
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2024年7月21日 15:51 |
![]() |
16 | 19 | 2021年5月9日 13:16 |
![]() |
10 | 13 | 2021年1月28日 14:01 |
![]() |
1 | 3 | 2020年10月26日 02:24 |
![]() |
6 | 7 | 2020年7月18日 17:00 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2020年2月25日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > Corsair > RM850x CP-9020180-JP
今までは補助電源の必要のないグラボを使っていたのですが、この度
https://kakaku.com/item/K0001566329/?lid=myp_favprd_itemview
に買い換えました。
このグラボは8ピンコネクターなのですが、RM850X付属のPCIe8(6+2)ピンケーブル(PSU側は8ピンで、逆側は6+2が2つ付いているケーブル)を使えば良いのでしょうか?それとも別にケーブルが必要でしょうか?
ご存知の方がいましたら教えてください!
0点

PCI-E 6+2ピンをグラボ側で反対側を電源に挿せば良いですよ。
書込番号:25819880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電源ユニット > Corsair > RM850x CP-9020180-JP
グラボが焦げて壊れました。
電源の接続部分に近いところです。
グラボ:GV-N1070IXOC-8GD [PCIExp 8GB]
電源ユニット:RM850x CP-9020180-JP
なので、
もしかしたら電源ユニットの不調ではないか調べた方がいい。
とアドバイスを頂きましたが、
何を調べていいかわかりません。
PCの起動時も正常ですし、不調らしいことは何も感じませんでした。
何かアドバイス頂けると助かります!
よろしくお願いします。
0点

こんなに激しく燃えてるなら、グラボ側jの回路ショートくらいしか考えれないです。
部品がこわれてショートしたのか?何かグラボに部品が落ちてショートしたのかは分かりませんが。。。
なので、電源がグラボの故障に巻き込まれてなければいいけどという風に見えますが。。。。
それで2次被害にはなってないみたいなのが救いな気もします。
書込番号:24123967
1点

基板の焼けのトラブルシューティングは難しいですよ。最低限回路図とマルチメーターで回路に正常に電気が来てるかどうか調べる必要があります。
差し当たってマザボが正常ならグラボに不具合があったと言う事ですが!
書込番号:24123977
2点

違う電源のプラグインケーブル使ったりしてませんか?
最低限電源をテスターで調べてからでないと、
使わない方が良いように思います。
書込番号:24123998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6+2ピンの場合、しっかり組み合わせて差し込まないと上手く嵌まらない可能性があります。
そうなると十分差し込まれず、接触したりしなかったりで大量の電流が流れて燃えた可能性もあると思います。
ケーブルの長さがぎりぎりで無理に接続している場合、引っ張られて接触不良が発生した可能性もあるでしょう。
書込番号:24124017
2点

>揚げないかつパンさん
バチンと言って突然落ちました。
グラボが熱くなりすぎたのかな〜
グラボ変えたら正常に動いていますので、他に異常はないということにしようと思います(*^。^*)
ありがとうございました。
書込番号:24124018
0点

普通に稼働してて壊れたのか、
何かハードを弄った後壊れたのかにもよりますね。
書込番号:24124019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>uPD70116さん
ということは僕にはどうしようもなさそうですね!
SPEEDFANというアプリで電圧を確認できました。
正常値なのか異常値なのかよくわかりませんでしたが、普通の値のような雰囲気でした。
マザボにはなにも問題起きていませんので、グラボだけでしょうね!
ありがとうございました!
書込番号:24124031
0点

>アテゴン乗りさん
新品買って、その付属のケーブルでつなげ、
そうして2年間なにも起きず、PCのふたを開けることも一度もなく、突然焦げました。。。
SPEEDFANというアプリで電圧を見てみました。
どれがなにかよくわかりませんが、たぶん異常値はなさそうでした。
書込番号:24124041
0点

>uPD70116さん
壊れたグラボは、6+2ピンでした。
2年間は無事でしたが、
引越しして、2週間後に故障したので、
もしかしたら、差し込みが緩んでしまったのかもしれませんね!
買い替えたグラボは6ピンなので、少しは安心ですね(^^)
ありがとうございました。
書込番号:24124046
0点

えっと、VCoreが0.38Vとか12Vが6.6Vとか、どこが正常値か分からないです。
HWIInfo61かHWMonitorなどの数値で確認するほうが良いと思いますが。。。
書込番号:24124048
1点


>あきと♪さん
グラボを交換だけで、そのまま使えているようで何よりですね。
パチンと音がしたって事らしいので ショートしたんじゃないかな?って思いますよ。
ずっとまえ 私の自作機が火を噴いた時はね〜
自分の不注意で〜
マザーに繋いでる24ピンから火が出て〜ケーブルがメラメラ燃えて煙が出ました
(笑ってしまいましたよ、へ〜本当にPCって火を吹くんだ〜ってね)
CPU 即死 メモリー 即死 マザー即死 電源(怖いので検証しないで〜そのまま捨てました)
グラボの1080Tiだけ 生き残りました。
まぁ パーツは全部予備あったので即検証して 即組み直しましたけど(大笑い)
今はグラボが高い時期なので・・・壊れると痛いですね・・。
書込番号:24124109
2点

+12Vは合ってます。
VCoreも大丈夫だと思います。
書込番号:24124114
1点

電源次第ですが、普通は、過電圧保護が付いているので、電源を原因とした故障の場合は電源が先にダウンします。
ちょー安物とか使ってるなら、危ないかもだけど。
なので普通に考えられるのは、入口のノイズフィルターかなんかのコンデンサーが寿命でショート → 過電流保護で電源ダウンかな?
余談ですが、PC DIYの安全性を担保しているのは、金属のケースと電源の保護回路です。
1500wとかの過激な電源も1レールになってたりしますんで、現代的な電源はもはやPC内の発火を防ぐことは出来ません。
昔は議論があって複数レールの方が安全で良い電源とされてたんですけどね。
シングルレールの方が便利なので、「シングルレールでないと旧い!!」みたいな空気になって押されてしまいました。悪貨良貨を駆逐するですな。
というわけで、今の高出力電源搭載PCは配線などが発火するのは前提です。
発火した時にPCのそばにいるとは限りません。必ず、発火しても家に類焼しないようなケースに入れましょう。
まぁ、プラのケースとか売ってないですが。
フタ開けたままカーテンの近くで24時間運転とか家族ごと死なすことになりかねないのでご注意を。特に水冷ヤバいです。
たまにPCも発火してるようですから。
書込番号:24124165
3点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございました。
電源は問題ないようで安心できました。このまま利用続けます。
書込番号:24127038
0点

>キンちゃん1234さん
パソコンが、
ショートで火を噴く可能性があるってこと!
知って怖くなりました!!!
今回はパーツ壊れて辛いですが、火災の危険性について考えるきっかけができました。
夜中も、誰もいない時でも、PCつけっぱなしでつから、火災の可能性についてどうしようかと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:24127046
1点

>ムアディブさん
通常の電源には、「過電圧保護」というものがあるんですね!
この電源は僕にとってはまーまー高かったと思ってるので、チョー安物ではないはずですから付いてますよね!きっと。
僕のグラボの、パンクして焦げてるものはコンデンサなのでしょうね。
詳しくはありませんが、そんな気がします。
寿命でショートとは。
ギガバイトのグラボって、こんなものなんかな〜
今回皆さんに教えてもらって勉強になったことは、PCで火災の危険性もあるということ。
配線などが発火する前提!ということで、ちゃんと考えます。
ありがとうございました。
書込番号:24127058
0点



電源ユニット > Corsair > RM850x CP-9020180-JP


あーるえるさん、返信ありがとうございます。
調べてみたところ、最大700Wとあったのですが、
こちらの電源ユニットは合計出力が850Wと700Wを超えていますが大丈夫なのでしょうか?
書込番号:23930655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはどうでしょうか。
>アイネックス AINEX AC電源ケーブル 極細ストレートタイプ ACP-15S-BK
https://www.amazon.co.jp/dp/B002KANIB6
書込番号:23930656
0点

↑
>ケーブル通電容量 定格7A 125V (最大消費電力700W迄)
>ケーブル 約1.5m
書込番号:23930680
1点

https://www.amazon.co.jp/dp/B07Y9D9CRN/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ID1S2SU/
125V 15A 1500W対応なら全く安心でしょう。
書込番号:23930695
1点

>えおおさん
ここでいう700Wというのは「電源ユニットの最大出力」ではなく「実際の消費電力」のことをさすので大丈夫だと思います。
一般的な構成で消費電力700Wを超えることはまずありません。
(Ryzen Threadripper やXEONなどの超ハイエンドCPUやビデオカード2枚刺しなどしているなら別ですが。)
書込番号:23930718
0点


他の回答者さんの電源ってどうなんでしょうね?
500W電源くらいなら7.5Aでもよいかとは思いますが。
書込番号:23930742
0点

自分の電源
Corsair HX750i 125V 15A
ANTEC HCG 1000 EXTREME 125V 15A
ちなみにケーブルの通していい変わるかの場合はVAを使う。交流の場合は力率があるので実行電力と皮相電力があり実行電力はWで良いが総電力の場合はVAを使う。
ちなみに皮相電力があるので基本的に力率はそんなに悪くないけどやや電流が大きいのものを使う方が良いです。
それと、最大電力を上回るケーブルを使うのが一般的です。
書込番号:23930926
2点

7A 125Vだから、7x125で875Wまで耐えられる…と思っちゃったのね。
実際にはケーブルの耐熱性の問題になるので、気にすべきはA数のところだけです。発熱量は、ケーブルの抵抗x電流の二乗。
もし日本で875Wを消費している状態なら、8.75A。850Wの電源が850Wを消費することはまず無いので、ユーザーが分って使う分にはセーフでしょうが。電気に詳しい人として薦めるには、アウトかな。
書込番号:23930950
2点

>えおおさん
こんにちは。
メーカー(代理店)がAC100V時に入力最大12Aって言っているので、電源コードは125V12Aか15Aかの
ものを選びましょう。
●RM850x | 株式会社リンクスインターナショナル
https://www.links.co.jp/item/rm850x-2018/
→RM850x 出力
選ぶべき電源コードはその電源ユニットの定格入力以上のもの、が鉄則です。
ご自身のPCがどんな構成で消費電力いくらで入力電流が幾ら流れるか分からないのならば、尚更で。
さもないと、電源ユニットが最大能力を出す以前に電源コードが焼けます。
書込番号:23930977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お金を掛けたくないならHARDOFFなんかのジャンクコーナーに大体転がってますよ。
ないしは100円ショップでも買えるようですよ。検索掛けたらダイソーとかでも売っているようです。
注意する点は皆様が仰られているようにA(アンペア)とたまにあるメス側が2ピン仕様になっているものぐらいでしょうか。(オーディオ機器の付属品でたまにあります)
あとはオス側の3ピンはえおおさんのコンセントや電源タップの状況次第です。普通にメス3ピン、オス2ピンのケーブルを選択していただければ大丈夫かと。
傷は目視確認で。
書込番号:23931067
3点

>KAZU0002さん
>陸とどさん
>みーくん5963さん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>あ〜るえるさん
>キハ65さん
ありがとうございました。
新しいコード購入してきましたので早速起動してみようと思います。
書込番号:23932251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > Corsair > RM850x CP-9020180-JP
http://www.pasonisan.com/dell/xps8900-mypc/top-corei7-6700.html
このレビューによれば、普通のATX電源
だが、奥行14pまでが無難らしい。
書込番号:23747086
0点

早速ご回答頂き有り難う御座います。
確かにこの機種ではUSBコネクタ部分に干渉してしまうようなので CX650Mの方で見当しようと思います。
書込番号:23747115
0点

XPS8900の標準構成での消費電力は最大で300Wと思われます。なので650Wのほうが最適です。
書込番号:23748628
0点



電源ユニット > Corsair > RM850x CP-9020180-JP
MEG X570 UNIFYにこの電源ではCPU補助電源のコネクト?は足りないですよね?
完全に行き急いだ私の確認不足なのですが一つしか挿せませんでした。他のケーブルだと形が違うようで挿せません。
他の電源を買うしかないですよね?
よろしくお願い致します。
書込番号:23542361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

変換ケーブルの選択肢があるなら合わせて教えて頂きたいです。
書込番号:23542370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず動かすだけなら4+4の8ピンで使えばいいです。
Ryzen 9の場合はあった方がいいですが、なければなくても何とかなります。
書込番号:23542401
1点

確か、この電源にはEPS12Vは2本付いてるので全部させるはずですが。
8ピンケーブルは4+4ピンに分割できるはずなので、UNIFYhじゃ8+4ピンなので問題なかったかと、昔のタイプは8ピン1個しかなかったかもしれないけど。
1個でも動作はするのだけど
書込番号:23542415
1点

>uPD70116さん
お早い返信ありがとうございます。
動かすだけなら可能ですか...
当方のCPUでrayzen7 3700xです。
グラボはギガバイトのGTX1070 3G ゲーミング
後々グラボはアップグレードしようと考えているくらいて後は定格でしようと思っています。
よくPCゲームをするのですが4×4は流石に厳しいですよね?
変換ケーブルか買い換えるかどちらがいいでしょうか?
書込番号:23542416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様を見ると、EPS12V Version v2.92準拠とありますが、
12V出力は、レーンを分けてなくて、シングルレーンだから、
接続点が1つでも2つでも3つでも同じです。
CPU,ビデオその他全部合計で、12Vのリミットは70Aのようです。
CPUコネクタ1つでつないで、接点が電流で焼けることはないでしょう。
書込番号:23542420
1点

本当に皆さん大変申し訳ありません。
本当に土下座したいくらい馬鹿かましました。
皆さんの貴重ならお時間を無駄にして申し訳ありません。
電源ケーブルが付属の袋の隅にあることに気付かず、全部出したものだと勘違いしていました。
本当に本当に申し訳ありませんでした。
皆さんの早急な返信に感謝致します。
ありがとうございました。
書込番号:23542421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ZUULさん
>揚げないかつパンさん
本当にありがとうございます!問題はそもそもありませんでした。
ですが、こんな有志の方達の助言を頂いて安心しましたしその優しさと知識に感銘を受けております。
書込番号:23542428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > Corsair > RM850x CP-9020180-JP

無印の新しいほうは ATX2.52規格。
こちらは2.40規格
書込番号:23250374
1点

無印は昨年発売の物から、ATX2.52規格に対応したと思います。x付きはATX2.4規格だったと思います。
まあ、規格は満たしてるので、どちらも問題はないとは思います。
xは日本製コンデンサ仕様、無印は記載なし
どっちが良いのかはよく分からない。
Corsairでですか?
書込番号:23250381
2点

RM850i は奥行きが180mmありますよ^^
書込番号:23250383
1点

>あずたろうさん
でかいね。。。
ケースを選ぶ感じはしますね。
HX750iも大きかったけど。。。確か190mmとかくらい。。
ANTEC HCG EXTREME に変えて小さくなって取り回しは楽になった
書込番号:23250388
1点

180mmはチョット 入るか考えますね^^;
えーと、ここでRM850x と RM850(無印)でFANが違うらしいのと、
12Vの Deviation (偏差?)が 前のRM850xのほうが優秀らしいです。
https://www.tomshardware.com/reviews/corsair-rm850-power-supply,6127-2.html
まぁでもこのクラスになれば自分は安くて新しいほうに行きそうだけど。
書込番号:23250429
1点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。とてもわかりやすく参考になりました!
corsair電源の評判はどうですかね?
ケースはFractal Designの
Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C
にしようかと考えています。
書込番号:23251044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特に悪い噂とかは無いですね
書込番号:23251066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
そうですか良かったです
ありがとうございました!
書込番号:23251799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





