新車価格: 291〜328 万円 2018年7月19日発売
中古車価格: 187〜374 万円 (318物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SKEのA型に乗ってます。
4月に北海道に引っ越しする可能性があり、スタッドレスタイヤの購入を検討しています。
現在の居住地は、近隣の移動だけならスタッドレスは不要なので持っておらず、これまでも使用したことはないです。
検討しているのはブリヂストンのブリザックDM-V3かヨコハマタイヤのアイスガード6か075です。
SUV用だとDM-V3とアイスガード075ですがSUV用は雪上性能はいいみたいですが、氷上性能が劣ると何かで読みました。
ほぼ街乗りであることを考えると雪上性能より、氷上性能を優先した方がいいような気がしておりますのでアイスガード6の方がいいのかなとぼんやり考えています。(ブリザックのVRX2は予算的には回避したいです…)
北海道や東北に居住されている方はどのようなタイヤを選択されているのでしょうか?
書込番号:23925694 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>アイパパ1982さん
東京から転勤で札幌在住となり早7年です。スタッドレスは金銭面での妥協はしない方が良いです。私は別車種ですがSUVですのでDM-3を購入しました。VAX2からの履き替えですが氷上性能、雪上性能共に満足です。
それよりも滑る道路状況を的確に理解して走路、ブレーキング、車間距離を強く意識して走る方がよっぽど大事です!特にブラックアイスバーンでは全てのスタッドレスが無力ですので安全運転第一!でお願い致します^^
書込番号:23925729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

北海道や東北在住ではありませんが、長野県の降雪地域在住です。
アイスガード6を履いて3シーズン経過しますが、凍結路での効きは自分的には満足できるレベルです。
昨年、早朝のスキー場の駐車場の入口で、他車が軒並みスタックし登れず引き返してたアイスバーンの坂道を唯一登りきりました。
ちなみにFF車です。
その時は運転の上手い下手なんかじゃなく、タイヤの性能なんだと痛感しました。
過去にSUV用も履いてた事もありますが、凍結した路面を重視するなら候補のアイスガード6をお勧めしたいですね。
書込番号:23925762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アイパパ1982さん
やはり北海道方面では、BSではないでしょうか?
BSでも、フォレスターならDMV3よりVRX2も履けるのでは?アイスバーンにはVRX2の方が優れていると思いますよ。
北海道装着率1は伊達ではないと思います。
書込番号:23925773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

長野県ですが、美術館で聞いたところ、南信はそれほどの積雪量ではなく北信は積雪量が多いと聞きました。
南信と北信に境目が、どこかは分かりません。(長野の天気予報は見れないので)
書込番号:23925821
0点

北海道のどこによっても選択肢は変わります。あんまり雪の振らない地域もありますから。
ちなみに札幌は世界最悪の氷路面です。
そのためVRXがオススメとなります。
書込番号:23925840
3点

アイパパ1982さん
性能に拘るならトータルパフォーマンスに優れたミシュランのスノーが一番オススメです!
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-x-ice-snow
BSブランドに拘るとか鳩山一族に資金提供を考えてるなら構いませんが、性能を求めるならBSはオススメ出来ません!性能が悪いとは言いませんが、BSタイヤが高いのは性能とは全く関係無い必要以上の膨大な広告経費と鳩山元総理が母から貰ってる月数百万円のお小遣いの為です。
書込番号:23925886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アイパパ1982さん
その辺りの事はブリヂストンが下記のように説明しています。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=28&search=true
つまり、氷上性能重視ならSUV用スタッドレスのBLIZZAK DM-V3では無く、乗用車スタッドレスのBLIZZAK VRX2が良いのです。
ヨコハマも下記のように同様の説明をしています。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/faq/faq25
上記の説明のように氷上性能重視なSUV用スタッドレスのiceGUARD SUV G075では無く、iceGUARD 6 iG60の方が良いのです。
書込番号:23925921
2点

みなさま、色々情報提供ありがとうございます。
引っ越し先は岩見沢の方なのでサラゾーさんが居住されている札幌に近いのかなと想像しています。
サラゾーさんはSUVはフォレスターと同じくらいのサイズ車種に乗っておられるのでしょうか?
書込番号:23925926
1点

>アイパパ1982さん
@225/60R17(ツーリング・X-Breakの標準サイズと同じ)なら、DM-V3が良いと思います。
A225/55R18(アドバンス・プレミアムの標準サイズと同じ)なら、VRX2(VRX)が良いと思います。
前者は安定感と乗り心地重視で雪上向き、
後者は氷上性能重視でスタッドレスのネガを扁平率で極力カバーする街中向き。
ブリヂストンの氷上性能は他社に対し一日の長(実績)があると思います。
書込番号:23925965
4点

北海道のどこか?にもよりますが
引っ越し時、車は陸送
通勤には未使用
2週間位なら車無しでも何とかなりそうなら
秋に購入をオススメします。
山間部でなければ
買い物には行けるはずです。
雪が降ったら乗らなきゃいいのさ
って人はサマータイヤに交換する時期なので
フォレスターで、ほぼ街乗りとの事なので
乗用車用を予算で選択で良いと思います。
書込番号:23926054
2点

>アイパパ1982さん
岩見沢なら4月でも普通に雪が降って積る時もあります。また今シーズンの岩見沢は過去最高クラスに積雪しており大変な事になってます。。。メーカーのオススメは間違いなくブリヂストンです。社用車の車でヨコハマを履いてましたが、個人的にはブリヂストンの方が安心感はありました。VRX、DM-3共に氷上の性能に多少の違いがあれど一般人の運転では大差無く感じました、タイヤ館の店員さんによく聞いてから購入した方が良いです。私は乗り換えを機にVRX2からDM-3に履き替えましたが単純にDM-3の方が新しい製品だったからです。
また札幌市内はブリヂストンが多いですが、ヨコハマやダンロップ、ミシュランも沢山走ってます。タイヤの性能を過信するのでは無くて、運転技術の方が大事です。長野の少し山の方にに住んでた事もありますが、凍結路は北海道が最悪です。。まあそれを加えても最高に良い所ですが^^
後悔の無い選択をして北海道での生活を楽しんで下さい。
書込番号:23926087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アイパパ1982さん
私はハリアーに乗ってます。フォレスターと迷った末の選択です!
書込番号:23926090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アイパパ1982さん
参考です。車の方ではなく、タイヤ。車との相性があるそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=uTbKHFhytD4
滑るのは-2〜-3℃の氷、車の重さでタイヤとの接地点での圧力による溶解した水。
「北海道の真冬は何を使っても同じ」と雪道太郎さんが言っていました。
重い車は4駆でも慣性がありますので、要注意。
書込番号:23926193
2点

公道じゃない場所のアイスバーンでスタッドレスを滑らす(急制動)実験したことありますが、BS、ヨコハマ、ナンカン全て滑りました。
結果、何履いても同じ。
雪道(氷上含む)の事故はドライバーの危険予知能力が全てということが分かりました。
タイヤのせいではないのでお気に入りのブランド買えばいいんです。
書込番号:23926288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

上でBSを推しましたが、いずれにしても程度問題です。滑り出しが早ければそれに合わせた運転になりますし、路面状況や挙動が分かりやすいメリットもあります。限界が高いタイヤは比較的高い速度から唐突に滑って、リカバーが難しくなる面もあります。
フォレスターなら滑ってからのコントロールもしやすく、余程滑りやすいアイスバーンを除けば国内ブランドの何を選んでも間違いではないと思います。氷が多ければBSかな…という思いは変わりませんが。
書込番号:23926465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイパパ1982さん
>ブリザックのVRX2は予算的には回避したいです…
こちらのナンカンは如何でしょうか?
https://youtu.be/l6WNa0pFe6w
参考迄に
書込番号:23926520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々アドバイスありがとうございます。
なにせ南国育ちで雪道の運転経験がないので感覚が全くわからないものでして。
最初は最新のタイヤであるブリザックのDM-V3を買えば大丈夫だろうと考えていたのですが、アイスガードのほうがブリザックよりも氷上のブレーキテストで1メートル程度短いというデータを見たので迷いが出ています。
私もできれば秋に買いたいとは考えますが、小さな子供がいるので車があったほうがいいのでこの春に買わざるをえないかなと考えます。
書込番号:23926606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>滑るのは-2〜-3℃の氷、車の重さでタイヤとの接地点での圧力による溶解した水。
融雪剤撒きまくってるから本来滑らないはずの氷点下10℃でも滑るんだな
現実は
書込番号:23927577
3点

一番厄介なのは
融雪剤で小麦粉みたいになった雪が
モッサリある時
タイヤが目詰まりして
走らない曲がらない止まらない
雪が重いから
アクセル踏まなきゃ進まないけど
下が氷だと
小麦粉ごと滑って
曲がらない止まらない
今はATばかりで
止まる時にみんな車間詰めるから
.1台発進できなくなると
ニッチもサッチもいかなくなる
見た目で誰もが
滑ると認識するブラックアイスの方が
色々な意味でドキドキしませんわ
書込番号:23927680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とどのつまり、予算に合うものを選択すればいいと言う結論が出ました。
書込番号:23928038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アイパパ1982さん
>私もできれば秋に買いたいとは考えますが、小さな子供がいるので車があったほうがいいのでこの春に買わざるをえないかなと考えます。
物を選んでも
今入手できるか
ってのも有る
北海道のエリアにもよると思う
他の方もコメントしているように札幌あたりは絶氷結路対策
雪深い地域(圧雪路)なら極端な話何でも良い
勿論最新が良いんだが
個人的にはRevoGzくらい以降のタイヤなら氷結路性能かなり高いので
通常の使用であれば(テストでない実使用での差は)誤差みたいな物だと思うな
>アイスガードのほうがブリザックよりも氷上のブレーキテストで1メートル程度短いというデータを見たので迷いが出ています。
理論的には1m手前で止まれればなんて有りますが
現実にそのような事態に遭遇する場合1mの差で回避なんて多く無いですよ
遊びで氷の上を走ります
確かにVRX2は氷上でもトラクションは良いです(明らかに良いです)
(僕は4年物のIG5+)
でもああジワジワ置いて行かれるな
って程度ですよ
RevoGz使っていたときだって氷上で他車のVRXとの違い(性能差)は
感じなかった
(実際は有るだろうけど車や運転、空気圧etcの差の方が大きい?)
予算が厳しければインチダウンしちょい前のモデルでも良いんじゃないですか
(例えばVRX(not2)だって出た時は良いって評判だったし)
>現在の居住地は、近隣の移動だけならスタッドレスは不要なので持っておらず、これまでも使用したことはないです。
スタッドレスの性能差に期待するより雪や氷、滑る事にに慣れる事を考えた方が良いかと思います
書込番号:23928149
1点

>アイパパ1982さん
ネットで買うとかなり安く手に入りますよ。
カーポイントマルゼン⇒https://www.maluzen.com/
書込番号:23928310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アイパパ1982さん
北海道の札幌周辺で5年スタッドレスタイヤを使うなら、BSのDM-V3かダンロップのWINTER MAXX03をお勧めします。
横浜のIG60も良いのですが、3年過ぎると滑ります。横浜の075はタイヤパターンの問題なのかわかりませんが、IG50プラスより滑ります。
雪の少ない苫小牧、室蘭や帯広、釧路などはアイスバーンに強いタイヤを選んだ方が良いです。
又、4月の末ならスタッドレスタイヤでは無くても
今年の札幌なら走れると思いますので、10月にタイヤのフジや安売店にて15万円以内ぐらいの予算でホイールとタイヤで買えると思います。
書込番号:23929490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アイパパ1982さん
もう、解決済みならすみません。現在道北で暮らしています。車はVOLVO V40(FF)でスタッドレスはダンロップを使っています。
結論になりますが、僕の周りはブリジストンもダンロップもいろいろいますが、結局は滑る時は滑るということです。それは4WDであってもです。
一番怖いのはブラックアイスバンです。
札幌や旭川などの大きな街の中心部は車もたくさん通るので、路面はツルツルです。
冬場、大切なことはスピードに気をつけて安全運転を心がけると危険はほとんど回避できます。交差点では早い段階からスピードを落とし、ゆっくり止まるようにすれば、滑っていくこともないです。
3シーズンくらいでスタッドレスは買い替えが多いため、それほど高いのを使っている人は僕の周りにはいません。
岩見沢は今年は雪がとても多く、そういう時にはまず滑ることはないですが、逆にスタックすると抜け出せなくなります。僕は家の前でスタックしてしまいます。そういう時にはFF車はあかんなぁと思います。
参考までに書かせていただきました。安全運転、それもフォレスターで、なら間違いないです。安心してください。
書込番号:23930755
4点

みなさん、色々ありがとうございます。
タイヤ云々以前に雪道での運転技術が大事であることは重々承知していますので、自動車教習所等で実施している講習に参加するつもりです。
タイヤについては、サラゾーさんの実体験を読ませていただいたので当初の計画通り、ブリザックのDM-V3にしたいと思います。
書込番号:23931150
2点

札幌在住です。
タイヤなんてどれでもおんなじ
4WDなんてFFと違うのは発進時だけ。
なんて言う人は劣悪な路面状況を体験していないだけです。
北海道は高速はもとより一般国道でも凍結防止剤を大量に撒きます。
なのでマイナス何度以下は滑らない。なんてことはあてになりません。
凍結防止剤をまくので気温が下がっても滑る。
交差点付近は停止時のエンジン、マフラーの排熱で路面の氷が融け
気温が低いのですぐに再凍結します。
また、今日の札幌は+7度まで気温が上がったので明日の朝はツルツル
路面が予想されます。
タイヤはやっぱり国産の高いものが劣悪な条件下でも性能を発揮します。
また、定期的にローテンションすれば3万キロくらいもつので
4、5年は使えます。ただし、アジアンは2年目、3年目は明らかに性能が落ちます。
雪道講習会は道内の主な自動車教習所で開催しています。
(基本的な内容なので初心者向けかな)
本当は、急発進、急ブレーキ、急ハンドルをしたときに
車がどういう挙動をするか体験するのが雪道運転への近道なんですが。
今年はお休みしていますが岩見沢にはドリフトパークがあるので
そこへ行くのがよいかもしれません。
書込番号:23931203
3点

フォレスター+高性能スタッドレス
で雪国デビューというのも良し悪しですね。
上の方の五味さんのYouTubeみてると、車が優秀な分、ドライバーの雪道スキルが育たないのでは、と余計な心配してしまいます
動画のなかでスバル車は全般的に路面状況が読取りやすくて良い、と絶賛してはいますが、それでも横滑り防止がない時代の昔の車に比べると伝わってくるインフォメーションは鈍っているように思います
くれぐれも過信なきよう。
書込番号:23931238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アイパパ1982さん
こんにちわ。当方、札幌在住です。岩見沢方面に居住されるようですが、ここ数年岩見沢は降雪が多く
(北海道ローカルニュースにもなります。)札幌と距離は近いとなりの市ですが、冬の道路環境はだいぶ異なるとおもいます。
札幌は、ここ数年雪解けが早く(温暖化なのかな?)、4月ともなれば雪解けもすすみ、住宅地や日陰の道路以外の幹線道路は、アスファルトが露出して、気の早い人は、ノーマルタイヤに履き替えてしまいます。
ちなみにいままでスタッドレスの購入が初であれば、ホイールの購入もお考えでしょうか。
北海道は、夏、冬でそれぞれホイール付で2セット保有して、履き替えることが多いです。
毎年9月ころから、大手カーショップでホイールとセットでお買い得なものが店頭にならびはじめ、キャッシュバック等のキャンペーンもあります。
引越し当初は何とか乗り切り、そこまで待つというのも手だとおもいますが、引越し始めは何かと車は必要かも
知れませんね。
裏技的なものとして、札幌市内などにある中古パーツショップでセットのものを購入して、とりあえず4月はのりきり、すぐに夏タイヤに交換、今年の秋以降に、新品スタッドレスを購入して、ホイールに組み替えるということもありかなと。(面倒ですが)
肝心なタイヤそのものは、国産メーカーで現行カタログモデルであれば、大差ないとおもいます。
私も、口コミで一部評価の芳しくないダンロップの4年落を2年前に中古購入して今年もはきましたが、問題ありませんでした。
ただ、間違いなく新作、新品のほうが冬道性能は高いはずです。(あまり詳しくないのですが、今年の秋に新モデルがでるかもしれません。)購入時の最新モデルで今年製造品を予算内で選べばいいとおもいます。
ただ、先に書いたセットの商品は型落ちだったり、前年製造品だったりするかも知れません。
長文、読みずらかったかも知れませんが、少しでも参考になればいいとおもいます。
書込番号:23935688
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
フォレスターの中古車 (全4モデル/1,918物件)
-
89.9万円
- 年式
- 平成23年(2011)
- 距離
- 2.6万km
- 車検
- 2022/02
-
フォレスター 2.0i−L アイサイト 4WD フルセグ HDDナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC HIDヘッドライト アイドリングストップ
128.0万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 7.2万km
- 車検
- 車検整備付
-
フォレスター アドバンス メーカーオプション【パワーリアゲート 本革シート アイサイトセイフティプラス 視界拡張 ルーフレール】ドライバーモニタリングシステム
319.9万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- −
- 車検
- 新車未登録
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜406万円
-
9〜298万円
-
11〜366万円
-
30〜289万円
-
45〜427万円
-
33〜235万円
-
27〜279万円
-
69〜417万円
-
140〜561万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





