Brooklyn DAC+ MTK-BRKLNP-S [Silver]
- ESS Technology社のDACチップ「ES9028PRO」を採用したUSB DAC。MQAフルデコード機能も搭載。
- ハイレゾ音源に対応するため32bit/384kHzまでのPCMデータのほか、11.2MHz(DSD256)までのDSDデータのネイティブ再生に対応する。
- 同軸デジタル・光デジタル入力のほかAES/EBU入力、11.2MHzのDSDデータを入力可能なSDIF3入力を装備。
Brooklyn DAC+ MTK-BRKLNP-S [Silver]MYTEK DIGITAL
最安価格(税込):¥272,033
(前週比:±0 )
発売日:2018年 6月中旬



ヘッドホンアンプ・DAC > MYTEK DIGITAL > Brooklyn DAC+ MTK-BRKLNP-S [Silver]
ニッポンの100V電源電圧じゃ。
前後立体的な描写は多少なり出て来るモノの,中途半端で不十分な出方。
不十分にも関わらず,表題なくだりはイマイチ宜しくない。
購入したユーザーさんに,確りとした出音にて聴いて貰いたいなら,表題のくだりはないすょ。
代理店さん。
書込番号:23211824
6点

>どらチャンでさん
おはようございます、私も同意見です。
私はアップトランスにかんして全くの素人です、やったことはありません。
そこで教えて頂きたいのですが、220vにしたいのですがまず昇圧トランス必要なのですか、容量 W数は何を選べばよろしくのでしょうか、VAも同様なにを選べばよろしくのでしょうか、日本なら50Hz 60Hzがあるのですか220vにもHzがあるのでしょうか、それと電源ケーブルも220vに対応したものを選べばいけないのでしょうか
分かりにくい文章で申し訳ありません。
よろしけれ教えて下さい。
宜しく御願いします。
書込番号:23212713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひまだるまさん
どうもです。
220Vを導入したいのですか。
115Vの電源でも,100V電圧よりは効果が出て来ますょ。
ケーブルの耐圧は十分でしょうが,プラグの仕様は変わりますょね。
>電源プラグの定格に制約
世界の電源事情
https://www.orientalmotor.co.jp/products/safety/power_supply_voltage/
トランスでの昇圧,降圧は,下記引用くだりになります。
>周波数は変換できませんので、入力する電気の周波数がそのまま出力周波数となります。
で,先ずは,安目な115Vトランスを導入して,当機以外のスイッチング式電源を搭載した装置の電圧も昇圧してあげましょう。
確か,DELAとネットワークプレーヤもスイッチング式の電源を搭載してますょね。
書込番号:23215697
2点

>どらチャンでさん
早速のご回答ありがとう御座います。
勉強になります、delaとluminも115vにしたいと思います。
詳しく教えて頂きたいへん助かります。
当機種はトランスを売っている所に電話で問い合わせ225vに昇圧するものを購入致しました、電源ケーブルは仕様を言うと使えるとの事でした、まだトランスは届いて無いんですが初めてすることのでどうなるかわかりませんが上手く動いて欲しいものです、またお助け御願い致します。何かまだはっきり分かってないのでどうなることやら心配です。
どうもありがとう御座いました、また何かありましたらフォロー御願い致します。
それと返信遅れましてどうもすみませんでした。
それでは失礼致します。
書込番号:23216431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひまだるまさん
どうもです。
昇圧トランスは225V出力タイプをチョイス居たしましたか。
他の複数装置も賄うには,電源タップを介しての使いですかね。
因みに,俺らの115Vラインですが,下記になってます。
お試し回数は少ないですが,バスパワーDACのRMAA結果がバランフィルタ有無しにて違いが見受けられたので,バランフィルタを入れてます。
昇圧トランス→バランフィルタ→電源タップ
書込番号:23219434
3点

>どらチャンでさん
こんにちは、225vを導入致しました電源タップは介してません。
バランフィルタを入れるとやはり違いますか、難しくて良く分からないのですがこれからの参考にさせて頂きたいと思います。
また宜しく御願いします。
書込番号:23219591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひまだるまさん
求めた昇圧トランスには,複数の出力が付いたモノですか。
>バランフィルタを入れるとやはり違いますか、
バランフィルタですが。
以前購入して居た助太刀アイテムで,既に販売終了して居ります。
電源電圧100Vと115Vでの音違いは,丁半違いに出て来ますが,先の有無し違いは,ニッパー君の傾げな範囲となります。
此の手の助太刀アイテムを付けたり,外したりするのは意外と面倒ナノで,試みの回数が少なくてプッシュするが鈍い一面が。
さて,当機の二つのフォンアウトですが。
左側が正相の仕様で,右側が逆相の仕様。
二つのフォンアウトでのサウンドステージ,音場の出方に違いが出て来ます。
高級機と称する,メーカのフラグシップ機等のヘッドホン&イヤホンでは,右側のフォンアウトからは,高くて遠い鳴り方をします。
まー,此の出方違いに気付くリスナさんは,そう多くは居ないですが,音違いを楽しめるヘッドホン&イヤホン端子としては面白いですね。
(片側逆相のヘッドホン&イヤホンでの,中々音違いに気が付かないリスナさんが居る位ですから)
書込番号:23219773
2点

>どらチャンでさん
どうもです、本当に詳しくありがとう御座います。
バランフィルタは販売終了ですか。
私が買った昇圧トランスは残念ながら225vでしか出力出来ません。
びっくりしたのは、フォンアウトです、左側が正相で右側が逆相の仕様ですか、そんな事全く知りませんでした。
いやー、どらチャンでさんは何でも良くご存じで勉強になります。
私は知らないことばかりで恥ずかしいです。
またご指導宜しく御願いします。
書込番号:23219974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうもです。
>私が買った昇圧トランスは残念ながら225vでしか出力出来ません。
シンプルなタイプで十分ですが,100Vからの装置に対して当機のみに適応させただけでは不十分ナノで,電源タップ類を使って,対応機種に供給してやらないとダメですから。
処で,ひまだるまさんのプロフから。
SENNHEISERのヘッドホンをBALANCe化した旨のくだりが見受けられましたが,分岐部内部で芯線がクロスさせた様な説明は,改造先に於いてなかったですか。
書込番号:23220262
1点

>どらチャンでさん
返信ありがとう御座います。
そうですね、DELAとLUMINにもアップトランス考えています。
ゼンハイザーのヘッドホンをバランス化したのですが、改造元では、ピンアサインの資料でバランス化したとしか聞いていません。
宜しく御願いします。
書込番号:23220377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショップに於いて改造施しの際には,其の辺りの説明はなかったのですか。
で,BALANCe化したヘッドホン端子を逆に接続すると,振動板が逆に動いて音の鳴り方は変わります。
但し,明確に描き分ける環境にしないと,出方違いは判り難いになってしまいますが。
書込番号:23220532
0点

>ひまだるまさん
相変わらずレベルの低そうなやり取りですね。
マニュアルを熟読して下さい。
さもないと貴方の Brooklyn が泣いていますよ。
書込番号:23220587
1点

>どらチャンでさん
もちろん改造した際ブラグのフォン端子のレフト、ライトは教えて貰いましたよ
>Naim ND555 enthusiastsさん
お恥ずかしです
勉強いたします。
書込番号:23220892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どらチャンでさん
自分の無知さに本当に情けないです。
最後に一つだけ質問させて下さい。
デラとLUMINにもトランスをあてたいのですが、タップを介すると無条件で例えば3個口のタップであれば3つとも225vで出力してくれるのでしょうか、それとも225v対応したタップが必要なのでしょうか、教えて下さい。
宜しく御願いします。本当に申し訳ございません。
書込番号:23221145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どらチャンでさん
変な質問失礼致しました、何とか自己解決出来ました。
今回はちんぷんかんぷんなやりとり申し訳ありませんでした。勉強して出直してきます、お騒がせ致しました。
書込番号:23221731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひまだるまさん
いえいえ。
差し込み口を増やす云々は解決しましたか。
230V耐圧な品を見つけたのですかね。
処で,取説云々を熟知なんてな事は,殆どしないでしょう。
俺らも熟知はしてないですから。
左右二つのフォンアウトの出音って,此の出方違いを知ってたら,取説熟知しなくとも知覚認識出来ますから。
メーカの二番手,三番手辺りを張ったヘッドホン&イヤホン達は,左側フォンアウトに繋ぐと,サウンドステージ,音場が高くて遠い鳴り方をするモデルを出してますょ。
まー,昔よりは少なくなった印象ですが。
で,昇圧トランスは,手元に届いたのでしょうか。
書込番号:23222592
0点

>どらチャンでさん
返信遅れてすみません。
トランスは届いてますよ、それとタップはアマゾンで見つけました240vまで出力出来るものです、ただオーディオ用のタップでないので音が悪いと思います。
いろいろありがとう御座いました。
また何かありましたら宜しく御願いします。
書込番号:23222961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さて,どノーマルな,SENNHEISERのHD600&HD580を繋げて鳴らして視ました。
結果,鳴らし悪い,鳴らし切れて居ない。
300Ωの範囲じゃ,インピーが高目な品はダメダメですね。
押し出しが悪くて頭内から捌けず,顔面に被りの窮屈だし,定位が甘くて上下方向にフラフラしちゃう。
唄い手さんのさた行の尻尾は,口元イメージから外れて拡散気味。
勿論,掠れ表現も拡散しちゃうので汚く,五月蝿く鳴ってしまいます。
iFi Audio社のヘッドホンカリキュレータでの,インピーダンスがHD600よりも高目なHD800系は,無論鳴らし切れずですね。
で,背伸び使いは宜しくないす。
インピーダンスが高目な品々は,600Ωをカバーするフォンアウトを使いましょう。
書込番号:23224327
0点

ヘッドホン出力はプアだょなー。
ドライバ口径70mmのZ7を繋いで鳴らして視ても,サウンドステージ,音場を崩した音しか鳴らせない。
上で指摘した,と散らかる傾向の出方は,綺麗に表現出来て居るとは言えないねー。
書込番号:23235295
0点

当機のライン出力は,iFi Audio社Pro iDSDのProモード同様に出力レベルが大きい。
デフォルトのまま,ソニーTA-ZH1ESのライン入力と繋げるとレベルオーバーにて歪み,音割れが出てしまう。
で,繋げる機材によっては,下記引用くだりな施しをしないとならないのですね。
フォンアウトがプアじゃなければ,ソニー機とは繋がないのですが,フォンアウトはプアだもんなぁー。
>接続するアンプの耐入力仕様がこれらを下回ると,音割れしたような状態となる場合があります。
>その際には,フロントパネルあるいはMytek Control Panelより,「Trim/Gain」設定値を調整してください。
書込番号:23244225
0点

USB-DDC→AES/EUBデジタル→当機デジタルループバックでのRMAAを試して見ました。
デジタル入力の取込みは1chから8chに割り当てて在り,フリー版での試みはAES/EUBデジタル接続だけで,他のデジタル信号での試みは無理そう。
書込番号:23386471
1点

マザーボードBIOSのインテル大きなお世話機能を無効にしてと,インテル大きなお世話機能+プリヘッチ機能&C-State機能を無効にしての,RMAAアナログループバック試みでのキャリブレーション波形を載せて置きます。
1回のみのRMAA試みですが,後者の方が佳い特性です。
書込番号:23415585
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![Brooklyn DAC+ MTK-BRKLNP-S [Silver]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001055125.jpg)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





