新車価格: 293〜330 万円 2018年7月19日発売
中古車価格: 183〜398 万円 (604物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
職場まで35キロあり五代乗ってますが5年から次の車検向かうまで維持費てきなことや痛んでくるので四代この経験してまして。このペースで行けば車検750000前後 4年経つ頃100000 ベアリングやばそうになります。来年春くらいに軽 アルトなどの中古買って夏は軽で 冬とお休みほどフォレスターに乗って走行距離節約したいなって思ってます。皆さんどう思われますか?
書込番号:22928353 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

通勤だけで年20000キロくらいですか大変ですね。
軽で片道35キロも辛そうな気がします。
ディーゼルの方が維持費安いような気がします。
書込番号:22928361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>香奈ちゃんさん
駐車場等の所有環境はどうなんでしょう
>職場まで35キロあり
リーフ(中古)増車が最適かも
書込番号:22928419
0点

もったいない。せっかく買ったのに。乗ってなんぼだと思うけど。
書込番号:22928458
6点

>香奈ちゃんさん
過走行はメンテ必須ですし、通勤用と休日用を使い分けできるならした方がいいでしょうね。
できれば電車通勤とかが良さそうですが、無理なら、プロボックスやヴィッツなど、部品交換の安そうな車種を割り切って買うのも良さそうですね。軽もいいと思います。
書込番号:22928479
4点

>香奈ちゃんさん
2台持ちは、税金や、修理代、保険代など無駄な出費が増えるので感心しません。
軽自動車に乗り換えるか、そのまま乗り潰す方がいいと思います。
750000は、ゼロが1つ多いと思いますが、会社の配達用の軽自動車は、50万キロ走って、エンジンを3回載せ替えてますが、ベアリングなんか交換してませんが、10万キロで交換しないといけないくらいフォレスターのベアリングは、ヘタリが早いのですか?
片道35キロの往復でしたら、20万から30万キロくらいは、メンテナンスさえすれば走ると思います。
書込番号:22928492 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分も通勤でそれくらいの距離つかってます。自分は残価なのでセカンドカー必須ですが、今まで軽で通勤してたので苦ではありませんね。考え方は人それぞれです
書込番号:22928581 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>香奈ちゃんさん
2台持ちは、車両代や維持費や税金・保険料なんかを考えると、現実的ではありません・・・。
1台持ちなら、ディーゼルやHV・EV車等の燃料費が安い車に乗り換えるのが現実的ではありますね。
ただ、フォレスターも省燃費運転を極める事により、条件が良ければカタログ燃費越えも可能かと思います。
ここは好きで買ったフォレスターに乗り続け、省燃費運転を極めていくのがベストのように思います。
たとえ通勤路でも、乗って楽しい車、安全な車、楽な車が良いと思いますので・・・。
10万キロを超えると、それなりに整備費が掛かってくると思いますが、ちょい乗り主体の10万キロとかよりも、若干マシだと思われます。
書込番号:22928594
6点

100万キロくらい走りますよ。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=19297869/
書込番号:22928596 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

・・・
水平対向エンジンの維持は覚悟がいります!(`^´)
7年過ぎるとメーカー保証?様が切れます!(`^´)
7年目で10万キロ超えてリコール・・・(゚ω゚)・・・
リコール後オイルが漏れていますにっこり^^
見て貰ってくださいと・・・(゚ω゚)・・・
仕方がないので自費で再度エンジン下ろして
オイル漏れの修理とついでにウオーターポンプ類の交換、燃料ポンプ関係の交換
プラグの交換、10万キロ超えた時の推奨部品類の交換です^^;;;
エンジン分解時は自動的においる交換の為^^;;;
他の4WDオイル類関係も交換依頼しました^^;;;
なんだかんだで40万程かかりました(-_-;)
ディーラー様での整備はあまりにも高いので整備工場様に・・・(゚ω゚)・・・
幸いとても腕が良い方達に出会うことが出来ました\( ̄0 ̄)/
まだオルタネーター類の故障他が考えられますがその時に・・・
今回交換部品は走行中に壊れるとエンジンが運が悪いと壊れたり
追突される危険がとても高いのです/(。・ω・。)
10万キロから15万キロ超えた時に発生するようです
すばりストの方は高速降りてからエンジンが壊れて走行中出なく助かったようです(。・ω・。)
安全が優先されます・・・
壊れるまで乗るとゆう選択肢もありますけど・・・
10万キロ超えるときは予算があれば乗り換えを推奨します^^;;;
軽自動車乗られるなら出来るだけ外から見て(○。○)
顔が大きく見える車か態度が大きい(○。○)車
お勧めします^^
(-)_(-)
書込番号:22928603
3点

痛みは出るでしょうけど、軽買うお金とその維持費を考えたら、同額でフォレスターをメンテしていくほうがトータルで幸せになれそうな気がします。
クルマなんて買った瞬間から急激に価値が落ちていくので乗らずに古くなるのがいちばん勿体無いと思います。
私の感覚なら、300万円の車を5年で3万キロ乗って価値が100万円になるより、20万キロ乗ってゼロの方が全然元とった気持ちになります。
私の意見ですが。
書込番号:22928799 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私自身独身の頃に片道40km弱の通勤用に軽自動車、休日用に普通車と2台所有(趣味用にもう1台と計3台所有してた時期も)を10年以上続けてました。
私の場合は軽自動車通勤だけなら会社から支給される通勤手当で燃料代は余裕で収まってました。
それぞれ考え方の違いはあるとは思いますが、維持費はかかるけど愛車のフォレスターを大事に使いたいなら私はアリかなぁとは思います。
それと軽自動車はマニュアル車にすれば通勤使いでもストレスは減るかと思います。
書込番号:22928811 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Ayakappeさん
激しく同意します。
走行1km当たりの車両代コストが100円と15円の違いですね。
ちなみにワシの現車は18年前に250万円で買って、現在25万キロですので1km当たり10円です。
整備費や燃料費、税金は考慮してないのでトータルコストではなんとも¨¨ですが。
書込番号:22928859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
スミマセン計算が違っていました。
前者は100万円の残り価値が有るので1km当たり67円ですね。
書込番号:22928895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

又、間違えてました。
>Ayakappeさんでした、スミマセン。
書込番号:22928904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電車やバスが使えんのか? 定年の頃にゃクルマも身体もボロボロダニゃ!
書込番号:22928952
0点

来年はEV元年です。
会社で充電器を用意してくれれば仕事中に充電できます。
★★★★★... 6連星の水平対向はオワコン!
ホンダの量産EV「Honda e」の価格
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1207557.html
マツダ初のEV、東京モーターショーで発表へ。2020年発売予定
https://japanese.engadget.com/2019/09/17/ev-2020-suv/
トヨタ、2020年より10モデル以上のEVを販売へ
https://www.gqjapan.jp/car/news/20190608/toyota-ev-news
テスラモーターズファン
https://www.youtube.com/channel/UCB_6V7ztj9Dd8adMEB0Z75A
>リーフで通勤中です。
書込番号:22929184
1点

好きで買った車を乗りつぶすのが私は好きです。SFを23万q乗り、諸事情に軽にしました。が、またSKEを購入して乗り潰そうと思いますが装備が充実している分、20万q乗ろうかと思うと修理維持費がどのぐらいかかるか、恐ろしく不安(笑)
書込番号:22929194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・・・(゚ω゚)・・・
そうですね
来年はEV元年と言われています!
現役の方達が頑張って乗られると思います・・・^^;;;
古い世代の方達は気に入った車ならば
少数の方ですけど修理して乗られると思います・・・
・・・(゚ω゚)・・・
書込番号:22929217
2点

>スプーニーシロップさん
いえいえ、大丈夫ですよ。
単価計算するとそういうことになりますね。
私は今まで通りついてきたスバル車をどれも15万キロぐらい乗りましたが、幸いなことにどこかが壊れた記憶はないんですよね。
そんなに念入りにメンテナンスしているつもりもないのですが。
単に運がよかっただけかもしれませんが。
書込番号:22929289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>香奈ちゃんさん
FSKパドラーさんのおっしゃるように、通勤用と休日用と使い分け出来るのであれば、そっちの方が良いのかなと思います。
もしくは電車やバスの通勤で休日だけクルマとか。
アルトなどの中古も良いですね。
書込番号:22929420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・・・
僕が最近感じているのは・・・
今、車を購入されるのであれば
軽自動車かハイブリッドカーが良いのかなと思っています・・・
一家に1台、電気自動車!
もちろん収入のある現役の方達の購入です(。・ω・。)
いまの時期は気に入った車の修理して乗るのがエコだと思います(。・ω・。)
・・・
書込番号:22929614
1点

>香奈ちゃんさん
燃費で中古の軽ですか!
維持費の問題は有ると思いますが
自分の命の価格をどう評価するか?
長い距離乗る分、より安全な車を使った方が良いと思いますがね
書込番号:22929905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安全性や燃費も重要ですが、私の場合は気分も重要ですね、
好きな車でなかったら仕事に行く気力も上がらないです。
ただでさえ行きたくないのに。。。
書込番号:22930380 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

会社が充電器設置するとしても数台でしょ、充電待ちで数時間、なにをしているやら
充電代はきっちり交通費から引かれていたりする。
書込番号:22930725
0点

トヨタ、「全固体電池」搭載車を2020年、オリ・パラ向けに
https://response.jp/article/2019/09/18/326622.html
★期待の星★全固体電池
充電時間が数分なら革新的です。
書込番号:22930949
1点

〉2台持ちは、車両代や維持費や税金・保険料なんかを考えると、現実的ではありません・・・。
2台持ちって
使用頻度が高く用途が明確な場合
駐車場が確保(無料)で有れば
イメージするより負担は大きくないですよ
税金や車検、保険は二重になりますが
勿論車選び、使い方
にもよるでしょうけど
1万〜1.5万/月くらいで難とかなりませんかね
用途を別ければ両方兼ねる車で無くて良く
サブはメインほどお金を掛けなくても良いですよね
使用量が分散されれば各々の消耗品等
(ガソリンやオイル、タイヤ等)
はトータルし合計は大差なかったりしますし
各々に過剰なお金を掛ける必要無くなります
先には通勤用に安価な中古リーフを提案させて頂きましたが
軽とまで言わなくとも古いコンパクトカーや
20、30プリウスとか
年式は新しく無くても燃費や装備がまあまあの車
オイルやタイヤだって通勤に合う程度で良いし
そうすればメイン車の高額パーツ等の消耗はおくらせられます
お出掛け前に準備して置いたり
帰ってきたまま
翌日通勤車で出られます
僕の場合負担は大きくなかったですよ
今は車通勤で無いので一台です
書込番号:22931350
1点

>香奈ちゃんさん
通勤距離が私も同じぐらいで、行き1時間、帰り50分程運転します。
2年程エルグランドで通勤してましたが、ガソリン代節約の為、妻が通勤で使用してましたアクアで2年程通勤しましたが、我慢の限界が来ました。
目線の低さや車自体の性能や機能の低さ。
もう、、、ほんとうに、、、イライラ、、、
そこで今回色々と車を検討した結果フォレスターを購入しました、もちろん維持費等はアクアに比べれば上がりましたが、精神的にすごくリラックスして通勤出来ています。
スレ主様は軽自動車を購入されるかもという事ですが、私と同じ様な状態なるかも?と失礼ながら思いました。
書込番号:22931664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コスト目線だとどうなんですかね。
セカンドカーが一切壊れない劣化しないならいいですが、セカンドカーだってメンテが必要ですからね。
うちの社有車は予約制で毎日のように往復300キロとかの出張に使われていて、年間で7万キロぐらい走ってしまいます。
20万キロ以上走ってるやつも何台かありますが特に痛んでる感じしないですよ。
短期間で長距離は思ったほど車痛まないみたいです。
どこか壊れて修理中って話も聞いたことありませんし。少し前にETCが壊れた奴があったくらいで。
書込番号:22931777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個タク運転手に聞くクルマを長持ちさせるコツとは?
https://gazoo.com/article/daily/170506.html
>5年目を迎えたレガシィタクシーのオドメーターは、現在282,000kmオーバー。
>機械であるクルマも「毎日動かすことで調子が良くなる」
笑えます。37万キロって??
https://ameblo.jp/genekitaxi/entry-12073155479.html
>タクシーは5年50万キロで廃車にするのが一般的です。
>一般車が3か月点検する所、タクシーは毎月点検、1か月に一度の定期点検が義務付けられているんです。
>しかも車検は新車でも毎年行います。
>さらに、各ドライバー(乗務員)は、会社を出庫する前に、タイヤの空気圧やボンネットをあけて、
>ファンベルト、ブレーキオイル、エンジンオイル、ウォッシャー液の残量、バッテリーの点検など
>各項目に沿って点検し、工場に確認印をもらってから出庫しています。
2代目トヨタ プリウスのタクシー、累計走行距離100万km達成…オーストリア
https://response.jp/article/2013/12/27/213890.html
書込番号:22932670
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
フォレスターの中古車 (全4モデル/2,413物件)
-
199.8万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 3.4万km
- 車検
- 車検整備付
-
フォレスター 2.0XT ブラックレザーセレクション スマートキー 4WD HDDナビ CD DVD ETC HID Bカメラ 19インチ社外アルミ
57.3万円
- 年式
- 平成21年(2009)
- 距離
- 8.8万km
- 車検
- 2023/02
-
329.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 3.3万km
- 車検
- 車検整備なし
-
189.8万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 4.5万km
- 車検
- 車検整備なし
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜449万円
-
15〜428万円
-
14〜588万円
-
30〜348万円
-
49〜389万円
-
12〜264万円
-
24〜328万円
-
74〜498万円
-
106〜499万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





