LGB-2BDPU3ES のクチコミ掲示板

2018年 5月17日 発売

LGB-2BDPU3ES

簡単にHDDがコピーできる2BAYスタンド型デュプリケーター

最安価格(税込):

¥4,163

(前週比:-1円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥4,163

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥4,163¥8,823 (35店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥5,760

規格サイズ:2.5/3.5 台数:2台 接続方式:HDD/SSD:SATA インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0)x1 LGB-2BDPU3ESのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LGB-2BDPU3ESの価格比較
  • LGB-2BDPU3ESのスペック・仕様
  • LGB-2BDPU3ESのレビュー
  • LGB-2BDPU3ESのクチコミ
  • LGB-2BDPU3ESの画像・動画
  • LGB-2BDPU3ESのピックアップリスト
  • LGB-2BDPU3ESのオークション

LGB-2BDPU3ESロジテック

最安価格(税込):¥4,163 (前週比:-1円↓) 発売日:2018年 5月17日

  • LGB-2BDPU3ESの価格比較
  • LGB-2BDPU3ESのスペック・仕様
  • LGB-2BDPU3ESのレビュー
  • LGB-2BDPU3ESのクチコミ
  • LGB-2BDPU3ESの画像・動画
  • LGB-2BDPU3ESのピックアップリスト
  • LGB-2BDPU3ESのオークション

LGB-2BDPU3ES のクチコミ掲示板

(222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LGB-2BDPU3ES」のクチコミ掲示板に
LGB-2BDPU3ESを新規書き込みLGB-2BDPU3ESをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-2BDPU3ES

スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:733件

写真や音楽ファイルや動画の保存&バックアップ大容量ストレージを抜き差しするのに使っています。3TBと6TBのHDD多数あります。

固定型の外付けドライブは、デカくて場所取り。昔は主流だったSATA↔USBアダプタはすぐに壊れる。それでで、これに替えました。
ところがSATAの端子の寿命が気になってきました。これが壊れる分にはまあいいのですが、ドライブの接点が壊れたらたまったもんじゃない。

みなさま、この辺りどうなっているでしょう

書込番号:26277045

ナイスクチコミ!0


返信する
webooさん
クチコミ投稿数:9件 LGB-2BDPU3ESのオーナーLGB-2BDPU3ESの満足度5

2025/08/30 12:24

https://share.google/WD6epCzO4FONcHwR7
SATA端子の耐久性は50回を想定してるようで

書込番号:26277160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2025/08/30 12:57

>webooさん のお示しの記事?はAIの推測であって規格では無いですよね。
と云う事は、規格という物は無いと云うことですか?!
(^_^;)

書込番号:26277175

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2025/08/30 13:38

HDDをケースに入れずに抜き差しして使うて発想が、データが大事なのにそんなことするなんて…としか思えないですね。

抜き刺しするんだから、刺しっぱなしより壊れる確率が高くなるのは当然。どれだけしたら壊れますか?なんて質問には意味がなく。壊れないようにするのが最優先。

書込番号:26277215

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11053件Goodアンサー獲得:1877件

2025/08/30 15:19

ハズレを引くと、電力不足とかでHDDを壊すことも。
※まぁ、どれ買っても同じですが。

書込番号:26277292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OSについて

2025/02/23 16:56(6ヶ月以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-2BDPU3ES

クチコミ投稿数:262件

諸先輩がた、教えていただけますか。
この製品はM1とかM2、M3とかの最新MAC OSでも使用出来ますでしょうか。
よろしくお願いします m(__)m

書込番号:26086130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4740件Goodアンサー獲得:280件 LGB-2BDPU3ESのオーナーLGB-2BDPU3ESの満足度5

2025/02/23 17:24(6ヶ月以上前)

クローンHDDの作成ならパソコンは不要です。

書込番号:26086161 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2025/02/23 17:57(6ヶ月以上前)

PCに接続する場合は単なるUSBハードディスクとして認識されます。
というか、そう見える様に作られているというのが正しいでしょうか。

各OSが標準で持っているドライバーで動作するので何の問題もありません。
ちょっと特殊なものに見えるから余計なことを考えてしまったのでしょうが、PCから見たらUSBメモリーやUSB HDDと同じものでしかありません。

書込番号:26086198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2025/02/23 17:58(6ヶ月以上前)

外付けのUSB HDDと使用するなら、製品HPに接続可能な機器としてMacではIntel Macシリーズとしか書かれていませんが、これはM1シリーズのAppleシリコンのMacが登場以前の2018年に書かれているようですが、もちろんM1からM4までのAppleシリコンのMacの外付けHDDとして使用できます。

書込番号:26086203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2025/02/23 18:45(6ヶ月以上前)

>all

皆さん、早々にありがとうございます!

気がついたら、なにか怒っている顔でしたね ^^;
すみません。

元々、画像のバックアップ用にこの機種かったのですが、ほぼ放置状態でそろそろ画像の整理をしようとコピーしようとしたら、インテルMacはできたのに、M2 Macでドラッグできずに、書き込んだ次第です。

結果的にフォーマットし直したら、無事コピーができました!
ありがとうございます。

で、ついで?の質問なのですが、単純に画像のバックアップをしようとすると、
今はどういう方法が一番でしょうか?

現在、外付けSSDで1次バックアップし、今回2次バックアップとしてこの機種を使ったのですが、
とにかく遅くて遅くて…。

やっぱりNASでしょうか。
でもランサムアタックも怖いし。

HDDで今、一番早くバックアップする方法ってどういう手法でしょうか?
再度の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします m(__)m



書込番号:26086260

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2025/02/23 18:55(6ヶ月以上前)

>>で、ついで?の質問なのですが、単純に画像のバックアップをしようとすると、
>>今はどういう方法が一番でしょうか?

macOSでは、先ずTime Machine。

https://support.apple.com/ja-jp/104984

書込番号:26086277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

カカクコムのレビューを見て怖くなりました

2025/02/04 18:34(7ヶ月以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-2BDPU3ES

スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

カカクコムのレビューを見て怖くなりました
どうしたらいいでしょうか?スタンドタイプだからクローン以外の機能が?

HDDを壊される前に別のHDDケースに買い替えました…。
https://review.kakaku.com/review/K0001055320/#tab



これで使用したHDD4台が壊れました。
https://review.kakaku.com/review/K0001055320/ReviewCD=1765921/#tab


外付けとして使用するとデータ消える事多し
https://review.kakaku.com/review/K0001055320/ReviewCD=1470775/#tab


私も本機でHDDのパーテーションが破壊されました
https://review.kakaku.com/review/K0001055320/ReviewCD=1475639/#tab

https://review.kakaku.com/review/K0001055320/#tab

書込番号:26062054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11053件Goodアンサー獲得:1877件

2025/02/05 01:52(7ヶ月以上前)

他にも同機能を持ったスタンドがいろいろあるので、見てみたら?

どんなケースやスタンドでも、相性の悪いHDDや電源の質が悪ければ
簡単にHDDを壊してくれます。

書込番号:26062441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:181件

2025/02/05 08:21(7ヶ月以上前)

2018年 5月17日 発売ですが、発売後に改良された様子が無い 、他の

製品も同じですね、なるべく製造年の新しい物を、おすすめします。

書込番号:26062596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:79件

2025/02/07 10:37(7ヶ月以上前)

買わなければ怖くないし、M-DISCで安心感を買うというのも手
M-DISC対応ドライブも普通にあるし

書込番号:26065339

ナイスクチコミ!0


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/02/07 13:07(7ヶ月以上前)

Mdisc w

書込番号:26065507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

玄人志向とどっちがいいんですか?

2025/01/31 22:20(7ヶ月以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-2BDPU3ES

返信する
クチコミ投稿数:11053件Goodアンサー獲得:1877件

2025/01/31 23:05(7ヶ月以上前)

昔、友人がクロシコの中の人だったので、取り敢えずクロシコかな。

書込番号:26057446

ナイスクチコミ!1


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/02/01 06:27(7ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

理由になってねえだろ

書込番号:26057566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11053件Goodアンサー獲得:1877件

2025/02/01 06:52(7ヶ月以上前)

両方買って自分で判断すれば。
他スレでも言われているでしょ。

書込番号:26057581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:181件

2025/02/05 10:10(7ヶ月以上前)

>理由になってねえだろ

使ってみないと解らないのが...

いい歳して、礼儀を正してね

だれも手取り足取り、教えてくれません

書込番号:26062685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:181件

2025/02/05 10:20(7ヶ月以上前)

ところで、お使いのPCはなんですか、メーカー型番は

自作でしたら詳細を、教えてください

書込番号:26062696

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2025/02/05 12:19(7ヶ月以上前)

あなたの製品選択に理由があったことが?

誰も薦めていないこんな製品を選ぶ理由を説明してください。

書込番号:26062817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:181件

2025/02/05 20:33(7ヶ月以上前)

スタンド型デュプリケーターのデメリットは...

AOMEI/EaseUS/Hasleo これらを使い分けてください

書込番号:26063441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-2BDPU3ES

お世話になっています。
ドライブBへドライブAより大容量HDDを挿すと、Windowsで認識しないのすが、皆様の環境ではどうでしょうか?

パターン1: ドライブA、もしくはドライブBのみHDDならOK
パターン2: ドライブA= 1TB, ドライブB=2TB ならNG
パターン3: ドライブA= 1TB, ドライブB=500GB ならOK
パターン4: ドライブA= 2TB, ドライブB=1TB ならOK

OS:Windows10 Pro 64bit
1TB: WD WD10JFCX-68N6GN0
2TB: TOSHIBA MQ04ABD200
500GB: HGST HCC545050A7E380

Logitec(Elecom)のチャットサポートに連絡しましたが、 Aが256GB、Bが2TBで正常認識されたということでした。
相性問題なのか、故障しているのか。
有償修理になるので、修理に出すくらいなら、新品購入が安いです。
ドライブAに、容量が多いHDDを挿せば動作するので、実質問題ないですが、気になります。

書込番号:25952946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件

2024/11/07 18:05(10ヶ月以上前)

申し訳ありません
いったん、質問は取り下げます。
パターン5: ドライブA= 500GB, ドライブB=1TB ならOK
でした。
容量の問題ではなく、AFT等の問題かもしれません。

書込番号:25952965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2024/11/19 00:04(9ヶ月以上前)

すみません。私のミスでした。
なぜか、Windowsのデバイスマネージャーで、2GB HDDを無効にしていました。

書込番号:25966182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

故障したHDDのデータ移管

2024/07/08 01:57(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-2BDPU3ES

スレ主 kyoto1234さん
クチコミ投稿数:5件

Aに認識不良で故障した旧HDD(3TB)、Bに購入した新HDD(4TB)をセットしクローンしましたが
ディスクの回転音が無く、5秒おきに低音でズッと鳴り振動はするものの発熱具合もやばそうで
6時間経過してなお25%が早く点滅した状態のままで終わる気配がないので一時停止し終了

そのままUSBケーブルを繋いでHDDが認識するか試しましたが認識せず
エクスプローラにはGドライブとして表示はされているがデータ使用域のグラフは表示されずパラメータも見れない
コマンドのチェックディスクも当然できない状態

MiniTool Power Data RecoveryというソフトならHDD内が表示される可能性があるかもとのことで
一時的にDLして試してみましたが認識されませんでした

故障したHDDのデータを救出できる方法は業者依頼しかないですかねぇ
15年蓄積していたデータ喪失でかなり空虚ですw

書込番号:25802322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11053件Goodアンサー獲得:1877件

2024/07/08 02:43(1年以上前)

・HDD復旧業者tについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000256713/SortID=25802132/#25802132

ご参考に。

書込番号:25802331

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2024/07/08 07:33(1年以上前)

なんでデータのコピーでは無く、容量の異なるHDDにクローンしたのか不明ですが。
そのクローンという行為でとどめ刺した可能性がありますね。

デスクトップPCがあるのなら、内部のSATAポートに直結。
ノートしか無いというのなら、外付けケースを買ってきてそちらにHDDを移植してテスト。
これらでダメなら業者へ。100万円以下ですめば良いですね。まぁ、バックアップのための費用を惜しんでいたのですから、その程度のデータなのです。

書込番号:25802408

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「LGB-2BDPU3ES」のクチコミ掲示板に
LGB-2BDPU3ESを新規書き込みLGB-2BDPU3ESをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LGB-2BDPU3ES
ロジテック

LGB-2BDPU3ES

最安価格(税込):¥4,163発売日:2018年 5月17日 価格.comの安さの理由は?

LGB-2BDPU3ESをお気に入り製品に追加する <406

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング