PXW-Z190
- 4K60p収録対応のCMOSイメージセンサー「Exmor R」を3板式で搭載した、ハンディカムコーダー。色分離にすぐれた高精細で諧調のある4K画質を実現する。
- ズームの応答性が向上した広角28.8mm、光学25倍ズームレンズを搭載。また、光学ズームレンズと併用することで最大50倍の高倍率ズームが行える。
- 人物の顔を登録すると追尾して自動フォーカスを行う「顔限定AF」により、動きのあるイベントや多人数が集う場などで、フォーカスを合わせる負担を軽減する。



Catalyst Browseで4K60pをXAVCS変換したのですが、画質が悪く こんなものなのかなぁ?とも思っていたのですがAX700撮影XAVCSで撮影したものと比べても画質が落ちるように見えます。
XAVCS変換する際にはどのようにしたら良いのか
教えていただけたらと思っています。
書込番号:22175892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です
目的としてはXAVCS変換して編集作業に使いたいのです。 XAVCLそのまま使用できれば一番よいのですが、XAVCSでないと編集作業できないソフトを使っています。
書込番号:22176054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鹿しかさん
予めお断りしておきますが、私は動画に関しては、全くのド素人です。従って、以下のコメントに、大きな間違い/勘違い等が含まてれいる可能性が十二分にあり得ます。大変申し訳ありません。
以下の方法で、画質の検証を行ってみては如何でしょうか?
●使用機材: PXW-Z190、FDR-AX700
●被写体: 画質比較が容易に行えるモノ
●撮影条件:
[共通]
・三脚を使用。
・同じ画角となる、複数の焦点距離で撮影。
・3840×2160/30p、Long GOP方式(4:2:0/8bit)、50Mbps
(*)
基本的に、FDR-AX700の仕様に合わせてあります。
[PXW-Z190]
・XAVC Long ‥ (1-1)
[FDR-AX700]
・XAVC S ‥ (2)
●Catalyst Browseでの変換
・(1-1)をXAVC Sに変換 ‥ (1-2)
●画質比較
・(1-1)と(1-2)
・(1-1)と(2)
・(1-2)と(2)
この条件で画質の比較を行えば、鹿しかさんがお感じになられている画質劣化の有無や要因等が切り分けられると思います。
なお、良くご存じの事と思いますが、(1-1)と(2)とのフォーマット上での差異は、コンテナフォーマットのみ(のはず?)です。従って、(1-1)→(1-2)は、本来なら、映像は無劣化で変換されると思われます。メタデータのみ削除されるとか、パケットの移し替えのみ行われる等のはずなので。
繰り返しになりますが、私が動画に関して、全くのド素人である点を重々ご承知おき下さい。
【ご参考】
・[小寺信良のいまさら聞けないXAVC入門]4K世代の映像フォーマットXAVCを知る (PRONEWS、2014/09/30)
https://www.pronews.jp/column/20140930144507.html
・PXW-Z190の仕様 (以下のURLでは仕様に飛ばないかもしれません。その場合は「Specifications」をクリックして下さい)
https://pro.sony/en_NL/products/handheld-camcorders/pxw-z190#PROR301008Productspecificationsblock-pxw-z190
・FDR-AX700の仕様
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX700/spec.html
書込番号:22177978
1点

こんばんは
尺と容量からビットレートが算出できますが、設定した数値(30Pだと100Mbpsか60Mbpsのどちらか)にほぼ収まりますか?
また、このソフトで絵のパラメータ(色の調整)を変えない変換はやったことないのですが、無変換(パラメータなど±0)でも再エンコードされて容量は変わる(無変換ではない)と思います。
また、絵のパラメータを設定する前にトランスコード設定してから、絵のパラメータをいじり、エクスポートさせると、トランスコードがデフォルトに戻ってしまうのですが、そうではないですよね?
書込番号:22178619
1点

鹿しかさん
鹿しかさんのご希望が、単に、XAVC→XAVC S(=MXF→MP4)なら、変換に特化したソフトを使用なさるのは、如何でしょうか?
以下は、飽くまで一例です。他にも、色々あります(「MXF 変換」でググれば、ヒットします)ので、鹿しかさんのご希望に合うソフトウェアを探してみたら、如何でしょうか?
[一例]
●Aiseesoft MXF 変換
・公式サイト/ダウンロード (無料版、有償版(無料体験版あり))
https://www.aiseesoft.jp/free-mxf-converter/
・レビュー
https://aiseesoft-fan.com/mxf-converter-review/
書込番号:22179168
2点

チョイ補足です。
もし、MXF変換ソフトを試される場合には、3つ上の書き込み[22177978]の、
●Catalyst Browseでの変換
・(1-1)をXAVC Sに変換 ‥ (1-2)
↓
●MXF変換ソフトでの変換
・(1-1)をMP4(=XAVC S)に変換 ‥ (1-2)
と読み替えて、画質比較を行ってみて下さい。
書込番号:22179175
1点

>鹿しかさん
参考になるかは不明ですが
同じ事をZ280でやってみましたが MXF XAVC-LongからXAVC-Sにして
みましたがほぼ劣化は感じられませんでした。
catalyst Browserは 2018.02です。
ただ2018.01で別の遅いPCでやっていた頃はなんとなく劣化が大きかった
ように思います。何故なのかは不明です。今までZ280の調整ばかり
やっていたので原因は突き止めませんでした。PCの構成の違いなのか
Z280でかなりディテールを強くして晴天の昼間に撮ってやっと解像感は
満足出来る程度で条件が悪くなるとFHDとそんなに違わないようにも
見えます。
やっと4K60Pで1/6速になりました。4コア 1080
やはりまともに編集するには 6コア 2080Tiぐらいいりそうです。
書込番号:22180651
1点

返事ありがとうございます
Catalyst Browseの使用は色補正などは行っていますか?
私のパソコンでCatalyst Browseを4KからXAVCSに変換すると 素材の約1.5倍の時間がかかります
30分を変換かけると45分弱ってくらいですね
書込番号:22184393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私に対するレスでしょうか
そうなら 6倍は何も加工しないのに6倍掛かりました。
1.5倍とは相当速いPCをお使いなんでは
お役にたてなかったようで失礼しました
書込番号:22185308
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > PXW-Z190」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/05/16 15:18:55 |
![]() ![]() |
20 | 2019/10/08 8:20:19 |
![]() ![]() |
5 | 2019/05/07 22:21:28 |
![]() ![]() |
5 | 2019/03/27 22:30:05 |
![]() ![]() |
0 | 2019/01/23 14:32:26 |
![]() ![]() |
4 | 2019/06/19 23:57:32 |
![]() ![]() |
1 | 2019/01/10 13:01:29 |
![]() ![]() |
3 | 2018/12/19 10:34:31 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/08 14:32:12 |
![]() ![]() |
0 | 2018/11/23 12:45:12 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



