フォレスター 2018年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜530 万円 (1,777物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全764スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 6 | 2021年11月16日 19:12 | |
| 141 | 21 | 2021年11月11日 07:01 | |
| 35 | 10 | 2021年11月1日 08:28 | |
| 26 | 5 | 2021年10月29日 14:27 | |
| 4 | 5 | 2021年10月28日 12:37 | |
| 47 | 9 | 2021年12月10日 16:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SK9 2,.5L、A型に乗っています。
冷間時(イメージとしては外気温が15℃以下ぐらい)に始動してからしばらく発進時にギクシャクしませんか?
発進でアクセル開けるとすぐにエンジン回転が落ち、その落ちるのがミッションがロックアップするのか変速比がアップするのかで回転が落ちます。
1700ぐらいまでに上がった直後、1000ぐらいまで落ちてギクシャクして、またエンジン回転が上がります。
しばらくすると(このしばらくというのが水温が上がるとなのかとうかがわからない)この症状は収まりスムーズに
発進できます。
最近はシフトをマニュアルにして、2速発進にしています。
この症状を治す方法あありますか?またはこんなものなのでしょうか?
7点
>kamutoさん
B型のFB25に乗っていますがそのような事例や違和感を感じたことは無いですね。
せいぜい始動直後は若干アイドリングの回転数が高めかな?と感じることがある程度です。
余り酷い様でしたらエンジン本体か補器類の故障の可能性も有りますので、一度ディーラーに見てもらった方が確実だと思いますよ。
書込番号:24439032
0点
>kamutoさん
回転数が安定するまで、暖機運転をすればよいのではないでしょうか?
暖機運転不要論がありますが、暖機運転しなくとも壊れない程度で、スムーズに使えるという意味ではない気がします。エンジンは85℃くらいで調子が良いようにできています。
書込番号:24439193
5点
温まってもだめならディーラー相談ですが冷えてる時だけなら暖気すれば良いと思いますね。
結局エンジン冷えてる時は温めようと回転上げ気味だし燃料濃いので調子悪い感じに取られるかな?最近の車はどう制御してるか分かりませんがね。
書込番号:24439603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
関連する可能性としては低いと思いますが、バッテリーは弱っていないですか?
書込番号:24440767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様ご教授ありがとうございます。
取り急ぎ、改善しそうなので報告致します。
スバルのおまじないパコパコしてみました。
まだ経過は2日なのでわかりませんが、ほとんど気にならない状況になりました。
もう少し様子を見てみよかと思っております。
>コピスタスフグさん
バッテリーは大丈夫だと思います。
つい1ヶ月ほど前に車検を受け、バッテリー診断では100%の合格判定でした。
書込番号:24440902
4点
>kamutoさん
先代フォレスターですが、2ヶ月ほど前、冷間時のアイドリングが前にもまして不安定になってきました。
経年のせいかとも思いましたが、ダメモトでガソリン添加剤を試したところ、洗浄効果があったのか改善をしました。
もともと先代は新車のときからやや不安定な感じもあったので、効果は明確ではなくあくまで「改善した感じ」です。
スバル純正のガソリン添加剤がありますので、ご興味あれば。
ご参考まで。
書込番号:24448946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
もうすぐ D型納車です。
納車の際、何かディーラーからプレゼントやサプライズはありますか?
経験のある方、情報お待ちしております。
期待はしていなかったのですが先日、友人がアルファード納車時に花と写真撮影、プルパックカーをもらったらしくて、少し気になりました。
書込番号:24436557 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ディーラ次第ではないでしょうか。
先日レヴォーグ納車時は小さな花束をいただきました。
書込番号:24436571
0点
Ya-77さん
それはディーラーによって異なります。
私がお付き合いしているスバルディーラーでは、納車時にプレゼントは一切無かったです。
これに対してホンダディーラーでは、納車時に花束贈呈と車の前での記念撮影がありました。
又、このホンダディーラーの営業担当者は、毎年誕生日に鉢植えの植物を贈ってくれます。
という事で前述のようにディーラーによってプレゼントやサプライズは異なります。
書込番号:24436574
6点
スバルですが、店長以下スタッフが整列してお見送りしてくれました。
そんだけです(笑)
書込番号:24436582
10点
>Ya-77さん
今は俗に言う納車式ってのは受けない時代なので無理にそういうのは
あまりやらないんじゃないのかな。
レクサスとか外車みたいに何か伝統とかがあるなら別かもしれないけど
普通は記念品ぐらいが多いみたいですよ。
自分の時はクッキーみたいなお菓子とオイル交換のサービス券だったかな。
書込番号:24436597
2点
>友人がアルファード納車時に花と写真撮影、プルパックカーをもらったらしくて
私はそれ全部いらないけど、欲しいですか?
個人的にはまだ500円のクオカードとかの金券の方が欲しい(そんなのを期待している訳ではないが)。
書込番号:24436617
12点
>Ya-77さん
そんなんあるんですね。
学生のころから数えて、バイクも含め10台ぐらいしか買ってないけど、されたことないし、そんなんされたらこっぱずかしい。
皆、家電を買うような感じで、キーを渡されて終わりでしたね。
書込番号:24436630
4点
スバルでそんな気の利いた事は受けた事がないです。期待しない方が良いです。
ただ、スバルを擁護するわけでは無いですが、店舗も少なく常に忙しそうで、余裕も無さそうで、スレ主さんだけではないので、心配しないで下さいw
書込番号:24436685 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今乗ってるフォレスターはキャンペーンでエラベルギフトがあり候補の中からダイソンのスティッククリーナー貰いました。今も活躍中です。
2代目フォレスター買った時は車の前で写真撮ってカレンダー作ってくれました。
20年くらい前地場のホンダディーラーで車買った時はグループが運営するフレンチレストランのフルコース招待券をくれました。
花束なんていらないし、プルパックカーはいずれはゴミなりますのでいりません。できればガソリン満タンで納車して欲しいです。
書込番号:24437026 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>Ya-77さん
我が家から300mのスバルディーラーですが、何もありませんでした。担当者が見送ってくれました。
その担当者が産休のため他の担当者に代わりましたが、生まれた子の写真を送っていただきました。子どもも2人目を出産しましたが、その後無事に職場に復帰できました。
自動車販売業界の女性はなかなか職場復帰が果たせず退職する方が多いと聞いていますが、良い会社だと思います。
書込番号:24437035
4点
皆さんありがとうございます。
特に気にはしてなかったのですが、少し気になったので。
正直、花束などはいるかと言われれば要らないかもわかりませんが、気持ちが嬉しいじゃないですか?
納車はほとんどの方がウキウキしてるので、あると更にテンション上がると思います。
書込番号:24437176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Ya-77さん
まさに、先週、スポーツ納車しましたが、
特に何もありませんでした。
あっ、新型BRZのぶつからないミニカーとマスクは
もらいました、フォレスター関係無いけどw
お見送りも担当者のみです。
スバル、忙しそうなので、仕方ないです。
他の方も言ってますが、ホンダはありますね。
私が付き合っていたホンダは、小さなバスケットに
入ったお花がもらえ、大きな鍵を持った記念撮影をして、
写真をガラスケースに入れてもらえました(これは希望者)
書込番号:24437180
2点
>Ya-77さん
以前中古のフリード買った時に花束贈呈があり、正直恥ずかしくて私はこういうの要らないと思いましたが嫁は喜ぶので人それぞれでしょうね。
安い中古なので経費掛けずにやればいいのにと思います。
今のアウトバックや過去のSUBARU車の納車時は前車との記念撮影を行って頂きましたが、これが一番かな。
書込番号:24437215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
小汚ないモータースでハスラー買いました、おじいちゃんがストーブの上で焼いてる芋切り干しを一切れ貰いました。
書込番号:24437344 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
>Ya-77さん
昨年、X-Edition 購入しました。
ネタをバラしてしまうとサプライズにならないので、自粛します。m(_ _)m
書込番号:24437359
2点
>Ya-77さん
もうすぐ納車なのですね、おめでとうございます。
私は、先月、スポーツの納車時、書類に受け取りなどのサインをしただけで、
特に何もありませんでした。
レクサスなんかだと納車式があり、花束やレクサスグッズなどをもらった記憶があります。
納車日、晴れるといいですね!
書込番号:24439203
2点
>Ya-77さん
現在もスバルですが納車の時は写真撮影と写真たて貰いました、今週D型納車です同じかな?。
書込番号:24439270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>正直、花束などはいるかと言われれば要らないかもわかりませんが、気持ちが嬉しいじゃないですか?
フツーは嬉しいと思います。
「そんなの貰ってる嬉しいですか?」って聞き返す方がどうかしてる。
友達にそんなの居たら何話しても盛り下がりそう。
書込番号:24440266
12点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
アドバンスを3万キロ乗りました。タイヤの外側が特に減っています。5000キロごとにローテーションもしましたが、フォレスターは、フロントのトーインが強いのでしょうか?
書込番号:24422425 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
空気圧はいかがですか?
月1くらいで調整されていますか?
車重が高めの車のため、フロントショルダーには負担がかかりやすいですね。
気になるようでしたら、次はミニバン用タイヤを選択されてみてはいかがでしょう。
トーインに関しては個体差もあり、、車検等でサイドスリップ調整ができますので、確認してみてもよろしいかと思います。
書込番号:24422446
4点
>マリパピさん
タイヤの寿命でしょう。またはスピードの出しすぎでは?
フロントが重いとアウトが減りやすいと思います。
https://www.goo-net.com/pit/magazine/fitting/tire/25060/
書込番号:24422462
0点
乗り方が荒いですね。 交差点やカーブはしっかり減速しましょう
書込番号:24422465
8点
HP/SPORTはハイグリップスポーツタイヤなので寿命は短いと思います。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-suv/suv-bridgestone/tire-efficiency-bridgestone-dueler-hp-sport
書込番号:24422468
0点
>マリパピさん
以前はどのような車乗られていましたか?
(片減りは無かったのですよね)
書込番号:24422480
0点
片減りするぐらい極端にトー角がトーインの国産車はないと思う、というか今まで見たことがないです。
原因は車重があり重心が高いSUVだからでしょうか。
あまり極端に減るようならアライメント調整が必要でしょう。
スバル車はサイドスリップ調整の他にストラットの根本側でキャンバー調整も出来るので、少しは改善されるかと思います。
書込番号:24422537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>マリパピさん こんにちは
フロントの外側が減る原因として、コーナリング時に速度超過の傾向がある方はスピード控え目を心がけるべきでしょう。
お住まいの地域により日常的にカーブの多い道路を走行せざるを得ない場合は整備工場に相談してトーインを弱めに調整してもらうとかキャンバーをネガティブ気味に調整してもらうのも一つの方法ですね。
尚、タイヤが片減りした場合はローテーションしても何の解決にもなりませんよ。
片減り傾向がある車の場合は裏組可能なタイプ(INSIDE/OUTSIDEの指定無し)のタイヤ)を選定するようにして定期的に裏組&ローテーションすることにより安全に且つ経済的にタイヤの寿命を全うすることができます。
以上、ご検討ください。
書込番号:24422599
6点
どのくらいの片減りなのか、写真を見せていただく事は可能でしょうか?ローテーションはされていたとの事ですが、X型でやりました?それとも平行に(右フロントタイヤを右リヤに)されましたか?
書込番号:24422738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、いろいろなご意見ありがとうございました。
荒い運転をしたつもりはないですし、ローテーションは、ディーラーでしました。
アライメント調整をしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24422945 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>マリパピさん
以前はどのような車乗られていましたか?
(片減りは無かったのですよね)
書込番号:24423802
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
質問させていただきます。
表題のモデルに乗っています。距離3000kmちょい。今年の6月納車。内容としましては、低速から中速部分でEVモードからエンジンに切り替わる際に感覚よりも強い加速があります。また停止状態からの発進で復帰する時にも感覚よりもかなりの勢いの発進があります。これらが乗っていて不満なのですが、同じような症状の方は居ませんか?ディーラーに聞いたら、まだ乗り始めでこれから車が覚えていきます(ホントか?)と言われて2ヶ月、一向に改善しません。改善を知っている方が居ましたらご教授願いたいです。宜しくお願いします。
書込番号:24417303 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>スイカ大王さん
SKE_A型、約30000km乗ってます。
たしかにEVモードからエンジン復帰した場合にクンと加速しますね。
低速40km以下くらいのEVモードからエンジン復帰する場合はそんなに気にならないです。
アクセルの感覚的にクンと来たな、エンジンに変わったなと思うぐらいです。
アクセル開度が10%以上だとエンジンにバトンタッチするのでその時のCVTの変速度合いと
復帰したときのアクセル開度によって若干シフトダウンした的な感覚と憶測してます。
一度信号待ちでバッテリー切れかエアコンか忘れましたが
EVモードから復帰したときに割と強めにクンと来たことがあります。
ブレーキを踏んでいたので前に進まなかったですが踏んでなかったら10cmぐらい少し前に出たかもしれません。
今まで1度くらいなので、なにか車が落ち着いてなかったんでしょうか?笑
モーターとエンジンの切り替えは割とスムーズな方だと思うのですが、
様々な条件下ではやはり多少はクセがあるのだと思います。
車の学習機能で車が慣れてくるとは思えないです。どちらかといえばドライバーが慣れていくのかなと。
書込番号:24417593
5点
>スイカ大王さん
加速感というよりは、マニュアル車で回転数が合わない状態でクラッチをいきなり繋いだ感じではないでしょうか?
私はA型ですが、BもCも同様と思います。
当初からEV→エンジンの切り替わりのドンという振動は営業やサービスの方にも何度も改善要求を訴えていて、定期点検の時は最新のファームに書き換えてもらっていましたが、あまり変わらないという状況でした。
書き換えて直ぐは、若干良くなったかなと思うと学習機能が進むと元に戻るという状態でした。
症状として顕著なのは、EVモードで停止しかかって、また動き出す時のアクセルONでのドンと押されるような振動、 交差点で停止してエンジン停止してからの右左折時のモタツキ感は耐えがたいものでした。
ディーラの営業マンもe-boxerの振動については認識していて、D型では結構良くなっていますと言われてました。
今月、ディーラで新しいファームに書き換えてもらったところ、今日時点であの違和感のある振動はほぼ解消された感じです。
これが「普通」なんでしょうけど。
一度、ファームのバージョンを確認してもらい、今のより新しいものがあれば書き換え(リプロ)をお願いしてみてはどうでしょうか?
無償で対応してくれるはずです。
書込番号:24417613
![]()
6点
>a.k.fさん
ご返信ありがとうございます。
やはり、車の学習機能はないですよね。
車両個体のクセで頻度が変わりそうですね。
ウチのはクセが強めでして、構えていないとグーンと行ってしまいます。なので、毎回発進時はアクセルペダルの加減で調節し、車的にはグーンと行きたいけど行けないというような振動みたいなものが伝わってきます。発進時、毎回そのやりとりなので正直疲れます笑
すいません、愚痴みたいになってしまって汗
書込番号:24417709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>OMおやじさん
ご返信ありがとうございます。
次回のメンテナンスが12月にあるので最新の書き換えファームがないのか、聞いてみます。
現状のスバルのハイブリッドシステムはまだまだなのでしょうかね。
試乗車ではこんな感じの印象は受けなかったので、びっくりしているところです笑
書込番号:24417719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この度はありがとうございました。
質問から1日経ってみて書き込みが無いので締め切らせていただきます。またフォレスターで質問の書き込みの際は宜しくお願いします。
書込番号:24419265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
https://youtu.be/m_D5wy8E_jI
前期型のFB25エンジンに現行型エクステリアを組み合わせたウィルダネス。
内装はオールブラックを基調に所々アクセントに入るイエローが秀逸。途中に見えるステレオカメラも最新型にアップデートされていますね。
でも日本では発売されないんだろうなぁ…。
オールテレーンタイヤを履いて悪路をガンガンに走ってくれる姿はキャラクターにぴったり!
惚れ惚れする事請け合いです。
書込番号:24416684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>takchaaanさん
「フォレスター 荒野」ですか?36千ドルちょっと、日本円では400万オーバー、高いな。
書込番号:24417002
0点
>funaさんさん
ウィルダネスのスタート価格は$32,820からですね。しかもパノラマルーフは標準装着。
ハーマンカードンやナビのOP装着で動画の価格のようです。
ちなみにあちらの最上位グレードのTouringは$35,295スタートですので現地の居住環境によっては買い得感のあるグレードだと思います。
日本のSPORTに相当するグレードの10%増しのようですから、もし日本で販売されるなら360万前後だと予測しますけど、日本は消費税はもちろん、取得税や重量税など諸費用が大きいですしね。
見た目は文句なしにカッコイイんですけど日本の都会の中や、ママが幼稚園のお迎えなんかで走ってたらちょっと浮いてしまうかもしれませんね…(笑)。
書込番号:24417300
1点
>takchaaanさん
そうですね。日本には荒野原野はありませんし、林道まで舗装されたところが多いので必要か?と言われてしまいそうですね。
書込番号:24417356
1点
突然の豪雨、冠水路ではかなりお役立ち。
書込番号:24417425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルネダスは、日本で出ないのでしょうか?
発売を待っているのですが…。
情報をお持ちの方、いらっしゃいませんか?
書込番号:24417577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
試乗もしくは納車された方のご感想をお聞かせ願えませんでしょうか?
D型スポーツを検討してます。実際乗り心地はどう思いますか?私は、C型の試乗車と比べてさらにちょっと硬くなったかなと思いました。C型の時は3,000キロくらいの走行距離の試乗車で試乗し、D型は200キロくらいのおろしたての試乗車でした。まだ慣らしが終わってないから硬さがあるのかな?と思いますが、今後、家族4人で乗るにはやっぱり硬いかな?と悩んでます。動画なんかを観るとC型と比べて乗り心地は改善されているとの感想が多いです。スポーツの動力性能が良くアドバンスの気持ちは今のところありません。ちなみに後部座席の乗り心地は悪いとは思わなかったです。皆様は実際どう思われましたでしょうか?ご意見頂けたらと思います。
書込番号:24413581 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私も同じ印象を受けました。C型とD型では、私もD型の方が硬く感じました。タイヤは同じですし、走行距離も大差なかったので、スレ主さんの感覚は正しいと思います。
ただ、乗り心地が悪いかと言われたら、悪くはないけどやはり少し硬いかな?という印象ですね。
多分、距離を重ねて慣らしてもこの印象は変わることはないと思いますので、もう一度、少し長い時間乗らせてもらうことをおすすめします。
足が張っている分、交差点などではC型より楽に曲がれた気がして、運転は楽に感じましたけれどね。。
書込番号:24413623 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スバル フォレスター スポーツ 2021年モデル(D型)【試乗&レビュー】
https://www.youtube.com/watch?v=hEufMx2_SUY&t=234s
1:42>走りは大きく変わっていない・・・?
2:00>1.8で突然ターボが働いてグ〜っと出る感じとかも相変わらず!!
17:13>このシートめっちゃ蒸れます。
17:25>夏は背中結構汗かきます。
書込番号:24413938
1点
乗り心地が悪い車=スポーツモデルとは限らないが
どうしてもスポーツ性を高めると乗り心地が悪くなる傾向にはある
これは仕方ないかな
ユーザーはスポーツのイメージは欲しいが実際スポーツの性能は要らなかったりもする
以前オデッセイのスポーツモデル(アブソルート)を見た目で購入し乗り心地が悪いって話題は多かった
欲しい見た目やグレード(ランク)、スペック(性能)と
実際必要(欲している)な内容は違かったりする
だからってなんちゃってスポーツモデルは売れない
本当は初代セリカや初代セフィーロのようにチョイス出来るのが良いと思うのだが
そのような車は今は無い
残念
書込番号:24414068
2点
返信ありがとうございます。
スポーツを買うのが前提で乗り心地で決めるならC型とD型どちらがいいでしょうかね?悩みます。
書込番号:24414442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
C型は実質中古車しかなく、まだ出て1年足らずてますので市場流通量からして探すのは難しいのではないでしょうか。
1名乗車と4名乗車では乗り心地、乗り味も当然異なります。多数名で乗車すれば、足の硬さも落ち着くかもしれません。
後は、メーカー公認は取れていませんが、18から17インチへインチダウンしてしまうか、タイヤ銘柄をオールシーズンでない、コンフォートタイヤに変えてしまってもいいかもしれませんね。
フォレスターならD型を前提に考えた方がよいかと思いますが、動力性能が譲れないのであれば新型アウトバックも選択肢には入りませんか?まだ試乗はできないですけれど、高い買い物ですのでじっくり選ばれると良いかと思います。
書込番号:24414517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>車お悩み中さん
アイサイトの性能が向上してるD型をお勧めします。
書込番号:24414796 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
皆様ありがとうございます。
スポーツ買うならD型でいいかなとなりました。今度はeボクサーも気になりました。乗り心地はeボクサーの方がいいでしょうし。車は1台しか買えません。乗るのは自分一人ではないので。私と同じようにスポーツ買うか、eボクサー買うか迷われた方のご意見なども参考にさせて頂けたらありがたいです。宜しくお願い致します。
書込番号:24420390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>車お悩み中さん
車選びで重要視する点はどこですか?
今回は乗り心地について触れられてますが、
フロント:ストラット式/リア:ダブルウィッシュボーン式の
サスペンションを採用しており、コストのかかった仕様です。
申し遅れましたが、私は昨日、D型スポーツが納車され、
約200km程、ドライブを楽しんできました。
結論から申し上げて、乗り心地は良いですよ。
前車はレヴォーグ2.0STIスポーツでしたので、
逆に物足りなく、フワフワ柔らかいぐらいです。
(比べる対象が‥)
YouTubeでも、前期型オーナーや、中津スバルの方が
皆さん、口を揃えて言っています、良いと。
有名辛口モータージャーナリストは乗り心地については
「街乗りじゃ変わらない、わからない」って言ってますので、
少なからず悪い方向へは行ってないと思います。
スポーツとe-BOXERの違いについては、他のスレで
散々?皆さんと話してますので、割愛します。
フォレスターに求めるものは何でしょう?
完璧な車なんてありませんし、クオリティを求めれば、
それなりに価格も上昇します。
乗り心地や燃費を重視するのであれば、
スバルじゃなく、トヨタを検討すべきでしょう。
フォレスターの購入を決めているのでしたら、
フォレスターに求める本質を見極めて、
良いグレード選びをして下さい。
ちなみにe-BOXER搭載の試乗車も
私のディーラーには昨日、配備されてましたので、
最寄りのディーラーで試乗できるかもしれません。
ぜひ、両方乗って比べてください。
少し長くなりましたが、参考になれば幸いです。
書込番号:24422097
13点
皆様方ご意見ありがとうございます。時間ができたのでD型でスポーツとEボクサーと乗り比べしてきました。スポーツは運転席側の乗り心地は硬く感じて、スポーツの後部座席とEボクサーの運転席と後部座席は共に同じくらいの乗り心地に感じました。スポーツは前と後ろで乗り心地が異なる感じですね。動力性能はスポーツの方がキビキビしており、発進と停止で重さ感がなくいい感じです。Eボクサーは、発進と停止で電池積んでる重さ感が少しありますように感じました。C型で発生していた、EVとエンジンの接続のギクシャク?これは私が鈍感なのか感じませんでした。街乗りなら加速も良かったです。
車を買うにあたり重視する点は、動力性能と乗り心地は両方大事だと思います。過度な動力性能は必要としませんが車に余裕は欲しいです。また、車は家族など人を乗せて移動するので乗り心地は当然大事です。動力性能高くても家族が乗るのを嫌がるぐらい硬い車は選べません。車会社は足回りに研究開発投資してみんなが気持ちよく移動出来る車を開発するべきだと思います。十分してると思いますが。フォレスターも乗り出し400万もする車なのですから求めるハードルも高いです。徹底した硬い足回りを好む人ようにSTI仕様の足回りを新車の時から交換して付けれるようにすれば多彩なニーズに応えられるのにね。
長文文ですみません。考えを書かせて頂きました。車庫のサイズからアウトバックは検討できませんでした。フォレスタースポーツを注文しました。
書込番号:24487022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,711物件)
-
- 支払総額
- 140.5万円
- 車両価格
- 124.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 186.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 113.9万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 233.2万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 100.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜311万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 140.5万円
- 車両価格
- 124.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 186.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 113.9万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 233.2万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 100.4万円
- 諸費用
- 9.4万円


















