エクストリーム SDSSDE60-2T00-J25
- 最大550MB/秒の読み出し速度で高速転送を実現したポータブルSSD(2TB)。高解像度の写真やビデオの保存と編集に最適。
- WindowsとMacの両方に対応し、USB 3.1 Type-Cコネクタを装備しているほか、USB Type-C-Type-CケーブルとType-C-Type-Aアダプターを搭載。
- コンパクトなポケットサイズで、IP55定格のため、雨、水しぶき、液体のこぼれ、ホコリに対する耐性を備えている。



SSD > SANDISK > エクストリーム SDSSDE60-2T00-J25
iPhone7/64Gしかないので、iPhoneのデバイスとしてSDSSDE60-2T00-J25を認識させて、
α7C撮影データをWi-Fi転送し、SDSSDE60-2T00-J25に保存し、
自宅のPCにUSB接続し、RAW現像加工し、SDSSDE60-2T00-J25に保存することができれば、
本機を購入したいと考えておりますが、可能でしょうか。
不可能なら、どのような対応修正がありますでしょうか。
また、それが可能なら、iPhoneやα7Cの電源供給としてモバイルバッテリーを購入したいと思っております。
その際、モバイルバッテリーとして必要なスペック、コストパフォーマンスを擁する
お勧めモバイルバッテリーをお示しいただければ幸いです。
どなたかご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:23834484
0点

・【iOS13】iPhoneとiPadで外部ストレージを使ってみた
https://iphone-mania.jp/news-250057/
一年半前の記事ですが、↓のように書かれています。
>しかし同アダプタを使っても、iPhoneに外部HDDとSSDをつなぐことはできませんでした。
現在の状況は分かりませんが、確認されたほうが良いでしょう。
駄目なら、大容量のUSBメモリかな。
フォーマット形式は、PCがWindowsなら FAT32かexFATのこと。
↓参考
・【検証】Apple Lightning - USB 3 カメラアダプタの使い方を解説
https://soundorbis.com/lightning-usb3-cameraadapter/
書込番号:23834796
1点

>しぶちん浪費家さん
SONYのIMEアプリはJPEG 2Mバイト迄のデータしか転送出来ませんので本来の画質では送れませんしRAWデータもそのままでは送れません。
まずこの点を理解されておられますか?
iPhoneはiOS 14以降、大容量のSSDやHDDの接続をサポートしていますが供給電力の問題が有るので直接、Lightning-Type Cケーブルで繋いでも通常は認識出来ません。
SSD以外に
・Lightning - USB 3カメラアダプタ
https://www.apple.com/jp/shop/product/MK0W2AM/A/lightning-usb-3%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
・iPhone+SSDの要求する電流量を安定供給可能な高品質なモバイルバッテリー
が必須になります。 iPhoneは一時期ほど電圧に対する要求が厳しくなくなった反面、安定した電流を確保できない場合は「このアクセサリーは〜」と表示されて強制的に接続を解き、故障等のリスクを回避する様になっています。これが表示された時点でカメラアダプタとの接続も解除されてしまうので、転送中のデータが飛んだりSSD側のデータを飛ばしたり最悪の場合はコントローラーチップを破壊する事も。
そしてこれを用意するならWi-FiでIMEアプリ経由で転送ではなく、カメラ自体を直接繋いでカメラロール側に一旦データを退避、これをファイルアプリ経由でSSD送る方が速くて確実ですしRAWでも保存出来ます。
但しiPhone側の実装の問題でWindowsやAndroidの様にファイルその物を直接操作して扱える訳では無くRAW+JPEGではRAWだけになるのは要注意ですが。
ここまでやる費用対効果と使い勝手の悪さ考えるなら大容量のSDカードを数枚用意して自宅PCで取込編集、保管用のストレージは別途考えるべきでは無いでしょうか?
ご参考までに。
書込番号:23834902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫猫にゃーごさん
>ぱぱうるふさん
ご教授ありがとうございました。
α7Cのオンラインヘルプガイドの書き方から、
簡単にWi-Fi転送できるものだと早合点しておりました。
自宅PCのデバイスとしてこのSSDを保管用ストレージとして使用するのは可能でしょうか。
外付けHHDよりは転送速度、耐久性などの品質も上だと思いますので、
SDSSDE60-2T00-J25をPCのデバイスとして使用することが最善でしょうか。
ご教示よろしくお願いいたします。
書込番号:23834947
1点

>自宅PCのデバイスとしてこのSSDを保管用ストレージとして使用するのは可能でしょうか。
問題ありません。
Wi-Fi転送については、iPhone 7 をFTPサーバー化できれば
α7CのFTP転送機能で転送できます。
・ILCE-7Cα7C FTP転送機能
https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP0001228124.html
・FTP転送のしかたを説明するためのガイドです。
https://helpguide.sony.net/di/ftp/v1/ja/index.html
あとは、iPhone 7 をFTPサーバー化するアプリがあるかどうかです。
「iPhone FTPサーバー」で検索すると、FTPManager というアプリが
ヒットしますが、現在はサーバー機能は使えなくなっているようです。
私は、Apple製品を持っていないので、iPhoneとかの実機でアプリを
検索することができません。
書込番号:23835218
1点

>猫猫にゃーごさん
ご教授ありがとうございます。
パパウルフさんのご指摘とは違っており、興味深いところです。
オンラインヘルプガイドでFTP転送が説明されているのはわかるのですが、
iPhone7/64Gでの運用で成功できるか、特にiPhone側の制約が不透明な点があります。
iPhone12なら対応できるというようなことがあるかもしれません。
パパウルフさんのご指摘の通りファイルの大きなファイルについて、
動作が安定している訳ではないWi-Fi転送には無理があると思っております。
書込番号:23835835
0点

FTP転送を使用するには、iPhone用のFTPサーバーアプリが必要ですので、
それを探してインストールできれば試して評価することができます。
FTPサーバーアプリが見つからなければ、試すこともできません。
見つかっても、α7Cと接続方法が違う場合もあります。
あと、パソコンがWindows 10なら、標準でFTPサーバー機能を持っていますので、
それを有効化すれば、α7CのFTP転送を試すこともできます。
※Pro と Home では少し設定に違いがあります。
Macでも標準のFTPサーバー機能を有効化できるそうです。
iPhoneじゃなくてもFTPサーバーが立てられる環境が用意できるなら立てて、
期待通りの結果が得られるか試すと良いと思いますよ。
評価良好ならワイヤードデータ転送から解放されますし。
書込番号:23836152
0点

iPhoneには幾つもFTPサーバ/クライアントの機能を持つアプリは有ります。
代表的な物では10年以上の歴史があるGoodReaderと言う定番鉄板アプリも有ります。
ファイラー機能もあってファイルの扱いも操作も容易です。
こちらを自力でセッティングして転送出来るならファイルサイズやRAWが転送出来ない問題は解決します。
しかし64GBのiPhoneで使えるストレージの残りはどれだけ有るのでしょう?
依然としてSSDへの転送はカメラアダプタとモバイルバッテリーは必須ですし。
バケツリレー式にデータを転送?
非常時に転送に用いるなら有効でしょうが常用できますか?
>しぶちん浪費家さん
PC用の外付けSSDとして用いるので有れば全く問題ありません。
書込番号:23836685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





