スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

スバル フォレスターSK9の冷却水LLCについて教えて下さい。

昨日夕方ボンネットを開けてみたら冷却水がMIN.の少し下くらいでした。
早速緑の冷却水を買い今朝補充しようとしたら緑のような、青色のような色でした。
青色なら長期もつ冷却水と思うので混ぜるのは良くないと思われ取説を見たらスバルスーパークーラントとのことです。

一般に売られている冷却水の緑色の物は数年ごとの交換推奨ですがこのスバルスーパークーラントは10年くらい無交換でいいようですが、一般の緑のものを混ぜていいのか、カーショップで売られている青色のを入れるのか、それとも純正品のスバルスーパークーラントしか補充はダメなのか判断がつきかねております。

ご存知の方、是非ご教示願います。

書込番号:23758499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29566件Goodアンサー獲得:1640件

2020/10/31 11:35(1年以上前)

>bahamian93さん

実際は冷間時MINより下でもラジエーターが満水
(リザーブが空にならなければ)
問題ありません

気になるなら
水たしたらどうですか



書込番号:23758541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6539件Goodアンサー獲得:488件

2020/10/31 11:41(1年以上前)

>bahamian93さん

点検パックには入っていませんか?SJGですが、しばらくMIN程度に貼り付いていたので点検時に伝えたら補充してくれました。

成分に大きな違いはないので補充程度なら全く問題ないと思いますが、液面が見えている間は問題ないと思います。色の違うものを混ぜると漏れ等が確認しにくくなりますし、濃度管理等熟知したディーラーに任せるのが吉と思います、スバルだけに。

書込番号:23758560

ナイスクチコミ!6


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/31 11:50(1年以上前)

>bahamian93さん
>スバルスーパークーラントは10年くらい無交換でいいようですが

ですから、特性の異なる、緑色や、赤色の冷却水は混ぜないほうがいいと思います。

私はホームセンターのカー用品コーナーで買った、青色のスーパークーラントを補充しています。

書込番号:23758584

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2020/10/31 12:08(1年以上前)

bahamian93さん

下記のようにスーパーLLCとLLCでは成分が異なると説明しています。

https://www.webcartop.jp/2019/10/442151/

具体的にはスーパーLLCはプロビレングリコールが主成分、LLCはエチレングリコールが主成分なのです。

以上の事から11年目(又は22万km)で交換となっているスバル純正の青色のスーパークーラントはプロビレングリコールが主成分なのでしょう

この事から下記のような4年で交換を推奨しているようなエチレングリコールが主成分のLLCを入れるべきではありません。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00OURVMD8/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_znnNFbT963K1V?_encoding=UTF8&psc=1

書込番号:23758619

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6085件Goodアンサー獲得:2009件

2020/10/31 12:18(1年以上前)

>bahamian93さん

カーショップで売られている補充用スーパーLLC(青)で問題ありませんよ。

色についてはメーカーによってなので気にしなくてもいいのですが、緑色やピンク色のスーパーLLCを混ぜてしまうと変色してしまいます。

冷却水に色が付いてるのは、冷却水の漏れや劣化による変色を判別しやすくするためです。

よってスーパーLLCを補充するなら青色にしましょう。
https://www.kure.com/product/k2110/

書込番号:23758637 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/10/31 13:15(1年以上前)

どちらにお住まいか分かりませんが、
水で希釈しても性能に大差ありませんので水で良いんじゃないですかね。

書込番号:23758771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:156件

2020/10/31 13:19(1年以上前)

天然水?

書込番号:23758784

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16258件Goodアンサー獲得:1328件

2020/10/31 13:57(1年以上前)

先ずは補充ですね。
減り具合を鑑みてディーラーに相談する。

書込番号:23758859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2020/10/31 14:13(1年以上前)

短時間に多くのアドバイスをありがとうございました。

やはり純正か青色のを買って足したいと思います。
昨日買ったやつは返品してきます。

メンテパックも入ってますが行くガソリン代と手間を考えると買っても同じなので買おうと思います。

皆さま、ありがとうございました。

書込番号:23758887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/31 14:23(1年以上前)

信頼の古河薬品工業のラクラクスーパークーラントを7年以上補充していますが全く問題ありません。

値段の高い純正スーパークーラントにするか、リーズナブルな市販のスーパークーラントにするかは好みでどうぞ、でしょうか。

ちなみに水道水などはエンジン内部の錆や、スケールの原因になるので、やめたほうがいいでしょうね。

書込番号:23758908

ナイスクチコミ!6


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2020/10/31 14:31(1年以上前)

>ms1952さん
ありがとうございます。
古河薬品の冷却水を買いましたが、前の車の時もいつも古河薬品の冷却水を買ってましたので今回も何も考えずに買いました。

その製品なら大丈夫と思いますが緊急性は高くないので青色を買おうかと思います。

書込番号:23758918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:93件

2020/10/31 18:49(1年以上前)

解決済の所、失礼します。
どうしても補充したい場合、私ならば水道水を補充します。

補充の量は大した量でも無いでしょうから、他の方もおっしゃっていますが普通の水で十分です。
水道水だとカリウムやナトリウム、塩素などを含むので気になるかもしれませんが、
全量を水道水に入れ替えとかなら別ですが、微々たる濃度差、無問題です。
違う色の冷却水を補充するよりは全然マシでしょう。
もし水の成分を気にするならば、ヨーロッパの飲料水よりは国内系の軟水のほうが、かも(笑)


まあおそらくは問題が起こるほどには減っていないと思いますので、ディーラーで
定期点検やオイル交換時に、(半年に一度程度?)点検と補充をしてもらうくらいがちょうどいいのでは?

書込番号:23759383

ナイスクチコミ!3


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2020/11/01 11:28(1年以上前)

>ぢぢいAさん
ありがとうございます。
昨日返品に行き、オートバックスとホームセンターにスーパーLLCを買いに行きましたが、値段は高いものの成分表記は通常のLLCと同じエチレングリコールです。

スーパーアルテッツァさんによるとカートップのサイトで違いを説明しておりましたがプロビレングリコールではありませんでした。

成分がエチレングリコールならスーパーLLCと通常のLLCは同じ?ですかね?
エチレングリコールの濃度が違うのですかね?

わからなくなってきました^ ^

書込番号:23760713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6539件Goodアンサー獲得:488件

2020/11/01 14:31(1年以上前)

>bahamian93さん

純正でもエチレングリコールですね、無希釈で使う(水の含有物を混ぜない)ということがポイントではないでしょうか。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/n2factory/k0979y0001.html

書込番号:23761009

ナイスクチコミ!0


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2020/11/01 16:07(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
本当ですね、純正品もエチレングリコールですね。
カートップの情報は間違いでしょうかね。

これなら急ぎの時は社外品でも入れて大丈夫ですかね。

書込番号:23761209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:93件

2020/11/01 18:45(1年以上前)

スバル純正のスーパークーラントが、プロビレングリコールかエチレングリコールかは存じませんが…。


ちなみに古河薬品工業の「ラクラクスーパークーラント」の成分は、エチレングリコールが48〜52%との事で、
標準的な濃度ですので、希釈せずにそのまま使うべきタイプ。

そして同社の「スーパークーラント」(ラクラクじゃない方)はエチレングリコールが90〜93%との事で、
そのままでは濃すぎますので『水道水』で薄めて使うタイプです。
ボトル記載の使用方法に、ちゃんと『水道水』と書かれています。
こちらは言わば業務用的な「原液」とも言えるものですので、輸送コストにも優れますし、
車を使用する地域によって30〜60%程度の範囲で濃度を変えれます。

濃度が濃ければ極寒には強いですが、冷却の能力は劣ります。強いて言えば、真水が一番冷えます。
(レース用とかで、真水よりも冷却性能が高い…とか謳う製品もあるようですが、そこはさておき)
よっぽどの寒冷地でもない限り、普通は多少薄めでも問題ないでしょう。


逆に、ご自分できっちり純正品(又は純正相当品)のクーラントで水を一滴も使わず管理されていても、
修理で預けた工場で知らぬ間に、原液を水道水で希釈されたものを使用されているかもしれませんね。

書込番号:23761567

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ121

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

フォレスター1.8ターボのエアインテーク

2020/10/25 23:49(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 tamecatさん
クチコミ投稿数:25件 名画探索 

写真を見る限りボンネットに穴ぼこが見当たらないのですが、水冷なんですかね。
前のターボはボンネットには無かったけどフロントの左右についてましたよね。

それだったらレヴォーグも格好悪い穴ぼこなんて要らないのに。

書込番号:23748482

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2020/10/26 06:26(1年以上前)

穴ぼこってなんやねん(一一")

書込番号:23748687

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1413件

2020/10/26 07:23(1年以上前)

>tamecatさん
CB18はインタークーラーが水冷?そんなはずはないですね。
ボクサーエンジンはどうしても横広なので、エンジン横にはインタークーラーを付けられませんのでエンジン上部に付けます。
CB18はFB16DITやFA20DITより小型にできていますが、レボーグ等のスポーツワゴンはエンジンルームが薄いのでインテークが内蔵できませんのでボンネット上からとっています。
フォレスターやアウトバックといったSUVになるとエンジンルームに厚みが出るので前面からの空気で冷やすことができますので、エアインテークはボンネットに穴をあけずに内蔵できます。

書込番号:23748735

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/10/26 07:23(1年以上前)

エアインテークダクトはボンネット内にあります。
SJ以降のフォレスターターボ車は広いボンネット内容積のため、外側にダクトをつける必要がないのです。

https://plaza.rakuten.co.jp/tara555/diary/201301230000/?scid=wi_blg_amp_diary_next

https://www.narasubaru.jp/staff_details289.html

書込番号:23748737 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16258件Goodアンサー獲得:1328件

2020/10/26 09:11(1年以上前)

あの穴ボコはインタークーラー用ですね。
アレが無いと外見上ターボかどうか判断が難しくなり優越感が削がれます…

もとより無いモデルは優越感に浸れない…

書込番号:23748881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29566件Goodアンサー獲得:1640件

2020/10/26 09:19(1年以上前)

>それだったらレヴォーグも格好悪い穴ぼこなんて要らないのに。

昔ブルーバードもフォレスタータイプの風洞でグリルの風をエンジン上のICに導いていたから
(こちらが先輩)

エンジン上下高の小さなレヴォーグなら収まらない事ははいだろうけど
レヴォーグはスポーツワゴンを謳うモデルだから効率やダクトの迫力を追ったんだろうね
(ボンネツトも低く)

今時だから空気の流量は少なくともファンを付け強制冷却の空冷ICとかも可能かもね





書込番号:23748892

ナイスクチコミ!4


スレ主 tamecatさん
クチコミ投稿数:25件 名画探索 

2020/10/26 10:41(1年以上前)

>エアインテークダクトはボンネット内にあります。
>SJ以降のフォレスターターボ車は広いボンネット内容積のため、外側にダクトをつける必要がないのです。

そうだったんですね。ありがとうございます、理解出来ました。


>アレが無いと外見上ターボかどうか判断が難しくなり優越感が削がれます…

アレを格好良いと感じている人と格好悪いと感じている人とどっちが多いのか、どこかでアンケート取ってないですかね。
ミニくらいの節度のあるエアインテークだったらありかなとも感じますが。
(ごめんなさい、思いっきり格好悪いとと思っている人間です。)

書込番号:23748996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/10/26 10:48(1年以上前)

何で 怒ってるねん。

写真が無いけど
CB18なので空冷でしょね。
ボンネットの裏に、エアダクトで
フロントからバルクヘッド前にある
インタークラーまで送ってると思うよ。

SJフォレではエンジンルーム高さにその
余裕があるから出来ると以前説明してたよ。
でも、エンジンの熱でエアダクトがあちっちだと
思うけどな。どうでしょうね。

書込番号:23749011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6539件Goodアンサー獲得:488件

2020/10/26 10:52(1年以上前)

新型のターボはディーラーオプションのハニカムグリルの設定がありません。ボンネット裏の導風ダクト形状との兼ね合いだと思います。理屈に則した形をしているのがスバル車の美点です。必要だから穴を開けているし、ボンネット裏にスペースがあるから穴は必要ない、ということでしょう。機能性を表した形が一番美しいのではないでしょうか。

書込番号:23749017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/10/26 11:12(1年以上前)

今どきボンネットに大きなエアーインテークを付けている車は
スバル車ぐらいしかありません。まさにガラパゴス状態です。

VW、ベンツ、BMW、アウディにもターボ車は多いですが見かけません。
ヨーロッパでは不人気なので輸出車には付けていないと思います。

書込番号:23749047

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2020/10/26 11:16(1年以上前)

『写真を見る限りボンネットに穴ぼこが見当たらないのですが、水冷なんですかね。前のターボはボンネットには無かったけどフロントの左右についてましたよね。』
→「穴ぼこ」、インタークーラー(IC)用のエアインテーク、或いはエアスクープのことをスレ主様は指しているのでしょうが、SJGには、左右フロントフェンダーにエアインテークはありませんでしたし、「funaさん 様」ご記述のような理由と、当該マーケートのニーズと要請によるものです。
 FORESTERも含めスバルはその販売戦略を「一本足打法」とある意味揶揄される程、北米マーケットに依存偏重した形態をとっています。
 FORESTERもSHまでのTurbo搭載グレードは、ボンネットフードにIC冷却用のエアインテークを設けていましたが、北米積雪地の比較的気象条件の厳しいユーザーからボンネットフードへの降雪除去時の危険性や手間、或いはセグメント上セカンドカーとして女性ユーザーがステアリングを握る機会も多く、エアインテークが前方視界の妨げる等の、北米ユーザーが寄せた様々な提言のフィードバック対応として、比較的エンジンルームに余裕があったSJ系からパワープラントレイアウトを見直し、SJGのエアインテークを廃止したと記述されたものをWEBサイトで見たような記憶があります。

『それだったらレヴォーグも格好悪い穴ぼこなんて要らないのに。』
→VM系(含むVA系)に、何故エアインテークが必要だというと、先に記述しましたように「funaさん 様」ご記述が主な理由ですが、それをトレースすると、
@VM系は当初グローバルモデルではなく、ドメスティックマーケットオンリーモデルであったということから、これまでのニッチでコアなスバルユーザーの「Turboモデル=ハイパワー=エアインテーク」の公式に則った。
AVM系はそのスタイリング上パワープラントスペースに余裕がなく、BOXERエンジンのICレイアウトしては現状が最も適切な箇所であり、クーリング効率等から必然的にエアインテークも当該箇所となった。
Bドメスティックマーケットオンリーモデルであった筈のVM系も、各々のグローバルマーケットニーズに伴い、その地域マーケット向けにカスタマイズされセールスされています。
 例えば下記リンク先のヨーロッパ向けモデルは、スレ主様の言う「格好悪い穴ぼこ」はありません。何故ならパワープラントにTurboを装着しないNAだからです。 
 LEVORGがスバルのフラッグシップモデルか否かは兎も角として、少なくともスバルのイメージ戦略モデルであり今後のスバルの在り方を占うパイロットモデルで有ることは何方も異論を唱えることはないでしょうし、SK系にTurboモデルがカタログ落ちした際は多くのスバルファンは嘆きました。
 当該サイトでも、今回のappliedCのTurboモデル復活に対しては、残念ながらこれまでのハイパワーモデルではないものの新パワープラント搭載の話題で盛り上がっているように当方は思います。
 先にも記述しましたが、LEVORGはある意味スバルのオピニオン(イメージ)リーダーとして、良くも悪くもこれまでのニッチなスバルファンの期待を裏切らず、なおかつ新規ユーザーも開拓していくというパイロットモデルでもあるというポジショニングはスバルの販売戦略に変更が生じない限りは現状のままだと思います。
 最後に、エアインテークを含むスタイリングは、これは本当に各々嗜好によるものであり、嘗てホンダ車のボンネットフードにあったパワーバルジが廃止されたように、LEVORGも仮にEV化されれば必要としなくなりますので、必然的に淘汰され廃止されるでしょう。
 実際ヨーロッパでセールスしているLEVORGは、パワープラントがNAなので当然といえば当然なのですが、エアインテークが必要ないので設けていません。
 ただ、嘗てのLegacyやFORESTER、IMPREZAに搭載されたハイパワーTurboプラントのシンボライズでもあったエアインテークが廃止されるのは、ワールドワイドな時代の流れては言え、一抹の寂しさ、そう惜別の想いが脳裏をよぎります。
https://www.autocar.jp/post/357368

書込番号:23749055

ナイスクチコミ!5


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/26 12:31(1年以上前)

>tamecatさん
>ミニくらいの節度のあるエアインテークだったらありかなとも感じますが。
(ごめんなさい、思いっきり格好悪いとと思っている人間です。)

ミニの穴ぼこ節度あります?よくわかりません。
昔、インプレッサのNAにボンネットだけ換えた狼の衣を着た羊みたいな車ありましたが
人それぞれじゃないっすかね?

書込番号:23749197

ナイスクチコミ!5


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2020/10/28 08:32(1年以上前)

>tamecatさん
>tamecatさん
穴ボコ開けた方が部品点数が少なく艤装性も良いことから製造コストは安く済みます。
フォレスターにようにフードに穴有り、無しの2仕様派生し、しかもそれが本国向け内のみでも分かれるとなると生産ラインでは部品の置き場、在庫管理、使い分け、組間違い防止の検知、品質検査の対象数増などが起こり全てコストアップにつながります。
またフォレスターのようなフロントフードが高いモデルは頭部保護の観点からダクトを付けると安全性能が下がってしまうため理想的ではありません。
エアバックを装着し基準をクリアできれば良いという事でもなく、死亡事故ゼロを目指し僅かでも安全性を高め無いとならないですもんね。

書込番号:23752776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ174

返信12

お気に入りに追加

標準

今回の改良について

2020/10/23 20:00(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:80件

お疲れさまです!今回の改良の見積もりシュミレーションやカタログなど見てましたら実質価格値上げのような気がして皆さんのご意見をお聞きししたくて投稿します。                 2.5が置き換わってツーリング エックスブレイク スポーツグレードになれば良かったのですが燃費的に2.5には及ばす少しでも燃費のいいものをメインにしようと考えたと思います。          しかしツーリングで後席シートヒーターまで付けてエックスブレイクでアイサイトセイフティプラスまで付ければ価格差があまり無くてアドバンスにアイサイト視界拡張付けたものとツーリングのオプション全部付けた物が価格が変わらずになります。  ツーリング買うならメーカーオプション極力付けない人がターゲットなのでしょうか?        アドバンスは18インチになりますがツーリングなどもハイブリッド化でディスクブレーキがアドバンスの足回りだと思いますが17になってるので16にインチダウンもできなさそうです。 スポーツはディスクブレーキが16ですが18から16はインチダウンできるんですか?                B型までのツーリングは後席シートヒーター ステアリングヒーターまで付いててアイサイトセイフティプラスとパワーシートまで付けても価格を抑えられたのですが。今回の改良はがっかりしました。価格は抜きにしますがハイブリッドよりスポーツが魅力的です。来年のビッグマイナー楽しみです。五代乗ってる者からの感想です。

書込番号:23743904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:156件

2020/10/23 20:48(1年以上前)

読みにくいです・・・

書込番号:23743989

ナイスクチコミ!70


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1413件

2020/10/23 21:28(1年以上前)

>香奈ちゃんさん
何が書いてあるか頭に入ってこないのですが、
TouringはマイルドHV化、X-BREAKはマイルドHV化、Advanceは変わらず、SPORTはダウンサイジングターボ化ですね。
私も2.5Lがどこかに残ると思っていましたので残念です。
が、新型レボーグと同じCB18をそのままのスペックで投入。SUVですので最終ギア比はレボーグより大きくとっていますが、レシオカバレッジ8.1のリニアトロック(CVT)もそのまま投入といった意欲的な構成です。
レボーグGT-H(EX)の評価が高いことを考えるとこれで十分では?
SJのX-BREAKより速そうですが。
FMCでアイサイトXが付くと約40万円+で370万円を切る製品になりそうです。こちらのほうが楽しみでしょう?

書込番号:23744081

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:80件

2020/10/23 23:08(1年以上前)

大変失礼しました。              ツーリング エックスブレイク マイルドHV化  旧型アドバンス流用の為ディスクブレーキ17インチの為インチダウン不可能かも          ツーリングは後席シートヒーター ステアリングヒーターオプション               ツーリングにオプションでつけるとアドバンスと価格差無し。又エックスブレイクとも価格差あまり無し。                     燃費重視でマイルドHVメインにしたと思いますがツーリングのお手頃感が無くなったのとインチダウン出来なくなったと思われ残念です。       スポーツはディスクブレーキが16インチですが16インチにインチダウン可能でしょうか?       単純に2.5NAが1.8に置き換えだと嬉しかったです。価格は抜きにしてスポーツは魅力的です。    五代乗ってます者からの感想です。       この文面で大丈夫でしょうか?大変失礼しました

書込番号:23744301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2020/10/23 23:11(1年以上前)

※失礼ながら、勝手改行等させていただくご無礼をお許し下さい。

 お疲れさまです!今回の改良の見積もりシュミレーションやカタログなど見てましたら実質価格値上げのような気がして皆さんのご意見をお聞きししたくて投稿します。                 

 2.5が置き換わってツーリング、エックスブレイク、スポーツ【の各】グレードになれば良かったのですが、燃費的に【appliedBまでの】2.5【L】には及ばす少しでも燃費のいいものをメインにしようと考えたと思います。

 しかし、ツーリングで後席シートヒーターまで付け、エックスブレイクでアイサイトセイフティプラスまで付ければ価格差があまり無くて、アドバンスにアイサイト視界拡張付けた【状態の】ものと、ツーリングのオプション【を】全部付けた物が価格が変わらずになります。
 【メーカーが】ツーリング【グレードの想定購買層としているのは】、メーカーオプション【を】極力付けない人がターゲットなのでしょうか?

 アドバンス【グレード】は、【ホイールが】18インチになりますが、ツーリングなどもハイブリッド化でディスクブレーキがアドバンスの足回り【と同様或いは同仕様】だと思いますが、17【インチ】になってるので16インチ【へインチ】ダウン【は】できなさそうです。 
 【また、】スポーツ【グレード】は、ディスクブレーキが16【インチ】ですが、18から16【への】はインチダウン【は】できるんですか?

 B型までのツーリング【グレード】は、後席シートヒーター ステアリングヒーターまで付いていて、アイサイトセイフティプラスとパワーシートまで付けても【購入】価格【は】抑えられたのですが。今回の改良はがっかりしました。

 価格【アップに対する感想は】は抜きにしますが、【e-BOXERの】ハイブリッド【グレードより】は、スポーツ【グレードが方】が魅力的です。

 来年【実施されるであろうappliedDで】のビッグマイナー【チェンジが】楽しみです。
 【FORESTER?スバル車?を】五代乗【り継いだ】者からの感想です。

書込番号:23744307

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4032件Goodアンサー獲得:120件

2020/10/24 00:08(1年以上前)

改行等をしても読みにくい。

書込番号:23744396

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2020/10/24 10:01(1年以上前)

※訂正
 (正)→価格【アップに対する感想は】は抜きにしますが、【e-BOXERの】ハイブリッド【グレードより】は、スポーツ【グレード(の)方】が魅力的です。

 (誤)→価格【アップに対する感想は】は抜きにしますが、【e-BOXERの】ハイブリッド【グレードより】は、スポーツ【グレードが方】が魅力的です。

書込番号:23744860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2020/10/24 13:44(1年以上前)

たろージローさん訂正ありがとうございます。文面がだめですみません。端的に言えば底辺のグレードが価格アップしてインチダウンも出来なくなりそうということとダウンサイジングターボに単純にツーリング エックスブレイクが置き換われば的な思いです。でもスポーツはいいなって思います。d型楽しみです。お騒がせしてすみませんでした

書込番号:23745264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6539件Goodアンサー獲得:488件

2020/10/24 15:56(1年以上前)

>香奈ちゃんさん

私もツーリングで欲しいもの付けてセルフ見積もりしてみましたが、ほぼアドバンスと変わらなくなりますね。ホイールサイズの差と内外装の差が5.5万円だとすれば、アドバンス買っちゃいますよね。
ただし、B型比較では、e-Boxerは2.5NAより購入時の自動車税・自動車重量税がかなり安くなる(8万円位)ので、実質値下げに等しいのではないでしょうか。オプションでドライバーモニタリングシステムが選べるのもB型では無かったことなので、選択肢が広がったと思えばいいのではないでしょうか。タイヤもスタッドレスなら乾燥路の安定性を考えれば60扁平(17インチ)が妥当だと思います。

書込番号:23745483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/10/24 19:50(1年以上前)

>香奈ちゃんさん

スレ違いですが…

スペースで見た目をよくしても端末によって見え方が違ってくるので改行をしないと読みにくくなってしまいます。
貼付の画像はスレ主さまの書き込みと他の方の書き込みを範囲指定したものです。違いがわかりやすいかと思います。(他の方の端末では多少の違いはあれどこのように見えているのです)
PCであればエンターキーを押すことで改行できます。
Android端末の場合は文字入力中に「確定」と表示されているところです。

余計なお世話かも知れませんが、おぼえておくと便利です。

書込番号:23745977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/10/25 07:49(1年以上前)

文面は別に気にしないで大丈夫ですよ!
理解が出来ないわけじゃないですから
ただ粗探しをしたい人もいるだけで、本来のフォレスターが好きな事が伝わっているので自分は次の車はフォレスターが欲しいので、とても参考になりました!
少しでもいい物を特に後悔なく買いたいですからね!!

書込番号:23746802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/25 10:48(1年以上前)

エクストレイルを見てください。

最廉価グレード248万があり、こいつは4駆だがACCがなく予防安全も最低限。
一通りの装備が入ったグレードになると、いきなり330万〜400万に大幅アップ。(いつからこんなに高くなった?)
それでもフォレスターの装備よりいいかといったら、全然そんなことなし。
(むしろフォレスターのコスパの良さが光る)
値引きを大きくして、お買い得感を出す作戦かもしれませんが、スバルはこういう売り方はしないでしょうね。


なお、248万は見方によっては露骨な客寄せパンダグレード、かもしれませんが、激安ですので、それはそれで刺さる人もいるのではと思います。(4駆、防水内装、ときてるのにルーフレールがつけられないのが?ですが)

書込番号:23747058

ナイスクチコミ!4


miya0428さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:12件

2020/10/26 16:33(1年以上前)

様々な記事を見る限り、今のスバルは「CAFE規制値」への対応に苦労しているようですね。

正式にスタートするのは2030年からのようですが、既に目標数値自体は毎年出ています。
それに対応させるには、とにかく燃費の悪い車種を減らし、HV車など燃費の良い車種を拡大するしかない。

この為、純エンジン車のグレードが1つだけとなり、残りはハイブリッド仕様となった(ならざるを得なかった)のでしょう。
達成が困難であっても、少しでも燃費を良くしていかないと周囲から取り残され、「環境に悪影響のある車種をたくさん出しているメーカー」というレッテルを貼られかねませんから。

自動車業界の未来に向けて、この規制が正しいのかどうかはわかりません。
が、今後はトヨタのようにハイブリッド車をたくさん持って貯金を抱えているメーカーしか、ハイパワー車を出すことが難しくなっていくのではないかと思いますね。

で、車の価格ですが、ここ10年ほど、モデルチェンジのたびに大きく上がっている気がします。
スバルではアイサイトのような新技術への対応、さらに上に書いたような理由でエンジンやHVなどの開発に今まで以上にコストがかかるようになっていることなどが原因なのでしょう。

最近は、明らかに所得の増額に比べて車の販売価格の値上がりの方が大きくなっており、その結果として軽自動車がもてはやされる(その軽自動車こそ一番価格が上がっていると思いますが)ようになってきています。

結果として、車への夢が無くなり、「走ればいい」という発想の人が増え、最終的には販売台数の減少(買い替えサイクルの長期化)に繋がっているんじゃないかと個人的には懸念していますけどね。

今回のフォレスターのラインナップも、1.8Lターボを導入して往年のスバルファンなどを取り込もうとする一方で、一般の方にはハイブリッドを選んでもらう事でスバル車全体の燃費を底上げさせようという意図があるのではないかと思います。

従来型の2.5Lエンジンからハイブリッドに変わるわけですから、当然そこで価格は上昇するでしょう。
一方、1.8Lターボ車の価格も今回の水準あたりが限界であり、アドバンスグレードも目新しい変更点が無い以上は大きく値上げをするわけには行かない…、という事で、ハイブリッドシリーズの価格帯が詰まってしまったのではないでしょうか?

いずれにせよ、ストロングハイブリッドを出さない事にはEV化は始まらない気がしますけどね。

書込番号:23749551

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ339

返信59

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件

スバルは10月22日、フォレスターの改良モデルC型を発表・発売し、ターボモデルが追加されました。

この掲示板では、3年前からターボモデルに関する書き込みがあり、
発売されるか否か、意見のぶつかり合いもしばしば見受けられました。
今回ようやく決着が付いた記念に、SKフォレスターターボについて触れられている
これまでのスレッドをいくつか載せてみます。ご覧になりたいかたはどうぞ。

2.0i-L EyeSight 購入しました 2017/12/11 21:01(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=21424469/#tab
フルモデルチェンジ 2018/01/26 00:08(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21541889/#tab
いよいよですね 2018/01/30 09:27(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21554200/#tab
ターボ 2018/02/07 02:47(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=21577482/#tab
FMC 2018/02/21 04:26(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=21617644/#tab
いよいよですね 2018/03/07 16:33(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21656870/#tab
新型フォレスター2018年ニューヨーク国際自動車ショーに出展 2018/03/14 11:36(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21674526/#tab
FB25型とFA20DITエンジンの優劣?比較?を教えて下さい 2018/03/18 00:58(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=21683602/#tab
ザ・マイカー 2018/03/21 10:54(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=21692039/#tab
XTターボ需要 2018/03/24 16:32(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=21700573/#tab
次期フォレスターで高出力ターボは搭載されますか? 2018/03/29 00:29(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=21711981/#tab
新型情報のまとめ 2018/03/29 07:13(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=21712321/#tab
なぜターボ(FA20DIT)モデルを出さないのか? 2018/03/30 23:04(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=21716672/#tab
新フォレスターにハイパワーターボがない→レガシィと同じ道? 2018/04/15 18:14(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=21754156/#tab
新型フォレスター情報 2018/05/12 21:08(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=21819416/#tab
スバルの新型「フォレスター」からターボ車が消えた理由 2018/07/19 07:33(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=21973134/#tab

書込番号:23743825

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/23 19:30(1年以上前)

前にもどこか(上のスレのどれか?)で書きましたが、「ターボが〜」と言っている人は、

「ハイパワーターボでないと納得しない人」(この場合のハイパワーとは馬力のこと)

「トルクがあれば納得する人」 (ディーゼルでも良い)

「ターボって冠だけ欲しい人」 (スペック気にしない、あるいは、ターボ=ハイパワーって脳内補完ができる人)

という人がいて、今回のCB18は下二つを満たすものです。
「ターボが〜」と言っている人の上記割合が分かりませんので、「論争に終止符が打たれるか」は微妙です。

書込番号:23743858

ナイスクチコミ!39


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2020/10/23 21:48(1年以上前)

>FOXTESTさん
FOXTESTさん以外のほとんどの方が読み取れていたと思いますが、ここでずっとターボターボと言っていたのはFA20DITのようなハイパワータープのことです。従ってまだ終止符ではありません。
が、ハイパワーターボはありません。
少なくとも7年先までは出てきません。
あとダウンサイジングターボはずいぶん前からここでも出るという情報でしたけどね。

書込番号:23744134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


スレ主 FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件

2020/10/23 23:21(1年以上前)

>sapphire-blueさん

ターボ出ましたよね。
従って、ターボが発売されるか否かについては終止符が打たれた訳です。

言ってること分かりますか?

書込番号:23744329

ナイスクチコミ!6


スレ主 FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件

2020/10/23 23:28(1年以上前)

>Ayakappeさん

どうもこのスレの意味を理解されていないようですね。

ターボは発売されたので、ターボが出るのか出ないのかという議論は終了しました。

書込番号:23744339

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/10/23 23:36(1年以上前)

はいはい、ターボモデル出たね、良かったわね。

それは横に置いておいて、ハイパワーターボが出る出ない論争はまだまだ続きますよー。
皆の言うターボの趣旨は少なくとも200馬力超えのターボを指しているのでターボモデルの有無ではないことをご理解ください。
自分勝手にスレ立ち上げて勝手に終わらさないように。

書込番号:23744347

ナイスクチコミ!39


スレ主 FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件

2020/10/23 23:57(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
はいはい、ターボモデル出たね、良かったわね。

はいはい、ターボモデル出たことに「良」としたのではないわね。

>それは横に置いておいて、ハイパワーターボが出る出ない論争はまだまだ続きますよー。
皆の言うターボの趣旨は少なくとも200馬力超えのターボを指しているのでターボモデルの有無ではないことをご理解ください。

このスレの主旨はそこではないことをご理解ください。

>自分勝手にスレ立ち上げて勝手に終わらさないように。

あなたも自分勝手にレスしてるけど、勝手に終わらさないようにとは??

書込番号:23744373

ナイスクチコミ!9


山越さん
クチコミ投稿数:25件

2020/10/24 01:30(1年以上前)

ターボが出ないと思った(聞いた)からNA買ったので、後からターボは出て欲しくない!というみみっちい人が黙れば良いだけのことです。
そういう人が、僕が欲しかったターボじゃないから、悔しくなんてないもんね!と騒ぐのは見苦しいです。
友だちが新しいおもちゃを買ってもらった子どもでしょうか?いったい何歳なんでしょうね。

書込番号:23744486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2020/10/24 08:37(1年以上前)

>FOXTESTさん
まぁ、趣旨と言う意味ではスレ主さんが言う事が正となるだろうから、そうなんでしょうね。
ただ、過去からここを見ている人にとってはFOXTESTさんが思っているような解釈はしにくく、貼られた過去スレも「ハイパワーターボ出るか」の論争がメインであり、さらに「ダウンサイジングターボは出る」と言うことで論争にはなっていないように私には読み取れます。
つまりこのスレの趣旨とは合わない過去スレが貼られているように見えます。

書込番号:23744725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


スレ主 FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件

2020/10/24 14:36(1年以上前)

>山越さん
ターボが出ないと思った(聞いた)からNA買ったので、後からターボは出て欲しくない!というみみっちい人が黙れば良いだけのことです。

貴方が黙れと言えば黙るものなんでしょうかね。

>そういう人が、僕が欲しかったターボじゃないから、悔しくなんてないもんね!と騒ぐのは見苦しいです。

どこかにいましたか?騒いでいる人が。

>友だちが新しいおもちゃを買ってもらった子どもでしょうか?いったい何歳なんでしょうね。

さあ??他の人達の年齢を私に聞かれても。
他人の年齢を気にする人なんですね。

書込番号:23745352

ナイスクチコミ!2


スレ主 FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件

2020/10/24 14:57(1年以上前)

>Ayakappeさん

その辺は分かった上で貼りましたが、
貴方が合わないように見えるというなら、貴方にとってはそうなのでしょう。

書込番号:23745392

ナイスクチコミ!2


MAC0213さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:10件

2020/10/24 17:14(1年以上前)

ターボを熱望する人はハイパワーターボ志向が強い人ですよね。

私は現状アドバンスに乗っていて、過去にもターボモデルに乗ったことはありません。
アドバンスのSモードで充分楽しめてるくちです。

今回のターボは少し興味ありますね。
レギュラーガソリン仕様なので。
あとはアドバンスと違ってバッテリーが一つで済むし。

気に入らない点はアイドリングストップがあること。
あのスタート時の振動は不快です。
それとシートはファブリックで充分。

一度試乗はしてみたいと担当営業には連絡済みですが。


書込番号:23745629

ナイスクチコミ!7


スレ主 FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件

2020/10/24 18:20(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
勝手に終わらさないように。

これは、「フォレスターターボ出る出ない論争に終止符」に対してなんでしょうね、たぶん。

終わらせたのは私ではなく、ターボモデルを発売したスバルです。
不満があるならスバルにクレーム入れたら良いんじゃないですか。

書込番号:23745786

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件

2020/10/24 19:00(1年以上前)

>MAC0213さん

先代(280ps)よりも穏やかになったのはCAFE規制の影響でしょうけど、
先代の時に、そこまでのはいらないと敬遠していた人達でも、
今度のモデルは受け入れやすくなったのかなというのはありますね。

スバルは、中期経営ビジョン「際立とう2020」で2021年度までに
世界生産の8割をダウンサイジングターボへ移行するとしています。

これまで、自分はターボ車なんていらないと思っていた人達も、
今後スバルの場合は抵抗なくターボモデルを選べるようになるのかも。

書込番号:23745874

ナイスクチコミ!4


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件 フォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/10/24 21:29(1年以上前)

大前提としてフォレスターのターボ廃止があって、そのターボとはXTの2Lターボ(280ps)のことを指しますので、ターボ復活なるか?みたいな文脈で語られるターボとは、280ps級のハイパワーターボのことを指すのは自明かと思います。

「ハイパワーターボ(以下ターボと略)」 という感じですね。論文ではないので、わざわざ書く人はいないと思いますが。

もちろんダウンサイジングターボも、ターボはターボですし、日常シーンでは低回転からトルクが出るので快適ではありますが、その採用についてそこまで議論がありましたか?

書込番号:23746205

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/24 22:18(1年以上前)

>FOXTESTさん

他の人もコメントされていますが、従来この車で話題になっているターボとはやはりハイパワーターボと考えるのが適当では無いでしょうか?
従って、今回のターボ車追加を以て「終止符」とするにはみなさんは違和感を感じておられます。
そこを指摘されて「ターボ」には違いないと拘ることは、俗に言う”ごはん論”と同種のような気がします。
スレ主であればせっかくスレ立てをしたのだから幅広い意見を真摯に受け止める必要があると思います。
そこがあなたに賛同が広がらない要因と思いますがいかがでしょうか?

書込番号:23746325

ナイスクチコミ!14


スレ主 FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件

2020/10/25 01:53(1年以上前)

>急行だいせんさん
他の人もコメントされていますが、従来この車で話題になっているターボとはやはりハイパワーターボと考えるのが適当では無いでしょうか?
従って、今回のターボ車追加を以て「終止符」とするにはみなさんは違和感を感じておられます。

「確かにターボは発売されたので、ターボが出るか出ないかの話は終わりましたね。
ただ、その内容については今後も諸々の意見が出て来るのではないでしょうか」

みたいに言われれば、「それはそうでしょうね」と言っていましたよ。
だけど、ひとつもこのような書き込みはありませんからね。

>そこを指摘されて「ターボ」には違いないと拘ることは、俗に言う”ごはん論”と同種のような気がします。

ご飯論法とは違うのではないかと。

>スレ主であればせっかくスレ立てをしたのだから幅広い意見を真摯に受け止める必要があると思います。
そこがあなたに賛同が広がらない要因と思いますがいかがでしょうか?

別に賛同がほしくてスレ立てした訳ではないのでねぇ。
気にかけてくれていることには感謝します。

書込番号:23746634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/10/25 04:28(1年以上前)

PSの一覧表をさっと簡単に羅列してみると
分かりやすくなるかと思われます。

フォレスター1800ccの位置を確認すると






GT-Rニスモ 約600PS

GT-R 約550PS

NSX 約507PS

レクサスRC F、GS F、LC500 約477PS

レクサスLS500 約422PS

センチュリー 約381PS

フェアレディZニスモ 約355PS

フェアレディZ 約336PS

フーガ 約333PS

シビックタイプR 約320PS

ランドクルーザー、レクサスIS350、マークX
レクサスGS350、レクサスRC350 約318PS

レジェンド 約314PS

WRX STI 約308PS

シーマ、フーガハイブリッド 約306PS

スカイライン 約306PS

アルファード 約301PS

レヴォーグ、WRX S4 約300PS

......................................................................................

そしてトヨタ86、スバルBRZ



そしてMAZDAロードスター


..........................................................................................

フォレスター1800cc ←このあたり
レヴォーグ1600cc






書込番号:23746684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2020/10/25 06:29(1年以上前)

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
このスレの回答として、この表が何がどう分かりやすいのか説明が必要だな。

書込番号:23746735

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7件

2020/10/25 07:38(1年以上前)

>FOXTESTさん

思うに、議論をするなら、言葉の定義をはっきりさせなければなりません。
オイラー図をイメージしてもらうと分かりやすいかと思いますが、
「ダウンサイジングターボ」と「ターボ」は包含関係にあり、「ターボ」は「ダウンサイジングターボ」の上位集合です。
また、「ハイパワーターボ」と「ターボ」も包含関係にあり、「ターボ」は「ハイパワーターボ」の上位集合です。
この関係をもとに、例を挙げると、
「ハイパワー(orダウンサイジング)ターボが出た⇒ターボが出た」は十分条件を満たすのでありですが(「りんごは果物である」と同じ)、
「ターボが出た⇒ハイパワー(orダウンサイジング)ターボが出た」(「果物はりんごである」と同じ)は必要条件しか満たさないのでなしですね。

よって、いくら「ターボが出た」と言っても「ハイパワーターボが出た」と言っていることにはなりません(ダウンサイジングターボが出たと言っていることにもなりませんよ。)。
このあたりが曖昧なので、荒れた展開になってしまったのではと、推察します。いかがでしょうか。

私はフォレスターが好きです。sportがツボにはまり過ぎてC型に手を出してしまいました。
ここにはフォレスターが好きな人が集まっていると思うので、このスレの展開に悲しくなります。

書込番号:23746787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/25 10:21(1年以上前)

>FOXTESTさん

>「確かにターボは発売されたので、ターボが出るか出ないかの話は終わりましたね。
>ただ、その内容については今後も諸々の意見が出て来るのではないでしょうか」
>みたいに言われれば、「それはそうでしょうね」と言っていましたよ。
>だけど、ひとつもこのような書き込みはありませんからね。

”たられば”は止めませんか?
そんなこと言ってしまうと、あなたが最初から「ターボが出るのは出たがこのターボで論争は終止符となるのでしょうか?」みたいにスレ立てすれば良かったとなってしまいますよ。
あなたが望むような書き込みがひとつも無いのは、当然の結果です。

>ご飯論法とは違うのではないかと。
確かにごはん論よりもレベルの低い話だとは思います。

>別に賛同がほしくてスレ立てした訳ではないのでねぇ。
ちゃんと読んでもいない過去スレを貼り付けているところを考えるとそんなことは分かります。

書込番号:23747020

ナイスクチコミ!14


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ196

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドリングストップキャンセル方法

2020/10/22 08:39(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:502件

SJフォレスターはアイドリングストップのスイッチに物理的に 結束バンドの切れっ端をかませて押しっ放しにして アイドリングストップを解除していました しかしSKフォレスターのアイドリングストップの解除は どうやらその方法は通用せず 毎回ボタンを押さないといけない仕様になりました 市販のアイドリングストップキャンセラーを装着すれば良いのでしょうが SKフォレスターでエラー表示を出さずに またコストを掛けず 毎回ボタンを押さずに アイドリングストップを解除する方法(ボンネットセンサーのコネクターを外すや アイドリングストップボタン端子の短絡など)がありましたら教えてください

書込番号:23740811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2020/10/22 14:35(1年以上前)

 別スレッドですが、 「書込番号:23733021『「e-boxerのアイドリングストップキャンセル方法』」を当該サイトで伺った方もいます。
 スレ主様へ確認ですが、文脈から読み解くと、当然 SKのうちSKEではなくSK9を指すのでしょうか?

書込番号:23741262

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2020/10/22 14:48(1年以上前)

まさかよ!さん

SKフォレスタなら、下記のようなアイドリングストップキャンセルキットが発売されています。

・コムエンタープライズ
https://cepinc.jp/chumon/idle_stop/idle_stop_kit_info.html

・ワントップ
https://onetop.tokyo.jp/products/type/idling_stop_canceller/

その他、下記のSKフォレスターのアイドリングストップに関するパーツレビューや整備手帳も参考にしてみて下さい。

・パーツレビュー
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.13245&kw=%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%89%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%97&trm=0&srt=0

・整備手帳
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/note/?mg=3.13245&kw=%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%89%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%97

書込番号:23741278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8467件Goodアンサー獲得:1093件

2020/10/22 18:21(1年以上前)

スレ主さんが「コストを掛けず 毎回ボタンを押さずに アイドリングストップを解除する方法(ボンネットセンサーのコネクターを外すや アイドリングストップボタン端子の短絡など)がありましたら教えてください」って書いてあるのに、↑意味あるの?

書込番号:23741568

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:165件

2020/10/22 18:38(1年以上前)

>毎回ボタンを押さずに

毎回ボタンを押すのがそんなに苦痛?

最初は何回か解除し忘れても、数回乗ってりゃ、
ブレーキを踏む、エンジンを掛ける、パーキングを
解除するって言う一連のルーティーンの一つとして、
特に意識しなくても、自然と解除するようになるんじゃない?

私はコスト云々より、そんなことのために余計な、
怪しい機器を取り付ける方がイヤ。

書込番号:23741602

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:6858件Goodアンサー獲得:120件

2020/10/22 18:43(1年以上前)

アイドリングストップシステムによる
バッテリーの短命化、
セルモーターの早期寿命。

アイドリングストップシステムキャンセラーによる
購入及び取り付け代金。

アイドリングストップキャンセルスイッチの高頻度使用によるスイッチの故障、修理。

アイドリングストップシステムって本当に経済的なのでしょうか¨¨¨
環境の為って理由も有るみたいですが、バッテリーや部品を生産する時の環境悪化を考えると、なんだかなって思います。

スレ主さんが言うよに費用かけずにスマートにキャンセルする方法が有ればワシもやりたいです。
デフォルトはオフで、任意にスイッチ押したらアイドリングストップ作動ってふうにならないかなと。

書込番号:23741617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/22 19:46(1年以上前)

ブレーキの踏み加減で制御出来る?

XモードはIストップしない?

他社車乗りですが
家の車ではブレーキを浅く踏んで停車出来る範囲ではiストップを掛けずに停止位置キープ出来ます
フォレスター15年式の取説を拝見したところ
作動条件にブレーキを踏増す必要が発生する条件画ある様ですので
浅くブレーキを掛けて停止すればiストップ掛けずに停車する事も可能な気がしますが出来ないのでしょうか?

それでダメなら
リアのデフォガかXモード常用で対策出来るようですね

書込番号:23741750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:502件

2020/10/22 23:46(1年以上前)

皆さんありがとうございます SK9をコストを掛けずにアイドリングストップを解除する方法はないみたいですね TOYOTAはアイドリングストップを廃止する方向みたいです スバルもそろそろ アイドリングストップは廃止になると思いますが やはり毎回のアイスト解除ボタン操作は無い方が煩わしさが減ると思います ご返答ありがとうございます 

書込番号:23742427

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/10/23 07:36(1年以上前)

アイドリングストップキャンセラー(フォトリレーで無接点化)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1601052/car/1233269/3649249/1/note.aspx#title

一番簡単なキャンセラー回路です。
基板は作れるけど取付が出来ないので諦めました。(^^;

書込番号:23742689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/23 08:24(1年以上前)

完全にスレチですが,私は,毎回AVHボタンを押すのが面倒で,しかも忘れます。しかも運転中には,割と推しづらい位置にありますよね。
お金がかかっても怪しい装置でもいいので,あれを自動で押してくれる方法があるといいなぁと思っています。

書込番号:23742745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6858件Goodアンサー獲得:120件

2020/10/23 09:32(1年以上前)

街中を散歩したりして交差点で信号待っていると、青信号でクルマが次々キュルキュルアイドリングストップから復帰して発進して行きます。

歩行者側からしても快適な音では無いので無くなっていくことを希望します。

書込番号:23742842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2020/10/23 09:36(1年以上前)

※横スレ失礼します。

>さいでんなぁ 様
 SK系に対応しているかはご自身でご確認頂きたいのですが、スバル用 オートビークルホールドキットはサードパーティーから複数装着キットがマーケットリリースされています。
 自己責任にて「みんカラ」サイト等ご覧になり参考にされ装着するのも一考のように思います。

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E7%94%A8+%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/

書込番号:23742850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/23 09:42(1年以上前)

>たろう&ジローさん
早速の情報提供ありがとうございます。実際にあるんですね。勿論自己責任と承知しています。ありがとうございました。
みんカラ見てみます。

書込番号:23742865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/10/23 10:41(1年以上前)

毎回エンジン始動時にアイドリングストップOFFボタンとAVHボタンを押しています。
たまに押し忘れてエンジンが止まり再始動で不快な振動と音が発生するとガッカリします。
今やスバルのアイドリングストップ機能は軽自動車にも劣ります。

スバルのAVHはブレーキを踏み直すと解除されます。
以降ブレーキを踏み直すたびにON、OFFを繰り返します。
スバルのAVHは、なぜこんな変な仕様なのでしょうね!

納車当初はブレーキを離したら車が動き出して焦りました。
AVHボタンを押しているのになぜ動き出したのかわかりませんでした。
ホンダ車やトヨタ車はブレーキを踏み直しても解除されません。

最近はブレーキを踏んだまま止まっています。
AVHを信用していない訳です。(^^;

書込番号:23742950

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件

2020/10/24 05:04(1年以上前)

>セルモーターの早期寿命。

SKE型(アドバンス)は、始動以外はセルモーターでエンジンを再始動しません。オルタネーターで再始動します。だから不快な振動や騒音が少ないのですね。
 

書込番号:23744572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/10/24 12:06(1年以上前)

>夏のひかりさん
あらフォレスターではそんな挙動ですか。
GT7のXVではエンジン切るまでAVHのオンは保持されます。
エンジン切ればオフに。
めんどくさいのでアイストキャンセラーの要領で
常時オンにしましたけど。
2年乗って勝手にオフになるとか
オンなのに動きだすという現象に出会ったことありません。

書込番号:23745074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/10/24 13:23(1年以上前)

>shaorin_01さん

>スバルのAVHはブレーキを踏み直すと解除されます。
>以降ブレーキを踏み直すたびにON、OFFを繰り返します。

書き方が間違っていました。
AVHは解除されません。

解除されるのはブレーキホールドです。

書込番号:23745221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/10/24 20:19(1年以上前)

詳しい方の口コミは大変ありがたいのですが、誤った内容を断言されると誤解を生みますので、十分お気をつけいただきたいです。

書込番号:23746038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/10/24 23:26(1年以上前)

>スバルのAVHはブレーキを踏み直すと解除されます。
>以降ブレーキを踏み直すたびにON、OFFを繰り返します。

スバルのAVHはブレーキを踏み直すとブレーキホールドが解除されます。
以降ブレーキを踏み直すたびにブレーキホールドのON、OFFを繰り返します。

と言う事です。

書込番号:23746479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/10/25 15:33(1年以上前)

>夏のひかりさん

>> 納車当初はブレーキを離したら車が動き出して焦りました。
>> AVHボタンを押しているのになぜ動き出したのかわかりませんでした。

AVHボタンを押して、ブレーキを踏んで、そのままちょっと待って、
メーターの中のAVHに〇のマークが点灯してから
ブレーキを離した、ら、動き出した、という事ですよね ?

気を付けるようにします。

書込番号:23747562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/10/25 16:45(1年以上前)

>スースエさん
>AVHボタンを押して、ブレーキを踏んで、そのままちょっと待って、
>メーターの中のAVHに〇のマークが点灯してから
>ブレーキを離したら、動き出したという事ですよね ?

そうなじゃなくて
ブレーキの2度踏みでホールドが解除された為です。

書込番号:23747672

ナイスクチコミ!1


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:2035件

AlexFelix 様
 2020年10月15日 13:32 [1377851-1]のレビューで、『BApple Car PlayのUSB端子がグローブボックスからでてくる仕様です。そのため、Car Playを使うためにはグローブボックスを開け放しておく必要があります。助手席に人が乗る時には邪魔ですね。』とご記述されていますが、希望すればインストルメントパネルアンダーのセンターコンソール、或いはアームレストアンダーのセンターコンソールボックス内へ出すことも可能です。
 また、コスト負担は発生しますが、搭載カー・ナビゲーションシステムがPやMのDOPのビルトインナビなら、DOPのAV外部入力ユニットをセンターコンソールへ装着すれば、操作性&ルッキングの何れもクリアされますよ。

書込番号:23727588

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜464万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,764物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,764物件)