LGB-2BDPU3ES のクチコミ掲示板

2018年 5月17日 発売

LGB-2BDPU3ES

簡単にHDDがコピーできる2BAYスタンド型デュプリケーター

最安価格(税込):

¥4,163

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥4,163

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥4,163¥8,823 (36店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥5,760

規格サイズ:2.5/3.5 台数:2台 接続方式:HDD/SSD:SATA インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0)x1 LGB-2BDPU3ESのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LGB-2BDPU3ESの価格比較
  • LGB-2BDPU3ESのスペック・仕様
  • LGB-2BDPU3ESのレビュー
  • LGB-2BDPU3ESのクチコミ
  • LGB-2BDPU3ESの画像・動画
  • LGB-2BDPU3ESのピックアップリスト
  • LGB-2BDPU3ESのオークション

LGB-2BDPU3ESロジテック

最安価格(税込):¥4,163 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 5月17日

  • LGB-2BDPU3ESの価格比較
  • LGB-2BDPU3ESのスペック・仕様
  • LGB-2BDPU3ESのレビュー
  • LGB-2BDPU3ESのクチコミ
  • LGB-2BDPU3ESの画像・動画
  • LGB-2BDPU3ESのピックアップリスト
  • LGB-2BDPU3ESのオークション

LGB-2BDPU3ES のクチコミ掲示板

(222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LGB-2BDPU3ES」のクチコミ掲示板に
LGB-2BDPU3ESを新規書き込みLGB-2BDPU3ESをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-2BDPU3ES

クチコミ投稿数:4745件 LGB-2BDPU3ESのオーナーLGB-2BDPU3ESの満足度5

この装置そのものに関する質問ではないのですが、ご存知の方がいれば教えてください。

今使ってるWindow10のノートパソコンが古くなってきたので、HDDの故障への備えと高速化のため、SSDに換装しようと思い、この装置でのクローンを考えているときに気になったですが、
将来、ノートパソコンを買い替えたときに、古いノートパソコンのSSDを新しいノートパソコンに繋ぎかえて、使うといったことはできるのでしょうか?

そもそも、マザーボードからメモリからすべて変わってしまうのでWindow10のライセンス的に無理でしたっけ?

というのも、長年使っている間に、いろんなアプリケーションソフトを入れて使いやすくなっているのを、パソコンを買い替えて一からソフトをインストールし直すのも大変だし、そもそも、すでにインストールDVDを何処にしまったか分からなくなってるものや、バージョンアップを繰り返してるものを当時のDVDからインストールして今でもバージョンアップできるかどうか不安なところがあり、また、いまからソフトを買い換えるとなれば費用がかさむし、いまできていることができなくなっても困るので、SSDの差し替えでそのまま使えたらなぁ思ってます。

無理なら、壊れる前に新しいパソコンを購入して少しずつ移行していくしかないですね。


書込番号:23207585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:181件

2020/02/03 17:16(1年以上前)

>古いノートパソコンのSSDを新しいノートパソコンに繋ぎかえて、使うといったことはできるのでしょうか?

できません

今、使っているPCの延命を考えるなら機種型番を明記...

私は、1912年のDellノートですがHDD→SSD、メモリーは16GB、DVDをBDにして
CPUはi5からi7にして延命しました、まだ使えます。

書込番号:23207622

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/02/03 17:29(1年以上前)

>古いノートパソコンのSSDを新しいノートパソコンに繋ぎかえて

別のPCに入れてそのまま使うのは不具合の元だし、ライセンス的にアウト。

ただし、デスクトップ(自作)とかだと、ライセンスに関しては、MSアカウントにしておけばPC替えても大丈夫。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change

まぁ、ノートだと自作することはないだろうし、OS付きで買うのが普通でしょうから、上記のライセンスに関しては考える必要はないでしょうね。

古いとこからバージョンアップしてきたとしても、最新版入れて、プロダクトキーなりを入れれば使えるようになるんじゃないの?
古いものから順にやっていかないとだめってことだと、果たして古いインストールDVDとかをWindows 10で使えるかどうか。

書込番号:23207634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/03 17:34(1年以上前)

>tametametameさん
>そもそも、マザーボードからメモリからすべて変わってしまうのでWindow10のライセンス的に無理でしたっけ?
OEMライセンスの場合は、まず無理だと思いますし、万が一できたとしてもライセンス違反になってしまうはずです。
素直に、壊れる前に新しいパソコンを購入して少しずつ移行する事をお勧めします。

書込番号:23207639

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2020/02/03 17:36(1年以上前)

ちゃんと動くかどうかは別にして、win10のパッケージ版正規ライセンスを別途用意し旧PCで起動中のwin10上からプロダクトコードを変更してから移植すればwin10のライセンス違反は回避できる。
しかし旧PCのプリインストールソフトについては移植すればライセンス違反になるので事前に消去が必要。

書込番号:23207644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/02/03 17:44(1年以上前)

>私は、1912年のDellノートです

凄いなぁ〜

書込番号:23207657

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4745件 LGB-2BDPU3ESのオーナーLGB-2BDPU3ESの満足度5

2020/02/03 17:56(1年以上前)

みなさん、素早い回答、ありがとうございました。

やっぱ、無理ですよねえ。

ちなみに、2011年のVAIOです。
メモリはMAXまで増設し、HDDは一度換装してます。
バッテリーはとっくに死んでますが、液晶パネルもキーボードもBDドライブも健在で、CPUの速度的には今の使用目的では不満はないので、まだまだ買い替えの必要性は感じていないのですが、さすがに、HDDだけはそろそろ何とかしようかなと考えているところです。

SSDに換装して、しばらく使い続けることにします。



書込番号:23207670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:181件

2020/02/03 18:11(1年以上前)

>凄いなぁ〜

言われる程でも...ベアボーン感覚です。

この年代のノートはCPUの換装ができる機種も多いいので楽しめます。

書込番号:23207691

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2020/02/03 18:57(1年以上前)

SSD+HDDモデルなら可能性はあります。

ただ古いHDDをこれに取り付けてUSB接続で読む方が楽でしょう。
これはコピーを行うだけの装置ではありません。
USB接続にして外付けHDDとして使えます。

書込番号:23207771

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:148件

2020/02/04 02:21(1年以上前)

>QueenPotatoさん
1912年製って、第一次世界大戦とかロシア革命より古い年代ですが・・・・・

書込番号:23208560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:181件

2020/02/04 09:37(1年以上前)

最近...ボケが進んで

訂正 1912→2012です。

書込番号:23208860

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-2BDPU3ES

スレ主 とら22さん
クチコミ投稿数:1件

玄人志向 
       メールでやり取りができる。感じが良い。

 ロジテクノ 
       質問ができず。連絡出来ないTELだけがあるのかな?感じ悪し。やる気感じられな。

書込番号:23155709

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 複製に失敗した時の動作について

2019/12/15 11:28(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-2BDPU3ES

スレ主 Yuta5961さん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。

HDDを複製しようと思い購入しましたが
クローン開始して25%のLEDが点灯した後に
数分で機器自体が再起動をします。
(LEDが全て消えてHDDLEDが再点灯する形です)

そのまま再度クローンをやっても同じ現象です。
これは複製で失敗したときの動作なのかと思っている
のですが、同じ経験された方いらっしゃいますか?

製品不良なのかと思いますが、HDD側の可能性もあるかと思い質問させていただきました。

書込番号:23108232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/15 11:41(1年以上前)

HDDを元のPCに戻して正常ならこの製品の不具合だし、戻しても動作が変でしたらHDDに不具合があります。
文面から察するとHDDに何らかの不具合があると思います。個人データをバックアップしてからHDDを綺麗な状態でクローン化すればよいかと思います。

書込番号:23108262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2019/12/15 12:07(1年以上前)

CrystalDiskInfo でHDDに異常が無いか確認したうえで、
クローンソフトでクローンしてみる。

書込番号:23108323

ナイスクチコミ!2


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/12/15 14:22(1年以上前)

>Yuta5961さん

こんにちは。

クローン元のHDDに読み込めないセクターエラーなどが発生して途中で中断しているのかもしれませんね。

以下の方法でチェックディスクを行ってみてはどうでしょうか。

Windows 10 チェックディスクの実行方法「ドライブのスキャンで修復」
https://www.pasoble.jp/windows/10/088116.html

この結果、いくつかの不良セクターが修復された場合、もう一度クローンすれば、今度は上手くいくかもしれません。

書込番号:23108530

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/12/15 14:31(1年以上前)

クローンに失敗すれば通常停止するはずですし、エラースキップ機能があるので不良セクタがあれば基本スキップするはずです。
両方正常なHDDやSSDがあればそれでクローン作業させてみて途中で再起動したりしないか確認してみては?
無ければ、メーカーに問い合わせた方がいいような挙動だと思いますが。

書込番号:23108548

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/12/15 14:47(1年以上前)

クローンに失敗するケース

>Yuta5961さん

添付ファイルのいずれかの条件に引っかかっている可能性はありませんか?

書込番号:23108576

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/12/15 15:10(1年以上前)

なんだか複雑な操作手順ですね

>Yuta5961さん

それと、この機種はクローンを開始する手順がちょっと複雑なようなのですが(特に添付ファイルのFとGの手順)、問題なくクローン開始は出来ているのでしょうか。

書込番号:23108613

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yuta5961さん
クチコミ投稿数:6件

2019/12/15 20:18(1年以上前)

>JTB48さん
ご返信ありがとうございます。
元に戻すと利用は可能でしたが、ちょっと異音が気になり今回クローンをしている状態です。
HDDがダメな可能性もありそうですね。。。

書込番号:23109233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yuta5961さん
クチコミ投稿数:6件

2019/12/15 20:25(1年以上前)

>CwGさん
細かくありがとうございます。
同じ型番のHDDですし、ラベルを見る限りはシリンダー数も同じなようです。
説明書の所も何度もやりましたが、25%のLED点滅を始めるので動作はしているかと思います。
あいにく試せるHDDが手もとにないので探してみようとは思いますが、失敗するとリブートが失敗の動作だとしたらそれはそれですごいなと思いました。
(エラーのLEDもないのでしょうがないのかもしれませんが)

>EPO_SPRIGGANさん

私もエラースキップあるのにと思っていますが
もう少し切り分けしてみたいと思います。

書込番号:23109252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/12/15 21:31(1年以上前)

>Yuta5961さん

こんばんは。

>同じ型番のHDDですし、ラベルを見る限りはシリンダー数も同じなようです。

ちょっとだけ気になったのですが、コピー先のHDDの容量はコピー元よりも大きくなければならないと書かれている点なんですよね。

この文言を(日本語として)正確に受け止めれば、同じ型番の同一容量のHDDではダメだとも解釈できます。

上記の点はメーカーに問い合わせてみてもいいと思います。もしかしたら、そのような動作はおかしい(通常ならば正常に動作すべきだ)という判断を頂けるかもしれませんし。

また、注意書きにもありましたが、エラースキップ機能もあらゆるケースに対応しているわけではないようですので、その意味でもまずはチェックディスクを実行して不良セクターを修復(あるいはアクセス不可)の状態にしてやってみるのもいいと思います。

書込番号:23109405

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yuta5961さん
クチコミ投稿数:6件

2019/12/18 18:07(1年以上前)

>CwGさん
ご返信ありがとうございます。

サポートに確認したところ、ご認識の通り容量は同じだとNGでそれ以上の容量で用意する必要があるそうです。日本語って難しいですね。。。

同じ容量だとそうなる可能性がある。との回答でしたが明確な動作までは教えてもらえませんでした。

セクター数を見て大きい物を選ぶのも大変なので容量が大きいHDDを用意する形になりそうですね。。。
今回は2TBなので3TBを用意する形になりそうです。。

書込番号:23114892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/12/18 18:29(1年以上前)

>Yuta5961さん

こんばんは。

>サポートに確認したところ、ご認識の通り容量は同じだとNGでそれ以上の容量で用意する必要があるそうです。日本語って難しいですね。。。

>同じ容量だとそうなる可能性がある。との回答でしたが明確な動作までは教えてもらえませんでした。

>セクター数を見て大きい物を選ぶのも大変なので容量が大きいHDDを用意する形になりそうですね。。。

やはりそうでしたか。このあたりはメーカーによっても違うのかもしれませんが、せめて完全に同じ容量ならOKな仕様にして頂きたいものです。そうでないと、HDDをデュプリケートする度にどんどん大きなサイズを購入しなければならなくなりますので、すぐに限界を迎えます。

ハードで出来ないのならソフトウェアで対応する方法もありますが、それはお好みで。

>今回は2TBなので3TBを用意する形になりそうです。。

せっかくの2TBが勿体ないですが、追加のデータ格納用ストレージとして活用できますからね。

書込番号:23114931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2019/12/18 20:10(1年以上前)

>Yuta5961さん

>今回は2TBなので3TBを用意する形になりそうです。。

クローン元も先も2TBで駄目なので、先を3TBにするということですね。
元の2TBのパーティションスタイルは、MBR/GPTのどちらですか?
MBRの場合は、クローンできても全領域使用できませんよ。

MBRで、OSがWindows 10で、起動用HDDで、UEFI BIOS搭載だったら、
標準コマンドの「MBR2GPT」で、GPTディスクに変換してからクローン
しましょう。
そうすれば、3TBのHDDとして使用できます。

まぁ、現在の2TB同士でも、クローンソフトでクローンすれば、問題無しですが。

書込番号:23115097

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuta5961さん
クチコミ投稿数:6件

2019/12/18 22:33(1年以上前)

>CwGさん
私も同じ意見ですが、この値段でというならしょうがないかなとも思います。

容量が以上というのがわかりにくいというのは伝えましたのでマニュアルが改善されるといいのですが。。。。

書込番号:23115424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yuta5961さん
クチコミ投稿数:6件

2019/12/18 22:37(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ご意見ありがとうございます。

ソフトクローンは確かに色々と変更が出来ていいのですが昔に痛い目に遭ってまして。。。。
(仕事上なのですがイメージが強く)

色んな製品試してみたいと思います。

書込番号:23115435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

クローン作製の容量について

2019/10/27 09:46(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-2BDPU3ES

スレ主 mouse1972さん
クチコミ投稿数:43件

購入を検討しているのですが、下記の内容が調べたのですがよくわからななったので
実際にお使いの方にお伺いします。

 LGB-2BDPU3ESを使って、ノートPCのHDDをSSDにクローンを作成したいと思い検討中なのですが、
複製元HDDの容量よりコピー先SSDの容量が大きいことが絶対条件なのは分かったのですが、
お互いの容量が同じ場合ではクローン作製は可能でしょうか?
 
 それと、カタログ上の数値が同容量であっても、実際の空き容量がメーカーによって若干の違いがあり、コピー先の空き容量が
複製元のHDDより若干でも小さい場合はやっぱりクローン作製はできないのでしょうか?

 よろしくお願いいたします。

書込番号:23011545

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2019/10/27 09:59(1年以上前)

>>お互いの容量が同じ場合ではクローン作製は可能でしょうか?
 
可能です。

>> それと、カタログ上の数値が同容量であっても、実際の空き容量がメーカーによって若干の違いがあり、コピー先の空き容量が
複製元のHDDより若干でも小さい場合はやっぱりクローン作製はできないのでしょうか?

誰か検証して下さい。

書込番号:23011563

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:248件

2019/10/27 10:10(1年以上前)

ちょっと自身が無いんですけどAOMEI Backupperの旧バージョンで、クローン元(大)→クローン先(小)の
クローンってできませんでしたっけ?

https://aomei-data-backuper.jp.uptodown.com/windows/versions

書込番号:23011584

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/10/27 10:17(1年以上前)

> それと、カタログ上の数値が同容量であっても、実際の空き容量がメーカーによって若干の違いがあり、コピー先の空き容量が複製元のHDDより若干でも小さい場合はやっぱりクローン作製はできないのでしょうか?

HDDのカタログ上のフォーマット済み容量は詳細な数値ではなく、単純にざっくり6TBとか4TBとかの数値になっているだけです。
詳細な容量はHDDのラベルにあるセクタ数で確認された方が良いです。
コピー先のセクタ数が少ないとクローンの作成が出来ません。
これはどこのメーカーの製品でも一緒です。

なるべくメーカーや型番を合わせてクローンを作成された方が良いです。
もし別の型番のHDDでコピー先のセクタ数が少なければ、ソフトでクローンを作るしかないでしょう。

書込番号:23011600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27810件Goodアンサー獲得:2467件

2019/10/27 10:23(1年以上前)

セクター単位での容量が,同じか大きくなくては,クローンが出来ません。
セクター単位の容量が不明で比較できないのが通常ですから,
大きめのSSDを購入するのが宜しいかと ・・・

書込番号:23011609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6933件Goodアンサー獲得:536件

2019/10/27 11:02(1年以上前)

無償のソフトでは無いですが、有料ソフトでは特にその辺は気にせずに、SSDクローンをしていますよ。
容量大きいSSDと逆に容量小さい方へのクローンも出来ているので・・・

書込番号:23011678

ナイスクチコミ!0


スレ主 mouse1972さん
クチコミ投稿数:43件

2019/10/27 11:05(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

両方のセクタ数を確認してみます。

昨日、ORICOの2189U3を購入してソフトでクローンを作るつもりでしたが、初期不良なのか
家にあるPC(4台)のUSB2.0と3.0のポートで確認したのですが、すべてで認識できなかったので
再購入にあたり本器を検討しています。

 追加でお伺いいたしますが、容量が小さかった場合などは、PCに本器を接続してソフトでクローンを作る
事もできるのでしょうか?その時は、一般的に使われているフリーのクローン作製ソフトでいいのでしょうか?

 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:23011684

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/10/27 11:15(1年以上前)

> 追加でお伺いいたしますが、容量が小さかった場合などは、PCに本器を接続してソフトでクローンを作る
事もできるのでしょうか?その時は、一般的に使われているフリーのクローン作製ソフトでいいのでしょうか?

この製品であれば挿し込んだ2台のHDDをそれぞれのドライブとして認識できるので、フリーのクローン作製ソフトでもクローンを作成できます。
クローン作成時はセクタ単位のコピーではなく容量でコピーすれば、コピー先の容量が少なくても調整してコピーすればOKです。

書込番号:23011707

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/10/27 11:35(1年以上前)

クローンソフトの場合全容量の比較では無く、元HDDの実使用容量がクローン先容量より小さければクローン可能。
全容量1TBのHDDでも実使用量が200GBだったら240GBのSSDにクローン可能。
※デュプリケーターなどのハードウェアクローン機は(コピー元 ≦ コピー先)が絶対条件だが、クローンソフトを利用する場合はHDD丸ごとでは無くパーティションを選択してクローンする方法もあるし、OSの領域にデータが大量に入っているならそれを別ドライブに移動させてからクローンする方法もある。

書込番号:23011745

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDクローン

2019/04/06 09:46(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-2BDPU3ES

スレ主 manoa111さん
クチコミ投稿数:11件

SSD500GBからSSD240GBにクローン可能ですか?
500GBのSSDは使用領域が80GB程です。

書込番号:22583138

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2019/04/06 10:05(1年以上前)

コピー先のストレージは、コピー元のストレージと同容量か大きい容量である必要が有ります。
SSD500GBからSSD240GBにクローンは不可。

書込番号:22583168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2019/04/06 10:25(1年以上前)

旧ディスクの使用容量が少なくて、新規ディスク・SSDの容量以下であってもクローン作成はできません。
クローンは諦めて、データのバックアップを取って、クリーンインストールしましょう。
或いは、どうしてもクローン作成したい場合は、大きい or 同等容量のディスク・SSDを購入する必要があります。

書込番号:22583205

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 manoa111さん
クチコミ投稿数:11件

2019/04/06 10:57(1年以上前)

回答ありがとうございます。
無理でしたかわかりました。

書込番号:22583283

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2019/04/06 13:44(1年以上前)

これにSSDを接続してソフトウェアで複製すれことは可能です。
ただSSDが1台扱えれば問題ないですし、クローン機能は使えないので、これの意味はなくなります。

書込番号:22583560

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-2BDPU3ES

スレ主 bourgeoisさん
クチコミ投稿数:195件

「LGB-2BDPU3ES」 \3,969
(LHR-2BDPU3ESと中身はまったくいっしょ)

 対応OS(USB 2.0接続時):Win10, 8.1, 7 macOS High Sierra(10.13), Sierra(10.12)Mac OS X (10.11, 10.10, 10.9)
 ACアダプター36W
 イレース機能(消去ソフト無償ダウンロード)
 USB3.1
 2.5インチも蓋が閉まる
 12TB
 サイズ150x60x114 mm
 マニュアル2部(説明不足)



「KURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKP」 \5,339

 対応OSWin10(64/32bit)、8.1(64/32bit)、7(64/32bit)
 ACアダプター36W
 イレース機能
 USB3.0
 2.5インチも蓋が閉まる
 12TB
 サイズ151x65x111 mm
 日本語クイックガイド(玄人志向なので期待できない)



私の使用はWin7のCドライブコピー(異音有り)と、もしかしたらWinXPのCドライブコピー
ぐらいしか使わないと思うのですが、両機種ともスペックが似ており、どちらを買うか迷ってます。

「LGB-2BDPU3ES」のが安いのですが、「cp9a-yoshiさんの残念ですがデータ消えました」のレビューを読む躊躇します。
アマゾンLHR-2BDPU3ESのレビューに、コピー時にBに入れるHDはデータが消去されます。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R15V7L5FOU5OHR/
と書かれており、cp9a-yoshiさんがクローンボタンを誤操作したかどうかは不明ですが、
LGB-2BDPU3ESの仕様かもしれません。

「千年寝太郎さんのハードディスク間でコピーするのに重宝しています。」のレビューで、
取説はイタダケマセン。CLONEボタンの使い方、コピーの使い方、バラバラに記載されていて関連付けてない。
アマゾンにも取説の説明不足を指摘する声が多数あるので微妙です。

どちらが良いのか決定打がありません。

書込番号:22255442

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/11/15 14:24(1年以上前)

どちらにも特に決定打になるような機能も無いので好きな方を選ばれる方が良いかと。

KURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKPについていえば
・マニュアルは箱に記載されているだけ
・モード切替スイッチが2つあって面倒
これを気にしなければ特に問題は無いでしょう。

LGB-2BDPU3ESについても、cp9a-yoshiさんは運が悪かったのだろうと思うくらいです。
何がどうなってそうなったかは分かりませんが、不具合品は一定量出るのでどの製品を購入しても変わりません。
実際他のレビューでは問題なかったようなので、運次第。

あまり気にしすぎても仕方が無いかと思います。

書込番号:22255476

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bourgeoisさん
クチコミ投稿数:195件

2018/11/15 14:43(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
そうですね。2回程度しか使わないので安い方を買おうかと思います。

新しいSSDを買う前に、保険的に買っておきたいので、動作テストはできるでしょうか?

通電確認程度でしょうか?

クローンを作るときに動かないと困りますし保障も切れているかもしれませんので・・・。

書込番号:22255507

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/11/15 14:57(1年以上前)

HDDが2台あれば動作確認は出来ますけど、通電確認だけでは意味がありません。
実際使うときに購入された方が良いかと思います。
本番のクローンを作る前に動作確認すれば問題ないと思います。

書込番号:22255525

ナイスクチコミ!1


スレ主 bourgeoisさん
クチコミ投稿数:195件

2018/11/15 22:01(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
余っているHDDが一台もない為、動作確認できません。
ぶっつけ本番でやって不具合品だった場合、
cp9a-yoshiさんみたいにデータが消えてしまうでしょうか?

書込番号:22256373

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/11/16 10:31(1年以上前)

それですと新しく購入するSSDで動作確認するしかないですね、クローンの動作確認は出来ませんが。

新しく購入したSSDでスロットAとBに挿し替えて、フォーマットやファイルのコピー・削除、読み込み(画像ファイルの表示など)を行って、それぞれのスロットに問題が無いか確認しましょう。
その後、クローンを作ってみましょう。

各スロットにSSDを挿して問題が無ければ、突然おかしくなるということはないかと思います。
あと、クローンを作る際新しく書き込む方のスロットに絶対に元のHDDを差し込まないようにしてください。
これで問題が出たら運がなかったと思うしかないでしょう。

書込番号:22257207

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bourgeoisさん
クチコミ投稿数:195件

2018/11/16 11:39(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
対処方法ありがとうございます。

たとえ運がなくてもMyDocumentはNASにあります。
7年前のノートPC購入時にリカバリディスクは作ってありますが、読み込めるかどうかわかりません。
現在のイメージの復帰は、富士通のマイリカバリを使う予定です。
NASでは正常に動作しない場合がありと書かれており、
外付けハードディスクやUSBメモリなどと書かれております。
USBメモリ128GB程度のものを準備しようかと思います。
もう一台のデスクトップは、電源がお亡くなりなり、修理してません。XPなので・・・。

クローン作業で、データが消えたら、
購入時のリカバリディスクで初期状態に復帰し富士通のマイリカバリを使える状態にして
富士通のマイリカバリでUSBメモリから現在のシステムを復帰する。
という流れでしょうか?

クローンが上手くいかなかった時のプランが私の頭ではこんな程度しか思いつきません。
知恵をお貸りしたいです。

書込番号:22257319

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/11/16 14:10(1年以上前)

不運も元々のHDDの中身が消えてしまった場合は、その方法で復帰できるかと思います。
一応・・・
Win7くらいの時代のリカバリーディスクだと、新しいSSDが今のHDDと同じ容量かそれ以上必要な場合があります。
確認してからSSDを購入してください。

単純にクローンを作ってうまく動作しない場合もあるので、その際は一度元に戻してSSDを完全に初期化してみてください。
参考
Windowsで、diskpartのcleanコマンドを使ってディスクの内容を消去する
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/news101.html

書込番号:22257608

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bourgeoisさん
クチコミ投稿数:195件

2018/11/20 01:47(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
選択の後押しから動作確認までご教授ありがとうございました。

書込番号:22265892

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LGB-2BDPU3ES」のクチコミ掲示板に
LGB-2BDPU3ESを新規書き込みLGB-2BDPU3ESをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LGB-2BDPU3ES
ロジテック

LGB-2BDPU3ES

最安価格(税込):¥4,163発売日:2018年 5月17日 価格.comの安さの理由は?

LGB-2BDPU3ESをお気に入り製品に追加する <405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング