WD Black NVMe WDS500G2X0C
- 容量500GB、PCIe Gen3.0、最大4レーンのインターフェイスに対応したM.2 (Type2280)SSD。
- シーケンシャル読み取りおよび書き込み速度は最大3400/2500MB/sを実現し、ゲームプレイやビデオ編集、バーチャルリアリティなどにも対応可能。
- Western Digital 3D NANDテクノロジーを搭載。175万時間のMTTFを備えている。
WD Black NVMe WDS500G2X0CSandisk
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月18日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2019年1月10日 17:34 |
![]() |
10 | 11 | 2018年12月31日 22:08 |
![]() |
4 | 7 | 2018年12月10日 17:46 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2018年9月20日 10:52 |
![]() |
61 | 14 | 2018年9月17日 22:10 |
![]() |
2 | 1 | 2018年7月17日 05:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > Sandisk > WD Black NVMe WDS500G2X0C
【ショップ名】
パソコン工房 福岡南店
【価格】
13,586円(税込)
【確認日時】
2019/01/10 17時
【その他・コメント】
新春初売り大特価(1/1〜1/11)のチラシに載っているものです。
各店が割り当てられた分の在庫が残っていればこの価格で買えるようで、福岡南店ではあと4つほど在庫がありました。
特価は明日までですが、地方店舗であれば割と残っているのかもしれません。
パソコン工房はPayPayでの支払いに対応しているので、先月RTX 2070を購入して20%還元された残高を使って購入しました。
パソコン工房はツクモと違ってPayPay残高と現金を合わせて支払うことができないので、支払う際の残高には注意が必要です。
(PayPayの残高が足りないとPayaPayの残高を全く使わず、PayPayに登録しているクレカやヤフーマネーを使用して全額支払われます)
0点



SSD > Sandisk > WD Black NVMe WDS500G2X0C
以下の環境にて初めて2.5インチ以外のSSDを導入を考えてます
今使っているSSDはサブマシンに乗せ換えます
そこで二点ほど教えてください
1点目この環境でおすすめのヒートシンクはどれでしょうか?
スロットも2カ所有るようでどちらに刺したらいいでしょうか
2点目
クローンソフトは今使っているSSDにacronis true image crucialの最新版をダウンロードして使えばいいのでしょうか?
SSDに入ってる環境は半年位前にASUS H97-Meからそのまま差し替えなんです(^_^;
【環境】
CPU:Intel Core i5-8400 CPU @ 2.80GHz
メモリ: Crucial CT2K8G4DFS824A 16GB(8GBx2枚) DDR4 PC4-19200
マザーボード:ASUS PRIME H370M-PLUS
モニタ:MITSUBISHI:RDT232WX
MITSUBISHI:RDT233WX
グラフィック:MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G OC [PCIExp 8GB] (CPUから離れた2の方に刺しています)
SSD:Crucial CT480BX200
HDD:Hitachi HDS724040ALE640 4TB
Western Digital WDC WD60EFRX-68L0BN1 6TB
光学ドライブ:IODATA BRP-UA6CK外付けUSB
CPUFan:サイズ虎徹 SCKTT-1000
電源:Corsair CX650M 80PLUS
CPU切替機:RATOC REX-230UDA
Case:RAIJINTEK THETIS WINDOW
OS:Windows 10 Pro 64-bit
よろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:22360305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1点目この環境でおすすめのヒートシンクはどれでしょうか?
>スロットも2カ所有るようでどちらに刺したらいいでしょうか
別にヒートシンクいりません。
このSSDは高速なのにそんなに熱くならないやつです。
付けても付けなくても実効的な速度は変わりません。
ベンチマークで普段は使わないくらい大きなサイズでテストして、そこで速度が変わったからといって実際にはこれといって何も変わりませんし、寿命にしたってどうせ寿命をまっとうするまで使わないでしょう?
スロット・・・・・・仕様見てわからないというのであれば、どっちでも変わりません、どうせ体感速度はSATAとほぼ一緒なので(^_^;)
巨大なファイルのコピーを日頃からよく行うというのならまた少し違うかもですけど、差し替えて試せばわかるくらいの話だし。
>2点目
>クローンソフトは今使っているSSDにacronis true image crucialの最新版をダウンロードして使えばいいのでしょうか?
別にそれでもいいんでは?
もとのSSDの内容を消さない限りは何度でもチャレンジできるので、あっちのソフトがだめならこっちで、とやればいいでしょう。
書込番号:22360337
2点

この製品にそもそもヒートシンク必要? まあ自分も https://www.amazon.co.jp/gp/product/B077PLLSPL/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1 付けてるけど、正直な話必要なかった。 見栄えととりあえず付けたい病w で付けただけ。 赤付けて量産とは違うのだよって言ってみたかった…阿呆やな(^-^;
このSSDなら、冷却で付ける意味はないと思う。 付けた方が安心なら付ければ良いだろうけど。
書込番号:22360345
1点

>>2点目
>>クローンソフトは今使っているSSDにacronis true image crucialの最新版をダウンロードして使えばいいのでしょうか?
Acronis True Image WD Editionソフトウェアが有ります。
>ダウンロード
>ソフトウェア(Windows用)
> Western Digital SSDダッシュボード
> Acronis True Image WD Editionソフトウェア
https://support.wdc.com/product.aspx?ID=1804&lang=jp
書込番号:22360349
1点

自分もこのSSDにシンクは要らないかな?と思う^^;
Samsungなら要るけど^^
有って困らないので付けれるなら付けてもOKですよ^^
確かにWDはWD VerのAcronisが有るはず、コピーにしか使えないけど^^
まあ、最悪、Aomei 使えば良いから取り合えずチャレンジですよね^^
書込番号:22360359
0点

レビューにも書きましたが。
マザーボード(ASUS TUF Z390M-PRO GAMING)付属のヒートシンクで、室温24℃時に、SSDの温度が50℃を越えないくらいでした。
心配なら、とりあえず簡単なのを付けておけば、用は足りるかと思います。
>SSDに入ってる環境は半年位前にASUS H97-Meからそのまま差し替えなんです
まぁ、やってみるだけやってみればという感じです。動かなかったら素直にクリーンインストール。
書込番号:22360380
1点

>クールシルバーメタリックさん
>kaeru911さん
>揚げないかつパンさん
ヒートシンク要らない位発熱しないんですか(^_^;
このタイプは必須アイテムだとばかり思っていたので驚きしか有りません(๑⊙ロ⊙๑)スゴイ
熱くなるようならその時改めて考えたいと思います
>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
なんとWESTERN DIGITAL使用のacronis true image まで有るんですね
書込番号:22360391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
やってみて必要と感じたらヒートシンク考えます(^_^;
書込番号:22360401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPUのファンの廃熱があたるような位置だと温度上がりますが、それ以外の場所だとあまり上がらないようです。
マザボにヒートシンクが付いているタイプならそれで十分のようです。付いていなくてどうしても気になるようなら、アマゾンで売っている安いやつでも十分機能すると思いますよ。
書込番号:22360918
0点

>熊ちゃん@自宅さん
私はヒートシンクを付けています。
秋葉原の電気部品店で見つけた、\105のヒートシンクを輪ゴムでくくりつけただけのものですが、意外と冷却効果があります。
書込番号:22361088
3点

>壬辰さん
>\105のヒートシンクを輪ゴムでくくりつけただけのものです
素晴らしい(^^)/
でも輪ゴムは熱に弱く耐久性がありません。
ベトベトになって切れる前に交換した方が良いです。
書込番号:22362192
1点

>壬辰さん
>さささんさんさん
運用して気になるようなら導入を考えたいと思います
>夏のひかりさん
シリコン系が無難ですね
書込番号:22362727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



SSD > Sandisk > WD Black NVMe WDS500G2X0C

マザーボードは何をお使いですか?
マザーボードのBIOS内ツールでセキュアイレースの項目が代金はありますので、もしこのSSDが対応されてるなら表示されてると思います。 めっちゃ簡単に出来ますよ。
書込番号:22313219
0点

>あずたろうさん
早々の返信有難う御座いましたマザーボードはZ370 AORUS ULTRA GAMING 2.0 [Rev.1.0]
残念ながらその様な機能は無いみたいです。
書込番号:22313238
0点

そうですかGIGAは無かったですか、MSIやASUSは確認し、実行しましたが^^
あとこちらの方法は如何ですか?
http://youwish.web.fc2.com/secure.htm
またマザーのメモリー対応リストのように、SSDのセキュアイレース対応リストを公表してるマザーメーカーもあります。
書込番号:22313261
0点

>3930Kさん
こんばんは、
うまくいかないようでしたら、Naraeon Secure Eraseを試されてはいかがでしょうか。
現在は新しいバージョンで、より使いやすくなっています。
Naraeon Secure Erase Download (SATA & NVMe) | Naraeon
https://www.naraeon.net/en/other-naraeon-products/latest-naraeon-secure-erase/
使用方法は、DXR165さんという方が分かりやすく紹介されています。
また同氏のブログ記事で、Ubuntu nvme formatコマンドの使用方法もありますのでご参考にどうぞ。
Naraeon Secure Erase の実行方法 - DXR165の備忘録
http://dxr165.blog.fc2.com/blog-entry-445.html
NVMe SSD の初期化・Secure Erase(Format NVM) - DXR165の備忘録
http://dxr165.blog.fc2.com/blog-entry-334.html
書込番号:22313484
1点

>NCポンさん
とても良いソフト教えて頂きまして感謝してます有難う御座いました。
書込番号:22314989
0点



SSD > Sandisk > WD Black NVMe WDS500G2X0C
こんにちは。
この度、自作パソコンのシステム変更に伴いクリーンインストールしてこちらの製品を使用しております。
添付画像のスコア程度で速度的に問題ないでしょうか?
2点気になっております。
1.4KiB Q8T8リードとライトが通常と比べますとスコアが低いでしょうか?
別原因かもしれませんが、起動直後に必ず数秒間プチフリを起こします。
以前のCPUとマザーボードの時は、起動直後のプチフリはなかったと記憶しておりますので、気になってベンチスコアをとりました。
体感では判断できないと思っていますが、お持ちの方の中には、スコアが2倍程度の方もいらっしゃるので気になって質問させていただきました。
2.この製品のセキュアイレースをしようかと思い、ネットでいろいろと調べましたが、見つけることができませんでした。
公式サイトのダッシュボードというソフトウェアにセキュアイレースがツールとしてあるのですが、サポートされていないとのことでした。(試すときは、他のHDDにクローンコピーして行いました)
システム変更内容は
CPU:i7-7700K→i9-7980XE
マザーボード:ASUS ROG MAXIMUS IX HERO→ASUS ROG RAMPAGE VI EXTREME
です。
0点

これは回答ではなく便乗質問です。
同じ製品ではありませんが、姉妹品のSanDisk Extreme PRO 500GBです。
左図は一昨日のベンチ、右図は今朝のベンチです。
左図では>Smiley Bottsuさんのより良いのが、右図ではランダムアクセスが悪くなってます。
別スレ立てた方が良かったでしょうか?
書込番号:22066679
0点

>uechan1さん
こんばんは。
あれはから、パソコンパーツ雑誌や信頼できるサイトのネット記事を拝見して、手持ちの製品はやはり赤枠の数値は低めかな?と思いました。
書き込みもございませんでしたので、一旦ここで解決済みにいたします。
ご納得いただけない状況の場合は、別スレをよろしくお願いいたします。
私の場合、購入直後の通常フォーマットで赤枠の値付近でしたので、個人的には納得がいきませんでした。
自分の力では解決できませんでしたので、試しに他社のM.2を昨日ポチりました。
モヤモヤして前に進まないので、今回の事象は諦めます。
ただ、5年保証でしたし、2ヶ月しか使用しておりませんでしたので、メーカーさんに相談させていただき、ベンチスコアなど、現在発生している不具合を連絡させていただいたところ、交換に応じてくださることになりました。
ただ、今週末に組み上げして、OSのインストールを完成させたかったのですが、交換品は2週間〜4週間以上時間が必要とのことでした。
いろいろと考えて、今起きている不具合がどうなるのか試しに知りたい気持ちから、他社のM.2をポチったわけでございます。
その後メーカーさまから、交換品が届きしたら、今回と同様に通常フォーマットをしてから、ベンチスコアを計測してみます。
仮にパソコン雑誌などと同じスコアが出るようになっても、体感ではわからないレベルかもしれませんね!
参考ですが、メーカーさまへの片道送料は、使用者の負担になります。
以上です。
書込番号:22122680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Smiley Bottsuさん
>uechan1さん
こんにちわ
サムスンの970PROを使っています。
起動用ドライブとデータードライブのベンチを比較しました。
起動用ドライブの方が4KiB-Q32T1で多少落ちるみたいです。
しかし最近の起動用ドライブのベンチは良好です。
気温が下がってきたせいでしょうか?
比較的バラツキも少なく安定しています。
このSSDは4KiB-Q1T1のベンチも良好です。
Readで70MB/s出てます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
NVMeのSecure Erase(NVFormat)は下記を使っています。
・Samsung Magician 5.21(サムスンSSD専用ツール)
・Naraemon NVMe Tools
・Parted Magic 2018_08_06
(参考)
NVMe SSDのSecure Eraseはnvme-cliコマンドで
http://d.hatena.ne.jp/b3g/20161222
書込番号:22123125
1点



SSD > Sandisk > WD Black NVMe WDS500G2X0C
購入を検討していますが、このNVMeSSDはどれぐらいまで温度が上がるのでしょうか?
使用されているマザボと、放熱に使用しているアイテムとかも教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
0点

検索で出てくる記事。
>WD Black NVMe SSD (第2世代) ベンチマークレビュー
https://www.pc-koubou.jp/magazine/3492
書込番号:22010850
0点

>KAZU0002さん
有益な情報ありがとうございます。
実際に使用されている方には、熱対策に何を使用しているのか等を教えて頂けますでしょうか。
書込番号:22010904
1点

>居酒屋店員さん
温度対策じゃないですが、レビューをもう一つ
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1070705774.html
たいして、熱くならないので、ヒートシンクを付ければ十分な気がしますが。。。
書込番号:22010946
1点

>熱対策に何を使用しているのか等を教えて頂けますでしょうか。
熱対策は特に要らないねという記事だったのですが。
温度を下げる程に性能が上がるというものでは無いですよ。
書込番号:22010975
1点

>揚げないかつパンさん
こちらも有益な情報ありがとうございます。
ただ、KAZU0002さんへの返信でも記載したとおり、
「実際に使用(常用)している方の感想」が聞きたいんです。
レビュー用の記事だと、常用しているわけではないので一時的な使用感しか知ることができません。
例えば、「実際に使用して1日中ゲームやってるよ」とかそういう方の熱対策などを参考にしたいのです。
書込番号:22010991
2点

>「実際に使用(常用)している方の感想」が聞きたいんです。
そもそも、ケースの換気やら、マザーのどこに設置するのかやら、近くのCPUクーラーの種類やらで状況が変わる話ですので。この製品に限って使用感を聞いたところで、自分の所に当てはまるかどうかは非常に微妙ですし。その辺を気にせずに他人の冷却事情を聞いても、まぁヒートシンクを貼るかどうか程度の話であって、このSSDだけに最適な冷却手法なんてものがあるわけでもないです。
実際に使っている人という指名質問は、他のパーツでも結構あるのですが。大抵は、検索すれば推測できる範疇の話ばかりですし。どのみち他人のPCの話であって、参考にするには限度があります。
自分で使用してみて実測して、それで不安が出たのなら、それから対策しても遅くないと思いますよ。あなたが組むPCはあなたにしか分からないのですから、買う前から心配してもしょうがないです。
書込番号:22011183
13点

>KAZU0002さん
私の書いたことをいちいち論破しなくて結構です。
何度も書きますが、「実際に使っている人の使用感などを聞きたい」のです。
100%参考になるわけではないし、レビューの記事も役に立っていないわけではない。
実際に使用している人の使用感を雑談レベルでも構わないので聞きたい。
本来の口コミ掲示板ってそういうものでしょ?
書込番号:22011220
3点

まあ、KAZU0002さんのおっしゃってる内容が非常に的確なので、その通りとは思います。
そもそも、レビューはSSDのみを使用して、そこそこの時間をかけてレビューをしてるので、実質的な利用よりは過酷な使用条件でテストをしてるので、よほどケースのエアーフローが悪く無ければ、そこまでいかないことがほとんどです。
連続でデータを読み続けるレビューの方が実際には過酷で、通常用途ではそんな用途はあまり有りません。
自分も、用途的には問題にはならないとは思うのですが、心配なら、使用者のご意見を待たれるで良いのではないか?と思います。
ただ、使用者の目に留まらなければ返信は無いですし、書く気が無ければまあ同じことですし、さらに条件も同じにしないと意味が無いですけどね^^:
書込番号:22011221
6点

参考になるか・・・・
姉妹品のSanDisk エクストリーム プロ SDSSDXPM2-500G-J25 にAmazonのサイトに出ているainexのヒートシンクと同社製クリップで挟む40mmファンを付けてます。
暑い日に負荷をかけると(CDM)50℃を少し超えます。他のSSDも見てください。
PC環境で大きく変わるものですから・・・・
室温33℃ あーあ暑い(汗)
書込番号:22011248
3点

>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
なんか、口コミ掲示板なのに質問しちゃいけなかったみたいですね。
大変失礼致しました。
書込番号:22011252
1点

>100%参考になるわけではないし
何%なら参考になると思ってます?記事よりクチコミの方が信頼できるというのも、そもそもどうかと思いますが。
他人に「こうしたらいいよ」と言って貰って、責任を押しつけたい?(こういう心理目的で質問する人も、けっこう散見します)
そもそも。質問の前に自分で検索で調べた?
書込番号:22011296
10点

WD 内蔵SSD M.2-2280/500GB/WD NVMe Black/PCIe Gen3 NVMe/5年保証/WDS500G2X0C \22650
15件のアマゾンカスタマーレビューをクリック
http://amzn.asia/cR4tIJZ
書込番号:22011385
3点

>居酒屋店員さん
ググるだけで分かることを なんで質問するのかって話で。
実際に使って・・使ってない人は書き込まないでください。
↑
って指定したら ここの掲示板はレスなしだらけになるよ。
回答してくれるのは ほぼ常連さんだけ。
でもって
回答の殆どは ググればわかることだけですから。
他人を検索代行させるだけの なんと多いことか。
書込番号:22011505
10点

最近買いましたのでご参考になれば>居酒屋店員さん
ヒートシンク:SilverStone SST-TP02-M2
マザボ:ASUS X99-EWS
室温:27〜26度
アイドル状態:55〜58度
ゲーム時:MAX63度
こんな感じでしょうか。
書込番号:22117568
7点



SSD > Sandisk > WD Black NVMe WDS500G2X0C
US AMAZONにて$144+コスト$12.通常$199ですので$55安。旧製品が$156ですので特価では有ります。日本円16000位。ちょっと早まったきもするが・・。
WD Black NVMe WDS500G2X0C ハイパフォーマンスに惹かれただけだったりして。970EVOのが良かった?(国内数量限定、長尾の限定ヒートシンク付)
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





