PXW-Z190 のクチコミ掲示板

2018年 9月上旬 発売

PXW-Z190

  • 4K60p収録対応のCMOSイメージセンサー「Exmor R」を3板式で搭載した、ハンディカムコーダー。色分離にすぐれた高精細で諧調のある4K画質を実現する。
  • ズームの応答性が向上した広角28.8mm、光学25倍ズームレンズを搭載。また、光学ズームレンズと併用することで最大50倍の高倍率ズームが行える。
  • 人物の顔を登録すると追尾して自動フォーカスを行う「顔限定AF」により、動きのあるイベントや多人数が集う場などで、フォーカスを合わせる負担を軽減する。
最安価格(税込):

¥554,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥554,500¥622,600 (11店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥566,000

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 本体重量:2300g 撮像素子:3CMOS 1/3型 PXW-Z190のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PXW-Z190の価格比較
  • PXW-Z190のスペック・仕様
  • PXW-Z190の純正オプション
  • PXW-Z190のレビュー
  • PXW-Z190のクチコミ
  • PXW-Z190の画像・動画
  • PXW-Z190のピックアップリスト
  • PXW-Z190のオークション

PXW-Z190SONY

最安価格(税込):¥554,500 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月上旬

  • PXW-Z190の価格比較
  • PXW-Z190のスペック・仕様
  • PXW-Z190の純正オプション
  • PXW-Z190のレビュー
  • PXW-Z190のクチコミ
  • PXW-Z190の画像・動画
  • PXW-Z190のピックアップリスト
  • PXW-Z190のオークション

PXW-Z190 のクチコミ掲示板

(162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PXW-Z190」のクチコミ掲示板に
PXW-Z190を新規書き込みPXW-Z190をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ビューファインダー画面表示の乱れ

2018/09/30 18:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PXW-Z190

スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

昨日、SYSTEM5から注文していたPXW-Z190が届きました。
昨日、今日とメニュー内容の確認や、動作状況のチェックを行っていました。
今日気づいたのですが、ビューファーを覗きながらASAINN7(DIRECT MENU)ボタンを押すとビューファーの映像が1秒程度乱れる症状が出ました。
恐らく情報の表示は乱れてなかったような気がします。(急なことでしたのではっきり覚えていません。)
続けて2回出ました。
乱れ方は、縦方向に縞模様(カラーバーみたいな)と縦方向に点線(ノイズ)でした。
液晶画面は、見ていませんでした。
取りあえず本日は2回のみで済みました。
もしかしたら初期不良の個体でしょうか?入力映像の処理の問題でしょうか?
毎回同じようになるのであれば未だしも…
AX2000、NX3と調子よく使えているのですが。(NX3は遮光シートの件が有りましたが。)
皆さんいかがでしょうか?
メーカー関係者さんこのクチコミ見てませんか。

書込番号:22149902

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件

2018/10/04 21:26(1年以上前)

>bluenoinuさん

こんばんは。
私の個体で試してみました。
他に条件が違うのかわかりませんが、乱れたりはしませんでした。

書込番号:22159317

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2018/10/05 06:36(1年以上前)

Z280はたまにVFが消えてしまいます。

書込番号:22159865

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

2018/10/05 18:45(1年以上前)

>W_Melon_2さん

Z280は、ビューファインダーのセンサーの不具合ですか?

私のZ190の問題は、9月30日以降は再度発生しておりません。
(まだほとんど使ってません。)

本番であれが記録されたら最悪です。
なんて説明したらよいのか。
ブラウン管で例えると、最上部の走査線が縦に下まで伸びたカーテン状の状態。
と、Intel系のPCでメインメモリーを内蔵グラフィック用にシェアしている場合に、
メモリーの接触不良等でモニターに表示される様なノイズです。
最悪条件が重なった偶然の表示不具合だったらいいのですが。
伝わりますか?

取りあえずその時の環境を書いておきます。
バッテリー:BP-U60(もちろん純正品)
SDXCメモリー:Transcend TS128GSDC300S×2枚(U3 4K)
UTLメモリー:Transcend 32G(CLASS10)

それでもSONYが好きな私は馬鹿でしょうか?

CanonからXF705でましたね。
単板ですが興味津々です。

書込番号:22161110

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2018/10/05 19:50(1年以上前)

>bluenoinuさん

>Z280は、ビューファインダーのセンサーの不具合ですか?

不明です。VFのみ全く表示が出ません。液晶バネルはOKなんである程度は危機脱出は
出来るかと思います。スタート・ストップも可能ですから


>私のZ190の問題は、9月30日以降は再度発生しておりません。
(まだほとんど使ってません。)

こちらはテストと設定調整で55時間を超えていつでも撮れる程度にはなりました。
こちらの不具合はこの頃出ませんので V1.10で直ったのかもしれません。
そちらもV1.01になっていますが不具合の出方に変化はどうですか

今月末にV1.20になるそうですからそこから更に様子見です。Z280

>本番であれが記録されたら最悪です。

ある意味Z190の方が重症だと思います。

やはりZ190とZ280は兄弟機ですから不具合も似てくるのかも

書込番号:22161287

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

2018/10/05 21:04(1年以上前)

>W_Melon_2さん

>V1.01になっていますが不具合の出方に変化はどうですか

こんばんは、うちのZ190はメーカーの出荷時にV1.01にアップデートされていました。
「出荷時にメーカーでV1.01にアップデートしています」の案内が入っていました。

余談ですが、初回販売分が売り切れで、入荷待ち時(9月20日)に注文したのですが、
届いたカメラのシリアル番号が、100番前半には驚きました。
こんなもんですか?

殆どチェック出来てませんが、Z190はこのクラス(カテゴリー)では非常に良くできたカメラだと思います。
1/3インチですが、光量が十分な屋外では画質も非常に満足です。(NXからXDなので当たり前ですが。)
発色は非常に良さそうです。
現時点での私個人の感想ですが、感度については特に良いとは思いません。やはりAX2000(NX5J)等の100万画素3板
には敵わないような気がします。(実際のライブ撮影等で結果が良好なら訂正します。)
Z280は羨ましいです。私には宝の持ち腐れですが。
ただ、本当はXAVC-Iで4:2:2収録できるカメラが欲しかったのですが。

W_Melon_2さん、Z280の感度上げた時のノイズはどんなものでしょうか?
何デシベル程度でしたら実用出来ますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:22161464

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2018/10/05 22:43(1年以上前)

bluenoinuさん

>届いたカメラのシリアル番号が、100番前半には驚きました。
こんなもんですか?

Z190は売れてますね 私の体験では 今まで購入したものはほとんど
100番よりずっと小さいです


>現時点での私個人の感想ですが、感度については特に良いとは思いません。やはりAX2000(NX5J)等の100万画素3板
には敵わないような気がします。(実際のライブ撮影等で結果が良好なら訂正します。)
Z280は羨ましいです。

Z280の感度はなかなか優秀です 18dbで肉眼より明るく映ります
でも 18dbではかなりノイズがあり業務使用だったら相当ノイズを抑える
必要があると思います 主観ですが12dbぐらいまでだったらと。
42dbもありますが 18dbより感度が上がるはずですが それよりもノイズ増幅器
になってます

色はやはり三板のピュアなものがありますが今は単板も優秀ですから
4K撮影では 照度とノイズとのせめぎあいです。

書込番号:22161730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 PXW-Z190のオーナーPXW-Z190の満足度3

2018/10/12 17:54(1年以上前)

Z150を使っていますが単板の宿命明るいときでもロングで撮ると人の顔泥のようでみんな同じ色に見えますZ7JをマニヤルレンズYH18X6.7に変えていますが色は違っています、単板の宿命暗くなるとますます色ノリは悪くなりますがノイズは抑えられています4K3番を購入希望ですが190と280で迷っています
解像度だけは勝っていますが色ノリはパナの民生機920Mに負けています

書込番号:22178122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンでの再生

2018/09/17 17:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PXW-Z190

クチコミ投稿数:5件

初めて投稿します。

素人ながら、4k60pが撮れる3cmosというのに惹かれて購入しました。
SDカードはSF-M128を使って撮っています。

ここまでは良かったのですが、パソコンで再生しようと思って
デスクトップ上にコピーしてから、CATALYST BROWSEで再生しても、
カクカクしてまともに再生できません。

パソコンはWINDOWS8.1で、CPUはインテルi7-4770、メモリは16GB、HDDは500GBです。
VEGAS PRO 16なるものも買って再生してみましたが、やはりカクカクなります。
まともに見るには、本体をテレビにHDMIでつないで映すしか方法が無い状態です。

そこで質問ですが、皆さんはどの程度のスペックのパソコンで再生・編集しているでしょうか?

ちなみに、1ファイルが数十GBにもなるので、外付けで3TBのHDDも用意しています。

書込番号:22116617

ナイスクチコミ!1


返信する
PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 PXW-Z190のオーナーPXW-Z190の満足度4

2018/09/17 22:54(1年以上前)

4K60Pとなるとパソコンの処理能力を厳しく要求します。
私はWIndowsの知識がなくて恐縮ですが、FinalCutProXを使用しています。
4年前のiMacではオリジナルだとまともに再生できず編集も苦労なので、
新機種に変えました。2年前の最新版でだいぶ良くなりましたが、
それでもオリジナルは重くて時々カクッとなります。
聞いた話ではMacProでも苦労するらしいのです。
Finalcutはプロキシを作成してくれるので、プロキシ編集はスムースです。
多少画質は落ちますが編集には十分、静止画にするとオリジナルで表示しますし、
完成後やBDなどに書き出すのはオリジナルなので心配ありません。
ちなみにZ190の英語版取説にはプロキシ撮影の欄が見られます。
チェックなさってください。私は未だ購入していないので取説がなく、
なぜか日本語版も未だネット上のサポートに載っていません。

最新iMacの27は5K解像度のRetina画面で非常に緻密です。
編集はHDではなくて4Kのまま行っているようです。
初めは、静止画スクリーンショットの解像度が高く画素数が多いので、
どうしてかと、この欄で質問したらHDなのでそんな訳ないと一蹴されました。
それでAppleに質問したら、こちらも慣れていなくて、
恐らく、Retina5Kの画面のスクリーンショットなので、4K解像度に近く、
iMac Retina画面上では静止画が画素数も多く美しいのでは、
と言われて妙に納得しました。静止画を写真にして助かっています。
最新のiMacProは高価ですが恐らく4K編集の問題を解決しているでしょう。

結論ですが、WIndows マシンは速いものが多いのですが、
相当なスペックを要求するのでプロキシを作って編集されるのをお勧めします。
FinaalCutProXでは「プロキシを作成する」にチェックを入れればOKです。
それと保存は外付け3TBで正解ですが、撮れば撮るほど足りなくなります。
使用頻度によりますが8TBを2台ぐらいは欲しいですね。

書込番号:22117691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2018/09/17 22:58(1年以上前)

GPUは何でしょう?
タスクマネージャから、何かグラフが振り切っているものは
見つかりませんか?

書込番号:22117705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/09/18 21:54(1年以上前)

PaloAlto様

ご回答ありがとうございます。
ここまで処理能力を要するものだと、思い知らされているところです。
Macといえば研究者や芸術家など、高性能を要する人たちが使うという勝手なイメージがありますが、
それでも苦労するほどなのですね。勉強になります。

取説は付属のCD-ROMから読み込むようになっていました。
プロキシ編集についても調べてみます。

外付けHDDは3TBあれば良いかという考えでしたが、8TBを2台もですか。
こちらも、考えが甘かったです。

はなまがり様

ご返信ありがとうございます。

GPUは、調べてみたらCPU内蔵のHD Graphics 4600だけのようでした。

再生時にタスクマネージャーで調べてみたら、なんとHDDが100%になっていました。
もしかしてここがボトルネックになっているんですかね。
TOSHIBA DT01ACA100と表示されています。

CPUの使用率は上がっても20%行かないぐらいでした。

書込番号:22119902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2018/09/20 23:30(1年以上前)

4K動画編集には、内蔵グラフィックスだけではだめですので
GPUカードを購入して、追加した方がいいですよ。

Youtubeにも、内蔵GPUだけで編集しようとして、カクツキで悪銭苦闘している方が
いらっしゃいました。

書込番号:22124716

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2018/09/21 04:00(1年以上前)

HDDの転送速度は CrystalDiskMarkで測ってみたらどうでしょう

GPUですが IntelHD4600では遅いのではないかと思います。ここを
見ると今どきのものと比べると10倍ぐらいの速度差があります。

https://www.videocardbenchmark.net/gpu_list.php

でも今どきの速いGPUはフルハイトのボードでPCがタワー型で
ないと使えませんし 大きめのGPUボードは空間が無いと装着できません
もっと大事な事は入れても動作しないPCがあります。3770,4770の頃の
CPUで新しいGPUを使うと起動しなくなるケースがあります。
何故起動しないのか調べても答えはいろいろあって不明です。よくあるようです
私も4770のPCで体験しました。今は多少古めのGPUにして動作して
ます。GPUを増設する時は確認が必要です。

そういうわけで他人に3770,4770で後から4K編集PCにする事を
お勧め出来ないように思います。責任が負えません
当方 結果として3770,4770の古いPCでそこそこのGPUに出来たのは4台中1台だけでした
どうも そういう面で使えるのは第6世代以降のi7-6700K以降から
ではと思います。それでも4Kの編集には遅いようですが。

それからここを見ると4K60Pが見られるのはDPだけのようです(HD 4600)
https://ark.intel.com/ja/products/75122/Intel-Core-i7-4770-Processor-8M-Cache-up-to-3_90-GHz


先日 たまたまその第6世代のリースバックの中古があってまるで
動画編集に使ってくださいという仕様だったので購入してしまいました
DPとHDMIで4K60Pが見られました

これだったから確実かも
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=641996&utm_source=criteo&utm_medium=cpc&utm_campaign=dsp_re

書込番号:22125011

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/09/21 22:54(1年以上前)

sapphire0082様

ご回答ありがとうございます。
内蔵グラフィックスでは能力不足なのですね。

W_Melon_2様

詳しくありがとうございます。
4770内蔵のだと結構遅いのですね。
GPU追加しようにも、4770自体が対応できるかわからないとのこと、
ありがたい情報です。

パソコン屋に行って中古でも探してみたいと思います。
最後にご紹介されているものは、とても軍資金が足りませんでした…。
αレンズとPXW-Z190で使いすぎてしまいました。
貯金も進めていきたいと思います。

早く4K60Pが身近な世の中になってほしいものです。

書込番号:22126799

ナイスクチコミ!0


bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/01 17:29(1年以上前)

>3colorねこさん

こんにちは、

Catalyst Browseは確かに重いですね。

Content Browserをお試しください。

書込番号:22151955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/10/04 21:22(1年以上前)

>bluenoinuさん
ご回答ありがとうございます。

Content Browserをダウンロードしようとしましたが、
zipファイルが中途半端にダウンロードされて開けず、
なぜかダウンロードと開くの無限ループに陥り、断念しました。

書込番号:22159297

ナイスクチコミ!0


bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/05 18:05(1年以上前)

>3colorねこさん

先ほどContent Browser 2(Ver2.41)をダウンロード及びZIPの解凍を試してみましたが、
特に問題は有りませんでした。

書込番号:22161020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 PXW-Z190のオーナーPXW-Z190の満足度3

2018/10/16 11:43(1年以上前)

4K60Pでも420ですね280は422で撮影できるようですまたMPEG HD422もライセンスを買わないといけないようです
4Kで撮影するよりMPEG2 HD422
が多いのでちょっと残念
なおトラブルがあって190はメーカー出荷を控えているそうです

書込番号:22186328

ナイスクチコミ!0


bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/16 14:34(1年以上前)

>星ももじろうさん

こんにちは。

出荷を控えている?何があったのでしょうか?

書込番号:22186587

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/17 01:01(1年以上前)

解決済みですが、、
MacProでも4K60P難しいとありますが、、、そうでしょうか?
2013年式iMacでは、確かに、4K60Pは、カクカクします。
iMac27/5K/2017/i7/GPU8GB/システムディスクSSDの30万クラスくらいで実際仕事で、4K60P扱いやっています。
モニターも4K確保されているので、とりあえずトータルバランス&コスパもいいのではないかと、、
実際、FS7で収録した4K60P素材も、外付けHDD7200rpm2台のストライピング(USB3.1/gen2/10G最悪USB3.0/gen1/5Gでも)であれば、さほど問題ありません。
HDD7200rpm1台アクセスでは、多少厳しいかもしれませんが、、
当方は基本作業は、外付けSSD2台のストライピング(サンダーボルト2接続)で作業の後、保管&バックアップにHDD使用しています。
複雑な編集や、光り物のエフェクトとかやらない限りには、そのままで、ストレスなく再生します。
50万以上のPCでないと全然ダメってこともありません。参考までに、、、

書込番号:22187772

ナイスクチコミ!1


ky3647さん
クチコミ投稿数:3件

2018/11/10 11:35(1年以上前)

デジタルエクステンダー機能を使いたいので、HDモードに切り替えたいのですがどこをどうやったらHDモードになりますか?
CDトリセツにはHDモード、4Kモードの事は書いていないようでした

書込番号:22243306

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2018/11/10 12:05(1年以上前)

切り替えはいろいろな場所に出てますが 取説の95ページが基本です。

書込番号:22243382

ナイスクチコミ!1


ky3647さん
クチコミ投稿数:3件

2018/11/10 21:06(1年以上前)

>W_Melon_2さん
分かりました。数字で表現していたんですね。ありがとうございました

書込番号:22244595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > PXW-Z190

クチコミ投稿数:7件

私もアマチュアですが、4K60p対応、3板式CMOSに惹かれて購入しました。
高価な商品ですが、F1.6の光学25倍ズーム(28.8-720mm相当)レンズ搭載ということもあり、ミラーレス一眼で同等のスペックを実現しようとするととてもこの値段には収まらなさそうなので、アマチュアの方々も購入を検討されていることでしょう。

並行して使う予定のPXW-X70(4Kにバージョンアップ済)、FDR-AX700、および半年前まで使っていたパナソニックAG-UX180との比較で、良かった点、意外な点を述べます。参考になれば幸いです。

良かった点
1. 発色が良い。
明るいときはもちろん、暗いときも特別な設定なしで十分きれいです。AG-UX180で、明るいときの発色が極めて優秀な一方、照明が暗めのときなど、撮影前の設定や、撮影後の調整に苦労したものです。

2. オートホワイトバランスで撮影しているとき、適用している色温度がモニターに表示される。
複数のカメラで撮影するとき、色温度を合わせるのに使えるかも。

意外だった点
1. 4Kで同時記録が出来ない。
SDカードのスロットは2個あり、4K、HDともリレー記録は出来るのだけど、4Kの場合は、4K60pはもちろん、4K30pの場合も、同時記録が出来ない。
PXW-X70、FDR-AX700(共に4K30pまでの対応)では同時記録出来るのに、本機では4K30pの場合でも同時記録は出来ないというのは不思議。
(カタログに「同時記録はHD記録時のみとなります。」と記載されているが、販売店のスタッフも勘違いしていたようなので念の為)

2. SDカードのUHS-II が使えない。
確かに、カタログにも、取説にも4K撮影では SDXC Class10 UHS-I U3 を使用するようにと書いてある。
しかし、SDHC UHS-II カード は 未対応の機器でも、UHS-I カードとして使えるものと理解していた。(古いデジカメ SONY NEX-5 でも、UHS-II で 静止画、動画とも記録出来る)
ところが、手元にあったSANDISKエクストリームプロ SDHC UHS-II カード 32GB を PXW-Z190に装填すると、「このメディアは使用できません。交換してください。」とメッセージが出て、はなから拒絶されてしまう。
ソニーの「製品に関するお問い合わせ」窓口に電話で照会したところ、そういう仕様なので SDXC Class10 UHS-I U3 を使用してくださいとの回答。
仕様ならしようがないかと思いつつ、手元にあったもう1枚のUHS-II、 Lexar レキサー プロフェッショナル 1000倍速(150MB/s)シリーズ SDHCカード UHS-II CLASS10/UHS-CLASS3 128GB を装填してみると、こちらはすんなりと記録出来た。
メモリーカードの生産を止めたメーカーの製品について照会してもしようがないかと思い、ソニーに電話はしていない。
ソニー製の UHS-II カードでどうなるのか試してみたいが、手元にないので未だやっていない。

3. フォーカスエリアを選べない。
優秀な顔検出AFを搭載している割に、フォーカスエリアを選択することも、スポットフォーカスもスポット測光フォーカスも利用することが出来ない。PXW-X70、FDR-AX700で便利さに慣れているので、これは残念。

4. 水準器がない
本機に限らず、ソニーのビデオカメラに水準器がないのはとても不思議。
他のメーカーでは、パパママ用からプロ用まで、殆どの機種に搭載されていたり、ソニー製でもデジカメやミラーレス一眼には搭載されているのに、何故?

書込番号:22101480

ナイスクチコミ!8


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2018/09/11 18:40(1年以上前)

>kamakura2020さん

UHS-1 と 2の違いですが カードの電極の数が大きく違うと思います
2は1の上位互換だと思いますので 1が使えれば2が使えるのが普通だと
思います。その場合は1として最大120MBpsで動作する。

このPXWのシリーズですが メディアのファイルシステムが違うと全く
受け付けなくなったり また想定されたメディアの容量が違ったりしますと
同じく起動時にはねられたりします。ですから 32GBでは駄目だったり
するのではないかと思います。ですから 2だから駄目ではなく32GBだから
駄目なのでは?

一度 メディアのサイズ ファイルシステムの種類 記録形式など 表があると
思いますので 穴のあくぐらい眺めていると答えがあるかもしれません。

この辺りを変更するには一度起動して メニューから変更を加えると
ビデオカメラが勝手に再起動してやっと新しいメディアを受け付けるのでは
再起動前に入れると怒られます
Z280やPMW300でそうでした。その辺りは家庭用とかなり違います。

PXW,PMWと家庭用との間には暗くて深い溝があると思います。慣れるまで
相当かかりました。

書込番号:22101630

ナイスクチコミ!3


ko3koさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/15 23:03(1年以上前)

早速購入されたのですね。
4Kでの同時記録が出来ないとは少し困りますね。。
有益な情報ありがとうございます。

ちなみにもう出ていますが、ソニーのXAVC記録方式は、SDHCカードでは記録できないと思います。
UHSが1なのか2なのかではなく、 SDHCでは記録できず、SDXCのカードなら記録できると。
レキサーのSDHC 128GBのカードでは記録できた、とお書きになっておりますが、
SDHCカードは32GBまでしかないので、少し勘違いされているのかと思います。
(64GBや、128GBのカードは、すべてSDXCのカードになります。)

当方も購入予定ですので、もしまた使っていくうちに気になる点が出てきましたら、
お教えいただけたら幸いです。


書込番号:22112026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/16 23:16(1年以上前)

>> kamakura2020さん
私はZ280でSDカードで(SXSアダプター使用) XAVC-L 4K/60Pを撮影しているので
SDXCT(UHS-T) SDXCII(UHS-II) を使用した場合 両方とも「警告」が出てしまいます。(まあ当然ですけど)
警告表示は一瞬ですし,メディアの録画時間も表示されますし録画もできますが。

>>手元にあったもう1枚のUHS-II、 Lexar レキサー プロフェッショナル 1000倍速(150MB/s)シリーズ SD<H>Cカード
UHS-II CLASS10/UHS-CLASS3 128GB を装填してみると、こちらはすんなりと記録出来た。

kamakura2020さんに質問。(128GBのカードですので SDHCがSDXCの「誤記」というのは,理解しています。)
「すんなりと記録出来た。」と書かれていますが,UHS-IIのカードでも「警告」はでないのでしょうか?
警告が出る出ないは,たいした問題ではないかもしれませんが,よろしくお願いします。

書込番号:22114830

ナイスクチコミ!1


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 PXW-Z190のオーナーPXW-Z190の満足度4

2018/09/17 00:57(1年以上前)

私はソニー歴の長さでは負けないソニーファンなのですが、
30pまではSDXCのU1でも使えましたがこんどはU3を用意しています。
ソニーの業務用製品というと相変わらず上から目線的な部分があって、
ビデオグラファーの方など個人ベースで活躍される方は苦労するようです。
海外の方がニュースも早く情報が多いのです。
しかも必需品のバッテリーと充電器が海外の販売店は付属なのも不満です。
買い足しのユーザーばかりなら共通部品もあるでしょうが不自然ですね。

早期に購入された方はおめでとう、と申し上げたい品薄状態ですが、
熱望するカメラマンは世界中なのでたいへんだと思います。
新製品はよく不具合が見つかって修正の必要があるのですが、
Z190も多分出てくると思うので、目が離せません。
私は実機を触る機会がありましたが、前後のバランスが良くなり、
軽めにはなりましたが、民生機とは違うしっかり感があります。
でもズームやフォーカスなど、使い勝手が優れてDSLRが及ばないところです。
発色も単板式とは明らかに違う魅力があります。
センサーサイズが小さめの不満もあるでしょうが、そのメリットもあります。
私はこれ一台だけでなく、ミラーレスと使い分けるつもりです。

書込番号:22115049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/17 10:32(1年以上前)

PaloAltoさん こんにちは。
>>早期に購入された方はおめでとう、と申し上げたい「品薄状態」ですが、
>>新製品はよく不具合が見つかって修正の必要があるのですが、
>>Z190も多分出てくると思うので、目が離せません。

私は「パソコン通信世代」でスマホはあまり使いませんが,
最近の方はPCよりスマホの「ツィッター」などで情報交換するそうです。
そちらの方にも「目」を向けると(z190で検索)知りたい情報が得られると思います。
(まわりくどい書き方ですみません。)

書込番号:22115746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/21 11:11(1年以上前)

SDXCカードのUHS-II の使用について。
ソニーの方からZ280関係の回答をいただいた時に質問。
即答はいただけなく こちらも後から電話いただきました。
「問題なく(警告でることなく)使用できる」そうです。

ちなみにZ280のHDモードのSDXCカードによる撮影(メーカー保証)でも
UHS-1 /UHS-II どちらも問題なく(警告でることなく)使用できました。

書込番号:22125466

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2018/09/25 18:51(1年以上前)

Z190の取説が公開されましたが 
やはりSDHCカードは全く使用不可とありました 32GBは不可
Z280はmpeg2モードであればSDHCカードは使えました

購入されれば取説はあるはずですが

書込番号:22136600

ナイスクチコミ!1


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/10 01:46(1年以上前)

>kamakura2020さん
趣味というかアマ&マニアの方が、このカメラを買っていることに少しびっくりしました。
てっきり、仕事で使う方々のやりとりになっているかと思いきや、、、、
特に、これは、Dカメでもなく、番組カメラマン用ハンドヘルドカメラなので、番組制作関係者に向けたカメラという印象です。
とにかく、4K60P?3板?1/3インチ個人で買うとは、すごいな〜という少し驚きの感想です。
PXW-Z90/HXR-NX80orZ150あたりが、コスパもよく、アマ&マニアにも良いような気がしますが、、、
不思議だな、そんな印象です。

書込番号:22172197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 PXW-Z190のオーナーPXW-Z190の満足度3

2018/10/16 20:39(1年以上前)

60pでも422でなく420ー280は60p422記録が出来る
MPEG2HD422はライセンスがいる

書込番号:22187202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


T.Hoshiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/20 12:43(1年以上前)

>PaloAltoさん

Z190の購入を検討している者ですが、画質に関して、その後のご評価はいかがでしょうか?
当方、先日レンタル機を各種調整項目デフォルト値の状態でテスト撮影したのですが、4Kらしい解像感が感じられず、不満の残る結果でした。具体的には、こんな感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=Po3psFjreK4

PaloAltoさんの当製品のレビューページも拝見しましたが、高評価でした。各種調整するとこういう感じになるというものをYuTubeで公開されたりしていないでしょうか?あれば拝見したいと思った次第です。

書込番号:22337184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件

2019/05/08 20:28(1年以上前)

>kamakura2020さん

こんばんは

値段の安いビデオカメラをさがしているのですが



3. フォーカスエリアを選べない。
優秀な顔検出AFを搭載している割に、フォーカスエリアを選択することも、スポットフォーカスもスポット測光フォーカスも利用することが出来ない。PXW-X70、FDR-AX700で便利さに慣れているので、これは残念。

とあります
カタログや仕様書をみても ほかの製品をみてもわかりません 載っていないと思うのです

実際に製品を買ってみないとわからないのですか?

すごく重要な事項だと思うのですが

書込番号:22653795

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PXW-Z190」のクチコミ掲示板に
PXW-Z190を新規書き込みPXW-Z190をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PXW-Z190
SONY

PXW-Z190

最安価格(税込):¥554,500発売日:2018年 9月上旬 価格.comの安さの理由は?

PXW-Z190をお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング