新車価格: 291〜328 万円 2018年7月19日発売
中古車価格: 199〜375 万円 (349物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
新型レヴォーグの内装の画像が出ましたね。
https://bfaction.exblog.jp/31314088/
やはり、新世代アイサイト搭載で、大型・縦型ディスプレイになっているのが特徴的です。
フォレスターは、10月22日にC型年次改良で1.8Lターボ車追加。
新アイサイトはD型までお預け、というところでしょうか。
ところで、私も新アイサイトを待ち望む一人で、D型まで待ってと思っています。
しかし、この新アイサイトは、高精度マップによるロケーターでもって、コーナー等の手前で減速するなどのステアリング操作・アクセル操作のサポートを可能にしているんだと思います。
そうなると、当然ですが、頻繁な地図更新が必須条件となります。
ちなみに、同レベル?のスカイラインに搭載されている日産のプロパイロット2なんですが、
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1907/17/news058.html
何と、日産コネクトの年会費が22000円!!
冒頭のリンクでは、そこまでは載っていませんが、アイサイトXの横に「SUBARU STARLINK」が書かれています。
当然ですが、アイサイトX搭載のEXグレードを選んだ場合は、それなりの金額が掛かるのでしょうか?
さすがに22000円では、と思います。
皆様は、どう感じられますか?
書込番号:23591553
21点

>原野谷鮎太さん
ブログ内で社長さんが書かれてますね。(以下抜粋)
>スターリンクは5年間無料です。6年目から税別5000円/年となります。
書込番号:23591566 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

失礼しました。
コメント欄までは読んでいませんでした。
5年間無料で、6年目から税別5000円/年ですか。
でも、「地図更新が・・・・・・」とは言っていないので。
日産も、ベースの日産コネクトは6000円なんですよね。
書込番号:23591578
3点

車にもサブスク到来ですね。
プロパイがそうしたときに他社も追従することは分かり切っていましたが、ナビの更新というレベルではなく、いよいよ車の基幹装備が更新性になる時代になったわけですね。
書込番号:23591587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

原野谷鮎太さん
現在のスバル純正ナビのバージョンUPキットの価格は税別1.7万円です。
自動車専用道路の高精度地図の更新も含めて、ナビの地図更新が同じような金額で実施出来るのなら大きな問題は無いと言えるのかもしれませんね。
書込番号:23591648
1点

>スーパーアルテッツァさん
そうなんですね。
でも、プロパイロット2は、年数回更新すると書いてありますね。
そうすると、やっぱり1.7+0.5=2.2なんですか!!
書込番号:23591709
2点

アイサイトX = アイサイトVer.4(新ステレオカメラ、360°レーダー)+ハンズオフ(GPSロケーター)
みたいですね。
個人的には、アイサイトVer.4+社外ナビで十分なので、Xは要らないかな。
D型に載るとしたら、Ver.4はあり得ると思いますが、Xはインパネ・ダッシュボードの変更など大掛かりになるので、もうちょい先ではないでしょうか。
書込番号:23591711
4点

>原野谷鮎太さん
アイサイトXの高精度マップと日産のプロパイロット2の高精度マップは同じ出所です。
https://ascii.jp/elem/000/004/013/4013058/
ダイナミックマップの更新費用も一律同じ様な気がします。
自分はアイサイトX、だいぶ高いのかと思ってましたが、全然価格アップしてないからどうなん?と思ってます。
価格がこなれてきたのかといってもまだ2社しか発表してないのでそうでもないだろうし、スカイラインに比べればかなり安いと思えます。センシングデバイスの数が全然違うからでしょうけど。動的情報要素が違うのかな?
この価格でスカイライン超えてたら凄いでしょうね。
書込番号:23591778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sapphire-blueさん
>アイサイトX = アイサイトVer.4(新ステレオカメラ、360°レーダー)+ハンズオフ(GPSロケーター)
確かに。
私も、高速使って遠出するのなんて年に数回だし、現行ツーリングアシストで十分かも。
プラス、新ステレオカメラ&4センサーで安全性が高められれば、それで良いなぁ。
書込番号:23591793
1点

>原野谷鮎太さん
その件、担当営業は年4回の更新があると言ってました。
また更新は毎回ディーラーに出向いて実施しなくてはいけない仕様とのこと。
費用は1回4000円程度ですから年16000円ですね。
これを点検パックにするプランが検討中と言ってました。
書込番号:23592756
1点

>MAC0213さん
やはり、そうですか。
4000円×4回=16000円
出所が同じプロパイロット2の差額と一致しますね。
しかも、毎回Dラーに行くとなると、なかなかの負担です。
書込番号:23592782
1点

2週間ほど前の情報です。
新しいアイサイトの呼称ですが、担当さんはエックス?テン?ハッキリ決まって無いと言ってました。
またナビと連動してるので一般道では試せないとも。
高速道路専用なのでそれ以外は設定出来ないとか。
最終的にはどの様な設定になるのかな?楽しみですね。
書込番号:23593449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型レヴォーグの内装の画像が出ましたね
https://bfaction.exblog.jp/31314088/
3枚目のシートの画像はレガシィアウトバックではないんですか?
>やはり、新世代アイサイト搭載で、大型・縦型ディスプレイになっているのが特徴的です。
そのようなものが映っている画像はありませんでした。
でもダッシュボードをみたかのようなコメントがある。
もしや画像は消されたということでしょうか?
書込番号:23594551
2点

>FOXTESTさん
申し訳ありません。
どうも、削除されたようです。
最初は、外観が写っているパンフレットの下に、内装の写真が載っていたのですが。
まあ、ハッキリ言ってフライングですから、本社から指導?が入ったんじゃないですかね(笑)。
書込番号:23594578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像は消されました。
どこかからクレームが入ったんでしょうね。
私は画像を保存しましたが、中津スバルの依田社長さんが消されたものを貼り付ける訳にはいきませんので、御容赦ください。
インパネ部分は新型アウトバックとほぼ同じですね。
書込番号:23594599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>原野谷鮎太さん
ウェブアーカイブには半永久に残っているので、今も見れますよ。
この書き込みの直前に見てきました。
書込番号:23594627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>原野谷鮎太さん
貴方が謝ることではないですよ。
やはりそうでしたか。もう少し早くこちらをみていたら……。
>ミリアルド19さん
20日になれば公開されると思うのでそれまで待ちですね。
書込番号:23594629
0点

もちろんarchiveはオープンサイトであり、万人に公開されています。
書込番号:23594638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

原野谷鮎太さん
アイサイトの進化って常に期待が高まりますが、個人的にちょっと疑問なのは、今の進化の延長線上が自動運転で良いのだろうかという点です。
自動運転を否定しません。そのような車を必要としている人達はたくさんいらっしゃる事は間違いありませんし、高齢化が急速に進む社会では事故件数の低減化に必要不可欠と言えます。
しかし、自動運転の車はタクシーやバスに乗っているのと変わりません。車というハードウエアと対話(操作)する必要がありませんので、目的地に到着すれば良いだけのトランスポーターになります。例えば家族で自動運転の車に乗って何処かへ旅行に行ったとします。多分家族全員がそれぞれのスマホを操作していて、会話もなければ外の移り行く景色を見ることもないでしょう。
その時、車はどうでもいいハードウエアになります。トヨタだろうが日産だろうがスバルだろうが目的地に着きさえすればいい。乗り心地やステアフィールや燃費、加速性能や減速性能は意味をもちません。
つまり自動運転が当たり前の社会になったとき、車は実につまらないハードウエアになります。それが車の進化としてあるべき姿なのか、私は非常に疑問なのです。アイサイトの進化が事故を減らせる、それは素晴らしい事ですが自動運転に近づくことがあるべき進化なのかというの少しは違うんじゃないかと思うのです。
書込番号:23595101
9点

>アッキュさん
SUBARUの2020年代の方向性は、技術ミーティング2020で公言されています。仰ることは杞憂でしょう。
https://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=390
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/03526/
・快適さ(自動運転レベル3)より、ドライバー主体の安全安心(レベル2)を追求
・そのため(安心感のため)に車両性能に磨きをかける
そもそもレベル3以上はSUBARUのような企業単独では無理なのであって、そこはトヨタがついていますから、ある意味開き直れるというか、SUBARUらしい部分を磨く余裕がある、と、うまいことやっていると思います。
「やっちゃえ」だの「どうよ」だの、技術自慢、自動運転と誤解させるような広告をしているプ〇パイロットと違って、アイサイトXは、間違っても「自動運転」とは言わず、「渋滞時のハンズオフが更なる疲労軽減につながり事故を防ぐ」というような安全安心の打ち出し方をしてくると思います。
書込番号:23595404
7点

sapphire-blueさん
情報ありがとうございます。ともあれ、スバルの「車はヒトの意思と責任において操る道具である」という理念、哲学は私も非常に共感するところでありますし、車とはそうあるべきものと考えています。
しかしながら世の中の流れとして、レベル2よりレベル3が、さらにはレベル4が高度で良いという評価と価値観が蔓延しつつあるような気がしてなりません。この単一の価値観のみが広まって、もし世の中の大半の車がレベル4に達したその時、スバルがレベル2にこだわっていたとしたら、おそらく「スバルはいつまで経っても進歩しねえな」とか、「あんな遅れた技術の危ない車を売るのは社会悪」・・・といった評価になるでしょう。スバルは趣味で車を作っているわけではないので、やむを得ず理念を曲げた車を作らねばなりません。
そうした事例は過去にもあって、スバルがパートタイムの4輪駆動にこだわっていた時に、アウディはフルタイム4駆でWRCを席巻し世界をあっと言わせました。パートタイム4駆よりフルタイム4駆の方が優れている、という誤解はここから生まれました。実は昔からWRC(世界ラリー選手権)で戦っている車はフルタイム4駆でも実戦中はセンターデフをロックして(パートタイムと同じ)走っています。4輪駆動はセンターデフが無い方が速く走れるというのをスバルは知っていましたから、フルタイムにはあまり乗り気ではなかったので、日本最初のフルタイム4駆はマツダになってしまい、そのこともスバルの評価を下げる事になりました。
要するにどんな立派な理念を持っていても、世間の評価によってはモノづくりを変えていかねばならないという現実があります。ちなみに、私はパートタイムよりフルタイムの方が日常では使いやすくて良いと思っています(笑)。
−話を戻してー
結局、自動運転のレベルが向上するほど良い車、という単一の価値観が広まる事に私は危惧を抱いているわけです。それはそれ、これはこれ、といった多様な価値観が認められるようであれば問題は無いと思っています。現在のスバルが考えている事には賛成なんです。
書込番号:23596251
7点

>新型レヴォーグの内装の画像が出ましたね
>https://bfaction.exblog.jp/31314088/
削除前に見ましたがマジですか?
全然好みじゃ無かったです。
ボルボにも若干似ていたような気がします。
てっきりSSの様になるのかと思っていました。
書込番号:23601841
0点


ココ フォレのスレですが
うちの販社は、今週1台 内見用が本店に
来ると言ってた。
その後は モール などで見せて客引きする様とも。
自分はがっついても無いので、まだ見ませんけど。
インストの変更はマイナーで
スバルはチョコチョコやってるよね。朝飯前でしょ。
パワステも、動力軸分離タイプ採用らしいけど。
書込番号:23606960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もういろいろと出てますね。
https://creative311.com/?p=98366
https://creative311.com/?p=98469
https://creative311.com/?p=98539
https://creative311.com/?p=98786
https://creative311.com/?p=98947
ちなみにアーカイブは、過去の分が既にありませんでした。
書込番号:23608090
1点

YouTube検索 新型レヴォーグ
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B0&sp=EgIIAw%253D%253D
スバル 新型レヴォーグ 【車両レビュー】ついに情報解禁!!
https://www.youtube.com/watch?v=akalzo0hmoU
【新型 レヴォーグ】走りの進化度合いがヤバすぎる!
https://www.youtube.com/watch?v=ShQ2dU9ySxQ
【新型 レヴォーグのアイサイトX】両手離しての走行・操舵・停止もやるの!?
https://www.youtube.com/watch?v=F6AbH1zE7JA
【新型レヴォーグ解禁】最速試乗!スバル初搭載「アイサイトX」機能を徹底解説!
https://www.youtube.com/watch?v=yBOFH6Q2UZo
【新型レヴォーグ】詳しく紹介 アイサイトX
https://www.youtube.com/watch?v=K9oE6_dEarA
▼アイサイトX
・ハンドルがタッチセンサーになったのは大きな進化
・渋滞時発進アシスト(停止から自動発進)
・カーブ前速度制御(コーナーも自動減速してクリヤ!!)
・料金所前速度制御(料金所も自動減速して通過)
・ドライバー異常時対応システム(気絶したら自動で止まる?)
アイサイトX 凄い!素晴らしすぎる!!
ナイトライダーに一歩前進!!
書込番号:23610433
5点

https://newcar-magazine.com/new-eyesight.html
比較的分かりやすくまとめてくれてありますね。
新型レヴォーグでは、
GT、GT-H、STI Sportグレード アイサイトコアテクノロジー + アイサイトセイフティプラスの運転支援テクノロジー
GT EX、GT-H EX、STI Sport EXグレード アイサイトコアテクノロジー + アイサイトセイフティプラスの運転支援テクノロジー・視界拡張テクノロジーの両方 + アイサイトX
という違いになっていますね。
ちなみに、
【アイサイトコアテクノロジー】
・プリクラッシュブレーキ
・前側方プリクラッシュブレーキ
・緊急時プリクラッシュステアリング
・後退時ブレーキアシスト
・AT誤発進抑制制御/AT誤後進抑制制御
・ツーリングアシスト
・全車速追従機能付クルーズコントロール
・定速クルーズコントロール
・車線逸脱抑制/車線逸脱警報
・ふらつき警報
・先行車発進お知らせ機能
・青信号お知らせ機能
【アイサイトセーフティプラス】
《運転支援テクノロジー》
・スバルリヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム)/エマージェンシーレーンキープアシスト
・アレイ式アダプティブドライビングビーム
《視界拡張テクノロジー》
・デジタルマルチビューモニター(フロント/サイド/リヤ)
・前側方警戒アシスト
【アイサイトX】
・渋滞時ハンズオフアシスト/渋滞時発進アシスト
・アクティブレーンチェンジアシスト/
・カーブ前速度制御/料金所前速度制御
・ドライバー異常時対応システム
というのが細かな内容です。
また、GT、GT-H、STI Sportグレードでも、《視界拡張テクノロジー》はオプション設定があります。
ということで、【アイサイトX】が必要か必要でないかという違いになってますね。
フォレスターに話を戻しますが、やはりC型年次改良では、インテリアの大幅変更を伴う11.6インチセンターインフォメーションディスプレイの装着は無理でしょうから、アイサイトX導入の可能性は低いですね。
となると、BMCのD型からお願いしたいですね。
個人的には、デジタルマルチビューモニターが良いなと思っています。
他メーカーはとうに導入済みですし。
あとは、2カメラ&4センサーでプリクラッシュブレーキの性能がどのくらい上がっているか?ですね。
トヨタさんは夜間の歩行者にも対応しているので、迫ってほしいですね。
書込番号:23623359
2点

あくまで個人的な意見です。渋滞時の再発進や,カーブ,料金所での減速までサポートされるのは本当にすごいことだと思います。ですが,自分の場合は,機械の関与が現在のアイサイトぐらいがちょうどよいと考えています。これ以上機械にしてもらってしまうと,自分が「運転しているという意識」が薄れてしまいそうで怖いです。きっと実際に運転してみれば,そんな心配はいらないのかもしれませんけど,現時点ではそんなことを考えてしまいます。
書込番号:23623459
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
フォレスターの中古車 (全4モデル/1,839物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜438万円
-
10〜398万円
-
19〜366万円
-
37〜290万円
-
45〜370万円
-
25〜235万円
-
28〜255万円
-
56〜481万円
-
138〜530万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





