに、良い悪いの物差しってないですよ。
書込番号:23303274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けんshuさん
初めての方でも誰でもそうですが、駄目な製品は特にありません。
予算と好みで選べば良いだけの話です。
そうは言っても、P-125の特徴を簡単に。
音源は、RGE スタンダードV音源というYAMAHAの廉価版に採用されている音源です。
音はYAMAHAの聞きなれた音になりますが、価格相応かと。
鍵盤はグレードハンマースタンダード(GHS)鍵盤 黒鍵マット仕上げで、タッチ感は競合他社よりやや劣ります。
ただ、初心者であればそれほど差は感じないでしょう。
10万円クラスの製品、例えばYDP-164になると少し上質になります。
ポータブルでは、RolandのFP-30辺りからは少し上質な鍵盤になります。
オーディオは、ポータブルの価格相応になります。
10万円の予算があるのであれば、ポータブルならFP-30がお勧めです。
3本ペダルであれば、YDP-164、CN29、RP501R、G1辺りがお勧めになります。お好みでどうぞ。
ご参考になれば。
書込番号:23303679
3点

これからピアノをはじめられるということで、初心者用の練習をアシストしてくれるもの
がある程度あるものが良いと思います。教則本の模範演奏に合わせて片手づつゆっくり練
習で切れば有利です。両手で練習して出来上がったものを録音し手模範演奏と聞き比べる
のも大事です。後は、ヘッドホンを使って練習なさるとき、鍵盤の音を考えねばならない
環境か否かの問題です。売り場で、ボリュームを最小にして、f,ffでオクターブで打鍵し
てご確認いただければ幸いです。
あなたさまの候補の中で、CN29が一番です。価格コムでは、型落ちのCN27,
録音機能がないのは残念ですがROLANDRP102(USBAアップデート端子付き)もお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0000946665/
https://kakaku.com/item/K0001181132/
RP102は椅子はつきますが、ヘッドホンはつきません。USB端子Aをつけ、USBメモリで録
音できるか否かは、メーカーにお尋ねいただければ幸いです。
コーダナプレイがお使いいただける環境ならば、カシオCDPS100(150)、PX770でも、
コーダナでバイエル、ブルグミュラーなどご利用になれますが、CASIOは価格が高めです。
https://web.casio.com/app/ja/piano/index.html
内蔵曲やアプリでなくても、YouTube動画出も教則本の模範演奏が検索できます。また、
Amazonでも初心者用の模範演奏CDがついた楽譜集や、DVDのついた教則本も探せます。
いずれにせよ、売り場で十分ご納得いただくまでお確かめいただければ幸いです。
一軒家にお住まいなら心配いりませんが、集合住宅にお住まいの場合、RC,SRC造り以外
ではアクション鍵盤は使いにくいかもしれません。建物の構造をご確認いただき、管理人
や管理者に、鍵盤の音でトラブルが起きたことがないかどうかご確認いただき、事前に使
用可能な時間帯をご確認いただき使用許可を得られれば幸いです。集合住宅の場合は、隣
宅との境界壁を避けていただければ幸いです。決まった時間に練習した場合、鍵盤の音に
聞き耳を立てられる場合があるので、許可が得られた時間帯の範囲内で、まわりのお宅が
物音が立つものをご利用の時を見計らって練習していただくのも一つの方法と思います。
アクション鍵盤が困難な場合でも、CASIOLK512の200曲が弾けるようになればかなりの
腕前です。
書込番号:23303880
4点



電子ピアノ > ヤマハ > P-125WH [ホワイト]
専用スタンドL-125にP-125をネジ止め固定しないで使うことは可能でしょうか?
その場合X型の汎用スタンドと同等の安定性は確保できますでしょうか?
もし、不安定になるようなら蝶ねじ2本で固定し、脱着をしやすくしようと考えてます。
使われている方、もしくはご存じの方お教え願います。
4点

ネジ留めしないと汎用スタンドほどは安定しないかと。
自分なら、スタンドの縁にゴムシートを貼りますかね。
着脱しやすくなら、ネジをホームセンターで、というのは良いかもですね。
自分ならさらに、2箇所だけ留めるとかするかも。
すでにお持ちなら試してみては。
これから買うなら初めから汎用にしておいた方が良いかも。
xスタンドならそもそもゴムで滑らないようになってるだけですし、テーブルスタンドは置いてるだけです。
書込番号:23167696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
早速の返信ありがとうございます。
縁に滑り止めのゴムシートとは思いつきませんでした。
寝室とリビングで使いたいのでドライバーを使ってネジを外すのは面倒なのでゴムシートと蝶ねじで対応したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23167919
1点



電子ピアノ > ヤマハ > P-125B [ブラック]
【ショップ名】
ジョーシン電機
【価格】
クーポン適用後¥44455
【確認日時】
2019/11/13
【その他・コメント】
これにポイント還元も含めると実質¥42.269良い買い物ができました^^
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





