新車価格: 293〜330 万円 2018年7月19日発売
中古車価格: 213〜425 万円 (256物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SUVを今まで所有したことがないので、乗って楽しい車なのかどうかが分かりません。
乗って楽しいというのは、ロールが少なく、ハンドリングがよく切れて思った通りに曲がるとか、動力性能に不満がないとかです。
以前所有していた水平対向六気筒のレガシィやWRX S4は乗って楽しい車でした。
今乗っている車も楽しいのですが、SUVも欲しいと思っていて、どうなのかが知りたいです。
スバルなら楽しい車を作るのでフォレスターも楽しい車ではないかと思ったのですが、みんカラを見ていると、フォレスターは面白みのない普通の車と書いている人を見つけたので、気になっています。
所有している方の印象を教えて頂きたいです。
書込番号:23876011
16点

楽しいとかそんな個人の感覚を他人に聞いてどうするの?
本当に知りたきゃ自身で試乗するしか無いです。
書込番号:23876023
50点

あなたの条件には合いませんね。
スバルに乗りたければお好きにどうぞ。
楽しいの定義は人それぞれです。ここで乗っている人に聞いても大半は購入したからには楽しいと言うとは思いますが。
書込番号:23876030 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>Horizontal-6さん
よく分からないんですが。。
買う際には「乗って楽しい車」「普通の車」動機は誰にも分かりません。
さらにみんカラに書く時点で車好きでしょう。
買ったあとに「つまらない」車だったと後悔する人も居れば、「素晴らしい車」と思い直す人もいる。
自分が試乗して楽しかったとしても「つまらない」と感じる人が居ることも事実。
100%楽しいと書かれている車を選択しては如何でしょうか?存在すればですが。。
書込番号:23876049
4点

>Horizontal-6さん
楽しいわーと言いたいところですが
何をもって楽しい?と言われるとあなたの楽しいがわからないので的外れな意見となりますが、素直な挙動としっとりした感じでストレスないことが楽しいかな。今までの車の中で運転にストレスがない。年もとったし。
まあ、ネットで人の感覚を探るより、ご自身が
試乗してみるのが一番いいと思います。
書込番号:23876056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんか…
遠回しなスバルのヨイショに聞こえる。
書込番号:23876079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Horizontal-6さん
現在S4を所有しており、SK系フォレスターは代車で暫く借りていた事があります。
代車で借りたSK系フォレスターはA型のX-BREAKでしたが、このフォレスターにはかなり好印象を感じました。
ハンドリングはSUVのフォレスターでは、スポーツセダンのS4には当然ながら叶いません。
重心が高いフォレスターですからロールは大きくなり、ハンドルを切った時の応答性もワンテンポ遅れます。
しかしながら、ゆったりと乗れるフォレスターも悪くはないなと感じたのです。
運転席は高くて視界が良く、後部座席は広々としていますしね。
エンジンは今年10月の改良で廃止された2.5Lでしたが、NA2.5Lでも動力性能に不満を感じる事も無く十分に走ってくれる印象でした。
その他、細かい点では後席ベンチレーションが付いている点や、後席にもシートヒーターが付いている点や、ステアリングヒーターが付いている点も良かったです。
以上のような事からS4からフォレスターなら乗り換えてもいいかなと本気で考えていました。
オンロード志向が強いスポーツセダンのS4と、オフロード走行も問題としないSUVのフォレスターでは方向性が違う車ですから、車に求めるものも異なる訳です。
結論ですがHorizontal-6さんがゆったりと乗れる車に魅力を感じるようなら、フォレスターは良い選択となるのではと考えています。
何れにしても先ずはフォレスターに試乗してみて、SUVに魅力を感じる事が出来るかどうかHorizontal-6さんご自身でご確認下さい。
書込番号:23876084
21点

>Horizontal-6さん
高速も快適に走れて、峠もそこそこの実力、その上悪路の走破性もかなりのレベル、
これは楽しい車と思いますが、ご自身がどのベクトルを重視するかで選ぶ車種も変わりますね。
私はアウトバックですが、峠は苦手分野と思ってますが、とても楽しい車です。
書込番号:23876095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みんカラを見ていると、フォレスターは面白みのない普通の車と書いている人を見つけたので、気になっています。
あのサイトの住人は一風変わっていますので当てになりませんよ。2台のクルマを所有していますが両極端の性能でもどちらも楽しいです。もはやクルマの性能をあれこれ問うより、どういうシーンで乗るかが重要です。たとえ有名なスーパーカーでも首都高の渋滞ばかり走っていたらつまらないですよね? そう、走る事が好きだから私は郊外に住んでいます。
書込番号:23876123
2点

フォレスターは試乗した事ありませんが最近のSUVはほぼ試乗してます。
その感想ですが、絶対値でいうなら低重心でレガシィ、WRXレベルの楽しさをsuvに求めるのは無理ですね。
何割か下がるのでそこを妥協できるかでしょう。
ハンドリング、ブレーキなどは好みが大きいので試乗で確認するのが間違いないと思います。
ただ国産SUVの中で177馬力30.6NmあるのでSUVの中では加速は1番期待できると思いますが…
自分的にはハンドリングだけならヴェゼル、乗り心地との両立してるならCHR、期待値込みでMX30推しです。
書込番号:23876142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーアルテッツァさんのコメントに賛同します。
SUV本来の性能である悪路走破能力にはサスペンションのしなやかさが必要で、オンロード性能とは相反する性格が必要です。
フォレスターは本格的なSUVですから、オンロード性能のスレ主さんが求める楽しさは半減するのではないかと思います。
両立には減衰力可変のエアサス搭載車種になるのではないでしょうか。ランドローバーのディフェンダーとか興味があります。
書込番号:23876169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

俺はマイカー以外の車なら、
皆楽しいけどな。
他人の車はオモロイ。
冗談さておき、走り優先ならやめときな。
書込番号:23876177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Horizontal-6さん
重心が高くバネ下が重いというSUVの特徴は舗装路での走りの面ではマイナスです。どこまで妥協出来るのかは乗って確認するしかないでしょう。
書込番号:23876190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Horizontal-6さん
感覚は人それぞれですが
〉レガシィやWRX S4は乗って楽しい車でした。
この車いじりって事は無いかと思います
実際速いかどうかとは別に
車高(着座位置)が高く重心も高い訳だから
シャーシがどうエンジンがどうって前に
ちょっとね
SUV と意識しその中でと言うなら別ですが
着座位置ですでに無理
書込番号:23876269
0点

>Horizontal-6さん
運転が楽しめるかどうかはドライバーの主観であり、マニュアルに限るとか拘りがないのであれば軽トラでも楽しめると思います。
スレ主はスバル乗り継いでいるので好みの味付けだと思われますし、重たい6発でも楽しいと感じてることから、スレ主さんは気持ちよい(心地よい)フィーリングがあるかないかを問われてるのでしょう。
総じて今の車は電子制御の塊りで至極快適になっており振動や音で運転してるという認識はほぼ皆無です。
よって洗練されたハンドルとアクセルワークから伝わってくるフィーリングだけ楽しめるのが現代カーの良いところかと思います。
みんな厳しいこと言ってますが、こればかりはスレ主の趣向が大きい質問なので仕方がないでしょうね。
書込番号:23876306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Horizontal-6さん
> フォレスターは面白みのない普通の車と書いている人を見つけたので、気になっています。
その方が前に乗っていた車種によるのだと思います
一般ユーザはどうしても前車を基準にした相対評価になってしまう
レガシィやWRX S4をよいと評価されている貴方ならば、高評価は期待できないでしょう
書込番号:23876325
1点

楽しいの方向性が違うから、貴方には合わない車よ。
書込番号:23876372
3点

>Horizontal-6さん
自分はr32r33で○道とサーキットとかで遊んでました。ま、正直この当時の日産のフレームは弱かったのですがそれを基準として自分はSKEですが無茶苦茶な運転しなければ全然大丈夫ですね。
そしてSKEだとエンジンはチカラ不足と感じます。登坂道はエンジンが高回転になります。ただ普段が静かだから目立っているのかもしれません。SK9の方が良かったかな?とは思います。今はSK5もありますからとりあえず試乗してみては?
YouTuberの人もトヨタ党?だった人が『トヨタ神話が崩れた』と言ってました。夫婦揃ってスバル車に乗っているようです。確かに魅力はある車だと自分は思います。楽しさはレヴォーグにはかないませんけどいい車ですよw
書込番号:23876404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Horizontal-6さん
SK9 のX-Editionに乗ってます。
ディーラオプションの以下のパーツ
・フレキシブル ドロー スティフナー
・サポートフロントキット
・STIフレキシブルタワーバー
CUSCOの以下のパーツ
・ストラットバー リヤ
・パワーブレース リヤメンバーサイド
・パワーブレース リヤメンバー
・強化スタビライザー フロント
・強化スタビライザー リヤ
・強化デフマウント
・強化ピッチングストッパー
を、取り付け/交換しています。
室内はだいぶうるさくなりましたけど、クルマの挙動はシャキッとして、
個人的には乗って楽しいクルマに近づいています。
ホイールを18インチから17インチのCE28に換えたら、更に良くなりました。
あとは硬めの車高調にしたら、個人的には満足かな、と思います。
書込番号:23876464
0点

>Horizontal-6さん
>乗って楽しいというのは、ロールが少なく、ハンドリングがよく切れて思った通りに曲がるとか、動力性能に不満がないとかです。
SUVとしては走りが”まとも”なフォレスターですが、スレ主さんの乗って楽しい・・・という趣向には程遠い感じです。
六気筒のレガシィやWRX S4など、比較対象車のレベルが高過ぎて、フォレスターに試乗されると、がっかりされると思います。
ただ、フォレスターにはレガシィやWRX S4に無い走りの緩さや、独特のSUVテイストがあり、実際に試乗すれば「これもありなんじゃないか?」と感じるかもしれません。
ひょっとすると、マツダのSUV車の方が楽しく感じられるかもしれませんし、スバル車縛りでなく色々な車に乗ってみて、次期愛車を決定されるのが良さそうに思います。
書込番号:23876611
4点

>Horizontal-6さん
WRX-S4 からXVに乗り換えました。愛車遍歴初のSUVです。
そもそも毛色の違う車を比較してもしょうがないのですよ。
それぞれに楽しさが違うので、違った世界に飛び込む勇気が無いなら止めた方が良いです。
S4に比べて全てが穏やかです。大らかな気持ちになります。
書込番号:23876699 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先ず、車に訴求する楽しさの概念は、人其々、各々が異なるものです。
スレ主様は、VAGのような方向に振り子が振れたお車が楽しいお車と感じられているご様子だと感じ取れますが、必ずしも不特定多数の方はVAGが楽しいとは感じられないかも知れません。
何故なら車に求める楽しさの概念も、人によっては大きく異なるように思うからです。
例えばスレ主様が楽しいと感じられているVAGも、人によっては突き上げ感のある固い乗り心地、クイックにシャープに反応過ぎるステアリングホイール、素晴らしい胸のすく加速性能、(SK系比で)狭小で閉鎖的なルームスペース、ローアイポイント等も、ある方にとっては楽しい選択しの重要なファクターの一つなのかも知れませんが、また、そのファクターを全く真逆に捉える方も存在し得るということなのです。
当方が疑問に思い、スレ主様に伺ってみたいのは、何故?「フォレスターは乗って楽しい車でしょうか?」と当該サイトへアクセスする不特定多数の方々に何を目的として問いかけているのかです。
他の方もご記述していますが、楽しさの概念は人によって異なりますし、車を単にトランスポーターとして捉えている方と趣味性の高い方とは自ずと「楽しさ」の訴求方向も異なってきます。
もう一度伺いますが、SK系の楽しさを伺って、ご自身の次車チョイスのご参考になされるのでしょうか?
SK系も、どっかの誰かが乗って楽しく感じるかではなく、スレ主様ご自身が実際乗られて楽しいか否かに尽きるように思いますので、新春セールのスバルディーラーでSK系をご試乗してみて下さい。
書込番号:23876776
3点

他のスバルの車は気に入っておられるようですので、
後は重心の高さが気になるかどうかで決まると思います
SUVゆえの車高の高さからくるものは物理的にどうすることもできません
車高が高いことは快適性でメリットでもありますが
走行上はデメリットでもありどの部分で納得されるかは個人の好みかと思います
書込番号:23877025
2点

皆さん、ありがとうございます。
言っておくべきでしたが、試乗済みです。去年、2、5リッターに乗り、先月、1、8リッターターボに乗りました。ただ、渋滞している一般道を15分くらい走っただけなので、よく出来た普通車だなという感じしか分かりませんでした。
聞きたかったのは、高速やワインディングでそこそこ楽しみながらスポーツ走行できるのかということです。
今メルセデスベンツEクラスの四駆に乗っているのですが、スポーツに振った車ではないものの、ハンドルはポルシェケイマンより切れるし、ロールもほとんど無いのでワインディングでもかなり楽しめていると感じています。
SUVのメルセデスベンツGLCにも点検時に試乗したのですが、FRベースの四駆なので安定しつつもハンドルがよく切れ、ロールも抑えつつ、スポーツ走行できそうな車だと感じました。
ただ、ベンツ2台も所有したくないのと、四駆性能はスバルの方が上だなと感じるのでフォレスターを検討していました。
とは言え、皆さんの意見をまとめると、フォレスターはワインディングや高速でスポーツ走行できるような車では無さそうと言うことが分かりました。やはり、SUVでもそのようにできる車はポルシェマカンとかになるのでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:23878118
2点

>たろう&ジローさん
>SK系の楽しさを伺って、ご自身の次車チョイスのご参考になされるのでしょうか?
そうです。スバルを購入する方はかなり車に拘っている方が多いので、参考にしています。
S4を購入したのも、このクチコミでの評価が高かったからです。
メルセデスベンツCクラスをS4の翌年に購入しましたが、それもこの口コミです。メルセデスベンツEクラスに去年乗り換えましたが、それもこの口コミです。
この口コミの評価でその車が気になって、購入のきっかけになっています。きっかけになった後は大体レンタカーなどで1000キロ位試乗して購入を決めます。
今回も皆さんの評価が高ければ、フォレスターのレンタカーを数日借りるつもりでした。しかし、否定的な意見が多かったのでやめる決心がつきました。レンタカー代が無駄にならずに助かりました。
書込番号:23878143
2点

>スーパーアルテッツァさん
>まあ某さん
>あかビー・ケロさん
>ダンニャバードさん
>コピスタスフグさん
>スースエさん
>伊予のDOLPHINさん
>まこやん53さん
的確な意見、ありがとうございました。フォレスターは一旦置いとこうと思えるようになりました。
書込番号:23878148
2点

>Horizontal-6さん
同じ価格帯で比べ比べないとダメですよ♪
書込番号:23878325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Horizontal-6さん
別に1000kmも試乗しなくてもこういう道を試したい。自分は乗り味が購入判断において最重要なんです。ってお願いしたら営業マンもやる気になって良い試乗コースに案内してくれると思いますけどね。まぁ欲しいって思う車って座った瞬間にピンと来たりすることもあるんで一回軽く試乗してからみんなに意見聞いちゃってる時点で合わない車だったのかも。
書込番号:23878806
4点

『乗って楽しい』は人の感性が大きい。
ぶっちゃけ、やっすい軽自動でもアクセルベタ踏みでおっそい加速でも
それが楽しいという人がいるのも事実。
逆に0-100キロ加速が6秒きらないとつまらないと感じる人がいるのも事実。
何をもって楽しいと感じるか。そこが重要。
書込番号:23879110
3点

>まこやん53さん
>同じ価格帯で比べ比べないとダメですよ♪
四駆性能に限ってはスバルは完成度高いと思います。
試乗した感覚では、メルセデスEの中でスバルと同等の安定性は一番安いモデルでもメルセデスAMG E53 4マチック+で1300万円を超えるので、価格帯は違いますが、スバルのコスパ高いと改めて思ってました。
>カルシウム入りめんたいふりかけさん
以前の担当営業に頼めば丸一日貸してくれるのですが、購入の意思が固まっていない以上借りれないと思っていました。
確かに第一印象に感動が無かった以上向いていなかったんですね。
書込番号:23879190
2点

フォレスターアドバンスの前にレヴォーグ2.0に乗っていましたが、フォレスターの方が快適です。視点が高く、サスペンションの安定性がよく、加速レスポンスもモーターアシストが効いているので運転しやすいです。ストレスがほぼありません。強いてあげるなら、フォレスターには300馬力の異次元の加速は不可能です。しかし、日本で常識的な使用速度ならばむしろアドバンスの方が使いやすいです。
書込番号:23879216 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Horizontal-6さん
皆さんあまり書いていませんが、シートが走り向きではありません。(私は旧型XTですが)新型SPORTのウルトラスエードで滑りにくくなりましたが、コーナーでしっかり体を支えてくれる形状ではなく、着座の高さによるフットレストの位置関係もあり、自然とスピードを落とすようになります。また、現行でだいぶ良くなりましたが比較的軽い車体にこの重い大径タイヤは、路面の凹凸からの揺すられ感もあるでしょう。このあたりは所詮「インプレッサSUV」です。
下手なワゴンよりよほど機敏に走りますが、あくまで「SUVとしては」という枕詞は取れません。そこそこ軽快にストレスなく走りたい、雪道でアクティブに走りたい、というならアイサイトと合わせコストパフォーマンスは最高だと思いますが。
書込番号:23879240
0点

水平対向六気筒のレガシィやWRX S4を所有したことのある方が、何故こんな質問をするのでしょうか?!
SUV・セダン・ワゴンなど車種を問わず、スバル車を一度でも所有すれば、次もスバル車に乗りたいと思いませんか?
書込番号:23881548
3点

ラリーやダートトライアル出身者は、舗装でフォレスターで十分スポーティに走らせられます。
ラリータイヤやスタッドレスタイヤのブロックがよれてもガンガン踏みます。
スタッドレスで飛ばすやドリフトの練習をする。
こんな人は背の高いフォレスターに違和感が無いです。
初代辺りではMTやATで簡単に舗装で振り回せるドリフトマシーン。
3代目後期のノンターボ150馬力のXSこれも非力なATと言われますが・・・
私が乗るとワインディングでは軽快に走るコーナリングがいいSUV。
一般の人がそろそろ曲がらないと思う先に美味しいポイントがあります。
イメージに近い動画
https://www.youtube.com/watch?v=P21lwEYY-D0
先代のフォレスターXT280馬力を代車で借りた時は・・・
ワインディングでFF車スポーティモデルみたいに走らせられました。
フロントスタビ強目な設定のFFみたいです。
イメージに近い動画
https://www.youtube.com/watch?v=9PTcINNrAc4
一般の方は攻める車ではない、ロールが凄いので・・・
と乗り切れない感想が掲示板等によく書かれています。
こちらはパドルを使って現行フォレスターをスポーティに走らせるプロの試乗動画やレビューです。
ターボのスポーツ以外のモデルでもこんな感じです。
【V-OPT CH.】 新型フォレスター 比較試乗 ! ガソリンエンジン & HV
車は走ってナンボ!のV-OPTが 新型フォレスター を 比較試乗 した。
これって・・・・意外といいかも。
https://www.youtube.com/watch?v=Z_CXvV29Nss
2018 ワークスチューニンググループ合同試乗会・STI編「フォレスター」走行シーン / Car Watch
https://www.youtube.com/watch?v=O6tL10eToyc
「STI」調律のインプレッサスポーツ&フォレスター試乗! ニュル24時間レースで得た技術を市販パーツへ
https://www.automesseweb.jp/2019/10/21/248741
長所を伸ばし 短所を補う ――スバル・フォレスター STIパフォーマンスパーツ装着車
https://www.webcg.net/articles/-/41573
STIの補強アイテムで操舵レスポンスが大幅に向上したフォレスターとインプレッサ【ワークスチューニング合同試乗会】
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/16cd662f2cd9de03f6042b03e3a7cc0b9417478e/#cmtMod_anchor
スバル 新型フォレスター SPORT 納車直後のワインディング試乗ドライブ!CB18の実力や新制御をチェック!
https://www.youtube.com/watch?v=FIaBEYLvE68
フォレスターSPORT+STIパフォーマンスパーツ「高速試乗編」のはずがいつのまにか…
https://www.youtube.com/watch?v=lYJ31fWxRmM
で個人的に今買うなら、フォレスタースポーツオーナーも押してるレヴォーグの最安値モデルGT-EX
こちらの方がラゲッジも広いのでオススメです。
スバル 新型レヴォーグ GT-EX ガッツリ 1日試乗!ワインディング編 GTでも妥協なし!真面目なクルマ作りがもたらした結果とは
スバル新型レヴォーグ GT-EXでガッツリ1日試乗してきました!今回はワインディング編をお届けします!私が所有する新型フォレスターSPORTと同じCB18エンジンを搭載していますが果たしてフィーリングに違いはあるのか⁉︎そして、新型レヴォーグのベースグレードであるGTの走りはどうなのか⁉︎スバルのエントリーモデルは舐めたらあかんです!
https://www.youtube.com/watch?v=5_bBuTBzhJM
歴代フォレスターをWRCチャンピオンのマキネンやソルベルグは使っていました。
Tommi Makinen in 2014 Subaru Forester
https://www.youtube.com/watch?v=af-jaibFn3k
トミ・マキネンがホンネで語るフォレスターの魅力【FORESTERLIVE】
https://clicccar.com/2013/07/05/224723/
https://www.youtube.com/watch?v=RLR_zzTRRzA
書込番号:23882784
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
フォレスターの中古車 (全4モデル/1,884物件)
-
フォレスター 2.0i−L EyeSight ナビ ETC バックカメラ パイオニア製ナビ ETC バックカメラ トノカバー ドアバイザー シートヒーター 横滑り防止
121.0万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 4.3万km
- 車検
- 2024/01
-
フォレスター 2.0XT アイサイト 本革シート STIホイール ナビ ルーフレール ETC ドラレコ STIフロントアンダースポイラー パワーリヤゲート バックカメラ シートヒーター
154.0万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 5.4万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜516万円
-
15〜428万円
-
23〜638万円
-
30〜348万円
-
53〜395万円
-
12〜264万円
-
19〜328万円
-
69〜534万円
-
114〜588万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





